>>861
>有効手の例だが、256手で止めなきゃ将棋続いちゃうじゃん。
前にも書いたが、続いて何が問題だ?
投了後や千日手成立後、指し手を止めるルールが有ると思ってんのか?
詰まされても王手放置で王を取られても指し続けるのは自由
257手目以降続けても何の問題も無い
ただ、有効手と見なされないだけ

>大阪地裁と東京地裁で判断違うようなもの
将棋電王トーナメントにルールが有るように地裁には地裁のルールが有るんだよ
お前、将棋電王トーナメントは地裁のルールで開催されてると思ってんのか?

>それに、前日はリーグ戦なので引き分けでも進行に問題ない。
>事案が異なるから前日の解釈は射程が及ばないという説明も可能
だからそれは何度も何度も言うように思い込みだろーが
そうしざるを得ない理由を説明しろつってんだよ

>別にお前さんを説得折伏するつもりはないよ
はあ?
オレが聞きたいのは
・ルール上257手以降が有効手に成る例
・ルールを履行出来ない明確な理由
この2点だけだ