X



トップページ将棋・チェス
1002コメント324KB

▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第33局△ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/07/15(土) 23:35:27.05ID:wrwF6rBy
将棋の盤、駒、駒台、駒箱、対局時計から扇子、脇息に至るまで、
購入前の検討、実際に使ってみての体験談、店の評判など、
棋具についてマターリ(´ -`)(´- `)と語るスレです。
初心者の方の質問もフレンドリーにъ( ゚ー^)
<前スレ>
▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第32局△
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1492954887/
0002名無し名人
垢版 |
2017/07/16(日) 01:01:31.59ID:TEFWk3rw
駒材のまとめ

・御蔵島黄楊
 薩摩黄楊と比べると柔らかい
 木目が美しい
 木材の価格としてはシャムツゲ(アカネ)と同等
 加工賃が高い

・薩摩黄楊
 硬く、金属的な音がする
 木目がはっきりとしないことが多い
 木材の価格としては島黄楊の数倍
 加工賃は低め

・シャムツゲ(アカネ)
 御蔵黄楊と同等程度の硬さ
 木目の美しさは本黄楊より劣る
 木材の価格としては島黄楊と同等
 加工賃は低め


結論
 ・シャムツゲはモノとしては悪くない
 ・実用本位なら薩摩黄楊
 ・見た目の美しさを求めるなら御蔵島黄楊
0003名無し名人
垢版 |
2017/07/16(日) 01:01:57.70ID:TEFWk3rw
卓上盤のまとめ
 ・所詮は脚つき盤には敵わない
 ・実用性や利便性では足つき盤を圧倒
 ・2寸もあれば、音は兎も角、指し味自体は脚つきと大差なし
 ・1寸の場合、板、という感覚が強い
 ・木材は当然、国産本榧が良い
 ・中国榧は油分が多く、重たく硬く、香りも良くない
0004名無し名人
垢版 |
2017/07/16(日) 01:03:19.48ID:TEFWk3rw
@駒師一覧

 豊島龍山(1862〜1940)…初代 ×
 奥野一香(1866〜1921)…初代 ×
 奥野一香(1899〜1930)…2代 ×
 豊島龍山(1904〜1940)…2代 ×
 金井静山(1904〜1991) ×
 木村文俊(1908〜1984) ×
 大竹竹風(1914〜2006)…初代 ×
 安達一平(1916〜??)…初代 ×
 国井香月(1922〜1985) ×
 森  天恵(1926〜) 91歳
 伊藤太郎(1926〜) 91歳、引退
 宮松影水(1928〜1972) ×
 手塚武山(1934〜) 83歳
 国井天竜(1935〜) 82歳
 河野月山(1936〜) 81歳、引退
 北田如水(1942〜) 75歳
 熊澤良尊(1943〜) 74歳
 大澤富月(1943〜) 74歳
 大竹竹風(1944〜)…2代  73歳
 村川秀峰(1946〜) 71歳
 佐藤光匠(1946〜) 71歳
 蜂須賀薫(1947〜) 70歳
 會田一舟(1947〜) 70歳
 桜井掬水(1948〜) 69歳
 安達一平(1951〜)…2代 66歳
 児玉龍児(1959〜) 58歳
 平田雅峰(1959〜) 58歳
 桜井淘水(1976〜) 41歳
 須藤思眞(1977〜) 40歳
0005名無し名人
垢版 |
2017/07/16(日) 01:04:10.38ID:TEFWk3rw
A駒に関する言葉

宮松影水
 「それに、駒作りは三十五歳が峠なんですよ」と声を落としていった。
 職人というのは、三十五歳をすぎると、急に腕が落ちる。
 視力が弱り、身体がいうことを利かなくなる。
 だから、職人は四十をすぎると、「口で仕事をするようになるんですよ」

月山「盛上駒よりも、失敗してもやり直しができない彫駒や彫埋駒のほうが
作品として価値があると思っています。」(『将棋世界』2015年6月、44頁)

「一般に、彫り、彫り埋め、盛り上げという順番で値段が高くなっていきますが、
実は彫り埋め駒より彫り駒の方が、手間がかかるんですよね。
彫り埋めは、砥の粉と漆を混ぜてヘラでぷくっと埋めてしまえば
基本的には出来上がりです。
ところが、彫り駒の場合は輪郭と彫り跡をきれいに仕上げないといけません。
彫り駒師の方に伺いましたが、ていねいにやるためには、
1日5、6枚で留めているそうです。
今の彫り駒は、昔のスイスイ彫るやり方と違いますから。
圧倒的に手間暇と気合や魂も入れている。だから
彫り駒なら、盛り上げ駒の代わりにタイトル戦で使ってもいいのではと私らは思います。
盛り上げの途中工程である彫り埋め駒に、彫り駒の倍以上の値段を付けるのは、
ちょっと疑問に感じます。」
(『将棋世界』2015年10月号、35頁)
0006名無し名人
垢版 |
2017/07/16(日) 01:27:30.19ID:TEFWk3rw
掬水
「かつて、いい駒の見分け方について
『10年、20年使ってはじめてそのものの良さが分かる』といった人がいました。
昔の日本にはちゃんと道具を使い込むことで生まれる変化を楽しむという文化があったんですよね。
日本には昔から飴色と呼ばれる色がありますが、これは将棋の駒をはじめとした白木の道具が
使い込まれることで生まれる色合いです。
私なんかは飴色に変化している駒を見て、
『駒が大切につかわれているなぁ』と実感したりするのですが。」
「現在では将棋の駒を道具として使わなくなった分、駒の磨き方をはじめとした
道具の扱い方がわからないという人が多いように思います。」
「天童では内職をする人がほとんどなのですが、
専門でやる職人さんでも食べていくのが大変だというのが実情です。
なので、自分の後を子どもに継がせたいと思う人は少ないと思います。」
「仕事の精緻さ、質的な精緻さ求めるなら、私は既に
年齢的に職人としてのピーク過ぎてしまっています。
しかし、経験を重ねてきた分、
若い頃には見えていなかったものが見えてきていると自負しているんですよ。」
0009名無し名人
垢版 |
2017/07/16(日) 20:22:34.62ID:TEFWk3rw
月山、秀峰、淘水の彫駒
0011名無し名人
垢版 |
2017/07/16(日) 22:52:51.61ID:TEFWk3rw
書体や木地は、買う人の好みだろ
上3者の彫駒は間違えがない
埋駒なら竹風を勧める
0012名無し名人
垢版 |
2017/07/16(日) 23:38:33.46ID:hUww5ek4
>>2
何でいつも適当書いてるの?バカなの?
0013名無し名人
垢版 |
2017/07/16(日) 23:48:47.51ID:hUww5ek4
良尊作水無瀬兼成はどこの黄楊か書いてないが入手先はどこかな
0015名無し名人
垢版 |
2017/07/17(月) 06:50:31.71ID:JFGMq5PA
おら、わがんね
0016名無し名人
垢版 |
2017/07/17(月) 07:49:37.32ID:m1uFOBpX
>>13
薩摩ツゲ
三輪碁盤店に連絡してみてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況