勉強法について質問です
今は各種棋書をこなすのと並行して、「特定の戦法をたくさん指し、それで得たデータをもとにその戦法の実戦での頻出局面をソフト検討し、
その頻出局面でのソフト推奨手順を次の一手形式の問題にして暗記する」という方法を取っています
「ソフト研究」の具体的な方法がわからないのですが、一般的な「ソフト研究」は私がやっているこのようなモノなのでしょうか?
定跡書と実際の相手の応手が全く違うのでこのような方法で勉強しています