>>846
第5回将棋電王トーナメントでは有効手を見なされるのは256手までだが
違うと言うのなら、ルール上257手以降が有効手に成る例を挙げてみろ
千日手や持将棋等、引き分け成立後の差し手は有効手では無いのだよ

あと、プログラムをどう組もうとソフト開発者の自由だろ
それに伴う結果は全てソフト開発者が甘んじて受ける
お前の勝手に思い込みにソフト開発者が従えと?
勝手な思い込みのカンニング事件で痛い目に逢ったのにまだ懲りないのか?

カンニング事件
対局に不要だから携帯電話の持ち込み禁止の案が出る
将棋連盟は携帯の機能は現在の対局には必須との判断をし
対局場への持ち込みも使用も許可する
有る棋士が異論を唱える
スポンサーの耳に入る
慌てて一人を見せしめに罰する
なお、もう一度言うが、使用を許可したのは将棋連盟
また、携帯の使用は強制では無く任意
つまり、自ら定めたルールをスポンサーの意向で覆し
証拠も無いのに勝手な思い込みで使用したと決めつけ休場判定
その結果、公益社会法人の将棋連盟が謝罪

思い込みが優先するお前には上記内容を何一つ否定する権利は無い
って事だ

>>856
持将棋がそう変換されただけだが?
日本人なら気付くと思うがな
まあ別にお前が分からなくても一向に構わん