X



トップページ将棋・チェス
1002コメント437KB

【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part458 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し名人
垢版 |
2017/07/22(土) 23:08:52.91ID:tYowWEUM
0852名無し名人
垢版 |
2017/07/22(土) 23:33:44.25ID:Qv76CvWs
>>829
ポイしたといっても、人工知能研究の題材として将棋が用済みになっただけで、
別に人間が遊ぶゲームとしての将棋が用済みになったわけでも、
競技者・エンターテイナーとしてのプロ棋士が用済みになったわけでもない。
てか開発者的にはそんなのどうでもいいだろうし。一個人として将棋が趣味の人はいるにしても。
だからもう他に行ったとしても成果物は残ってるし、趣味のサンデープログラマーは開発続けてる。
プロ棋士にボロ勝ちするソフト作るだけならサンデープログラマーの趣味開発だけで十分だし。
だから、プロ棋士がソフトを利用する分にはいくらでも出来るし、好きなだけやればいいんじゃないかな。
0853名無し名人
垢版 |
2017/07/22(土) 23:36:09.28ID:Qv76CvWs
>>834
負けた相手が違う。
世界でも屈指の天才を世界有数の企業がバックアップしてたんだぜ。
負けても恥じゃない。
0854名無し名人
垢版 |
2017/07/22(土) 23:44:08.95ID:Qv76CvWs
>>841
そりや将棋ソフト開発者の中で、
人工知能研究の題材としてた人には将棋自体がすでに用済み。
商品ソフト作ってた人は、フリーソフト主流になった時点で売り上げが期待できない。
残るは趣味でやってるサンデープログラマーだけだけど、どこか頭打ちになった時点で飽きるだろ。
そうなったらそうなったで、今よりさらに強いソフトが後に残るんだから、いいんじゃね?
0855名無し名人
垢版 |
2017/07/23(日) 01:51:53.78ID:lLstpq+J
世の中にはさ、いろんな天才がいるわけで、きっとソフトに連戦連勝の天才肌もいると思うんだ。
世の中に出てないだけで。
たとえば俺。
エルモに勝てます。
0856名無し名人
垢版 |
2017/07/23(日) 03:01:07.04ID:Ux9/Hy/G
>それに対する日本将棋連盟のコメント。

>現在はプロ棋士もコンピューターソフトを研究ツールとして活用しており、
>これからも技術向上の手助けをしてくれるパートナーとしてよい関係性を持続していきたい


はあ?
馬鹿じゃないの?
スマホアプリにすら勝てないプロ棋士が研究? 活用? 技術向上?
将棋が弱い奴等がそんなことして一体全体どうするわけ?
0857名無し名人
垢版 |
2017/07/23(日) 07:30:02.56ID:JSH0WaQf
>>844
昔ちょっとだけマックルックしてみたんだけどあれは飛車と角が無い将棋だな
0858名無し名人
垢版 |
2017/07/23(日) 10:47:38.76ID:vHG/TfaX
>>856
ソフトと比べたらクッソ弱いだけで、人間の中では強いんだから、その指摘は意味ないぞ。
あと、スマホアプリにすら勝てないのはスマホのスペック向上がでかいんだから、そこはスマホ開発者がすごいんであって、
プロ棋士のせいじゃない。
0859名無し名人
垢版 |
2017/07/23(日) 20:40:18.18ID:hJBk18D0
>>856
それで金を稼いでる本人らがそうしたいって言ってるねんからほっといたらええがな、他人の財布を邪推してどーするねんとか言ってるお前こそ、そんなん気にしてどーするねん。
それが気に入らんなら、将棋見るのをやめりゃええねん。
0860名無し名人
垢版 |
2017/07/23(日) 21:32:38.95ID:InTUAioM
>>856

そりゃあ

「本心は、一泡ふかせたい」

・・・そうですから研究するんでしょうね、、、
0861名無し名人
垢版 |
2017/07/23(日) 23:41:27.52ID:vHG/TfaX
>>860
傍目、もう格付けは済んでて後は離される一方に見えるけど、それでもチャレンジしたいならすればいいんじゃないかな。
負けても大丈夫ですから。
0862名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 00:10:41.16ID:01GqiDMh
ひと泡吹かせたいと抜かしながら、電王戦は終了し断絶
言ってることとやっていることが真逆
まさに、ミスターサタンだ


愚鈍な人間(プロ棋士)が研究して技術向上?
笑わすなw 漫才かい?
0863名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 02:39:12.04ID:ufAwaqao
笑ってるのはお前だけ
車より遅い人間が技術向上に明け暮れてるのは普通のこと
0864名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 03:04:41.09ID:AUwIJCjE
将棋が一向に衰退しないどころか勢いづいてるから
内心イラッイラだと思う
0865名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 06:24:43.15ID:tQm9T9FB
>>863
このスレに登場するプロ厨は常時携帯できない車などに例える

近い将来登場する名人を凌駕したスマホアプリ≠車
近い将来登場する名人を凌駕したスマホアプリ≒ポケット計算機

× 車より遅い人間が
薬を一粒飲めば誰でも100mを5秒以下で走れる時代になる

現状の名人を凌駕したコンピュータ将棋≒暗算名人を凌駕した卓上型電卓
https://i.ytimg.com/vi/Zg0QD-a51UE/maxresdefault.jpg

近い将来登場する名人を凌駕したスマホアプリ≒ポケット計算機
http://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2016/05/gn160519-05-10-1.jpg

以下の計算を暗算名人や算盤名人は計算不能だったが、ポケットからスマホ取り出した高校生は瞬時に答えを出した
((3.28^0.85)^(4.39^0.62))^(1.65^0.83)
0866名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 09:10:25.69ID:dFAU0DR1
>薬を一粒飲めば誰でも100mを5秒以下で走れる時代になる
そこはマッスルスーツにしとけ
関節や筋肉がボロボロになるぞ
0867名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 09:22:17.14ID:ufAwaqao
>>865
「常時携帯できるかできないか」なんてそんなに重要か?
自転車なら結構常時携帯できるし、子供の足になってるよ?
仮にポケットに入る小型装置のようなものであっても
全く状況は変わらんと思うがな
0868名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 09:29:38.90ID:30Cr2+lp
タダのたとえ話だろ
実際にそれら(薬、計算機)があってその商品の議論しているわけじゃ無い。
恐らく、話を脱線させようとしているつもりなんだろうけど
0869名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 11:31:28.05ID:N7eHAC0D
>>853
スポンサーは恥だと思ったのか
AIに敗れて韓国囲碁はプロ棋戦激減しちゃったね><
0870名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 11:32:50.04ID:N7eHAC0D
>>856
ピストルに全く歯が立たない武道はやる意味ないのかな
0871名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 11:34:57.55ID:N7eHAC0D
>>867
自転車ならスマホより安いし
ナイフや包丁ならその辺でも拾えるしねw
0872名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 11:37:51.49ID:QF0azEf6
>>869
いや、韓国囲碁界は以前から何かと金で揉めてる印象
アルファ碁の件は口実にされたとしてもあんまり関係ない
0873名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 12:28:16.09ID:g0Z8V1Da
>>870 >>871
ピストル、包丁、自転車を普段から持ち歩いている人はいない
例外的におまわりさんが持ち歩いているが
ナイフが落ちている場所などが極めて限られる

スマホに強化版elmoが移植されて盤面認識アプリが開発されたら、ポケットに入れると誰でもスーパーマンになれる装置のようなものだ
中学生が金メダリストのレスリング選手権を軽く捻る
0874名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 12:47:23.33ID:Xw6/qKZc
銃やナイフは規制されてるから持ち歩かないだけ
将棋ソフトも対局では不正行為となり使えない
0876名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 19:12:05.62ID:fuP/GAIb
>>870
日本ではピストルは規制されてるから、武道は身を守るために意味がある
将棋は身を守るとかの役にはたたない単なる対戦ゲームだから比較できない
0877名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 20:00:02.21ID:Xw6/qKZc
そうだね野球もサッカーも何も役に立たないね
0878名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 20:08:42.60ID:g0Z8V1Da
>>875
>盤面認識厨

そんなに盤面認識アプリの登場が怖いか
デジカメで人の顔を認識するなんてのは当たり前になっている
スマホで将棋盤を撮影すると名人より飛車一枚以上強いアプリが指し手を示すようになる時代は直ぐそこまで来ている
対局禁止令ならぬ大盤解説会場でのスマホ操作禁止令なんてのが出るかもしれない
0879名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 20:10:04.66ID:HNa/D5k9
何かが役に立つたかたたないかで分けて、
直接目に見えて役に立たないものは駄目って言う発想だと
ピラミッドも大聖堂も奈良の大仏も天皇もすべて直接には役に立たないので現在まで存在し得なかったし
自分の主義主張にあわないとタリバンみたいに仏教系の大石窟を破壊したり、
皇居を取り崩して更地にしてマンションをいっぱい建てればいいとか、
そういう発想になるんだけど

そういう考えだと文化財って言うのは残らないんだよね
0880名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 20:27:03.89ID:ufAwaqao
別にピストルが規制されていない国でもボクシングとか総合格闘技とか
普通に盛んですよ?
0881名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 20:51:36.24ID:tQm9T9FB
ピストルの話は前々から出ている
名人より飛車一枚以上強く将棋板を撮影しただけで差し手を示すアプリはピストルに相当しない
誰でも一粒飲むと100mを5秒以内で走れてヘビー級ボクサーの10倍以上の威力があるパンチを打てるようになるドーピング剤に相当する
ピストルは鉛玉を打ち込んで相手を倒すのでボクシングではない
ドーピング剤は一粒飲むと誰でもボルトを凌駕するスピードで走れるし、ヘビー級チャンピオンを一発でOKできるようになる
0882名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 21:09:32.64ID:jmjwe7MP
お見舞いするぞー!撃ち抜くぞー!
0883名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 21:14:32.85ID:mgptLsH/
>>881
そんなものには大方の人にとって魅力がないんじゃない?
あなたは考え方の根本がズレてるから発想がおかしいし
理屈もちょっとずつズレたり、枝葉末節に固執してる

もう一度、目指す未来と現状の問題点や課題を謙虚な気持ちで考え直してみなよ
特に問題点や課題ね。技術的なことではなくてさ
どうやって開発資金を集め、組織し、世間にアピールするか
0884名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 21:18:01.91ID:jmjwe7MP
70年代の子供向け雑誌に出てた
21世紀のノリだわなw
0885名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 21:25:35.12ID:mgptLsH/
>>881
>100mを5秒以内で走れてヘビー級ボクサーの10倍以上の威力があるパンチを打てるようになるドーピング剤

そんなに神経系を強く刺激できたとしてもその衝撃に耐え得る筋肉や骨をどうやって鍛えるか
という視点が欠落してて、非現実的
将棋ソフトも同様でソフトの手の意味や大局観を人間が身につけられなければ価値がないと思う
0886名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 21:32:36.52ID:ufAwaqao
>>885
仮にそういう副作用がまったくなかったとしても、
そういうドーピング剤が出たら100m走やボクシングが無くなるか?
当然無くならないだろうな
0887名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 21:45:31.27ID:mgptLsH/
>>886
そう思うよ
レギュレーションで別競技として発展していけたら理想的かな〜
例えば
ソフト全くなし(現状のプロ棋士)
ソフトの読み筋を要所で規定回参照できる(将棋ウォーズ形式)
ソフト棋戦(電王戦)

自動車でいうと一般車・ラリー・F1と別れてるような感じ
0888名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 21:56:52.03ID:jmjwe7MP
タッグマッチは実際やってたが
結局やめてもうたな
ひふみん全然推奨手見ないしw
0889名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 21:58:31.33ID:XO2hSgNn
竜王戦●●●●(3)
王将戦×
棋王戦×
名人戦×(1)
棋聖戦○○○(4_)
王位戦×
王座戦○○●●○(2_)
0890名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 22:00:39.96ID:mgptLsH/
当時は意識が違ったし、そこはひふみんだから多少はねw
トップアマ同士とかならいい勝負見せてくれそう
0891名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 22:01:57.82ID:rkRIS1ve
開発資金? 心配ないよ

これからは世間へのアピールなんて関係ない
将来は「裏での開発競争」になるだろうから


それに勝ち残った人が、、、後はわかるよね?
0892名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 22:16:57.87ID:ufAwaqao
>>849
そもそも、将棋の神様なら、双方が最善を指し続ければ自分が負けるということを
第一手目から読み取らないとおかしい
なので、将棋の神様にとって、第一手目は何を指しても負けだということになり、
投了という判断になるだろう
将棋にとって、本来、勝ち、負け、引き分け以外の結果はないのだから、
それ以外の「善戦した負け」という概念はルール上はない
将棋の神様というのは、将棋のルール上の神だろう?
となれば、一手目から投了してしまうことになる
仮に「相手が最短で詰ませる順を指してきたときに一番負けが長引く手のうちのどれか」を
「一番善戦する手」と定義し、神様とはその手のうちのどれかを指す存在だと定義するなら
まあ、話は続くけれどもね
しかし、そうなってくると、レーティングという物差しはいずれ使えなくなる
結局長引かせる手を指しても、相手が一定以上のレベルなら負けるからね
0893名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 22:23:03.94ID:mgptLsH/
>>891
そんな意識でプライド守って
グチグチ意味分かんないこと垂れ流してたのか、残念
そりゃ電王戦も無くなるわ
0894名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 22:34:47.15ID:ufAwaqao
あと、コマ落ちの性質上、
「名人に二枚落ちでも全戦全勝アプリの高速思考版」は絶対に無理だよね
コマ落ちというのは相手が一定以上のレベルなら将棋の神様でも
負けることがあるハンデであり、
二枚落ちの差なら、名人はその「一定以上」だろう
100m走なら、12秒のハンデがあって、100m走0秒の走りの神様でも
ボルトには勝てないのと一緒
0895名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 22:35:52.13ID:rkRIS1ve
>>893

ヨコレス悪かったね

でも俺は人違いですよ、、、
0896名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 22:44:11.82ID:mgptLsH/
>>895
なんと表現すべきか分からんがソフト擁護派って開発者含めて、似たような考え方してるよね
了簡が狭いっていうか
0897名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 23:05:17.25ID:gvbMp5QF
>>881
ピストルの話が筋違いなのはわかるわよ。ピストルはボクシングやってるわけじゃない、けど将棋ソフトは将棋やってるわけで、全然違う。
でもさ、スマホ持てば誰でも名人に勝てる、というのも何か違うなあ。
だってそれって、勝ったのはソフトであって、動かした人間はただのオペレーターでしょ。
0898名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 23:08:20.55ID:rkRIS1ve
>>896

そう?
ソフト開発(大会とか)がこれからどうなるかは、正直わからないけど

「より強いソフトが欲しい(研究したい)人はいる」と思うよ、、、

もちろん、いらない(使えない?)人もいるだろうけどね
0899名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 23:16:07.67ID:fuP/GAIb
>>897
料理の本通りに料理作っても本が料理作ったことにはならない
作った野菜ではなく買ってきた野菜を使っても料理は作ったことになる
ボルトが靴を履いていなければ勝てる人はいるだろう
ならば靴が勝ったのかと言えばそうでもない
屁理屈こねだしたらきりがない
0900名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 23:22:06.09ID:gvbMp5QF
>>899
料理の本は料理作らないし、靴は陸上競技をしないでしょ。
でも将棋ソフトは将棋指すのよね。
ピストルvsボクサーの喩えがソフトvs棋士の話とずれてるのはそこなんだから。
0901名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 23:24:00.88ID:AEyxRAVb
ソフトより数段低レベルの将棋しか指せない

この現実からいつまで逃げるんですかw

お前ら、羽生の物真似してんのかww
0902名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 23:27:36.34ID:rkRIS1ve
実際にスマホを使って
「俺たちはスター」の先生方に「平手」で対局出来る「凡人」はいない


↑現実はこれですよ、、、
0903名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 23:32:20.68ID:01GqiDMh
格闘家とピストルを比べても意味がない
格闘家にとってピストルに勝てなくてもどうでもいい
土俵が違う

プロ棋士が
「ソフトに勝てるわけないでしょ? ワッハッハ!」
とは絶対にならないよ
土俵が同じだからね
0904名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 23:32:56.09ID:Xw6/qKZc
>>899
靴は性能差がそこまで無いから言われないだけで
義足なんか今かなり問題になってるだろ
0905名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 23:38:13.36ID:mgptLsH/
いや、もう世間は土俵が違うと思ってるんじゃない?
少なくとも自分はそう感じてるけどな〜。差は開く一方だろうし
例えとしては格闘家と鉄腕アトムが戦ってる感じだろうか
「人型ロボットに勝てるわけないでしょ? ワッハッハ!」
0906名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 23:40:05.96ID:mgptLsH/
>>896
「研究したい」という情熱は大事だし、そういう所がいいと思うし、応援したい
より強いソフトだったり盤面認識だったり >>849 に書かれてることだったり
結構壮大な絵だろうし、技術面のハードルも高くてやりがいがあるのだろう
でも現実的には強力な環境(スパコン?)だったり人員が必要になる
それを支えるための資金が有ったほうが格段に早く夢に近づける
GoogleのDeepMindもそうやって開発されたと聞いたし

で、その目的を達するためには時にはやりやくない事もやらなきゃいけないときがあるんじゃないかな?と思ってるわけで
でもそういう話を振ると「いらないです」だもんなって、ガッカリ
長文失礼
0907名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 23:41:16.43ID:gvbMp5QF
>>901
その現実を否定している人はただのバカでしょ。
名人がソフトに惨敗した(それもスペック制限した上で最強でもなんでもない型落ちソフトに)のは隠しようがないし、なにより当の名人が白旗上げてるのに。
それより話に出てるのは、ソフトの足元にも及ばなくなった今、それでもプロ棋士の存在する意味はあるのかってことじゃないの?
俺はあると思うし、そういう人はプロ棋戦を見続けるでしょ。そうでない人は見なくなる。
前者が一定数いればプロはやっていけるよ。
0908名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 23:54:15.82ID:gvbMp5QF
>>905
ソフトvsプロ棋士に関しては、土俵が違うって感じはしないなあ。
ソフトの方が圧倒的に強くて、これから差はさらに開く一方だとは思うけど、あくまで土俵は同じ。
たとえていうなら、子供相撲大会の余興で大相撲の横綱vsちびっこ力士やってる感じ。
たがらプロ棋士は「大相撲の横綱に勝てるわけないじゃん」でいいと思う。
「最強の存在を自負してたんでしょ?」って言われたら「子供の範囲での話。大人の、それも大相撲と比べるな」でいい。
0909名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 23:54:25.83ID:VeTifPyn
プロ棋士の存在価値の有無は、客とスポンサーが決める。

自分は、AI開発に興味がある側で、将棋自体にはあまり興味が無いが、
それゆえ、プロ棋士がどうなろうと興味が無い。というか、それだけの理由で
プロ棋士の存在理由云々する短絡思考はもっと理解できない。

そして、プロ棋士は、AIで練習して、もっと強くなれば良い程度にしか思わない。
0910名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 00:09:18.30ID:l/gY6p70
AIを使って自分を高めていくかと思いきやAIを悪用して他人を貶めたプロ棋士
0911名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 00:13:33.59ID:4zyJhyvn
>>908
言ってることはほとんど変わらないからそれでもでいいよ
ともかく、プロ棋士vsソフトの対戦は勝負にならないから意味ないし世間も興味ないってこと
今さら煽ろうとしても無駄

羽生善治vs藤井聡太の方が格段に人気あるんだよ
女流なんてもっと弱いのに賞金あるんだぜ
世の中、強さだけが価値じゃないってことでしょ
あっ、もちろんソフトが強いこと自体に意味はあるよ
0912名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 00:14:06.18ID:Vs0L0Ci7
>>900
じゃあ本じゃなくて料理人に教わりながら作ったらということでいいよ
もう言葉遊びはいいよ。誰もソフトそのままに指さなくても難しいところだけ
参考にすればいいのだし
0913名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 00:25:49.03ID:F+NQ4d97
競技と実用の話をごっちゃにしてる奴は馬鹿なのかな?
0914名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 00:36:36.34ID:4zyJhyvn
自動車の話でいくと
ソフトの進化はF1なんだよ。
モンスターマシンで一般人には操れないし何やってるのかもほとんどわからない
でもF1 の開発で得た知見を大衆車に適応して開発資金を得る。ブランドイメージも上がるしね

だから、競技と実用の話は違うようでいてつながっている
ソフト開発者は純粋に競技にだけこだわっているから狭量だっていいたいわけ
0915名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 00:45:15.14ID:no43xRZR
>>886
>ドーピング剤が出たら100m走やボクシングが無くなるか?

分からないように適度にドーピングした選手が優勝するなんてことになるだろう
公正な競技は消滅する
0916名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 00:47:35.72ID:axHnrqp5
すでにほとんど消えとるがなw
0917名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 00:48:21.94ID:Uw2OR/gn
>>911
ソフト対プロ棋士なんてもうレベルが違いすぎて興行にならないなんて皆知ってるでしょ。
だからドワンゴも降りたわけで。
プロ棋士の価値は世界でもっとも将棋が強い存在だったから、と考えていた人は現実にいるわけだし、そういう人がプロ棋士に価値を感じなくなってプロ棋戦を見なくなるのはしゃあない。
そうでない人は見続け応援し続けるだけだから。
0918名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 00:53:24.65ID:Uw2OR/gn
>>912
あのさ、将棋を指すってどういうことだと思ってる?
指で駒を持って動かすことが将棋を指すことだとでも思ってるの?
他人から指し手を指示されて、それを盤上で再現しているのなら、それは将棋を指しているとは言わない。
その場合、将棋を指しているのは指し手を指示している人。
0919名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 00:57:06.20ID:4zyJhyvn
>>917
うん、まあそうよね
唐突に羽生さんとかプロ棋士を煽ってくるコメントに脊髄反射してしまった
申し訳ない
0920名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 01:00:42.43ID:axHnrqp5
300万チャレンジをプロもオケにしたれ
ザパネットが50万出すから俺の本出させろとゴネる
0921名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 04:35:10.11ID:qEEPfPFq
エルモに全勝する友人の一言
「先手が100%勝てるオワコンやね」
0923名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 06:50:17.10ID:no43xRZR
>>918
>将棋を指しているのは指し手を指示している人

分からないように密かに名人より飛車一枚強いスマホの差し手を真似て駒を動かした場合はどうなのか?
発覚しない限りは見た目には本人が指しているように見える
0924名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 08:02:25.06ID:QqACMupS
>>887
てか、今でも現状のプロ棋戦と将棋ソフトの大会と分かれてるやん、棋士がソフト見てやるのに意味はないかな、結局ソフトの通りに指すのが強いから
0925名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 08:14:16.73ID:c2pn9wlf
昨日の藤井と阪口の対局
藤井はソフトが指してるみたいで完勝だった
0926名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 16:09:08.98ID:uosA0xri
だから藤井はAI将棋指し第一号っていってんじゃん
0927名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 17:03:43.87ID:mrcxZtDP
プロ棋士は将棋が弱いと証明された

この時点でプロとしての価値はないのでは?
プロ棋士先生方の主張というか取柄は何なんだよ?
0928名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 17:13:26.61ID:+VyWuPnn
車より遅い人間は〜
0929名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 17:15:13.39ID:Xk2MAoXf
陸上競技全否定だな
ハンマー遠くに投げれるってどういう価値があるの?という…
0930名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 17:32:53.36ID:QrrbtRTG
そらーダジャレだろマンモス〜
0931名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 18:42:21.46ID:H2RGvTUQ
自動車より遅くてもウサイン・ボルトは凄いと思えるのに
ソフトより弱いプロ棋士はまったく凄いと思えない…
この差はどこから来るのか
0932名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:46.66ID:H2RGvTUQ
自動車を普段から持ち歩いている人はいない
そもそも自動車は持ち歩けない
スマホは多くの人が普段持ち歩いている
いつでもポケットから出して名人よりマシな手を示すことができる
ポケットに入れておけば誰でも自足50kmで走れるようになる機械が開発されたらボルトを凄いと思う人は減る
0933名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 18:46:15.42ID:H2RGvTUQ
車とボルトは良く比較に出されるけどさ
ボルトが車の走りを参考にすることはないし、車は人間の走りには全く影響を与えないからな
0934名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 18:47:29.04ID:H2RGvTUQ
スマホをポケットに入れると大谷より速い球を投げたりボルトより速く走れるようになったら
競技者の得られる金銭に大きな影響が出るだろうな

将棋のいま

名人が1手1時間かけても
そのへんの中学生が10秒で操作したスマホにかなわない

これはたいへんなことだね
0935名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 19:18:15.15ID:ZXj9JcGU
>>931
お前の価値観の差だねで終わり
0936名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 19:33:49.38ID:4zyJhyvn
ID:H2RGvTUQ

その攻めは無理筋だからソフトにもっといい攻め筋を教えてもらえよ
>>926 の指摘なんて上手く使えばソフトやAI研究に金引っ張ってこれるネタだと思うのにソフト厨は棋士をこき下ろすためにしか使わない。こんなの悪手にしか見えない
0937名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 19:37:03.96ID:B70rONwO
なんか偉そうにふんぞり返って
ソフトに歯が立たないとかギャグw

藤井君とかはちゃんと認めてるからまだいいよ

羽生だの郷田だの、谷川だの、ほんとこいつら化石かw
0938名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 20:07:21.55ID:HQgHUteT
>>906
趣味の開発なのになんで嫌な思いしなきゃいけないんだ?
他人の余暇を寸評する君は何者なんだ?
0939名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 20:42:14.62ID:4zyJhyvn
電王戦から将棋に興味を持ったただのファンだよ

AIとかソフトとか趣味であっても進化・進歩していくんだろうけど
あるマイルストーンまでこのままだと100年かかるとする
資本の協力を取り付けられれば5年で到達できるかもしれない
でもそれは嫌な思いをすることもあるから自己満開発に終始して
他を貶めてる卑屈な存在に映ってしまうんだ
このスレ見てると特に

ドワンゴの存在もあって将棋ソフトが注目されて興味を持つ人も開発する人も増えたのになーって、残念がってるだけ
折角、将棋ソフト開発のアマチュアからAI開発のプロ組織という土台を創れるチャンスかもしれないのにって
0940名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 21:40:04.50ID:pxcb+PAE
>>939

「将棋ソフト開発のアマチュアからAI開発のプロ組織という土台」


↓↓↓ 「AI開発のプロ組織という土台」ではなくコレが「願望 (本心)」としてあるんだろ、、、


0151 名無し名人 2016/06/28 11:11:11
連盟が最強ソフト作ったらソフト厨の立場がなくなるなw
Googleなどの一流企業と組んで連盟がソフト作ったらもうゴミソフトは用済み
プロ公式のソフトがいま求められているわけなんです
ID:XbOwkcqN


0233名無し名人 2016/06/29 11:04:08
でも連盟が最強ソフト作ったら
ソフトの世界でも連盟がプロで他はアマになって
またアマは馬鹿にされる存在になるわけじゃん
それがあるべき姿なのかなって思うよ
プロが正義なんだよ
ID:G17JVIed
0941名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 22:08:14.37ID:4zyJhyvn
これがソフト開発者の総意というか大体の意見なのか
誰かが突出するのを僻んで蛸壺で食い合う蟲みたいな世界だ
後ろ向きな発想になって性格歪んでくもの致し方ないか

資金もあって改善コードがどんどん検証できる環境があれば
前向きに取り組めて開発も進んでいくだろうに
コードの検証に時間がかかるから暇な時間にくだらない事を考えてしまうんでない
0942名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 22:24:19.27ID:Xk2MAoXf
今ソフトってコード触るより評価関数のブレンドで強くなってないか?
0943名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 23:08:35.66ID:pxcb+PAE
>>941

そんなに将来が心配なら「ご自身」が資金出すか、
「零細企業経営(高等遊民)の社長さん」にでも頼めば?

「ご自身」が資金や開発が出来ないなら「開発者」にでも会って「提案」するとか?


出来る人(やりたい人)は、
最初から企業に行ってるし、やりたいと判断した開発者なら自分から行動する

また将棋ソフト開発にAIとしての魅力があるなら
とっくに「企業」から「開発者」に声がかかってると思うけどね
(囲碁はどうだったかなぁ、、、)


「趣味のソフト開発」それ以上でもそれ以下でもない

部外者の「凡人」は(大会とかを)楽しむだけだよ
0944名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 23:12:06.42ID:uCHLMPSs
将棋ソフトは斜陽。
こればかりは否定の余地がない。
0945名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 23:21:09.55ID:4zyJhyvn
>>943
まあ、そうだね
自分は将棋ソフト買ったり、将棋ウォーズに課金するくらいしか
応援できないしな・・・
0946名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 23:27:22.50ID:HQNbV9zP
>>942
ちょっと伸びたけど頭打ち
0947名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 23:28:21.33ID:Uw2OR/gn
>>931
車は陸上競技やってるわけじゃないけど、将棋ソフトはまさに将棋を指してるからじゃないかな?
0948名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 23:35:47.74ID:Uw2OR/gn
>>934
これ、オペレーターとして中学生とか小学生とかがよくでてくるけど、誰でも同じだよね。
「中学生が操作したソフトに勝てない」
「天彦名人が操作したソフトに勝てない」
この二つに違いある?
0949名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 23:37:41.09ID:Uw2OR/gn
>>936
AI研究の方は無理じゃないか?
もう題材としての利用価値ないでしょ。
0950名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 23:43:29.41ID:Uw2OR/gn
>>940
君の発言じゃなくて君が引用した発言に思わず反応してしまうが、
連盟がどこかのソフトクリーム開発チームと組んだとして、
連盟になにやることがあるの?
足引っ張ることにしかならんだろ。
0951名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 23:45:00.00ID:pxcb+PAE
>>945

逆もあるよ
つまり「連盟」が、今後のソフト開発をどう思ってるか、、、ってことね

連盟が、
応援する、しない、で違うだろうからね


まあ「凡人」にとって将棋は「趣味」だからね
生活に影響はないよw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況