トップページ将棋・チェス
1002コメント342KB

第76期順位戦 Part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 5f5d-0TDf)
垢版 |
2017/12/16(土) 18:28:15.48ID:jCJk0ZEY0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
対戦表
A.  http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76a/index.html
B1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76b1/index.html
B2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76b2/index.html
C1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76c1/index.html
C2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76c2/index.html

★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料) http://www.meijinsen.jp/
 ・千日手[持将棋]局・指し直し局 の切り替え場所は、中継画面下部の
  「 >> Kifu for JAVA (Flash) で観戦する 」のすぐ上にあります

朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
毎日新聞社将棋欄 http://mainichi.jp/feature/shougi/

※前スレ
第76期順位戦 Part41
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1513350140/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0267名無し名人 (ワッチョイ b21c-Pj0s)
垢版 |
2017/12/17(日) 13:29:27.58ID:gTV0acwG0
制度的にB1とB2の間で大きな違いがあるのに名前的にはB2とC1の間に違いがあるように見えるよなぁ、ここ基本何も違わないのに
0269名無し名人 (アウアウカー Sa6f-zlAr)
垢版 |
2017/12/17(日) 13:31:33.03ID:gegKovCca
>>264
あり得ない選択肢ではないかもな
C2デビューというのは変えずに、フリクラとの間にワンクッション置いてC3とかを作る
C2からC3への降級は、新人との兼ね合いもあるから四人降級とかになる

ロートルのエリミネートを早めつつ、フリクラ宣言をしやすい環境作りになるかもしれない
0271名無し名人 (ササクッテロル Spc7-4qFl)
垢版 |
2017/12/17(日) 13:37:23.51ID:+X+uP2Ecp
>>268
B2とC1に制度的な違いがないから違いを作るためにもB2とC1は入れ替え戦が良いと思う
Cは別に今の降級点方式でいいや
0272名無し名人 (ワッチョイ 63d5-7iJv)
垢版 |
2017/12/17(日) 13:50:43.51ID:/VYx62ja0
杉本くんは若手だよ三段リーグ抜けて順位戦初参加

他棋戦の成績と比べて著しく順位戦の成績がよくない
残りの順位戦勝って欲しい人だ
昇級戦線上位とも絡んでるから勝っと順位戦は面白くなる
0273名無し名人 (アウアウウー Sac3-4pIx)
垢版 |
2017/12/17(日) 13:53:00.49ID:CfLFGwmTa
脳が衰えていない10代20代30代が活躍できる方が盛り上がる
ロートルがいつまでもBクラスに居座ってるのは良くない
0276名無し名人 (ワッチョイ 975d-+wuU)
垢版 |
2017/12/17(日) 13:59:43.42ID:eAPFqmjj0
それでも近年は入れ替わりが激しくなってると思う
20世紀は高齢A級棋士が普通にいたし
当時の感覚のままなら55年組あたりがA~B1くらいにいても違和感がなかった
0279名無し名人 (ワッチョイ a7b3-5OBk)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:02:51.96ID:ieQaL4l30
55年組はほどんどC1
中村がB2で南がC2
順当に淘汰されてるよ

羽生世代も羽生と佐藤以外はBクラスでこちらはFクラスまでいる
先崎あたりはそのうちCクラスだし
0280名無し名人 (ワッチョイ ff26-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:02:54.47ID:ekXMbRAv0
>>276
そうなんだよな
15歳の羽生が翌朝8時まで感想戦やった相手は74歳だった
40、50でロートル扱いできる今は結構入れ替わり激しいと感じる
0283名無し名人 (ワッチョイ de9f-w+5f)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:16:50.57ID:1JIx6wbn0
そうそう、そうでないと島みたいな奴が
最高位のタイトルホルダーになってしまう
0285名無し名人 (ワッチョイ b260-iA8U)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:17:24.93ID:cduWTzxj0
むしろせめて順位戦ぐらいは年功序列的に高齢棋士の生活保障をするシステムであっていいだろw
実力があれば他のタイトル戦・棋戦でいくらでも歩合で稼げるんだし
0287名無し名人 (ワッチョイ d241-4qFl)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:25:43.70ID:jq/8YtLQ0
結局は勝ちまくれるやつが昇級
中途半端にしか勝てんやつはそのままというだけなんだから
勝てば良い
0288名無し名人 (エムゾネ FF32-KfbN)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:28:08.32ID:g/qK9xbzF
>>260
プロ入りの平均年齢が20〜21歳らしいよ
65歳定年まで45年間、年間プロ入り4人ならプロ棋士は180人ぐらいにはなるだろ
65歳までに引退する割合と、65歳こえてプロ活動を続けられる割合も同じぐらいだし
0290名無し名人 (ワッチョイ ff26-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:32:40.74ID:ekXMbRAv0
三段リーグ抜けてきて1年でフリクラ行きなシステムじゃ若手も困るだろ
3年くらい立場保障されてもいいじゃん
0292名無し名人 (ワッチョイ dee7-4pIx)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:52:21.28ID:Xw9pdJoV0
>>242
順位戦は、名人位を争うために特化した制度だから、
それを変える訳にはいかんだろ。

一時的最強を争う戦いは、竜王戦で実現している。
0294名無し名人 (ワッチョイ ef8e-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:05:20.12ID:5hKczupA0
順位戦は名人を争うだけのものではない

棋士生命のかかるから竜王戦や他の棋戦とは全く違う
0296名無し名人 (ワッチョイ 6381-dgkW)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:36:12.87ID:qyK/+Ljz0
>>226
王位戦は3-2で並んだ場合直対負けてるほうが無条件で出れることもあんの?
三つ巴パターンの場合はってことか?
王位戦は色々問題あるよな
消化試合できすぎるし
0299名無し名人 (ワッチョイ dea7-GTZb)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:56:06.00ID:okJ8uAES0
3月のライオンは、秒読みをカウントダウン(50秒の次が9)するレベルであり得ないし(流石にチェックしろよと思った)、
いろんな人間ドラマを重視してるので、将棋漫画として読んだらダメな気がする。

これだけだとスレチなので、
個人的に木曜の羽生さんとB1谷川さんが楽しみ。
0300名無し名人 (ワッチョイ b21c-Pj0s)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:58:08.54ID:gTV0acwG0
タニーきつくね?と思ったが対糸谷の対戦成績は3-2でしかも直近3連勝、しかも前回もB1順位戦か。どうなるだろうか
0303名無し名人 (ワッチョイ d2b3-w+5f)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:06:19.32ID:UJV9Rbc/0
ベテランにとって順位戦の長い持ち時間がミスを起こしにくく実力を発揮できる舞台設定になっている
逆に他棋戦は持ち時間が短くベテランはハンデを抱えながら戦っている
0304名無し名人 (ササクッテロル Spc7-4qFl)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:10:43.11ID:+X+uP2Ecp
>>297
それだけ今の20代は弱いということになる
0305名無し名人 (ワッチョイ ef8e-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:15:31.55ID:5hKczupA0
>>297
↓40歳以上の名人&A級の人数
40期 5人:ひふみん名人
41期 5人:
42期 4人:
43期 3人:
44期 5人:
45期 6人:
46期 8人:
47期 6人:
48-49期 5人:
50期 6人:
51期 5人:
52期 4人:羽生A級
53-55期 4人:
56期 3人:
57期 2人:
58期 3人:
59-61期 2人:
62期 3人:
63期 2人:
64-67期 1人:
68期 4人:
69期 7人:羽生世代が40代に
70-71期 8人:
72期 9人:40未満は、久保38歳、渡辺29歳
73期 7人:
74期 8人:

異常でもないかも
0306 【東電 78.1 %】 (ワッチョイ 6273-zmJ2)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:19:23.47ID:tWZyKX630
>201
www.shogi.or.jp/match/ryuuou
プロランキングアマチュアサイトニュースコラムイベントダイジェスト
0311名無し名人 (ワッチョイ cbba-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:22:02.78ID:jhMTzctU0
>>296
3勝2敗が首位になる場合は
1.3勝2敗3人、2勝3敗3人
2.3勝2敗4人、2勝3敗1人、1勝4敗1人
3.3勝2敗5人、0勝5敗1人

の3人以上が並ぶパターンしかない。
0314 【東電 79.3 %】 (ワッチョイ 6273-zmJ2)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:24:53.39ID:tWZyKX630
www.shogi.or.jp/match
オープンブロックEテレシリーズチャレンジ
0316名無し名人 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:34:16.41ID:IsGaZVjc0
永世号が全て10連覇条件となったら

竜王:
名人:大山
王位:大山
王座:羽生
棋王:羽生
王将:
棋聖:羽生
0320名無し名人 (ワッチョイ de0e-iA8U)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:48:37.95ID:8WWWPv1R0
順位戦の現行の仕組みに声が上がりやすいのは
他の棋戦のシード権や引退にまで影響を与えるからだろ。
他タイトルの取りやすさにまで影響及ぼすんだからその仕組みに声が上がるのも当たり前だよ。

他の棋戦のように完全独立してて全くの単体で行われてんなら
これがこの棋戦の特色だ、で済むだろうがね。

大半の棋士が予選スタート、ほぼ同条件で対局する王位戦で
一体何人のA級が予選で姿を消すのか。
康光、屋敷、行方、渡辺、久保、三浦、広瀬、稲葉は
雑魚だらけの予選でたかが4つ勝つことすら出来ず既に姿を消した。
渡辺や広瀬に至っては一回戦負けだ。

予選で残ってる&勝ち上がりを決めた17名のうちA級以上は深浦と天彦のみ。
この王位戦トーナメントの惨状こそが優遇措置なしで行うトーナメントの本来の姿だろうに。
0321名無し名人 (ワッチョイ a7b3-5OBk)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:48:53.34ID:ieQaL4l30
今端境期でしょ

今の40代A級で10年後も残ってるとしたら羽生くらいしかおらんのだから
世代交代ってのはこんなもん
0322名無し名人 (アウアウカー Sa6f-QTh5)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:49:59.58ID:+Popli3ca
羽生世代とそのちょっと年下世代が終わったら名人位獲得1期か2期ってのが出まくりそうだな。
それが良いか悪いかは知らんけど。
0323名無し名人 (JP 0Hae-5MA4)
垢版 |
2017/12/17(日) 17:02:47.64ID:VtKb8WO1H
>>305
若き羽生世代の流入によって40代が減って、羽生世代が40代になることで増えただけだな
0327名無し名人 (ワッチョイ ffb3-E7Ol)
垢版 |
2017/12/17(日) 17:17:15.97ID:SLM8qmgI0
羽生世代は例えBに落ちてもあっさり戻ってくるからなあ
それどころか会長職を解かれた前会長も運がよければ戻る勢いだし
若いのがだらしないだけのような
0335名無し名人 (ワッチョイ d68d-XSCB)
垢版 |
2017/12/17(日) 17:41:50.65ID:jDDI/5A00
ウジ虫とか言う人って頭悪いんだろうねって思う
0338名無し名人 (アウアウカー Sa6f-QTh5)
垢版 |
2017/12/17(日) 17:48:01.69ID:sSzC0tp8a
>>320
年間叩かう上で捨てる棋戦があるって事だろ。
もちろん勝ちにいって負ける事もあるんだろうが王位戦の予選より重要視する対局があるだけ。
対局数増やしたくないとかな。
そんな事絶対に公言しないだろうが。
だから羽生は凄いんだ。
0339名無し名人 (ワッチョイ 1ed2-4pIx)
垢版 |
2017/12/17(日) 17:49:43.86ID:LGYEPR880
王位戦予選なんかを頑張ろうと思ってるA級棋士なんてほとんどいないので当たり前の結果としか
もっと大事な対局に力を入れてるよ
0342名無し名人 (ワッチョイ 92bd-iA8U)
垢版 |
2017/12/17(日) 18:03:05.49ID:kEhm9jyV0
順位戦は他の棋戦と違って引退に繋がる棋戦だから落ちにくいシステムではあると思う
棋士の格も表しているので今ぐらいの昇級難易度で良いんじゃないかな
将棋ブームで新規のファンが増えてから、B2って凄いんだよって感が薄れてしまっている雰囲気はちょっとある
A級から見ればB2って随分降級したなって思うけど、棋士全体で見れば富士山の八合目までは来た感じ
0344名無し名人 (アウアウウー Sac3-5q7y)
垢版 |
2017/12/17(日) 18:18:59.03ID:NqoV4UY2a
フリクラ宣言棋士でも会員から一切を放棄して一素人のアマとして棋戦に参加し
実績積めばプロとして復帰できるだろう。
0348名無し名人 (ワッチョイ a7b3-nmPB)
垢版 |
2017/12/17(日) 18:29:09.19ID:rHfoXeye0
順位戦システムは優秀だろう
設計したやつは頭いいよ

しょっちゅうルールやトーナメント方式
変えている欠陥スポーツも結構ある
0349名無し名人 (ワッチョイ d69f-JOnp)
垢版 |
2017/12/17(日) 18:29:42.10ID:Hn8sxQGz0
上位10%は昇級、下位15%は降級または下位30%が降級点とか、
人数が自動的に調整できるようにできんかな。
0352名無し名人 (アウアウカー Sa6f-zlAr)
垢版 |
2017/12/17(日) 18:43:43.16ID:uqMdkJs/a
>>349
相撲の番付なんかがそれに近いかもしれん
勝ち越すと順位が上がり、負け越すと下がる
順位によって当たる相手の強さが変わるから、上に行くほど強い奴と戦わないといけなくなる
全勝優勝なら無条件に、優勝でなくても好順位で勝ち越すと上のクラスへ昇級

強い奴はほぼ必ず昇級できるという点では紛れが出にくい
でも、これ明確なルールを作るのが難しいから、将棋には向かないと思う
0354名無し名人 (ワッチョイ de18-w+5f)
垢版 |
2017/12/17(日) 18:46:49.48ID:2ClcUSft0
>>339
それなら深浦と広瀬と菅井は無冠扱いだな
殆どのA級棋士が手抜きするタイトルなんて価値ゼロ
深浦は獲得タイトルゼロになる代わりに、甲斐さんに負けた対局も無効ということで
0356名無し名人 (ササクッテロル Spc7-4qFl)
垢版 |
2017/12/17(日) 18:49:08.24ID:+X+uP2Ecp
>>349
羽生さんがC2入った時が49人、今が50人ということは人数が自動的に調整されてるようなもんだ。
0358名無し名人 (ササクッテロル Spc7-4qFl)
垢版 |
2017/12/17(日) 19:00:45.39ID:+X+uP2Ecp
>>320
別に順位戦10局を勝てばいいだけじゃん
負け犬の遠吠えか?
勝てば昇級、負ければ降級だからわかりやすいだろ
0359名無し名人 (ワッチョイ 92bd-iA8U)
垢版 |
2017/12/17(日) 19:01:50.69ID:kEhm9jyV0
>>350
まぁB1まで上がれていない棋士が努力してないかと言えばどうかと思うが
abemaで棋士の一日を見ると相当にぐうたらなC級棋士もいるからなぁ
毎日8時間研究すれば良いのにって思うんだけど、苦労してプロになった人達は
ちょっと遊びたくなるんだろうな
大学受験で苦労して合格したら大学で遊んでしまうように
0360名無し名人 (アウアウカー Sa6f-r+xA)
垢版 |
2017/12/17(日) 19:06:02.01ID:RC2sbPyNa
棋士多すぎ
35までにC1に上がらなければクビ
40までにB2に上がらなければクビ
など、もっと不要な棋士を減らすべき
0363名無し名人 (ササクッテロル Spc7-4qFl)
垢版 |
2017/12/17(日) 19:16:25.20ID:+X+uP2Ecp
>>357
過去5年でも10年でも調べてみたら?
タイトル挑戦も獲得もAが多いだろ
Cだけで80人以上なのに多くはないぞ。
羽生さんが相当数稼いでるという部分はあるがな
0366名無し名人 (ワッチョイ a7b3-5OBk)
垢版 |
2017/12/17(日) 19:30:19.84ID:ieQaL4l30
>>348
この辺の仕組みづくりの多くは丸田九段が整備したといわれているね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています