プロ棋士間の勝敗予想は確率計算が可能なことはほとんどない
要するに対局データが少なすぎるのだ
対局数が多い棋士同士でも1年以上前の対戦データはどこまで信頼できるのかという話になる
だからどちらかというと勝敗予想は推理の領分に入ると思う

仮に羽生棋聖に菅井王位が挑戦したとすると、レーティングではほぼ互角ということになるが、大方の将棋ファンはまた菅井が勝ってしまうんじゃないかと推理するはずだ
過去の対戦データがない棋士間の勝敗予想もレーティングがほぼ同じだから勝敗予想50%とは見ないで、Aは振飛車を苦手にしているので振飛車党のBには勝てないだろうなと推理したりするのがふつうだ