X



トップページ将棋・チェス
1002コメント350KB

将棋初心者のための質問&雑談スレ 21局目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0444名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 02:37:01.52ID:9AydKJuo
>>443
謙虚な心は尊いとは思いますが、
明らかにスレ違いです
0446名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 03:53:57.10ID:Iv++QCOX
>>443
ソフトの指し手を鵜呑みにするのは危険な事だと思います。ソフトの評価値は、ソフトの予想通りに進んだ時の評価です。
自分の指し手が分からなかった局面、受け損じた局面、その他疑問に思った部分、それを改めて自分で考えてからソフトを参考にする。
ソフトで全て答え合わせみたいな使い方をすると、考える力が身に付かない。と、強い人が仰ってました。
0447名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 04:08:35.49ID:4uuScL4x
ソフトの評価値は現局面の評価値だろ??
0448名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 04:16:40.94ID:FjBhfgqE
>>443
ソフト研究というとそのやり方を取る人多いけど、どれほどの効果があるかは不明
定跡書を読んで記憶するのと大差ない
定跡書よりも形勢判断の精度が高い一方、その後の具体的な手順や考え方を知るのには定跡書には劣る

ソフト研究では千田さんが面白い方法を取っている
ランダムに生成された局面を見て先手良しか後手良しか、またどれくらいいいかを考えた後、ソフトの評価値見て答え合わせするという方法
大局観を身に付けるための勉強だそうで、藤井くんもおそらくこれを実践している
ただこちらも、強い人に教わるのと大差があるとは思えない
人より精度が高いが、理由までは教えてくれないから
結局ソフト研究はプロレベルの、自分より強い人に教わることが困難な人用の勉強法だろうと言うのが個人的な結論
0449名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 04:33:32.98ID:rLU6Yh+2
ソフトで研究するとか頑張ってるなあw
もっと気楽にいこうや
要領さえ掴めばそんなに生真面目に勉強しなくても勝てるぞw
0450名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 04:37:48.65ID:pRA5CnCk
>>448
>>446
ありがとうございます
主にひねり飛車と対向かい飛車飯島流を指しているのですが、最善とされている対策でなく我流で応じてくる相手が9割なので先述の勉強法をしていました。
推奨手の意味や今後の狙いなどに関してはソフトの読み筋から汲み取り辛いので一長一短の方法ですね
0451名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 05:23:16.33ID:Iv++QCOX
>>448
確かに人に教わるのが一番なんですよね。結局、ソフトの指し手を見ても意味が分からない事が多い。その説明は、やはり人でないとしてくれないです。
形勢判断は、自分も大事だと思います。駒の損得、玉の固さ、手番等。これらは要所で考える事が大事ですね。

>>450
個人的には有料ですが、激指が良いなって思います。最善、次善と指し手を幾つか示してくれるので。
0452名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 08:36:20.30ID:wH6e2pFq
手順の意味もわからずに、結局暗記するしかないのなら
定跡を覚えた方が、いちいちソフト見るより圧倒的にラクやでwww
0453名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 08:37:36.24ID:K8S/LE4X
覚えたところでその通りにゃならせんけどな
0454名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 08:41:50.87ID:4uuScL4x
数手進めば意味はわかるだろ
0455名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 08:43:27.67ID:C4GOIYSa
定跡覚えて得するのは24段位になってからだろ
ウォーズなんか二段まではオザワ予備軍だぞ
0456名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 08:46:56.31ID:aTBuNbYW
初心者抜けだした程度の段階なら終盤ずーっとやった方がいいと思う
マイナー戦法使って相手の応手に一喜一憂しても棋力アップには殆ど意味ない
アマ将棋は終盤が9割
0457名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 09:16:01.71ID:8UtB6mCV
この板っていつも定跡勉強の必要、不要の話になるよね。
要るか要らないか、じゃなくてそれぞれの勉強方を時間の中に何割ずつ取り入れたら良いか?で答えたら良いんじゃない?

ちなみに俺の思う理想の割り振りは定跡3、終盤力5、実戦2かな。
0458名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 09:20:44.79ID:K8S/LE4X
定跡は覚えないより覚えたほうがいいに決まっている
そんなの議論するだけ無駄だお
0459名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 09:28:32.10ID:wH6e2pFq
覚えた通りの手順にならないからこそ定跡が役に立つわけなんだが……
初心者は定跡なんか覚える必要ないし、増してソフト推奨手順になど全く触らなくていい
そんなことより、手順自体を頭の中で追えるようになるのが先決だわwww
0460名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 09:34:08.29ID:/UD2DcPy
定跡も頻出局面からのソフト推奨手順を覚えるのも目的は変わらないと思うんだが
むしろ実践的なのは後者
0461名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 09:36:33.19ID:aocHKKjz
定跡は覚えた方が良いに決まってるが
初心者は外れて力戦になりやすいから
丸ごと手順を覚えると言うより
狙い筋と代表的な対処法を幾つも覚えた方が良いかも。
0462名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 09:59:32.06ID:K8S/LE4X
議論するだけ無駄だお

二度目。
0463名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 10:05:15.52ID:TawjtQJR
理想は強い人に駒落ちで指してもらい
感想戦をしっかりやることなんだけどね
0464名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 17:59:47.26ID:EEvixmks
>>4521つの戦法のじょうせきおぼえるまでどれくらいの時間と労力かかるの?
0465名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 18:01:12.79ID:EEvixmks
>>443凄いな、きりょくはどれくらいですか??
0466名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 20:53:30.63ID:GfV2zZTj
ソフトが示す手順に解説はついてへんのやから
解説付きの定跡もわからんヤツがソフトに手出してもアカンっちゅうことやなwww
0467名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 21:30:22.11ID:JgZqFDPn
自分のレベルにあった(読んで内容が理解できる本)で勉強する。
手順の丸暗記でなく、指し手の意味を理解する。
そうすれば、ちょっとばかり手順が前後しても、相手が定跡通り来なくても
なんとかなる。
定跡から外れたら、それをとがめる。相手より価値の高い手を指す。
指し手の意味、大局観を勉強すれば、できるようになる。
0468名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 21:32:22.57ID:JgZqFDPn
>>467  訂正
誤 自分のレベルにあった(読んで内容が理解できる本)で勉強する。

正 自分のレベルにあった定跡書(読んで内容が理解できる本)で勉強する。
0469名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 23:05:38.56ID:ZvzQpLZl
切れ負けが納得できず気分が悪いです
androidタブレットで24を指していました
残り5秒で持ち駒を掴み残り1秒でタップしたのですが
反応せずピロッと切れ負け

原因を調べるべく対局をキャプチャーした動画を見てみると
残り3秒の時に右下のメニューが開いて
(盤面反転とかオプションのやつ)駒操作が無効になっていたようです

何でメニューが開いたのか解らないけど
恐らく自分でタップしたのでしょうね
タップした覚えはないけど

みなさんは納得いかない切れ負けは
どういう心構えで乗りきりますか?
0470名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 23:27:16.39ID:6ew+cFjQ
初心者が力戦繰り返してやるよりもやっぱり定跡学んだほうが強いのですか?
0472名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 23:38:35.60ID:K8S/LE4X
>>470
強いとか弱いとか意味がわかんないけど、
定跡を学べば将来必ず役に立つ。
0473名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 23:52:06.74ID:6ew+cFjQ
>>472
にゃるほど・・・
0474名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 23:53:30.46ID:8UtB6mCV
>>469
めっちゃ腹立ちますよね。
心構えとしては、長い目で見ればレーティングは実力に収束すると思って乗り越えてます。
0475名無し名人
垢版 |
2017/07/01(土) 23:56:31.84ID:K8S/LE4X
ま、切れ負けをやる時点であきらめろ>>469
0476名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 00:10:50.40ID:L0On84h0
>>474
これ大事だな。ひとつのしょうもないミスでめっちゃ腹立つこともあるけど
マクロ的にみればレーティングやら級位はいずれ実力に収束すると
考えれば少しは怒りも抑えられる
0477名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 00:11:50.85ID:4sgULRW1
>>469
切れ負けというルールで時間切れ負けが悔しいのか?
操作ミスや誤動作するのが嫌なのか?

どっちを聞きたいの?
0479469
垢版 |
2017/07/02(日) 04:21:39.50ID:RYGEXaZy
皆様回答ありがとうございます
これからは気にしないようにします

>>475 >>477
将棋倶楽部24なので切れ負けというルールはないです
0481名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 13:02:25.68ID:ia5PF7II
アマチュアのリアル大会とか切れ負けルール多いけど、王手ラッシュとか実際にしてくるのかな?ネット将棋名物?
0482名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 13:08:10.23ID:RYGEXaZy
>>480
何言ってんだこいつって...
回答をくれた人にお礼を言ってるんだろうが



何言ってんだこいつ
0483名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 13:20:45.43ID:L768zLSh
『切れ負け』ルールと持ち時間終了後の秒読み中に指せなかった事(秒読みルール)を混同しているんじゃない?
0484名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 13:44:54.37ID:dXeCo5Pj
そこが論点ではないだろ
0485名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 14:27:43.89ID:e4+Bm9Aw
>>480
喧嘩するならお前ら将棋でけりつけよ
0486名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 14:41:45.24ID:CJ6i7azV
A「24で些細なことで切れ負けする。切れ負け糞」
B「切れ負けというルールなんだからあきらめろ」
C「誤操作が悔しいってこと?」
A「24なので切れ負けありません。」
D「何言ってんだこいつ」

こういうこと?
0488名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 14:43:13.49ID:2XiZ+Lss
>>486
前者Aと後者Aが別人じゃないとキチガイやな
0489名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 15:12:57.83ID:U3i/1/XF
将棋のソフト打ちって手動でうちこんでるんですか
それとも、そういうツールがあるんですか
0490名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 15:53:03.00ID:68BqSWKX
>>486
確かに、どういうことだ?
>>469はもしかしてウォーズかクエストを間違えて24と書き込んだのかもしれない
そうしたらつじつまがあう

>>469は説明しておくんなまし
0491名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 19:02:30.28ID:fvikufRV
横からだけど、>>469は切れ負けで時間切れになったなんて言ってない。
一手30秒のほうか1分のほうか知らんけど、その一手の時間に指せなくて切れ負けたんでしょ。
それを >>475 と >>477 が持ち時間の切れ負けと思ってレスした。

>>483 の繰り返しみたいで悪いけど。
0492名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 19:05:53.96ID:bTfgcEM8
持ち時間の切れ負けも秒読みの切れ負けも切れ負けだろ…
0493名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 19:08:23.21ID:UKNBTxC1
>>491

>>469は切れ負けで時間切れになったなんて言ってない。

>>androidタブレットで24を指していました
>>残り5秒で持ち駒を掴み残り1秒でタップしたのですが
>>反応せずピロッと切れ負け

反応せずピロッと切れ負け
0494469
垢版 |
2017/07/02(日) 19:51:43.11ID:RYGEXaZy
>>490
はい、>>469について説明します

将棋倶楽部24の持ち時間15分ルールで対局

持ち時間を使いきり、一手60秒未満で指すことに

一手60秒未満で指すことができず時間切れ負け
0495名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 20:13:23.75ID:68BqSWKX
なるほどぉ
0499469
垢版 |
2017/07/02(日) 21:13:55.40ID:RYGEXaZy
どうでもいいならレスすんな!
0500469
垢版 |
2017/07/02(日) 21:16:17.91ID:RYGEXaZy
反応しすぎですか?すいません
0501名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 21:17:05.26ID:RYGEXaZy
反応しすぎですか?すいません
0502名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 21:41:36.70ID:kAFnC/nW
どうでもいいから謝るなよ
0503しっぽねこ
垢版 |
2017/07/02(日) 21:42:41.44ID:z/Fn+I+Q
しっぽねこだよぉ(*'▽'*)
0504名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 21:55:55.77ID:68BqSWKX
藤井余談って大人みたいな顔してるな
0505名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 21:56:05.04ID:kb7h8Px/
>>490
469は何もおかしい事は言っていない。操作ミスで時間切れによって負けるのが悔しいと言っている。
24は早指しでも1手30秒とかだから、「10分時間切れ負け」などのルールは無い。

批判している人は24で指したことが無いのでしょうが、分からないならいちいち突っかからないほうが良いんじゃない?
0506名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 21:56:18.61ID:68BqSWKX
コメントも大人みたい
0507しっぽねこ
垢版 |
2017/07/02(日) 21:57:40.59ID:z/Fn+I+Q
まだそんな話してんのおめーら
0508しっぽねこ
垢版 |
2017/07/02(日) 21:59:05.13ID:z/Fn+I+Q
切れ負けの話たのしそうだな
0509しっぽねこ
垢版 |
2017/07/02(日) 22:01:38.27ID:z/Fn+I+Q
>>493
おまえ、空気読めないってよく言われるだろ

雑魚は死んどけ
0510しっぽねこ
垢版 |
2017/07/02(日) 22:03:41.55ID:z/Fn+I+Q
今日は実況スレッドで、しっぽ犬や、しっぽ狸とかが登場してまじうけたわ
0511しっぽねこ
垢版 |
2017/07/02(日) 22:04:05.83ID:z/Fn+I+Q
しっぽ猿とか、しっぽまでいたw
0513しっぽねこ
垢版 |
2017/07/02(日) 22:45:05.75ID:z/Fn+I+Q
>>510
まあ、いいだろう。今はしっぽねこのスレをまた立てたからな。

スレスト食らったらまたくるからな。
0514名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 22:47:39.70ID:dXeCo5Pj
「自分が意図した操作ができないうちに時間切れになってムカついた」
という話なんだから、切れ負けかどうかなんて関係ないんだよ。
論点が違うだろ。馬鹿なのか?
0515名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 22:49:20.98ID:A7hgIY2A
今日の藤井の対局ですが、88手目に7ニ金で普通にとを取っていたら、藤井が勝ってるように見えるんですが、違いますか?
0516名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 22:58:11.46ID:4sgULRW1
>>469 は 「切れ負けが納得できず気分が悪いです 」
と、冒頭に書けば
「(ウォーズや大会の)切れ負けのルールが納得できず…」
と、誤読されても仕方がない。

「時間が切れて負けてしまいました。
 調べたら、タブレットの誤動作が原因でした。
 納得できません。」
と、書くべきだった。


で、>>469 のみなさんならどうしますか?には

自分の棋力に責任がないのは明らかなので
操作を慎重にするか、機器をどうにかするかしかない。
0517名無し名人
垢版 |
2017/07/02(日) 23:32:45.18ID:j/n6wtW1
文章のみによる意思の疎通なんだから書く方は誤解の無い様心がけるのが普通
誤解した方もさせた方も自分が謝っとけば低姿勢に出ておけば余計な敵を作らないで済む
はたから見れば些細な落ち度を自分から誤った方が印象が良い
学生ならともかく社会人なら常識
0518しっぽねこ
垢版 |
2017/07/02(日) 23:37:35.83ID:z/Fn+I+Q
ただいま(*'▽'*)
0519しっぽねこ
垢版 |
2017/07/02(日) 23:38:24.22ID:z/Fn+I+Q
切れ負けのはなしまだしてるの
0520名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 00:07:21.17ID:jhECV3tP
コマの動かし方しかしらない初心者です。
本当に強くなりたければ、これだけは読んでおけ、って入門書でおすすめを3冊ほど教えてください。
小学校5年の将棋部以来、ひさびさにちゃんとやってみたいとおもいまして。
0521しっぽねこ
垢版 |
2017/07/03(月) 00:09:22.87ID:Ye/seEqH
>>520
とりあえず俺様の子分たちが回答するから正座で待ってろよな

羽生のなんとかって本を勧められるだろうが
0522名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 00:13:19.64ID:jhECV3tP
>>521
お願いします。将棋の専門用語を知らないものですので、そのあたりも考慮してお願いいたします。
(知ってる言葉:棒銀、必死、居飛車、美濃囲い、両取り等…)
0523しっぽねこ
垢版 |
2017/07/03(月) 00:15:25.35ID:Ye/seEqH
>>522
ああ。しばし待たれよ。俺様は寝る。
0524名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 00:32:12.10ID:QCWyfoeV
5手詰めがとけないんです
わかんないんです
ちょっとかんがえてパパっと答え見てます
いつまでもわかんないのじーっとみてると耐えられないんです
もはや時間の無駄なのかなと思ってサクサク答えみてます
これはいいんですか?
0525名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 00:41:33.44ID:6y5WSSbm
>>524
答えを見たら解説もろとも丸暗記すること。
そして次の日もう一回解いてみること。
0526名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 00:46:43.78ID:i8b62V1z
>>517
やだやだ。2chの将棋盤に社会人の常識を勝手に持ち込んで。
このスレは社会人のものなのか?
たかが将棋の質問くらい気楽にしたいもんだ。
0527名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 01:10:04.98ID:6y5WSSbm
>>526
ぼうや、みんながキミの質問にちゃんと答えられるように、わかりやすく訊かなきゃだめだそぉ?

これでいい?
0528名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 01:14:19.33ID:ffB/vzIJ
「学生ならともかく」の意味がわからないのかな?>>517はガキの所業を揶揄ってるだけで
このスレにおける学生立ち入りをとがめてるわけじゃないんじゃないかな?
たかが将棋の質問くらい気楽にすればいい
ただな、2chは学校じゃねぇんだから子供じみた振る舞いは叩かれるのが必然
0529名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 01:18:12.56ID:ffB/vzIJ
あぁごめん
所業→しょぎょう
揶揄→やゆ
意味は検索してくれ
0530名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 02:53:47.98ID:oLXDdjKi
>>520
駒の動かし方が分かるのなら、次に戦い方を覚えるのが良いと思います。自分は『原始棒銀』を覚えました。

羽生善治先生の教科書シリーズが丁度三種出版されています。
・将棋の教科書
・定跡の教科書
・手筋の教科書

詰め将棋ならば、浦野真彦先生のハンドブックシリーズがオススメされています。
その他、特定の戦法については、自分の指したい戦法を決めてから購入されるのが良いと思います。アマチュアの方の動画等を参考に。
0531名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 07:50:15.70ID:HxA41syI
>>520
将棋本は羽生が書いたものだけで事足りる程
特に居飛車党なら羽生本だけで一生いける
初心者なら先ずは「羽生善治のみるみる強くなる将棋入門-5ヵ条で勝ち方がわかる」だな
実際読んだわけじゃないがどの将棋サイトでもレビューサイトでも高評価
読み終わってさらに強くなりたければシリーズの続編が二冊あるのも良い
「羽生善治のみるみる強くなる将棋入門 序盤の指し方」
「羽生善治のみるみる強くなる将棋入門 終盤の勝ち方」

俺が実際読んだ中でのオススメは
「寄せが見える本 基礎編」「寄せが見える本 応用編」 森けい二
「上達するヒント」羽生善治 など
0532boll
垢版 |
2017/07/03(月) 08:56:36.75ID:NohNuHGj
>>531はそのままテンプレに使えそう。
0533名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 13:29:09.56ID:36gH/Jb0
先手やってて角換わり拒否された時どんな戦型にすればよいのでしょうか
0534名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 16:54:52.89ID:oLXDdjKi
>>533
▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩
▲7七角△3四歩▲8八銀△3二金
▲7八金△4四歩

以下、どのように指せば良いかという事ですか?
自分、振り飛車党なので有用な回答が出来ませんが、矢倉にする方が多い気がします。
後手は先手飛車先の歩交換を受ける為に▲2五歩に△3三角とします。ただし、後手は3三銀の形にする為に4二角
と引くと、7七に角がいる限り4四の歩が取られてしまいます。
▲6八角▲7七銀を決めて、それから▲2四
歩が自然な気がします。
0535名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 18:16:38.03ID:ffB/vzIJ
>>533
その都度ソフトで一人指しすれば相手の無理をとがめる応手手筋等見つけやすいと思う
当然ソフトに聞く場合、自分の嫌いな手筋は真似なくていいと思う
奴らは斬り合い大好きだからついて行けない

で多分だけど書籍等で序盤を理解すれば疑問は解消される
私はめんどいから読まないけど、まず本からってのがやはり正着かと

角交換拒否る居飛車には居角左美濃、超速3七銀、4五桂辺りがぶっささる気がする
0536名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 19:15:21.03ID:36gH/Jb0
>>534
>>535
ありがとうございます。
ソフトや書籍など使っていろいろ検討してみましたが、左美濃急戦がとても面白そうなので少し試してみたいと思います。
0537しっぽねこ
垢版 |
2017/07/03(月) 19:25:31.24ID:C0c7BUVk
しっぽねこのスレ立ててくれ
0538名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 19:27:40.55ID:MxaVQjLN
ソフトに指し手聞きながらだと実戦でかなり困るようになる
覚えてないケースで対処できなくなりがち
0539名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 19:28:46.66ID:Rk5D/wgH
>>537
過去ログ倉庫入りしちゃうじゃん
管理人に目つけられてるとしかおもえないわ
0540しっぽねこ
垢版 |
2017/07/03(月) 19:38:15.41ID:Ye/seEqH
>>539
じゃあ、ばくだん小娘のスレッドでもいい
0541しっぽねこ
垢版 |
2017/07/03(月) 19:52:56.04ID:Ye/seEqH
>>539
立った
0543名無し名人
垢版 |
2017/07/03(月) 21:15:17.22ID:QCWyfoeV
>>542
飛車あげさせられて守り一枚はがされたの痛かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています