>>798
>「好き勝手にルール変更が出来る」→YES。嫌なら出るな
それは、将棋連盟の考え方だろ?
ドワンゴはそういう見解を示したのか?聞いたことが無いが
まさかカンニング事件と同様に単なる思い込みの勝手な判断か?

そもそもルールって何なのか分かっているのか?
ルールはその競技や大会を表すもの、そのものと言いていい
100m走は100m、400m走は400mと走る距離がルールで決められている
立会人の権限で
今日は気分が良いから50mのタイムが公式記録な、が成り立つと思うのか?
将棋大会だけど、ルールが分からないから麻雀に変更、がOKだと?
ルールを変えれば別の競技、別の大会となる
この意味理解できるか?

立会人はルールを参加者に守らせる立場
守らない場合あるいは破った場合はルールに従って判定を行う立場
独自の判定が任されてるのはルールに記載されていない状況だけだぞ

別に立ち会人が好きにルールを変えてもいいさ
プロ棋士の立場で対局中のルールを好き勝手に変えるのもいい
だが、それは将棋連盟内だけでやってくれ
ドワンゴは将棋電王トーナメントを放送している
将棋電王トーナメントのルールが気に入ら居ないのなら
それこそ、別に大会を開けばいい