X



【将棋ウォーズ】有段者が級位者にアドバイス [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/09/06(水) 19:57:36.18ID:b+z/uEKI
一級になって二か月
棋力停滞してる俺にアドバイスくれい
0066名無し名人
垢版 |
2017/09/09(土) 03:45:28.48ID:3B1in+Jn
>>61
棋歴 1年弱
棋力 1級
戦法 居飛車
勉強法 詰将棋(3手、5手詰)、ようつべで配信者の対局を見る

お願いします
0067名無し名人
垢版 |
2017/09/09(土) 05:29:17.82ID:Z4uTKNw5
>>50
15少年漂流記を読んだら初段になった
0068名無し名人
垢版 |
2017/09/09(土) 06:23:43.04ID:2oUSOJNU
>>65
普通に強いんじゃない?
一方的に攻める展開なんか初段近くではまずならないから
不利な局面から手を作り出し続けなくちゃいけないし
普通に初段になるより難易度が高いと思う
0069名無し名人
垢版 |
2017/09/09(土) 06:46:30.77ID:8ycLT40z
藤井猛の角交換四間飛車を指しこなす本一冊でウォーズ初段にはなれる
詰将棋は詰めパラアプリで充分
あと棋譜DBでプロの棋譜を研究
0071名無し名人
垢版 |
2017/09/09(土) 08:54:25.28ID:iqcJ/j+M
はっきり言って棋力向上という点においては
棋書は補助でしか無いです
棋書を一切読まずにほぼ実戦のみで
24有段になる人も恐らく少なくないです
逆に棋書を読んでいるだけでみるみる
強くなったという人はあまり聞きません
個人的に最も参考になったと思うのは
強い人の将棋をただひたすら観戦した事です
自分は観戦する事しか出来ませんでしたが
機会があれば強豪に直接指導を受けるのがベストかも知れません
0072名無し名人
垢版 |
2017/09/09(土) 16:35:51.86ID:Ogton+qf
>>66
定跡書読も。あとは実戦、数じゃなくて密度のある経験や。
0073名無し名人
垢版 |
2017/09/09(土) 18:44:18.21ID:Wnj4dlKs
てきとうに指しても初段みたいな雑魚には負けない
気楽にやればいいんだよ
0074名無し名人
垢版 |
2017/09/12(火) 12:15:13.49ID:qvUVVUkQ
棋譜ぺったんってサイト使って勝ち負け関係なく最近の棋譜10ぐらい貼ってみたらどうだろう
0075名無し名人
垢版 |
2017/09/12(火) 17:32:03.32ID:7Pw0UGo3
こんなとこで棋譜貼るよりソフトに解析させた方が100倍ためになるぞ
0076名無し名人
垢版 |
2017/09/12(火) 17:38:35.65ID:lDeVo3Sl
級位者がソフトのアスペ読み筋を理解できるわけなかろう
0078名無し名人
垢版 |
2017/09/13(水) 23:26:20.25ID:qErVJ6sB
>>75
ソフトは解説してくれない
読み筋見てもレベル高過ぎて理解出来ない場合が多い
0079名無し名人
垢版 |
2017/09/14(木) 01:39:29.33ID:uIxzhLMc
毎局shogiGUIでソフト検討してるけど、大抵10手くらい読み筋を見れば級タブの俺でも大ざっぱな意味がわかる

大きく評価値が下がった所では絶対はっきりした理由があるから、そこを考えるだけでも勉強になると思うが
0080名無し名人
垢版 |
2017/09/14(木) 08:41:20.83ID:HBvxT8PZ
>>76
>>78
それソフトも使いこなせないお前がアスペなんじゃねーの?
ご丁寧にGUI化されてるソフトを扱えないってよっぽど頭が悪いんだろうなw
0081名無し名人
垢版 |
2017/09/14(木) 21:44:04.65ID:RprY57hD
詰め将棋とか10手以上が瞬時にわからないとダメだろ
0082名無し名人
垢版 |
2017/09/15(金) 00:37:49.98ID:ptbjkZ0k
二桁瞬殺って高段ならいけるの?
0083名無し名人
垢版 |
2017/09/15(金) 00:50:40.02ID:Az/wafQE
3,40手とか極端に長いのはともかくそれ以下は直線の変化か、複雑な変化手順かによる
0084名無し名人
垢版 |
2017/09/15(金) 12:11:40.80ID:YLOoC55m
「初段になる方法」

隅から辺、辺から中央へと指していくことが多いと思います。

どうしても、相手の指し手に後追いしがちでありますが、相手の指し手より
有利なところを探して指し行く癖をつけることであると思います。

最初は、大場から指してまいりますが、相手の駒の配置と自分の駒の配置を
観て、駒と駒の連携を考えて、相手の駒の陣営の隙をつくりつつ、自分の駒
の陣営の隙をつくらないことが大切であると思います。
0085名無し名人
垢版 |
2017/09/15(金) 12:13:03.30ID:YLOoC55m
囲碁でなく将棋だったね。

失礼しました。
0086名無し名人
垢版 |
2017/09/15(金) 12:32:29.04ID:5E63zSUn
>>84
>>85

×駒 ◯石
×指して ◯打って

囲碁もできるアッピしたかったんか?おっさん
できてないで
死んどけやガイジ
0088名無し名人
垢版 |
2017/09/15(金) 13:05:30.43ID:b8Wao+zN
普通だったら良スレになるコンセプトのスレも馬鹿と見栄っ張りとキチガイでボロボロになるのが将棋板クオリティ
0089名無し名人
垢版 |
2017/09/15(金) 22:18:14.19ID:69PboJyy
良いこと考えた!
棋神買いまくればすぐに8段くらいになれるんじゃね?
0090名無し名人
垢版 |
2017/09/16(土) 01:01:42.07ID:RH7Car+8
棋神買うお金を真剣で稼げるようにウォーズで練習するわ
0093名無し名人
垢版 |
2017/09/16(土) 15:22:31.89ID:o3gsnyO3
極普通の将棋好きをモンスターに作り変える罪の多い板
0094名無し名人
垢版 |
2017/09/16(土) 18:45:51.93ID:eArOYSXI
将棋板のガイジもリアル道場ではヘコヘコしてるからな
0095名無し名人
垢版 |
2017/09/16(土) 19:34:27.01ID:1qL0NfPE
取り合えず質問が無ければ始まらない
ほら、あの初段になるまでに読んだ棋書を
教えてくださいとかいう質問
あそこまで遡ってみよう、俺はもう既に答えた
0096名無し名人
垢版 |
2017/09/17(日) 08:53:15.96ID:yfDdOBYH
中盤戦の仕掛けあたりから終盤の入り口まで(3手すき位まで)を上手くなりたいのだけど
良さそうな書籍を教えて下さい!
0097名無し名人
垢版 |
2017/09/17(日) 09:20:39.36ID:rGuj0/B+
>>96
初級者でもタイプや気質によってかな〜り違うんじゃないかな。
積極的に得意パターンで仕掛けるタイプと、相手がミスするまで待つタイプじゃ
仕掛けるいっても考え方が違うのよ。
0098名無し名人
垢版 |
2017/09/17(日) 10:31:00.70ID:yfDdOBYH
>>97
いきなり終盤を睨んだり、駒得を狙ったり手が広い所でしょうしね

指し方のスタイルに近いのでしょうが簡単な得がある手や
最終盤が絡んでいないと一貫した方針が決まらないみたいな
上手く指せる時もあるのですがブレなく指せるようになりたい
0099名無し名人
垢版 |
2017/09/17(日) 19:42:52.33ID:jblL6PCv
ウォーズの3、4級ってクエストの7、8級くらいの歯ごたえだな
マジで
0100名無し名人
垢版 |
2017/09/18(月) 23:34:39.43ID:6pPsb6sQ
100
0101名無し名人
垢版 |
2017/09/21(木) 08:33:54.39ID:4Q4Ucvy7
どうすればその場で仕掛けが思い付くようになりますか?
仕掛けの考え方を教えてください
0102名無し名人
垢版 |
2017/09/22(金) 15:38:44.57ID:A302N2Cj
kanigin

雑魚
0103名無し名人
垢版 |
2017/09/22(金) 15:51:40.37ID:is6ADQ4n
四段だが詰めなど全く見えね。 
コツは2つ。大駒の捨て時と、戦法だね。
たとえば中飛車にはこの戦法、穴熊にはこの戦法と決めておくと良い。もちろんそれは何戦かして勝率が高いものもしくは優位に進めるものとする。 
後は居飛車・振り飛車は両方経験しとけ。相手の意図が分かりやすいから。
0105名無し名人
垢版 |
2017/11/04(土) 18:20:39.21ID:qyPiSqUC
>101
ソフトを取り込んで自分の棋譜を勝った将棋も負けた将棋も
解析してみてはどうですか?

ソフトが教えてくれますよ。
0106名無し名人
垢版 |
2017/11/05(日) 08:19:10.19ID:J3LgDdvE
エルモで検討してるとまるで意味不明な手の連発で
分からないところを駒動かして質問してみてもまた意味不明な手が返って来てが続いて
結局何のことか分からないということが多い。
ソフト神の次元が違い過ぎて笑ってしまう。
0107名無し名人
垢版 |
2017/11/05(日) 08:34:51.73ID:eqQYr+ht
パソで指してるのだけど、最近マイページが見られないのだよね。
これはどうしてでしょう。
0108名無し名人
垢版 |
2017/11/11(土) 23:29:33.20ID:Zy1zKtt7
1級40-60%から初段には何が必要だろ?
ここまで棋神を暗記してきたけどわからん。
詰め将棋、本だのは今後も全く読みませんので無しで。
具体的にお願いします。
0109名無し名人
垢版 |
2017/11/11(土) 23:40:51.33ID:91Q8m+QS
俺は詰将棋、本はほとんど読んでないけど、初段になったよ。
ただ、そこから上に上がれる感じがしないので、やはり勉強するのが結果的に早いと思う。
0110名無し名人
垢版 |
2017/11/12(日) 00:54:17.36ID:p1BTYTvI
棋神を暗記の意味が分からん
切れ負けで実力/読みの力を伸ばすのは限度があるので最低10切れや24との掛け持ちを勧める
あとはまぁ感想戦は大事
0111名無し名人
垢版 |
2017/11/12(日) 22:41:05.40ID:YQEg2I38
居飛車のみ。
棒銀、中飛車、振り飛車の対策ができ、無駄な歩付きをなくす感覚を覚えて2級。
持ち駒を全部使い切る感覚を覚えた頃に1級。
課題は角代わり右玉の攻め。
左を守りつつ玉頭継ぎ歩など試すが、角の置き場所が迷う。
0112名無し名人
垢版 |
2017/11/12(日) 22:44:00.08ID:YQEg2I38
ということでご教示お願いいたします。
0113名無し名人
垢版 |
2017/11/12(日) 23:22:53.96ID:to0OPJSM
>>108
1級と初段の違いは、寄せの力。
このあたりの段級位の試合は、序盤から終盤まで隙だらけなので
単純に寄せの力で決着がついてる。

ただし、寄せの力を上げろとは言わない。
そのかわり、自然と寄せられるように相手にあわせて正しい戦法を選択しろとは要求する。

棋神の指し手や棋神解析の結果から定跡を覚えるのは俺もやってる。
正しい戦法を選択した上で、何度も同じ戦法で挑み、
棋神解析を繰り返せば、研究が進んで最後あたりまでほぼ定跡化できる。
0114名無し名人
垢版 |
2017/11/12(日) 23:25:06.72ID:to0OPJSM
>>108
あとは、bot狩りしてるか否か
初段あたりのbotを狩れれば初段になれる

対人戦は格下であっても負けることがあるので
コンピュータ多めにしているか否かで差が出る
0116名無し名人
垢版 |
2017/11/21(火) 08:28:32.08ID:ef8bGfbH
1級はスジに入ると初段とか二段と大差ないけど、苦手な戦法とか局面を多数残してる感じかな。
負けた棋譜とか、劣勢な棋譜を研究するのが手早いでしょ。
0117名無し名人
垢版 |
2017/12/14(木) 23:26:33.07ID:RqfF8x5q
こんな良スレがあったとはな
0118名無し名人
垢版 |
2017/12/15(金) 00:52:33.94ID:3b5zHqgH
>>99
クエストもそんな強くない
0119名無し名人
垢版 |
2017/12/16(土) 00:11:49.98ID:6pWG3sei
級位者から有段者に質問です
棋士団に入ったほうが棋力向上しますか?
0120名無し名人
垢版 |
2017/12/16(土) 03:23:14.44ID:zG9oQLBm
壁紙が欲しいのですが金魚のやつ
持ってませんか?
0122名無し名人
垢版 |
2017/12/17(日) 03:30:37.71ID:sFMWMjMr
>>92
>>93
マジ?(´・ω・`)
0123名無し名人
垢版 |
2017/12/17(日) 08:28:16.63ID:tce74vCZ
道場でおっさん相手にやってみな
ネット棋力なんぞ崩壊するからw

結局自分との闘いに勝てないとな
0124名無し名人
垢版 |
2017/12/17(日) 18:38:07.76ID:sFMWMjMr
初段の定義とはなんですか?
何手詰めをとける?
対応できない戦法はどれくらいある?
対1級の勝率は?
対初段の勝率は?
対二段の勝率は?
0125名無し名人
垢版 |
2017/12/18(月) 00:19:41.55ID:EfGmk+3g
>>124
初段は誘導しやすい得意戦法が一つあって終盤の計算がとりあえずできるぐらいだと思います
直線的なものなら13ぐらい、複雑なら7〜5手詰めぐらいです
全く対応できないものがあったら負けてしまうので一応はないです。
対一級から対初段ならほとんど負けません。対二段では中盤で読み抜けがあったりすると負けるときがあります、6割ぐらいでしょうか
0126名無し名人
垢版 |
2017/12/19(火) 00:18:00.31ID:XmpIgWvd
なるほど、めっちゃレベル高いですね
ありがとうございます
0127名無し名人
垢版 |
2017/12/19(火) 17:16:36.85ID:92LczuDW
アドバイスしてやるで
クエストやで
ワイのアカウントはnaruziouやで


はよこいやボケ低級
0128名無し名人
垢版 |
2017/12/19(火) 21:23:31.40ID:XmpIgWvd
ここウォーズスレだしクエスト低級者狩りたい有段者だったらそっちのスレいったほうがみつかるんじゃね?
0129名無し名人
垢版 |
2017/12/26(火) 23:36:46.22ID:bkUN807r
>>125
二段に近い初段なのかな?
0131名無し名人
垢版 |
2017/12/29(金) 00:35:18.17ID:qjdLGomJ
>>130
あっ、初段vs他の棋力じゃなくて
三段vs他の棋力だったんですか
強いですね
0132名無し名人
垢版 |
2017/12/29(金) 01:47:14.66ID:pDmAp8IO
>>131
当方勘違いしてしまい自分の大体の勝率を挙げてしまいました。大変申し訳ありません
自分が初段の時ですと
対一級は8割ぐらい。筋に入ってしまうと一級でも段レベルの地力がお有りな方もいらっしゃるので常勝とはいきませんでした
対初段は五割ぐらいで、同レベルで六割、二段に3回に1、2回勝てれば達成率がうなぎのぼりだったように記憶してます。当方初段の時代が長かったのでやや苦しかったイメージがあります
0133名無し名人
垢版 |
2017/12/29(金) 01:59:14.81ID:qjdLGomJ
>>132
丁寧にありがとうございます
0134名無し名人
垢版 |
2018/01/11(木) 01:35:47.44ID:1BUTENqI
わい有段の棋譜見るか?

クエストでbhttcklpで検索やで

ちな強くなるコツは困ったらソフト使うことやで
ちなワイは大手商社勤めやで

金持ちやで
0135名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 03:07:32.42ID:dUWExhRH
>>134
途中でソフト使うときって何のソフトが使いやすいですか?
0136名無し名人
垢版 |
2018/01/21(日) 00:29:22.86ID:cgn7V2uJ
どんな質問だよw
0137名無し名人
垢版 |
2018/01/30(火) 07:33:38.71ID:6h2JICG1
右玉で手待ちせずガンガン攻めたいのですが、良い戦法はないですか
0138名無し名人
垢版 |
2018/02/04(日) 02:31:37.52ID:LvAqcuFH
わからん
0141名無し名人
垢版 |
2018/02/08(木) 20:19:51.48ID:qafTJTor
なんで棋譜が取れなくなったんでしょうか?
0144名無し名人
垢版 |
2018/03/03(土) 23:00:18.17ID:2m/SR518
4八同金
当分先手玉は詰まん
0145名無し名人
垢版 |
2018/03/07(水) 13:50:49.55ID:2XjvRKFr
僕の知り合いの知り合いができたPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

GFSKC
0146名無し名人
垢版 |
2018/03/07(水) 15:02:36.13ID:gB2z7HzU
最近将棋を始めたもので、クエストで数十局遊んでから森けいじさんの寄せが見える本だけ読んで将棋ウォーズ始めて、
29勝23敗で一級70.3%になったのですが初段など段位者の方とは実力差を感じますし、早石田や筋違い角という戦法の正しい受け方とかもイマイチわからず困っているのでしばらく置いといてきちんと勉強してからまたウォーズ始めたほうがいいですか?
今は寄せの手筋200と羽生さんの歩金銀の手筋を読んでます
0147名無し名人
垢版 |
2018/03/07(水) 15:22:34.84ID:whqKHKmW
>>146
強くなる人の特徴として実戦&反省をするのと他の定跡や手筋の勉強両方やっている
両方やるのが近道
片方だけだとダメ。24には7万局指してもほとんど成長していない猛者もいるくらい

今やっている本はどっちも強くなるためのテクニックが詰まった良書だから
今までと同じようにやっていれば着実に強くなるはず
0148名無し名人
垢版 |
2018/03/09(金) 22:54:15.73ID:uOOJJE6F
>>146
このコメント1,2日前に僕が別のスレでしてたんですけど他のスレにコピペされてるのはなんで?ぶっちゃけ気味悪いんだけどやめてくんない?
0149名無し名人
垢版 |
2018/03/10(土) 00:26:04.48ID:ZrjiVkrX
ストーカー被害にあってるのか
0150名無し名人
垢版 |
2018/03/10(土) 06:12:05.97ID:ZsbpbvrJ
このゲーム作ったチンカス死なないかな
考えた奴が地獄におちて欲しい

事故れよ
0151名無し名人
垢版 |
2018/03/29(木) 13:38:52.57ID:I5f8yZWH
>>146
私は囲碁四段なので、将棋初段楽勝とか思ってたら、そんなことはありませんでした。

七年かかってようやっと二段になりました。

才能ある人は本とか読まなくても三段になれるそうです。

自分はそうではないので、勝俣教授の記事(もうなくなってしまいました)とか、定石の本、寄せの本をひたすら読み、実戦も5000局くらいやり、大体ソフトを使って振り返りをやってます。

駒のキキ、良い形を覚える(将棋ソフトと同じです)のが結果的に早道です。そこまでどのようにどんな時間で辿り着けるかは人によって違うとしか言いようがありません。

頑張ってください。修羅の道を。
0152名無し名人
垢版 |
2018/03/29(木) 14:32:12.98ID:qH+uAs7b
>>148
ああ、気づかずにレスしちゃったわ。晒し上げ食らってるのかもしれんけど、一般的で良い質問だと思うから共有するのは良いと思うし、君に著作権はないんだから放っておけば?
0153名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 21:09:06.95ID:sXj+GcEt
orotyun

クエストの低級ガイジ
0154名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 21:13:14.07ID:Ud8qLY2L
ウォーズは「将棋と似て異なるモノ」と思って気楽にやったり
1局負けたらそこまでってしたりがいいんじゃないかな?
自分は24六段だがウォーズは二桁級
5段や6段とも当てられるが24段位と比較したら彼らはヌルイ
無敗で何処まで行けるかって気楽にやるべきだろう
0155名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 22:56:05.24ID:xX0nPR5t
クエストとウォーズは人がかぶってて指し味で分かってしまう
レベルはいっしょ
クエストのほうが負けないように指すからつまらない将棋が多い
0156名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 23:51:28.84ID:0LK0EpNn
>>154
詰将棋は何手詰めしてるの?
0157名無し名人
垢版 |
2018/04/16(月) 00:15:49.91ID:GoEaZrd5
負けそうになるとウィルス送る奴wマジで氏ね
0158名無し名人
垢版 |
2018/04/19(木) 21:37:26.38ID:KxI9dcMM
お、質問が来てるの気付かなかった>>156

頑張ってた時期は毎日、最近だと思いだしたときに
3手5手の本(今迄100回や200回はやったようなやつ)を
超高速で一冊1時間切るくらいの勢いでワーッとやる
(というか、見て一目で行けるかの確認と頭を将棋モードにするのが目的)
気分によっては5手7手の本やったり9手以下の集めた本だったりもあるが
基本的にはもうやり込みまくって覚えちゃってるやつの超高速周回だね

極限の速度出すことで普段の読みの精度と速度を上げる狙いなので
決して終盤力の強化には直結しないよw
(そっちは寄せの手筋168、200になる前のやつ初版、をひたすら周回)
0160名無し名人
垢版 |
2018/04/21(土) 12:11:43.02ID:mWhgFNBD
偶々、初版買って持ってたせいと
いわゆる鬼問題が数問入ってるからが理由
(自分の場合を書いただけで普通にやるなら200の方でOK)

168に32問出したから200なんじゃなく
168から異常なレベルの問題数問削って
一般的な問題に入れ替えて200なので
最高難易度表示の問題見比べると違いが判るよ

何故、その一通りしか必至が掛らないか
本当に他の筋は全部逃れかとかやりだすと
一日潰せて面白いよw
0161名無し名人
垢版 |
2018/04/21(土) 13:01:02.55ID:d7ZMkOr/
>>160
なるほどthx
168は実家探せばあるはずだから久々に読んでみるわ
0162名無し名人
垢版 |
2018/04/21(土) 14:33:15.76ID:mWhgFNBD
スレタイ的には、難易度表記が一番下のものだけ繰り返してやるってのが正解か
最高難易度は対象棋力が代表争い級と言われてるし
最も難しいやつは全国ランカー級ともw
0163名無し名人
垢版 |
2018/04/21(土) 23:37:54.55ID:kqT4BnHj
将棋ウォーズにHayachibaNaokoってゴミが出没してるんで要注意な
こいつはバンバン運営に通報しよう
0164名無し名人
垢版 |
2018/04/21(土) 23:58:23.87ID:4lXBOlGx
やっぱ終盤力だなーと最近つくづく思う
3手ハンド30分で一周出来るようになるまで繰り返そう
0165名無し名人
垢版 |
2018/04/22(日) 00:25:42.54ID:OB+VXct1
良スレ上げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています