X



トップページ将棋・チェス
1002コメント371KB

▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ134冊目▽

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ラクッペ MMaf-b0MC)
垢版 |
2017/10/12(木) 19:23:50.57ID:HZRzfBhGM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは本文一行目を『!extend:checked:vvvvv:1000:512』としてください。『』は不要

■将棋関連の出版社■
日本将棋連盟出版物のご案内
http://www.shogi.or.jp/publish/index.html
日本将棋連盟発行書籍一覧
http://www.shogi.or.jp/publish/book.html
マイナビ(旧:毎日コミュニケーション)
http://book.mycom.co.jp/
http://book.mycom.co.jp/user/digipub/shogi.shtml#e4489
浅川書房
http://www.asakawashobo.co.jp/
河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/
創元社
http://www.sogensha.co.jp/
木本書店
http://www.kimotoshoten.co.jp/
池田書店
http://www.ikedashoten.co.jp/

※前スレ
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ133冊目▽
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1504880638/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0155名無し名人 (ワッチョイ 0b77-fQhq)
垢版 |
2017/10/16(月) 17:57:49.62ID:14lG8Rs40
雁木本ってすげえ売れそうだな
居飛車党なんてミーハーしかいないイメージ
0156名無し名人 (ワッチョイ 09b3-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:04:45.05ID:73vKz3HO0
解説の藤井猛九段も、「今の雁木(ツノ銀雁木だろうね)は、みんな始めたばっかりだから私も参戦しようかな。」
「藤井雁木」も来るかも。

>>146
ソフトの評価値は、終盤間違えないのが条件で、詰みが読めなきゃ+3000から負けるんだkら、
定跡本を読んでるアマが気にする必要は無いよ。
0157名無し名人 (ササクッテロル Sp45-fQhq)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:06:13.39ID:8Yp6hCG4p
狙いがわかりやすいかどうかとかがアマにとっては重要だからな
0158名無し名人 (ワッチョイ 8b96-e4Fa)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:47:46.88ID:xqcE+8VA0
正確に指せば+800で、一歩でも間違えば-1000とかだったら難しいな。その局面は多分人間的には後手の勝率がよさそう
まぁソフトが100%という訳ではないけどね。プロの指摘する通り進めたら評価値が逆転なんてのもあり得るわけだし

それちゃったけど、後で小倉山本本レビューします
0160名無し名人 (ワッチョイ 8bc7-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 19:12:15.33ID:nrLlL2HF0
渡辺本とかには、これはプロでは成立してない局面だけど、
アマ有段者レベルなら断然先手が指しやすい局面だと思います
みたいに書いてあるな
0162名無し名人 (ワッチョイ 09b3-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 19:40:33.47ID:73vKz3HO0
アマの将棋は「攻めが通れば道理は引っ込む」からね。

4月の藤井聡太予断-平藤七段戦で、スレに評価値を貼ってる人がいて、ずっと評価値が後手藤井四段が+1000。
で、途中、後手の飛車を取る変化があって、飛車を取ったら逆転だと思ったら、飛車を取っても評価値は後手の+1000。
ソフトの読み筋を教えてもらったら、飛車を渡して、飛車を打たせて、△2一桂、△1一香を取らせて、△3二金、△3一歩で龍を右に追いやって、
後手玉は8筋に入玉、その後先手の入玉を阻止して勝ち、という変化を詠んでた。

中盤で、「飛車を渡して入玉を目指す」という将棋を指せない人間には、ソフトの評価値は参考にならない、という事だね。
0164名無し名人 (ワッチョイ 09b3-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:26:47.47ID:73vKz3HO0
>>163
漢字が読めない朝鮮人に将棋は理解出来ないから、馬鹿が無理するな。
0166名無し名人 (スププ Sd33-0DCf)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:39:23.08ID:AVMRbj63d
小生は今年購入したエロゲは13本と、ごく平均的な一般人ですが、「蠱惑の刻」は抜きゲーとしての氷菓はかなり高く、特に使えたシーンは「牛姦、うなぎ、眼姦、ダルマ、子宮交換、蜘蛛出産」ですが、とってつけたような宇宙人オチはどうかと思いました
0167名無し名人 (ワッチョイ 09b3-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:39:24.69ID:73vKz3HO0
>>165
孫正義は密入国者だね、もう日本人じゃないけど。
0171名無し名人 (ワッチョイ 131b-B6a6)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:52:26.80ID:+nSVKg/M0
ついに初段達成しました!
・・・81道場でですがw

御徒町将棋センターでも初段くらいありそうなので、将神未使用ならウォーズの方が若干レベルが高いのかな。
0172名無し名人 (ササクッテロル Sp45-fQhq)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:58:21.27ID:8Yp6hCG4p
>>168
わかりやすくていいじゃん
0173名無し名人 (ワッチョイ 2be3-vPGt)
垢版 |
2017/10/16(月) 23:02:09.21ID:qF2MMNCr0
新人王二連覇の増田の雁木本まだ?
0175名無し名人 (ワッチョイ 0b77-fQhq)
垢版 |
2017/10/16(月) 23:07:24.80ID:14lG8Rs40
割安なのはわかるけど大体持ってるわ
0176名無し名人 (ワッチョイ 09b3-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 23:10:49.82ID:73vKz3HO0
持ってるのを自慢するスレでは無いと思うけど。
0177名無し名人 (ササクッテロル Sp45-fQhq)
垢版 |
2017/10/16(月) 23:15:04.73ID:8Yp6hCG4p
お前が発狂するスレでもないぞ笑
0178名無し名人 (ワッチョイ 131b-B6a6)
垢版 |
2017/10/16(月) 23:22:39.75ID:+nSVKg/M0
買うだけ買って全然読めてないという自虐的な意味なんですがw
久しぶりに数えてみたら176冊ありましたw
0179名無し名人 (スププ Sd33-Yl5e)
垢版 |
2017/10/16(月) 23:24:35.42ID:yfd18GgCd
まぁ電子化されてない昔の書籍はちまちまでも集めといて損はないよ
最近の棋書は電子版があるからそうでもないけど
0181名無し名人 (ワッチョイ 09b3-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 00:19:05.73ID:xU4O68Rt0
>>178
話題に出てもし持ってたら、目次とページ数だけでも紹介してくれればいいよ。

>>177
君が踊って馬鹿をさらすスレだったね。
邪魔はしないつもりだよ。
0182名無し名人 (ワッチョイ 8b96-e4Fa)
垢版 |
2017/10/17(火) 00:56:06.97ID:gDqNFqBQ0
ざーっと読んでみた
3間穴党の俺には微妙な内容

目新しいのは、3間穴で松尾流に囲う形くらい。小倉講座はだいたい見たことある形で、山本講座は本家トマホークの方が詳しいと思う(本家トマホークの本もざーっとしか読んだことないけど)。あとは山本講座は所謂かなけんシステムもあった
気になったのは、山本が、トマホークの指し方は自分が考えたって書いてたけどいいのか?アマ発祥なのかと思ってた
自戦記は、共に棋譜中継で見たものだった。藤井聡太戦の方を本にしてほしかったなぁと思ったり・・・

個人的に読みたかった相穴は載ってないし、対銀冠も、早めに44歩と止めてくる形で少し違和感(技巧と指すと対銀冠になることがしばしばあるけど、44歩保留が多い)
先に23銀の形作れば角道を開けたまま駒組できるから居飛車が得だと思うんだけどなぁ

山本講座で最近流行りの銀冠〜穴熊は、58飛と振り直す形で藤井が指してた形と同じ。やっぱ藤井は偉大だ

3間は本が少ないし、3間党はまぁ買ってていいんじゃないかと思う内容だった
0184名無し名人 (ワッチョイ 8b96-e4Fa)
垢版 |
2017/10/17(火) 01:12:11.84ID:gDqNFqBQ0
読んで思ったことをだらだらと書いただけだから分かりにくかったらごめん
質問があれば答える

あと、今アマゾン見てみたらKindle版も出てるね
pdfと値段は一緒みたい
0189名無し名人 (ワッチョイ 09b3-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 01:30:42.06ID:xU4O68Rt0
>>182
トマホークは木村名人も升田九段の玉頭銀もそうだし、江戸の棋書にも出てくる筋。
こういう所で「俺が知らないからこれは新手だ(キリッ」みたいな事を書いてると、どこまでパクってるんだか分からない。
0190名無し名人 (ワッチョイ 8b96-e4Fa)
垢版 |
2017/10/17(火) 01:32:28.73ID:gDqNFqBQ0
>>185
もちろん持ってるよ。久しく読んでないけど
下町流の本の石田狙いは67〜56銀の形、今回のは57〜46たから、一応違う形
向かい飛車は、小倉の向かい飛車本で同じ形を見たような。その本は買ってないから詳しくは分からないけど・・・
下町流の本とは別物だけど、俺的には下町流の方が使えるなぁ。下位互換ってわけじゃないけどね
広く浅く、183のとおりいろんな形の紹介って印象
0191名無し名人 (ワッチョイ 8b96-e4Fa)
垢版 |
2017/10/17(火) 01:40:44.29ID:gDqNFqBQ0
トマホークって端桂のことを言うんじゃ?
本家の本にもそんなことを書いてあったような

スレ違いかもだけど3間の玉頭銀&端桂って優秀性がイマイチ分かんないんだよなぁ
コバケンのスーパー4間飛車の本にある形より1手損のイメージ
0192名無し名人 (スププ Sd33-Yl5e)
垢版 |
2017/10/17(火) 01:47:51.65ID:V7x7WyEmd
>>190
おー滅茶苦茶参考になった
俺も下町流昔並べたけど
まぁいずれにしろ次いつでるか分からんから買うことになりそう
あとは本家がかなけん本書いてる噂効いたけどどうなってるかねぇ
0193名無し名人 (スプッッ Sd73-fhNl)
垢版 |
2017/10/17(火) 01:57:14.32ID:8Dkd5mbDd
今、アマチュアで三間飛車はどうなんでしょうか?
石田流は除く。
中飛車や四間飛車と比べてどうなんだろう。
0194名無し名人 (ワッチョイ 11c1-Wja4)
垢版 |
2017/10/17(火) 02:16:32.83ID:aI35fW250
アマチュアでは普通の三間飛車は、コーヤン流が多いな。

コーヤン流は藤井四段もへたすりゃ負けてたし、
アマチュアだったら十分通用する。

変な奇襲っぽい三間飛車より、よっぽど安定すると思うけどな。
0196名無し名人 (ワッチョイ 8bd3-YuB3)
垢版 |
2017/10/17(火) 04:49:38.61ID:3YBc/o3H0
トマホークって端歩受けられたらどうするの?
△9七桂成の成り捨て効かないでしょ。
端歩突き合った形も新時代に載ってるのかな?
0197名無し名人 (ワッチョイ 09b3-BSx0)
垢版 |
2017/10/17(火) 05:12:45.20ID:xU4O68Rt0
>>196
ただの端桂にトマホークなんていう名前jは付けないだろう。
すごい勘違いをしてると思う。
0201名無し名人 (フリッテル MM8b-2iD/)
垢版 |
2017/10/17(火) 12:21:31.69ID:Rw/nTPfKM
戸辺の石田流の本が差しこなと基本の2種類ありますが
級位者向けはどちらですかね?(クエスト3級)
差しこな本の方が一問一答で読みやすそうですが内容は濃くないのかな?
基本の方は普通の棋書で、内容は濃い?
どちらかのシリーズだけで石田流は済ませて段位を目指そうと思います

それとも久保の石田流やひと目の石田流みたいな他の棋書の方が良いですか?
0202名無し名人 (アウアウカー Sad5-IXy0)
垢版 |
2017/10/17(火) 12:53:34.69ID:JRSz5u44a
あれれ、朝日杯、小倉君、三間飛車で勇気君の居飛車穴熊に完敗だ。
勝てば、新刊の売れ行きもよいだろうに。
さいさきの悪いことだ。
0205名無し名人 (ワッチョイ d1b3-89ZN)
垢版 |
2017/10/17(火) 16:56:12.51ID:P2YE9miD0
奇書かもしれない
0206名無し名人 (スプッッ Sd73-fhNl)
垢版 |
2017/10/17(火) 17:14:10.32ID:+bkiDgOQd
フォトエッセイの中に、紅の創作詰将棋や必至、次の1手とか入っていたら考えるかもしれない。
0210名無し名人 (ワッチョイ 139f-dNC0)
垢版 |
2017/10/17(火) 20:48:52.84ID:OW/37gcK0
>>209
おお、わざわありがとうございます
0213名無し名人 (アウアウカー Sad5-dNC0)
垢版 |
2017/10/17(火) 22:12:34.83ID:lGjspYx+a
天彦本はパッと立ち読みしただけだけど、将棋講座テキストよりかなりレイアウトが見辛くなってたな
たぶん内容もほとんど変わってないと思う
0215名無し名人 (ワッチョイ 93b3-BSx0)
垢版 |
2017/10/18(水) 00:23:55.79ID:1s7VtDFq0
マイナビから杉本先生のサイン本が届いた。
2ページ目のサインを確認して、本を閉じようと思ったら、
6ページ目にも同じサインが(こちらは落款なし)…
これはサービスなのかw
0216名無し名人 (ワイモマー MMe3-Xg2y)
垢版 |
2017/10/18(水) 07:15:21.99ID:vpAUtH+GM
>>215
うらやましい。自分のは一ヶ所しかないよ。
引首印(右端上の小さな印)が押してあって、丁寧なサインだな。
0217名無し名人 (ワッチョイ 09b3-BSx0)
垢版 |
2017/10/18(水) 12:09:09.23ID:gXBYgrPC0
「あたり」があったのかな。「大当たり! 藤井聡太」と書いてある本が一冊あるとか。
「藤井聡太の師匠」は行き過ぎかな、欲しいけど。
ニコ生で、藤井猛九段が「ファンが一番喜ぶ言葉ははこれなんです」と言ってたのが「藤井システム」だった。
0219名無し名人 (ワッチョイ 09b3-BSx0)
垢版 |
2017/10/18(水) 12:40:14.98ID:gXBYgrPC0
>>218
他の板で凹られたのが悔しかった?
まぁ、仕方ないよ、君は馬鹿だから、得意の「タコ踊り」で楽しませてね。
0221名無し名人 (ワッチョイ 09b3-BSx0)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:12:29.92ID:gXBYgrPC0
>>220
千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木敏子方 黒木真一郎という意味だね。
時々、目が覚めたら書き込むけど、この時間は寝てる時間だから、将棋板の荒らしがいない。
0223名無し名人 (ワッチョイ 09b3-BSx0)
垢版 |
2017/10/18(水) 16:59:35.60ID:gXBYgrPC0
千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木敏子方 黒木真一郎、いらっしゃい。
活動開始かな。
将棋板に単発が湧くんだろうね。
0227名無し名人 (ワッチョイ 8b81-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/18(水) 18:20:49.31ID:mD+FaRYc0
あい中飛車って
真似っこ将棋?
0228名無し名人 (ワッチョイ 199f-BSx0)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:26:40.41ID:CkBsB5ro0
プロでは見ないがアマチュアでは割りと見るよな
今泉本と杉本の左穴熊本でなんとかなってたけど相中の専門書ってのは面白そう
0231名無し名人 (ワッチョイ a59f-0GSP)
垢版 |
2017/10/19(木) 09:56:58.33ID:1zHV4go80
石田と先手中飛車使いはそれ一本って人も割といるけどどうなんだろうね
どっちも相振りの専門書過去にあったし
0233名無し名人 (ワッチョイ c17e-0GSP)
垢版 |
2017/10/19(木) 10:28:02.18ID:KsPjy/h30
居飛車党なら相手に振り回されずに一本で済む訳だが
そのように考える者が不思議なほどいないものだ。
そもそも振り飛車なんて相手に振り回されてナンボの戦法だからな。
0234名無し名人 (スププ Sd9a-5yLA)
垢版 |
2017/10/19(木) 10:41:28.34ID:pKwrJPNWd
石田流を指すにあたっての勉強について

対居飛車〜棒金、袖飛車急戦、右四間、早石田、左美濃(本組、77角、宮本流)、イビアナ

対振り飛車〜相三間、向飛車、左穴熊、

その他〜四手目14歩、山本流石田封じ

主要な戦法だけでもこれだけある
0237名無し名人 (スッップ Sd9a-eEQN)
垢版 |
2017/10/19(木) 11:56:20.01ID:6BW+6xgfd
三間飛車新時代

△3一玉型左美濃の項で△7四歩〜△7三銀型が載っていないな

全体的に全ての変化で三間飛車側が有利〜優勢になるように解説されている。

居飛車側としては本を参考にしつつ、本に載っていない指し方を考えるのがよさそうだ。
0240名無し名人 (ワッチョイ 7a9f-KgeY)
垢版 |
2017/10/19(木) 17:57:28.66ID:7oARjvva0
>>236
居飛車党なんて相居飛車は角換わりと雁木指せて、後は対抗形の基本さえ抑えてればどうとでもなるだろ
矢倉も横歩も拒否すりゃ覚えなくて済む。定跡整備されてない相不利の対策必須な振り飛車党の方がよっぽど大変だよ
0245名無し名人 (スププ Sd9a-5yLA)
垢版 |
2017/10/19(木) 18:30:38.83ID:pKwrJPNWd
>>238
久保の石田流か佐藤康光の石田流にのってたと思う
いずれもやや後手無理だったと思うけど研究すればそこそこやれるはず

羽生の詰将棋三手だからやらないと思うけど100円だし一応買っておくか・・・
0247名無し名人 (ワッチョイ ddb3-0GSP)
垢版 |
2017/10/19(木) 18:38:12.98ID:7r/hiK9f0
>>239
今、探してる。
振り飛車穴熊はある、と言われてるけど、この棋譜もまだ見つけてない。

将棋年鑑では、1968年以前のデータが無いけど参考まで。、この年、4局指されてる。
1968年 3月、加藤博二八段-松田茂行八段。 A九順位戦
1968年 4月、升田幸三九段-大山康晴名人。 第27期名人戦第第二局
1968年 7月 山田道美棋聖-中原誠六段。  第12期棋聖戦第一局(相矢倉、後手右玉、先手矢倉から穴熊へ)
1968年12月 中原棋誠聖 - 大山康晴名人。第13期棋聖戦第一局
0248名無し名人 (ワッチョイ 7a9f-KgeY)
垢版 |
2017/10/19(木) 18:39:42.78ID:7oARjvva0
>>246
雁木がダメなら別の戦型でもいいけど
アマレベルだと相振り頻繁に遭遇するんだから振り党より居飛車党のほうが勉強量多いなんてことはないってだけ
0249名無し名人 (ワッチョイ ddb3-0GSP)
垢版 |
2017/10/19(木) 18:47:55.42ID:7r/hiK9f0
>>248
振り飛車党が、相手の戦型関係無く飛車を振ってるだけだろ。
「私は、居飛車の勉強はしてません」っていうだけだね。
0250名無し名人 (ワッチョイ c173-bcII)
垢版 |
2017/10/19(木) 18:48:56.91ID:HqpU98xb0
>>248
やっぱり雁木のこと全然知らずに言ってたんだな
相振りは定跡整備されてないから振り飛車党の方が大変とか言っておいて居飛車党は雁木指せばいいとか矛盾したこと言ってるから絶対そうだと思ったわ
雁木なんて相居飛車で一番定跡が整備されてないところだろうに
0254名無し名人 (ワッチョイ c173-bcII)
垢版 |
2017/10/19(木) 19:37:33.96ID:HqpU98xb0
いや思いっきり具体的に指摘してるだろ
雁木は定跡整備されてないし、指しこなすなら相当勉強しないといけないから大変だよって指摘してるのに、お前が論点がずれてるとか抽象的だとか言い訳して逃げ回ってるだけじゃん
頭大丈夫か?
0255名無し名人 (ワッチョイ d6e8-3ZDl)
垢版 |
2017/10/19(木) 19:42:03.92ID:I96KPZq80
>>245

以前佐藤の本に、後手石田流に対して筋違い角にして乱戦に持ち込む方法が載ってる
ってこのスレで教わってさっそく見てみたんだけど、定跡とはほど遠く、プロ並みの感覚が
あれば先手良しなんだろうけど、棋力が同じなら筋違い角と石田流の戦法の優劣の差が
そのまま響いてしまい、アマであの通りに勝つってのは無理だと思ったのよ。

筋違い角自体の修行を積めばいいのかもしれないけど、同じ勉強するなら石田流「にも」対応
できる堅陣なり戦法なりを学びたいなと思って・・・。筋違い角使いのひとにはゴメンだけど。

先手石田流に対応できる戦法書はいくつか出てるみたいなので、そっちの方を勉強して後手石田流に
応用するしかないかなとも思っています。悩むところ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況