X



トップページ将棋・チェス
1002コメント377KB

▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ133冊目▽ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6bf7-zgZo)
垢版 |
2017/09/08(金) 23:23:58.96ID:EG1+2NYd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは本文一行目を『!extend:checked:vvvvv:1000:512』としてください。『』は不要

■将棋関連の出版社■
日本将棋連盟出版物のご案内
http://www.shogi.or.jp/publish/index.html
日本将棋連盟発行書籍一覧
http://www.shogi.or.jp/publish/book.html
マイナビ(旧:毎日コミュニケーション)
http://book.mycom.co.jp/
http://book.mycom.co.jp/user/digipub/shogi.shtml#e4489
浅川書房
http://www.asakawashobo.co.jp/
河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/
創元社
http://www.sogensha.co.jp/
木本書店
http://www.kimotoshoten.co.jp/
池田書店
http://www.ikedashoten.co.jp/

※前スレ
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ132冊目▽
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1501212679/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0799名無し名人 (スッップ Sdfa-hWBp)
垢版 |
2017/10/07(土) 03:04:12.30ID:oebdi+1sd
大学生へのアンケート
「ルールを知っていますか?」→「はい」の率

将棋 46.2%
麻雀 26.2%
0801名無し名人 (ワッチョイ 619f-LTJr)
垢版 |
2017/10/07(土) 03:10:14.51ID:JrBtP9PK0
>>800
サンキュー
これ一応将棋本の
「羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤の指しかた入門」
を読んだ感想だからスレチではないんでないの?
0803名無し名人 (ワッチョイ da9f-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 09:15:35.15ID:nCcotbT30
>>798 >>800 >>801
↑のスレチのせいで敏感になってるんだろうけど
勧められた棋書の「感想」なんだしスレチとは思えんなぁ
初心者向けの本がほしかったらまた書き込んでほしいね
0804名無し名人 (ワッチョイ da9f-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 09:26:23.38ID:nCcotbT30
とりあえず みるみる序盤が効くレベルならみるみる終盤も勧めとこうか
あれを読んでおけば連続王手で玉を逃がすってことはすくなるだろうし
やっぱ基本は超大事よ とりあえずみるみる終わってからこのスレで聞くといい感じ
ここで聞くと級位者向け、有段向けの棋書を同時に勧められるからな
たぶん書き込んでる人の棋力に対応してるんだろうけど

あとネット将棋は勝つと段位(級位)が上がって相手が強くなる
そうなると勝ちにくくなるだろうから
練習相手にはハム将棋(PCブラウザ版)とかぴよ将棋(スマホ)を勧めとく
特にぴよ将棋の最低レベルはみるみる読んだ初心者ならちょうどいいぐらいの弱さだ
ハムは強さの指定ができなくて、勝てたらネット将棋で最低限やってけるレベルとされてる
登竜門みたいなもんか

最後に『初段になるための将棋勉強法』も勧めとこう
見ようによってはみるみるの拡張版で各種戦法と級位者にオススメの棋書も載ってる
このスレとセットで棋書選びに使ってもらえると嬉しい
0805名無し名人 (ワッチョイ da1b-wbjw)
垢版 |
2017/10/07(土) 09:53:14.03ID:XyzZDTPs0
>>804
「初段になるための将棋勉強法」読みましたが、どう勉強するかは難しい問題なので参考になりました。
ただ、ソフト検討など既に知っている、実践していることも多かったので、必須ではないと思います。

みるみる序盤、中盤、終盤

3手詰将棋、3手ハンド

ひと目の手筋、ひと目の寄せ

5手詰将棋、5手ハンド

寄せの手筋200

居飛車定跡書は

井上慶太の居飛車は棒銀で戦え
最強棒銀戦法 決定版
よくわかる角換わり
将棋の教科書 対振り急戦
長岡研究ノート 振り飛車編

まだウォーズ1級ですが、これだけやれば初段になれるかなという感じです。
居飛車だと三間飛車、中飛車対策は必須になるので、定跡書はもっと早くから読んでおくべきでした。

ちなみに、御徒町将棋センターでウォーズ1級だと初段で指すことを勧められたので、
ウォーズ1級〜初段あればアマ初段程度の棋力はあるんじゃないかと思います。
0809名無し名人 (ワッチョイ da1b-wbjw)
垢版 |
2017/10/07(土) 10:34:16.96ID:XyzZDTPs0
>>806
定跡書は最近読み始めたばかりなので、まだ上に挙げた半分も読めていませんw

>>808
すみません。
将棋入門、序盤、終盤の間違いでした。
私も持っているんですが、人に貸してしまって今手元にありません。
0810名無し名人 (ワッチョイ 0573-wbjw)
垢版 |
2017/10/07(土) 10:41:25.64ID:GPQfXvt70
羽生善治のこども将棋 中盤の戦い方入門が実質みるみるの中盤だろ

こっちのシリーズは同じ出版社、同じ著者で出てる実質みるみるの新版
本屋でもこっちが置かれてることの方が多い
0813名無し名人 (ワッチョイ da1b-wbjw)
垢版 |
2017/10/07(土) 15:08:59.97ID:XyzZDTPs0
>>812
ありがとうございます。
遅くまでやっていると仕事帰りにも行けて有難いですね。
今もやってるのかな。

千駄ヶ谷と新宿は禁煙。
御徒町は喫煙席と禁煙席がありました。
0814名無し名人 (アウアウエー Sa02-0QO0)
垢版 |
2017/10/07(土) 18:45:18.78ID:5i7+sihCa
ひと目の詰み筋、いい感じ
ハンドブックよりこっちを
ひたすら回したほうが
効率よく詰将棋力を向上できる気がする
作品性、面白み、感動は皆無だけどw
0815名無し名人 (ワッチョイ aee0-8BZG)
垢版 |
2017/10/07(土) 18:56:34.76ID:Nktp55NP0
ここは雑魚の報告スレじゃないからな
0817名無し名人 (ワッチョイ 0db3-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 19:31:40.38ID:Y2XEFYu70
「雑魚」は2ちゃんで馬鹿をやって身バレした、千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎の特定ワードだね。
0820名無し名人 (ワッチョイ 0db3-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 00:30:15.36ID:iewuaxXE0
身バレして特定されたのは、千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎だよ。
0821名無し名人 (ワッチョイ 5a61-wbjw)
垢版 |
2017/10/08(日) 00:45:24.52ID:y1z+n/AY0
相掛かりの本で後手が飛車先交換しないで原始棒銀にきた際の対応策についてサクッとでもいいので書いてある本ありますか?
0822名無し名人 (ワッチョイ 767e-qJ5r)
垢版 |
2017/10/08(日) 01:31:49.14ID:FVura4/R0
>>821
飛車先交換しないタイプは銀で飛車先閉じた瞬間に角道開けとけばおーけーでしょ。
26銀のときに14ふついて36歩に33桂馬でも
26銀のときに52玉とかで1筋からつっかけられたら飛車先交換と同じように85飛車から44角でいい。
基本的にどっちかの筋で速攻系の原始棒銀を受けることができる。棋書は知りません。たぶん書いてあっても桂馬飛ぶ変化じゃないの選んでそう(いくらでもどうにでも受けれるからな)
0823名無し名人 (アウアウカー Sa4d-LDal)
垢版 |
2017/10/08(日) 16:55:52.13ID:uW/mFy33a
ウォーズ二段、24で5級です。
穴熊戦(特に受け。相手が穴熊に限らず銀冠でも)か苦手で、最近優勢から逆転負けを食らいまくっています。なので本を買おうと思うのですが、
「必修! 穴熊戦の絶対手筋105」
「穴熊囲いを極める77の手筋」
のうち一冊だけを買うなら、どちらの方がオススメでしょうか?

ちなみに、「全戦型対応!穴熊の戦い方」は持っています。しかしこの本は具体的な手筋が体系的に書いているわけではないので補完する意味もあります。
よろしくお願いします。
0825名無し名人 (ワッチョイ 0573-wbjw)
垢版 |
2017/10/08(日) 18:17:11.13ID:pcceQqiE0
最近ようやく美濃崩し200買ってみたんだが、この本がここまで絶賛されるなら美濃77とか囲いの周辺手筋はもっと称賛されていいよなと感じてしまった

まあ十分使える本だったからいいけど
0827名無し名人 (ワッチョイ 76c7-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 18:22:00.47ID:cFVjs7p30
最近の本は、過去の名著を踏まえた上で書かれてるのも多いから、
内容もちゃんと練られてるのも多いと思う
ただ似たような本は、あえて買ってまで読もうとは思わないってのもあるな
0829名無し名人 (ワッチョイ 0573-wbjw)
垢版 |
2017/10/08(日) 18:27:58.73ID:pcceQqiE0
>>826
美濃77は受け方が主体
美濃崩し200は攻め方主体

あと77は片美濃、本美濃、高美濃だけだが、200はそれに加えて銀冠、金美濃、木村美濃も扱ってる
あと200は1問あたりの解説が0.5ページ分で、77は基本1.5ページ分ある(もっと使ってるのもある)
取り敢えず振り党は77は思考停止で買っていいくらいには良書
頻繁にkindleでセールやってるし
0830名無し名人 (ワッチョイ 0573-wbjw)
垢版 |
2017/10/08(日) 18:31:17.53ID:pcceQqiE0
まあ時代考えたら超良書なのは間違いないと思ってるけどね
光速の寄せの大ざっぱな解説とはレベルが違うし

銀冠崩しのある重要手筋が載ってなかったのはちょっとどうかなと思ってしまったが
0831名無し名人 (ワッチョイ 76c7-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 18:45:27.52ID:cFVjs7p30
『将棋は歩から』3冊持ってて、『羽生の法則・歩の手筋編』を買う気にはならない
羽生の法則は多分、良本だと思うが
0835名無し名人 (ワッチョイ da1b-qJ5r)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:02:28.92ID:skFLNXqL0
将棋の本は専門書としては安い方ですね。
電子書籍も比較的多く、半額セールもある。
100冊以上買いまくっても10数万程度じゃないかな。
殆ど読んでいなくても、手元にあると安心感が違いますねw
0837名無し名人 (ワッチョイ 5ad2-5LVf)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:09:58.26ID:qAG1/ZtP0
通販ではAmazonにしか無くて値段が定価の倍以上になってるような棋書ってどうしてる?諦めて買う?
本屋を回ったり知り合いに持ってないか聞くのが早いのかな
0838名無し名人 (ワッチョイ da1b-qJ5r)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:11:55.80ID:skFLNXqL0
>>836
そうですか?
小説とかなら一冊2〜3時間で読み終わりますが、定跡書は棋譜入力に数日、棋譜を見ながら読み直すのに数日と無茶苦茶時間がかかるんですがw
0840名無し名人 (ワッチョイ da1b-qJ5r)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:16:21.68ID:skFLNXqL0
>>837
Amazonで中古本も数冊買いましたが、安い値段を付けているショップもあると思います。
中古だとヤケや書き込みがあったりしますが、何よりダニや埃が苦手なので、直ぐに電子化してます。
0842名無し名人 (アウアウカー Sa4d-3wZo)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:26:56.37ID:TvSo1f9ka
>>835
まあ、その安心感が曲者で、ついつい買ってしまう。気を付けてね。
0843名無し名人 (ワッチョイ da1b-qJ5r)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:32:01.31ID:skFLNXqL0
ヤフオクとかもありますね。
将棋大観出品されてました。

>>842
手遅れですw
0844名無し名人 (ワッチョイ 450e-lSbj)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:37:35.30ID:YcH+xujX0
>>837
図書館で借りるのがベター。
たいていネットで検索できるし、所蔵していない本は他の図書館(他の県もOK)から取り寄せてくれる。
アカシヤ書店は、HPに価格表があるけど、強気の値段。
店内には値下げ交渉は禁止の貼り紙がある。
0845名無し名人 (ワッチョイ 05ac-Ip8n)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:52:51.09ID:qPpKQ8jY0
>>837
とりあえず国会図書館に行って中身読んでから買うかどうか判断してる
場合によっては一部をコピーして済ますだけの時もあるな
ドマイナーな本だと国会図書館にさえ置いてない場合もあるから諦めるしかないが…
0846名無し名人 (ワッチョイ 76c7-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:58:45.47ID:cFVjs7p30
最近は新戦法の本たまに買うくらいだけど、
この辺の昔の定番本より新しく上書きされてもっと良い新刊って何かあるかな?

・羽生の頭脳123(ノーマル振り飛車対居飛車急戦)
・四間飛車破り渡辺(対四間飛車急戦&穴熊)
・四間飛車の急所(四間飛車定跡)
・四間飛車を指しこなす本(四間飛車入門)
・寄せの手筋200(寄せ・必至)
・寄せが見える本(寄せ・必至)
・将棋は歩から(歩の手筋)
・端攻め全集(端攻めの手筋、穴熊攻めが載ってない)
・決定版駒落ち定跡(駒落ち)
0847名無し名人 (スプッッ Sdda-+8pQ)
垢版 |
2017/10/08(日) 21:59:46.59ID:qw5Ur/BMd
>>846
ノーマル四間飛車に関しては藤井さんの奴は名書だけど少し古いかもしれないので、
四間飛車の逆襲 石井
四間飛車VS居飛車穴熊 宮本
もあるといいかもしれない
宮本本は居飛穴に対して、藤井システムと振り穴ことしか載ってないが、もし指すんであればおすすめ
0848名無し名人 (ワッチョイ da1b-zE74)
垢版 |
2017/10/09(月) 15:26:33.84ID:qHFTZGUI0
単手数の詰め筋を専門的に網羅してるような本ないですかね?
戸辺が子供の頃に辞書みたいな本で数百問解いてから学校行ってたって聞いたけどなんて本なんだろう
5手詰前後の本をひたすら集めるしかないのかな
0850名無し名人 (ワッチョイ 7676-/tpe)
垢版 |
2017/10/09(月) 16:05:10.09ID:3ENlWvJa0
詰め筋って詰将棋での玉の引き寄せとか退路封鎖とかの手筋?
0853名無し名人 (ワッチョイ da1b-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:01:45.15ID:9bwN1Riq0
「ひと目の詰み筋 初級編」は768問掲載されてますね。
詰めパラアプリは数千問載ってますが、質的にはプロの詰め将棋の方がいいのかな。
0855名無し名人 (ワッチョイ 450e-nFVg)
垢版 |
2017/10/09(月) 18:22:01.96ID:BEchmDv50
>>851補足
戸辺さんが解いていた「一生遊べる詰将棋道場」は、1814題収録と辞書クラスw。
中身は「らくらく詰ませる3手・5手」、「詰棋ドリンク」、「詰棋カクテル」など
12冊からの出題で、3手詰めからの約700題を小学2年から毎日解いていたそうです。
お父さんが独特な人で、かつてドキュメンタリー番組にもなっていましたね。
0856名無し名人 (ワッチョイ da1b-zE74)
垢版 |
2017/10/09(月) 19:15:13.55ID:qHFTZGUI0
レスありがとうございます
ハンドブックや高橋道雄の筋の問題は飽きるほど解いたので
ちょっと変わった筋まで網羅してる本があれば手に入れたかったんですが
やっぱり地道にパラみたいな単手数を解いて回るしかないみたいですね
0860名無し名人 (ワッチョイ da1b-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:09:34.52ID:9bwN1Riq0
「長岡研究ノート 振り飛車編」のゴキゲン中飛車対策の棋譜を入力しましたが、
この本には先手中飛車、ノーマル中飛車対策が載っていません。
超速はゴキゲン中飛車対策以外には使えないのでしょうか?

「対先手中飛車 完全攻略」
「決定版! 超速▲3七銀戦法」
も気になっていますが、なるべく早く初段を達成したいので、出来るだけ読む本は少なくしたいです。
0861名無し名人 (ワッチョイ 0573-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:25:18.36ID:1xedOZo10
対先手番中飛車には角道不突き超速(居合抜き超速とも)っていうよく似た戦法がある
これは超速の手筋がかなり応用できるけど、当然ながら角道を空けると使えない(5六歩3四歩みたいな出だしとか)
あと普通に居飛車側が後手番になる分難解
ノーマル中飛車に対しては超速は有効じゃないから他の対策が必要になるね
0862名無し名人 (スププ Sdfa-pdEr)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:25:58.14ID:hGqACv2Zd
>>860
対先手中飛車には角道を開けなければ後手で超速っぽいのができる
個人的に対先手中飛車完全攻略よりは先手中飛車最強の証明を薦めるが
振り党用のタイトルみたいだけど中身はそうでもない
ノーマル中飛車には穴熊一本でおk
早く初段になりたいならそんなもんに時間かけない方がいい要領よくやらんと

>>859
有段者なら別にいらんかな
形が古いし
定跡ってより手筋からじっくり勉強したいなら今でもオススメ
0863名無し名人 (ワッチョイ 91df-Ba/8)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:35:05.48ID:baqa0DuN0
色々本読むつもりがないなら振り飛車対策は一直線穴熊でおk
級で超速なんてやる必要性ないよ
中飛車党でも定跡知らない人のほうが多いんじゃないの
0864名無し名人 (ワッチョイ da1b-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:49:30.93ID:9bwN1Riq0
皆さんありがとうございます。

>>861
居合抜き超速は村山慈明の知って得する序盤術で少し扱っていましたが、本は出ていないみたいですね。
ノーマル中飛車に対しては超速は使えないんですね…

>>862,863
「先手中飛車最強の証明」は対居飛車の本ですが、居飛車側から見ても役に立つんですね。
級位者は急戦を学んだ方が手筋を身に付けやすいと聞いたので、急戦で行こうと思っています。
「将棋の教科書 対振り急戦」の棋譜も入力し終わったので、これから穴熊本を読むとなると、また一から本を読み直すことになってしまいます。
0865名無し名人 (ワッチョイ da1b-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:54:15.81ID:9bwN1Riq0
>864の補足として居合抜き超速を扱っていたのは、村山慈明の知って得する序盤術のTV講座の方で
書籍版には超速と一直線穴熊のみで居合抜き超速の記載はありませんでした。
0866名無し名人 (ワッチョイ da1b-zE74)
垢版 |
2017/10/09(月) 21:55:38.68ID:qHFTZGUI0
>>864
ノーマル中飛車なら羽生の頭脳2巻がいいんじゃないかな
古いけどノーマル中飛車自体が古いし基本の考え知る事に重点置くならこれが良いと思う
村山の講座はYouTubeにあがってるし講座テキストはKindleであるから今からでも手に入る
0868名無し名人 (ワッチョイ 0573-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:00:47.71ID:1xedOZo10
>>865
居合抜き超速は杉本の超速本、糸谷斎藤の対談本(ごくわずか)、先手中飛車最強の証明に載ってる
先手中飛車最強の証明が一番詳しい
0869名無し名人 (ワッチョイ da1b-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:13:33.10ID:9bwN1Riq0
ありがとうございます。

>>866
羽生の頭脳2巻も気になっていたんですが、少し古いのとKindle版が無いのが難点と思いました。
YouTubeの動画は分かりやすいですが、本当に序盤だけなのでそれだけでは足りない気がしました。
書籍版はもう少し詰めて書いてあるので、参考にしたいです。

>>867,868
「先手中飛車最強の証明」が良さそうですね。
Kindle版もあるのでポチってみます。
0870名無し名人 (オッペケ Sr75-qHVF)
垢版 |
2017/10/10(火) 00:04:32.89ID:lH3KHTEXr
西川の角頭歩本もすぐソフトに論破されそうか?

俺は三ヶ月間角頭歩をひたすらソフト研究していたんだが
飯塚本の▽33桂▲28飛に▽27歩▲同飛の手順だと▽45角▲21飛車成▽67角成▲77角▽同馬に100%合流してそこからまた捻りあいが続く
飯塚本の▲79金なんて悪手でしかない 飯塚は先手を持ってほんとに▲79金なんて指すのか?他にもカスみたいに不完全な手順が大量に収録されていた 西川はちゃんとソフトを携えて正しい手順を書いてほしいね▲79金みたいなカスな手を書かないでほしいね以上角頭歩マスターより
0871名無し名人 (ワッチョイ 0db3-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 00:14:28.86ID:0IDQFfk90
>>870
何を言ってるか分からないよ。

漢字が読めない朝鮮人に将棋は理解出来ないkら、馬鹿が無理するな。
0872名無し名人 (ワッチョイ bdd2-qJ5r)
垢版 |
2017/10/10(火) 03:11:24.69ID:w149RjzI0
評価値脳は棋書スレに来る意味なし
0873名無し名人 (ワッチョイ 7681-CLPf)
垢版 |
2017/10/10(火) 06:23:53.64ID:k1EjdkqU0
角頭歩は相手が対策してない事を強みにちょい悪でもがんばれる奇襲だろう
がっつりソフトで研究したなら棋書なんて読まなくても通じるはずだぞ
0874名無し名人 (アウアウカー Sa4d-LDal)
垢版 |
2017/10/10(火) 09:24:14.21ID:z6MFfhc+a
穴熊戦の受けがめちゃくちゃ苦手で、優勢から端攻めや玉頭攻めで逆転負けばかりです。
攻めさせている間に攻め勝つのが本来のところだとは思うのですが、毎回そういうわけにもいかないので、穴熊囲いの修復の仕方や受け方について学べる本を教えて下さい。
0876名無し名人 (アウアウカー Sa4d-LDal)
垢版 |
2017/10/10(火) 10:57:36.76ID:snFVKHK+a
黙れカス
0878名無し名人 (ワッチョイ 0db3-kyNP)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:30:31.10ID:H49ayTyE0
やっとこ1手詰め出来るレベルの初心者向け戦法書に、
DVD付きの戸辺流中飛車の本はオススメ?
0882名無し名人 (オイコラミネオ MM7e-qJ5r)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:52:23.94ID:5yQFM8u3M
定跡書を読むのって結構キツくないですか?
暗号みたいな符号を羅列されても、途中で挫折してしまう人も多いと思います。
その点動画は駒を動かしながら解説してくれるので、理解しやすいですね。
将棋ブームというのなら、出版側もマイナビアプリみたいに駒を動かせる電子書籍を出した方が親切なんじゃないですかね。
0884名無し名人 (アウアウカー Sa4d-LDal)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:55:29.63ID:VPma3sdHa
キツイどころか楽しい
0886名無し名人 (オイコラミネオ MM7e-qJ5r)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:59:44.27ID:5yQFM8u3M
読むだけで理解するのは困難だし、かと言って将棋ソフトや盤駒を揃えて棋譜並べをするのって結構ハードル高いと思うんですよ。
連盟や出版社ももうちょっと敷居を下げる努力をして貰えないものか…
0887名無し名人 (アウアウカー Sa4d-3wZo)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:08:18.52ID:II5UdCV7a
>>878
やっとこ…と言うのが気になるけど。
その中飛車本は初級者向けだから読めるかも。
もてあます様なら、ひと目の手筋あたりになるかな。
0888名無し名人 (スップ Sdfa-l2I0)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:09:08.43ID:9kr3t6rrd
kindle本と将棋GUIソフトをPC画面を左右分割して読みながら棋譜並べるのが一番楽
脳内棋譜並べができない初心者ほどオススメ
0889878 (ワッチョイ 71c7-kyNP)
垢版 |
2017/10/10(火) 14:19:02.27ID:QeIZ9Zlq0
アドバイスありがとうございました
戸辺流中飛車の本買ってみます
0891名無し名人 (ワッチョイ 7676-/tpe)
垢版 |
2017/10/10(火) 17:19:08.82ID:pmuL78J70
一目シリーズが詰将棋と共に暇つぶしに良いなあ
って事で一目に寄せと一目の手筋を読んだのだけど
もう一冊買うとしてオススメの一目シリーズを教えて!
0893名無し名人 (ワッチョイ 7520-7NmM)
垢版 |
2017/10/10(火) 17:36:17.95ID:lIZZBuBg0
>>889
その本は私もおススメ。
付属DVDは初級者でもわかるように丁寧に説明している。
本は指しこな本のように次の一手方式に書かれています。
その本を足掛かりにして本格的な定跡書に取り組むといいでしょう。
0894名無し名人 (オイコラミネオ MM7e-qJ5r)
垢版 |
2017/10/10(火) 17:54:47.38ID:riyiw5m4M
>>891
ひと目の端攻めが良いんじゃないかと。
美濃崩しなどの手筋も載っていて読みやすいですよ。
0895名無し名人 (オイコラミネオ MM7e-qJ5r)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:01:29.14ID:riyiw5m4M
DVD本は良いですよね。
購入特典で動画のURL付きとかでもいいので、もっと動画付きの本が出ないかなぁ。

>>885
どの位の期間でそうなるものですか?

初段になれる人は1割程度らしいですが、定跡書の敷居の高さが将棋を断念させる原因の一つになっている気がします。
0897名無し名人 (ワッチョイ 7520-7NmM)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:54:07.34ID:lIZZBuBg0
鈴木大介の中飛車
0899名無し名人 (ワッチョイ 76e8-lIef)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:33:00.37ID:Nh0uhNts0
>>874

将棋世界2010年9月号付録 「穴熊 受けのテクニック」 宮田敦史
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況