X



トップページ将棋・チェス
1002コメント337KB

▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第32局△ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/04/23(日) 22:41:27.21ID:FypjUsxS
将棋の盤、駒、駒台、駒箱、対局時計から扇子、脇息に至るまで、
購入前の検討、実際に使ってみての体験談、店の評判など、
棋具についてマターリ(´ -`)(´- `)と語るスレです。
初心者の方の質問もフレンドリーにъ( ゚ー^)
<前スレ>
▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第31局△
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1483665430/
0270名無し名人
垢版 |
2017/05/20(土) 19:24:37.47ID:SlRcMKxE
女流王座戦の予選で使われている盤駒は、
いくらくらい、どんな種類の盤駒なのでしょうか?
見た目このくらいなら、日曜にNHK杯見てネットで将棋指すくらいの人が持ってても
丁度いいくらいの物ですかね
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2017/05/20/20170520_ono3.jpg
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2017/05/20/dsc_4123.jpg
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2017/05/20/dsc_3864.jpg
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2017/05/20/dsc_4210.jpg
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2017/05/20/20170520_iino1.jpg
0271名無し名人
垢版 |
2017/05/20(土) 19:47:54.43ID:efS2fxdo
拡大するとボヤけてよく分かんないけど、錦旗の彫駒?
0272名無し名人
垢版 |
2017/05/20(土) 19:54:02.80ID:4dK5qnLg
プロ公式戦は原則として盛上駒
ただしテレビ棋戦のみ彫埋駒(一字駒)を使う場合あり
0273名無し名人
垢版 |
2017/05/20(土) 20:01:54.12ID:fvLYcMB3
1組以外は水無瀬じゃないか
0275名無し名人
垢版 |
2017/05/20(土) 22:56:25.52ID:PwWcRtrA
>>268
どんなのかよかったら見せてください。

修理の工程はあってるけど、木地が変形してたら多く削らないと駄目だし、
40枚満遍なくしないと違和感でるよ。
個人的には使い込んで漆が剥がれてるのもあじがあっていいと思うけどなー。
0276名無し名人
垢版 |
2017/05/20(土) 23:39:36.56ID:5b+JkK5Y
吊り上げのオンパレードだな。
最後の一匹には、なりたくねえな。
0277名無し名人
垢版 |
2017/05/21(日) 00:46:57.56ID:03JAR3kZ
>>265
まぁ確かに兼成は熊澤がダントツで良い。
熊澤書でいいよ。
まぁ俺は熊澤なら兼成より
無双やもりゆきのほうが好きだけど。
0278名無し名人
垢版 |
2017/05/21(日) 01:23:26.38ID:2E4Nwg7f
一番安い駒っていくらくらいする?300円くらいかな?
0279名無し名人
垢版 |
2017/05/21(日) 04:51:28.04ID:WvGfEWRQ
>>275 ありがとうございます。
アップするほどの駒ではありませんが、小さくて厚い並彫駒で気に入っています。木地は黄楊では
ないと思います。本当に全部取れてしまっているのもあって、一丁カシューをぬってみるか。
0280名無し名人
垢版 |
2017/05/21(日) 07:20:47.87ID:t2rSUKvN
>>279
補修には、目止め材よりマスキングゾルを使うとよいかも。
0281名無し名人
垢版 |
2017/05/21(日) 07:37:30.23ID:uC8cE9KO
>>278
100均にいくつかあるが、実用性考えるとプラ駒でいいんじゃないか。
歩心ならビックカメラで500円そこそこで買える
0282名無し名人
垢版 |
2017/05/21(日) 12:07:52.88ID:jzoxN3+H
>>281 ありがと。 プラはすり減って字が見えにくくなるから案外安物の木の奴が良いかも。
0283名無し名人
垢版 |
2017/05/21(日) 12:09:53.04ID:B37Gkbzz
え?プラってすり減るか?
0284名無し名人
垢版 |
2017/05/21(日) 15:38:28.94ID:p2o1o4JS
プラにスタンプした文字がすり減ってかすれるという意味じゃ?
0285名無し名人
垢版 |
2017/05/21(日) 16:22:52.95ID:LFQDSwkm
木の駒が300円で売ってるよ
駒2枚欠損してるが
0286名無し名人
垢版 |
2017/05/21(日) 22:18:12.75ID:LFQDSwkm
熊澤さんの書体もあんまり好きじゃないなぁ
0287浜ちゃん
垢版 |
2017/05/22(月) 00:15:38.16ID:027fRu97
俺は良いと思うよ
天下無双だしな
0289名無し名人
垢版 |
2017/05/22(月) 00:51:04.99ID:JGyAHdOc
私も苦手 特に無双は嫌い 熊澤以外の無双は更に嫌ですがw
0290名無し名人
垢版 |
2017/05/22(月) 00:55:50.64ID:JGyAHdOc
駒は悪くはないんだけど、もうちょい安くないとね〜
最近彫り駒が人気あるみたいだな
0291名無し名人
垢版 |
2017/05/22(月) 01:58:22.11ID:c8JNwMzj
熊さん駒は良いよ。
なかでもリョウコは素晴らしい。
一番じゃないかな。
0292名無し名人
垢版 |
2017/05/22(月) 04:04:23.82ID:JGyAHdOc
菱湖は悪くはないけど欲しくもない
上手い人他にいるからね
0293名無し名人
垢版 |
2017/05/22(月) 15:11:32.24ID:8wQTQ+qE
小ぶりな盤駒がほしくて、4号将棋盤と駒のセットを楽天で買った。
将棋盤はいちおう木製だしサイズも気に入ってる。だけど駒は普通のプラ駒がついてきた。
いちおうマス目の中にはギリギリ入ってるけど、どう考えてもサイズがあってなくて変。
盤駒セットだから4号将棋盤に合うような小ぶりな駒かと思ったのにがっかり。

駒だけ買い換えようと思ってるんだけど、どなたか4号将棋盤に合うような良いサイズの駒が買えるところを知りませんでしょうか?
0294名無し名人
垢版 |
2017/05/22(月) 15:29:42.31ID:y3/adY12
>>293
名前の通った盤駒屋さんなら大抵はあるのでは?
自分は春先に、大久保碁盤店で雛駒が店頭に陳列したあるのは見たよ
ご参考までに
0295名無し名人
垢版 |
2017/05/22(月) 15:51:42.49ID:ilTtrWZa
>>292
よっ
駒基地久しぶりだな。
0296名無し名人
垢版 |
2017/05/22(月) 15:53:18.88ID:8wQTQ+qE
たしかに雛駒は欲しいのですが、けっこうな金額しますよね。
携帯用なので安いプラ駒がいいなぁと思っています。
わりとないものなんですね。あったら売れると思うんだけど。。

もうちょっと探してみてどうしても見つからなかったら、ちゃんとした雛駒も候補に入れたいと思います。
引き続き何か情報を知っている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
0297名無し名人
垢版 |
2017/05/22(月) 16:46:53.91ID:0q1tel73
>>296
4号とかの号数は盤の厚みのはずだけど?。

プラ駒は大振りだから、どんなの買ってもギチギチな感じになることが多いとおもいます。
一回升目のサイズ測って盤屋で相談してみるとか?。
0298名無し名人
垢版 |
2017/05/22(月) 17:18:59.69ID:wQ+gg888
>>296
「クリスタルグラス将棋」、「ガラス将棋」「クリスタル将棋」とかは、駒が小さめだよ。

高さ(mm)は、王で27、飛24、香22、歩20。歩はかなり小さくて薄い。

半透明のガラス製で面取り強め。書体は源平の印刷。耐久性は意外とありそう。
駒音は大きい。オシャレな鏡の盤付きで、1500円程度。

鏡の盤は使いづらいけど、半透明の駒はすぐ慣れる。
小さめだけど重量感があって、囲碁の石っぽい感じの駒。
0299名無し名人
垢版 |
2017/05/22(月) 17:38:55.26ID:ve5wALlC
>>298
あれはひどかった
見にくすぎる
特にシルバー
0301名無し名人
垢版 |
2017/05/22(月) 22:28:56.76ID:ENB3wbH8
黄楊でもない漆かカシューのとんだ並彫駒を大切にしているなんて驚きです。何故新しい駒を買わないのだろうか?趣味の物にお金を使ってはいけないんでしょうか?ここは趣味の将棋の道具のお話をするんだよねえ?
0302名無し名人
垢版 |
2017/05/22(月) 22:34:00.39ID:eIHnc6rw
モノを大事にするのは良いこと
0304名無し名人
垢版 |
2017/05/22(月) 22:55:49.99ID:ve5wALlC
本当に大事にするってのはプラ駒だろうが何だろうが無駄にはしないことでしょ
新しいの買うにしても古いの捨てるってのは無いし
もしかして捨てるの?なら知らない
0305名無し名人
垢版 |
2017/05/22(月) 23:26:57.48ID:jcDsNaSR
昨日から将棋駒、盤を勉強し始めた素人です。
アドバイスをいただけると嬉しいです。

黒彫がすごくカッコいいと思いました。こだわった黒彫をヤフオクで買うとしたら、何かコツはあるでしょうか。
中古で味があるものだと嬉しいです。
0306名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 00:18:35.75ID:vinx8Ynl
ヤフオクはやめた方がいい
0307名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 00:44:21.57ID:UbITLtmh
>>296
ハナヤマの本格将棋は一回り小さいよ、玉のサイズ25ox22.5o
4号将棋盤は丁度良いくらいじゃないかな
駒はプラスチック、厚さ3mmで真っ平ら、文字は印刷(天童楷書の裏赤)
ちなみに現行モデルの話ね。以前の駒台付きは駒も少し仕様が違うみたい

>>297
普及品を知らない金持ちとか格好良いな
号数が厚みを示しているのは合ってるけど、盤面の大きさも違うよ
特に4号は携帯性を追求し、極限の狭さを実現した
0308名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 01:49:44.57ID:OJQV+Nkk
>>305
黒彫でいいのって中々難しいんじゃないかなー?。
どれぐらいの予算でどれぐらいのレベルを求めてるのかわからないけど制作依頼受けてくれるアマ作家に柾目で頼むのが良い気がするけど。

>>307
号数が升目の大きさではないことが言いたかったんだが、言葉足らずだったな。
0309名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 05:30:15.82ID:LtRXQqhR
>>301
使い古したものに愛着をもつ。いいことだねえ。
君は最近の若い衆だね。
道具は使っていくうちに、育っていく。この良さを感じることは昔からの日本の精神。
だんだんと年をとると分かってくるよ。
0310名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 06:44:04.71ID:ubvjvSTs
>>309
若い人のほうがモノは大切にしますよ
お金がないからね
0311名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 07:35:36.17ID:YZctZ/xD
>>309
好きにいわせとけ。
キャパの小さい、すぐにテンパルやつは、物事を表面しかみれない。
将棋道場にあるような飴色を通リ越して黒光りした角の丸い駒をみて
凄い駒だなあ。俺の駒も使い込もうと思うのだが、ああいう輩は
小汚い駒だと思うだけさ。
0312名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 08:07:29.17ID:Yut/MLkR
>>308さん、ほかのみなさん
レスありがとうございます。

ヤフオクやめた方がいいというアドバイスもいただきましたが、とにかく、まずはオークションで駒を買うということをやってみたくて、3700円でまずはこれを買っちゃいました。
(もう少し高価なものについては、勉強しながらゆっくり選ぼうと思います)

http://i.imgur.com/eWZUcYB.jpg

出品の方は、「素人の為見た目で書体を判断することが出来ず、タイトルには検索して似た物としての記載」として、「黒彫在銘黄楊」とあります。

黒彫ではあると思ったのですが、黄楊かどうかは写真ではわからないですよね?どう思われますでしょうか。
0313名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 09:28:55.18ID:+1BKL124
>>312
フリーマーケットやハードオフなら500円で買えるゴミ
でも気に入って買ったのならプライスレス
つげかどうかは分かりまへんがシャムアカネかな?
0314名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 11:34:55.23ID:Yut/MLkR
>>313さん
ありがとうございます。

500円で買えたのかもと思うとビックリです。
オークションの買い物って難しいですね。

勉強不足で恐縮ですが、シャムあかね、とは、シャム黄楊でしょうか。
インターネットで調べているくらいだと、断片的で難しくて…
0315名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 12:56:21.19ID:OJQV+Nkk
>>314
500円かどうかはわからないけどあまり出来はよくないかな。
ただ自分は木地は画像では黄楊だと思います。
実物見ればはっきりすると思いますが‥。

黒彫にこだわらず、略字彫ってくくりならもっと出来の良いいの選べるんだけどなー。
0316名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 13:04:45.95ID:1GTOPyK0
ハードオフで新品並彫と特上彫と脚付き三寸で5000円以下だったけどな
0317名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 16:00:24.19ID:C9kvSTXZ
>>312
天童の斎藤将棋駒製作所の黒彫で、材質は白椿(樺)。
字の入り抜きが丸いので、倣い彫刻機のドリル彫りと思われます。

40年以上たっていそうな、レトロ感たっぷりの「THE 昭和」駒ですね。
大切になさってください。
0318名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 17:54:59.44ID:gpDjNPUO
>>307
ありがとう。
ヨドバシで1010円だったので、失敗してもいいやくらいの気持ちでさっそくポチってみました。
とりあえずこれを使ってみて、欲がでてきたら雛駒も物色してみようと思います。
ありがとうございました。
0319名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 18:39:39.12ID:RJU5AjYW
奮発して一生モノの指し駒買おうと思うのですが、毎日使う指し駒だと彫か彫埋でしょうか?盛上は観賞用途ですか?
0320名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 19:18:13.31ID:oI2gdW5G
駒は人間より長生きするので
彫、彫埋め、盛り上げ、書体
好みのものを選べばいいと思う
0321名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 19:40:13.27ID:7UC+5qAZ
お金があるなら当然盛上がおすすめです
馬鹿高いのを除いてねw
気軽に使いたいなら最初は彫駒か彫埋でもよろしいかと
四大書体プラス宗歩好、宸筆錦旗あたりで木地は好きなものを選べばいい
0322名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 20:16:32.37ID:BAK1DZnb
指し駒ならやはり彫駒でしょう。
相手がどんな指しかたをしても気にならんのなら盛り上げでも良いでしょう。
やれ手を洗えとか、駒をズルズルするなとか、飲み物が付いた濡れた手で触るなとかいうと、次から対局してくれない可能性大です。
おすすめは蜂須賀で20万くらいでしょうか。
しかし、気にいった駒を自分の足で探し求めるのもまた、楽しいですよ。
0323名無し名人
垢版 |
2017/05/23(火) 20:34:47.62ID:7UC+5qAZ
まあ、盛上ならそれなりの物で20万〜
彫駒なら10万〜となるだろうね
中古なら半額だ
0324名無し名人
垢版 |
2017/05/24(水) 09:45:00.99ID:QfTPmHpU
>>315

ありがとうございます。
仮に黒彫にこだわらず、出来のいいものだと、例えばどんなものがあるのでしょうか?リンクや画像がもしあれば、お教えいただけるととても嬉しいです。

>>317

ありがとうございます。
どこでつくられたものかわかるとより愛着がわいてきます。40年も経ってこんなにもキレイなものか!とものすごく驚きました。まさにそういうのが欲しかったので良かったです。

新かや(と出品者に言われた1万円の)5.6寸の盤も昨夜届いたので、今夜届くこの駒で練習して、アマ初段を目指します。アマ初段になったら、黄楊とか水無瀬とかでこだわりのものを探してみたいと思っています。
0325名無し名人
垢版 |
2017/05/24(水) 14:14:29.61ID:5Y4/mDEs
>>308
早合点しました。すみません

>>318
使う機会が多くなりそうなら、もう一つオススメがある
100均のトレーディングカードのケースが駒箱兼駒台に丁度良い

seriaで売ってた。トレーディングカードケース2P 内寸93x68x14o
http://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/yamada-433/

http://imgur.com/a/9D7Oc
上:丁寧に詰めれば片方でも全部入る
下:駒がフラットな形状なので、駒台が溢れそうな時は重ね置き

盤はB4クリアファイルに線を引いたB4色画用紙を挟んで、縦の余剰を切っただけ
センスがあれば、もっと洒落た感じに出来そう
写真を撮る都合で絨毯の上だけど、平面で硬い机などの上でないとフニャっとして並べ難い
0326名無し名人
垢版 |
2017/05/24(水) 15:36:53.93ID:+y9HLtmw
>>325
お、こういうシンプルな手作り感いいねー。

セリアといえば、印籠継ぎだけど木の駒箱そのものみたいなのあったよ。
作りは雑いけど、少し手加えれば良い感じになりそうだった。
0327315
垢版 |
2017/05/25(木) 10:46:15.35ID:iwP4TeUP
>>324
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m193298826
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s518186463
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w173311065
上記3つは落札価格なら買い

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b244414230
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s518186471
上記2つは値段は妥当。過度な期待をしなければ満足できるかな

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w170230082
完全に個人的好み。自分なら買い

最近のヤフオクの落札3000円以下からピックアップしました。
機械彫がほとんどですが、そこそこ出来の良さそうと思えるものです。
個人的な評価ですが参考になれば幸いです。
0328名無し名人
垢版 |
2017/05/26(金) 13:09:16.44ID:Z5FNsgop
>>327
ものすごく参考になります。ありがとうございます!
個人的に良いという最後のものも、私もとてもカッコいいと思いました。


ヤフオクのような、写真や出品者のコメントくらいしかヒントがないような場合に、材質を予想するコツはありますでしょうか。

例えば、「天月作の黒彫ならばたいてい白椿だ」(←例え話のための、私の勝手な作り話です)とか。

古くても良いので、「良い指しごこち」という、シャム黄楊や黄楊(日本でも海外でも)を、1万円以内くらいで(もしできるのならば5000円以内くらいで)安く体験してみたいのです。
0329名無し名人
垢版 |
2017/05/26(金) 13:20:56.24ID:06w/D1y6
>>328
ハードオフとかで買うのがいいかもねぇ
まぁなかなか無いけど
0330名無し名人
垢版 |
2017/05/26(金) 14:08:34.52ID:jkyOUXWM
>>328
山形県将棋駒協同組合が毎年開催している天童将棋駒まつりでは、香月・桂山・天一など
昔の駒師の未使用作品が出品されているので、同組合に問い合わせてみるとよいと思います。
メールのプラットフォームは下のトップページの一番下の「こちらから」をクリックすれば出ます。
http://www.tendocci.com/koma/
0331327
垢版 |
2017/05/26(金) 15:28:05.29ID:7JSRwOf+
>>328
木地は実見できなければなんとなくでしか判断できないけど、
本黄楊シャム黄楊以外は、より白っぽいのと
柔らかいので綺麗に成形しにくいので駒天・駒尻が綺麗になってないのが多いですね。
(そうとう丁寧に成形すれば綺麗なできになるとは思いますが。)

木材図鑑というサイトがあるので木の特徴なんか見てみると面白いですよ。
アオカ(ウリハダカエデ)
イタヤカエデ
白椿(樺)
とか載ってますので。

指し心地に関しては、ヤフオクで買われた駒は本黄楊かシャム黄楊なので良いと思いますよ。
彫りの部分が自分で見て納得するかどうか?。
0332名無し名人
垢版 |
2017/05/26(金) 19:06:51.60ID:ciLIXkBb
盛上げ駒で好きな駒師を選ぶとき、木地と字母以外でどこを見ていますか?
店で見ても駒師毎に書体が違うとどう見比べればよいか分かりません
0333名無し名人
垢版 |
2017/05/26(金) 20:25:19.64ID:W1gjZZac
>>332
価格。
0334名無し名人
垢版 |
2017/05/26(金) 21:15:52.92ID:C/MZimvB
>>333
そーゆーことは、思っていても言っちゃダメ
あくまでも個々の感性ありきが大前提なんだからさ
0335名無し名人
垢版 |
2017/05/26(金) 22:19:58.47ID:Uaq8z7pB
高額の駒でも、ちょっと自分には合わないな、というのはありますねえ。
0336名無し名人
垢版 |
2017/05/26(金) 22:29:58.38ID:Qww5srCw
実際基準は好き嫌いか価格かのどっちかで選べばいいと思う
0337名無し名人
垢版 |
2017/05/26(金) 22:45:28.57ID:1FqZFi65
大部分の人は価格で決めるんじゃないの?
盛上駒は贅沢品だよ
0338名無し名人
垢版 |
2017/05/26(金) 22:47:17.14ID:06w/D1y6
豆電球を持ってるとコマの良し悪しが分かりやすいらしいぞ
0340名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 06:30:45.23ID:NytKFJSH
>>328
駒生地の試し打ちしたいのなら、「駒の根付」がある。
黄楊の彫駒で1000〜2000円程度、彫埋めで3000円程度。
山形県の天童の将棋駒を作ってる店のお土産品で、ネット通販もある。

裏技としては、ヤフオクで中古の駒を落札して試し打ちした後、ヤフオクで売却。
ただし、買値と売値の差、送料と価格の10%程度の手数料がとられる。
0342名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 07:58:38.04ID:xv3AkpI7
トウシンのオークションって55555とか66666とか適当な価格で入札して値段を吊り上げてるんだろうな
早い段階で値段を一気に上げるやつが必ず現れるのが不自然すぎる
0343名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 10:55:04.91ID:mw3Cn+PW
盤も揃えないと意味ないね
名人戦は掬水かな
0344名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 10:56:39.95ID:n1kUeJmC
彫り埋めはいらんだろ。
玉か金の裏と一緒。
0345名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 11:16:23.34ID:VvnjD5oA
盛上は使ってるうちに漆が減ってきて見栄えが悪くなるし
彫駒は埃などが彫跡に入りやすくて汚れやすいし、文字部分の漆のテカリが目障り
その点彫埋は打ち味が良いし、手入れも楽だし、文字が見易い
実用では最高だと思うけどね
0346名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 13:50:58.08ID:Epjm7Fzb
彫埋は(当たり前だけど)上面が真っ平らなので、(磨いてある駒ほど)天井の蛍光灯を反射するから嫌い
0347名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 15:01:37.03ID:rqOIe7CV
>>340
天童市に1万円以上ふるさと納税すると、駒のストラップがもらえるよ。
3文字まで名前も入れてくれる。
0348名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 18:28:20.03ID:x8730kha
>>346
激しく同意。
彫埋駒は一生懸命磨けば磨くほど、室内灯に反射して見にくい。
だから、棋譜並べ等、普段使いは逆に盛上げになる。
0349名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 19:39:11.81ID:iTYoonWJ
石橋書(開雲書)が好みなのですが、ご本人がちょっと。。な感じなので
他に似た感じのオススメ書体はないでしょうか?
書家が書くような、ちょっと崩した感じ(でも読める)が好みです。
0350名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 21:58:50.01ID:VvnjD5oA
>>349
王義之で良いんじゃない?
0351名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:45:38.01ID:6cbbwEsr
王羲之書は2011年の王位戦第4局(広瀬vs羽生)で天竜作が採用されているから、
視認性・実用性に問題はない。
http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2011/08/post-42ac.html
他に松平穆堂書もあるけど、作る駒師は掬水師・秀峰師・修水師くらいかな。
松平穆堂(1884〜1962年)は山形県出身の書家・書道教育家。
開雲書以外の女性の書体では芳雨書がある。芳雨は影水師の妻、美水師の
書の号だけど、この書体も作る駒師は雅峰師・酔棋師など限られているみたいだ。
http://8ya.net/suiki/shotai/houu/index.html
0352sage
垢版 |
2017/05/27(土) 23:47:31.79ID:iTYoonWJ
>>350
やっぱり王義之ですかねー
王義之の角・香車は好きなのですが、玉の真ん中の横線と歩の兵の字が受け入れられないんです

>>351
松平穆堂書、芳雨書は初めて知りました!
なかなか良いんですが、個人的には流れる感じがちょっと物足りないですかね。菱湖でいいじゃん、となってしまいそう。

字と本人は別物と割り切って石橋書で行くか、空蝉、長禄あたりにしようと思います。
0354名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 07:29:36.81ID:iUiz5W/u
>>353
単に写真の色味がおかしいだけだと思う
黄楊の木地がこんな色のはずないしね
0355名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 09:54:43.83ID:jp9Fa6/d
中国黄楊ならこの色もありえる
0356名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 16:23:44.47ID:QERrxe5s
赤柾ではないわな
冬目の色が濃いいだけだな

漆の色が気になるなら聞いてみればいい
0357名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 21:26:41.92ID:ws7koKDs
レーザーで出来たのってどうやって分かる?
0358名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 06:42:16.77ID:HnQ7iRXf
>>356
先週 出品時、同じ質問してた方がいましたが、委託品とかで、
分からないという返事でしたね。
ramu_yokkoさん程の方が知らないとは、思えないですが。
須藤思眞作 三邨 島黄楊杢も同時出品してますが、
油が入りすぎのような駒になってきたな。
0359名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 10:44:18.06ID:tu2eQSdH
三邨でなければ買うんだが
この出品者は写真が悪くて駒の状態がわかりずらい
0360名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 13:30:23.60ID:GaJOFjsq
棋州書なら相玉のほうが人気?
0361名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 14:43:47.02ID:gEZ0SRwN
個人的に三玉(玉玉王)は育ち方の差が出易いので嫌い
双玉か王玉かは好みの範囲ではあるだろうが
より正統的な拘りがあるなら双玉と思う
0362名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 15:33:22.01ID:tu2eQSdH
淇洲は地味すぎだから、三玉とか少し変化あったほうがいい
0364名無し名人
垢版 |
2017/05/30(火) 10:00:49.89ID:YqF1patF
>>361
なるほど。そう言うことか。
俺なんて指導将棋で自分の駒を使うんだが、飛車落ちなんだな。
飛車の育ちが悪くなるということかーーー。
いま気づいた。
0365名無し名人
垢版 |
2017/05/30(火) 12:34:27.80ID:+3JrFGRM
10年前に買った晴月作の源兵衛清安を売ろうかと思うんですが、この状態だといくらなら売れますかね?
ほとんど使っていなかったんですが、歩の一枚に染みがあります
http://imgur.com/a/5P9bs
0366名無し名人
垢版 |
2017/05/30(火) 13:18:59.51ID:KzQEmKHa
過去の落札相場調べればよい
0367名無し名人
垢版 |
2017/05/30(火) 13:31:51.85ID:+3JrFGRM
>>366
ありがとうございます、今って落札相場見れるんですね
染みがあるので売れるか分かりませんが1万円くらいで様子みてみます
0369名無し名人
垢版 |
2017/05/31(水) 10:37:08.79ID:j/Uu2WgJ
が堂って何がいいのだろう
兼成級にださい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況