X



トップページ将棋・チェス
1002コメント342KB

第76期順位戦 Part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 5f5d-0TDf)
垢版 |
2017/12/16(土) 18:28:15.48ID:jCJk0ZEY0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
対戦表
A.  http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76a/index.html
B1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76b1/index.html
B2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76b2/index.html
C1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76c1/index.html
C2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76c2/index.html

★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料) http://www.meijinsen.jp/
 ・千日手[持将棋]局・指し直し局 の切り替え場所は、中継画面下部の
  「 >> Kifu for JAVA (Flash) で観戦する 」のすぐ上にあります

朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
毎日新聞社将棋欄 http://mainichi.jp/feature/shougi/

※前スレ
第76期順位戦 Part41
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1513350140/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0561名無し名人 (ワッチョイ 12d2-IO33)
垢版 |
2017/12/18(月) 09:10:24.95ID:Mye89iIo0
それ一斉にやって欲しいわ。
タニーじっくり見たい。
0562名無し名人 (ワッチョイ a7b3-vEQN)
垢版 |
2017/12/18(月) 09:23:57.65ID:GF3kuvlf0
プロデューサー ケイタハタチン
解説 サイユウキ
ゲスト 久保豊島
で関西パワー解き放って!
0563名無し名人 (ワッチョイ 12d2-IO33)
垢版 |
2017/12/18(月) 09:38:25.41ID:Mye89iIo0
トヨシー解説できるの?w
0565名無し名人 (ササクッテロル Spc7-5la5)
垢版 |
2017/12/18(月) 09:53:34.52ID:TFS1Umyhp
棋王戦(二敗失格の敗者復活あり)、王位戦(紅白に分かれてのリーグ戦)、王将戦(最高難易度のリーグ戦)、王座戦(ずっと羽生)と、この辺りは一応特徴付けを工夫しているんじゃないか?
一般棋戦だと、銀河戦(パラマス式トーナメント)とかはかなり個性的だし。
個人的には、昔の勝ち抜き戦っぽいのが見たいが、棋士の数が増えているから難しいのかな。
0566名無し名人 (ワッチョイ 4633-1hA/)
垢版 |
2017/12/18(月) 10:10:27.28ID:44gpKIv20
王位と慎太郎は昇級レースに関係ないせいか携帯中継すらないんだよなw
タイトルホルダーとタイトル戦挑戦者の順位戦対局なのに
0569名無し名人 (ワッチョイ d2b3-w+5f)
垢版 |
2017/12/18(月) 10:24:24.57ID:44cBVcc60
朝日新聞に菅井と斎藤がC1の時に特例で棋譜が掲載されたけど
この二人は将来タイトル戦やA級での対決があるから名前を覚えておいて欲しいと紹介されてたな
0570名無し名人 (ワッチョイ a7b3-vEQN)
垢版 |
2017/12/18(月) 10:39:48.07ID:GF3kuvlf0
とよしは姿だけでも見せてればいい
黙って形勢判断ボード動かすとよぽこポジでいいの
0573名無し名人 (アウアウウー Sac3-4pIx)
垢版 |
2017/12/18(月) 11:18:44.96ID:dZWS/cGDa
順位戦は生活がかかってるからみんな必死だ。
タイトル戦捨てて順位戦全振りしてる棋士を見ると、なんかそれ違うだろうと思ってしまう
タイトル戦も順位戦と同じように生活がかかるように出来ないものか
0580名無し名人 (スプッッ Sd52-ki+P)
垢版 |
2017/12/18(月) 12:04:57.71ID:htJec71pd
>>579
今泉とか
0581名無し名人 (アウアウカー Sa6f-1/0D)
垢版 |
2017/12/18(月) 12:11:35.22ID:yqzVpln4a
竜王戦のタイトルホルダーがA級まで行ってるのみると、順位戦の仕組みも満更ではないと思うな
ダニーもA級には上がるでしょ
0583名無し名人 (アウアウエー Saaa-+6mR)
垢版 |
2017/12/18(月) 13:00:40.51ID:kuTGXOqIa
まあ、順位戦での特例はいらんな
特例がなく何年も掛けて勝ち上がる必要があるから名人やA級の価値が高いんだろう
0586名無し名人 (アウアウウー Sac3-EbIO)
垢版 |
2017/12/18(月) 14:06:42.35ID:sGNJojwPa
豊島は澤田行方の持将棋を解説していたことで有名
解説者としては大迷惑だったはずだが、久保に遅刻された時と同様に顔色ひとつ変えなかった
0587名無し名人 (ワッチョイ d69e-YBwc)
垢版 |
2017/12/18(月) 14:11:42.21ID:DfN+JJlX0
>>537
そしてまた最近の若手は抵抗ないみたいだしな
プロ入り前から規定があるからそんなもんだろうが……
2連続昇級昇段が導入される前の棋士には抵抗があるようで
山崎は竜王戦の連続昇級で七段になったものの、
ちゃんとした昇段じゃないから祝賀会をやってもらうのは抵抗あると
師匠に話して、説得されていたそうだ
0589名無し名人 (ワイモマー MM32-RjCm)
垢版 |
2017/12/18(月) 14:15:12.50ID:LVpAeu/ZM
>>568
それは言えるよね。同じクラスでも強い棋士と弱い棋士がいる。
強い棋士と多く当たれば不利だし、弱い棋士と多く当たれば有利。
同じクラスはクラス全員が公平な条件で競わなくてはいけない。
0590名無し名人 (ワッチョイ d69e-YBwc)
垢版 |
2017/12/18(月) 14:16:28.53ID:DfN+JJlX0
>>560
朝日と毎日の両方に合意してもらわないことにはな
アベマは朝日には顔がきくかもしれんけど毎日にうんといわせるのは難しいんじゃないの
0591名無し名人 (ワッチョイ d69e-YBwc)
垢版 |
2017/12/18(月) 14:17:47.35ID:DfN+JJlX0
>>589
スイス式は勝ち抜けは誰かを決めるにはいいが全体順位を決めるのには向いていない
構造状上位と下位とで当たりのきつさが違いすぎる
0592名無し名人 (ガラプー KK9f-yQzu)
垢版 |
2017/12/18(月) 14:28:13.95ID:FYDd+AW8K
確か30年くらい前までは、すべての棋戦の対局料が順位戦クラスによって決められたんだよ。
だからCクラスの棋士がどんなに勝ちまくっても、タイトルでも獲らない限りは全然実入りにならなかった。
0593名無し名人 (ワッチョイ d69e-YBwc)
垢版 |
2017/12/18(月) 14:35:10.54ID:DfN+JJlX0
>>592
それもタイトル取った瞬間だけね
郷田王位がぼくの対局料は4万円ですとか5万円ですとか嘆く記事があったな
他棋戦じゃ王位取ろうがC2相当の対局料しか出なかったから
0598名無し名人 (ワッチョイ c69f-mLIQ)
垢版 |
2017/12/18(月) 15:17:34.13ID:ET+p3G5J0
昇級と降級の直接対決の入れ替え戦をやるなら
枠を拡大するのもいいかもね
現状問答無用で入れ替えだから人数が絞られてるんだと思う
0599名無し名人 (ガラプー KK9f-yQzu)
垢版 |
2017/12/18(月) 15:18:33.10ID:FYDd+AW8K
>>595
竜王戦が好例だよ。
順位戦(名人戦)とは別の独自のランキングが作られ、C級四段の棋士でもA級八段の棋士でも同一ランキングであれば同額の対局料を受け取る。
0600名無し名人 (ワッチョイ d6e9-J+o0)
垢版 |
2017/12/18(月) 15:25:41.03ID:bEp//VVT0
スイスドローは組み合わせの決定が面倒だからやらないと思うけど仮にやるとして、最後に1敗した人と最初に1敗した人とで当たりのきつさが違うのに勝敗が並んでしまう
昇級降級を決めるだけではなく真ん中辺りの順位も大事にしないといけない
0601名無し名人 (スププ Sd32-hl4J)
垢版 |
2017/12/18(月) 15:28:19.05ID:APEBXa3Id
>>589
囲碁棋聖戦がCリーグがスイス式、残りがリーグ内で基本総当たりになっちゃった以上今更こっちの名人戦がその方式に変えてパクリみたいになるのはマズイから手遅れだよ
0605名無し名人 (ワッチョイ d6e9-J+o0)
垢版 |
2017/12/18(月) 16:14:18.81ID:bEp//VVT0
>>604
全勝者と戦い続けて最後に1敗
最初に1敗して1敗者と戦い続ける
上の方が当たりがきついのに結果的に両方とも同じ○勝1敗扱いになる
2敗者も同じようなことが言えて結局手間をかけてる割に今の制度と大差ないのでは?ということ
0611名無し名人 (ワッチョイ d68d-XSCB)
垢版 |
2017/12/18(月) 16:27:49.88ID:fZLhAI/50
自分は永世七冠だから上座かと思ってました✌︎('ω')✌︎
0614名無し名人 (スッップ Sd32-KfbN)
垢版 |
2017/12/18(月) 16:39:41.61ID:O7+K33qhd
>>605
定員がないクラスの順位戦は最上位2〜3名がわかって、下位20%がわかればそれでいいんだもの
基本的に残り80%の順位なんてどうでもいいんだよ
0616名無し名人 (ワッチョイ d6e9-J+o0)
垢版 |
2017/12/18(月) 17:08:20.63ID:bEp//VVT0
>>614
その上位下位を頭ハネで決めるのに前回の順位が影響してくるからどうでもいいとはならないよ
だから消化試合にならずに毎回勝ちにいく必要が出てくる
0617名無し名人 (ワッチョイ e73c-w+5f)
垢版 |
2017/12/18(月) 17:10:14.31ID:tGK3/lP70
竜王戦の各組の昇級トーナメントがスイス式みたいなもんだろ
負けたもの同士でやって2敗したら終わりなんだから
そっちで満足しろよ
0618名無し名人 (ワッチョイ 1680-w+5f)
垢版 |
2017/12/18(月) 17:10:15.87ID:PV9koVlu0
>>612
大阪より東京に近いから関東勢に有利すぎるという理由で却下されそうw


それはともかく、中間地点ってどの辺だろ?
名古屋だと関西に近すぎるし。
0625名無し名人 (ワッチョイ 6323-+agE)
垢版 |
2017/12/18(月) 17:51:05.13ID:wqlQXIel0
>>623
その視点はなかった(笑)
0626名無し名人 (ワッチョイ 1680-w+5f)
垢版 |
2017/12/18(月) 17:52:05.16ID:PV9koVlu0
いっそのことハワイか。
NRTからでもKIXからでもさほど変わらんw
0627名無し名人 (アウーイモ MMc3-sjLO)
垢版 |
2017/12/18(月) 17:54:13.17ID:ltqnAN8dM
そしたらもうサンフランシスコでもロンドンでもええな
0630名無し名人 (アウアウカー Sa6f-+agE)
垢版 |
2017/12/18(月) 17:56:31.14ID:Yj65nRF2a
>>626
>>627
そうなると、ほぼ等距離ではあっても中間地点とは言わんなw
0634名無し名人 (ガラプー KK6e-CzbI)
垢版 |
2017/12/18(月) 18:23:32.16ID:cu+0LGpGK
棋譜だけ見て頭の中の将棋盤で正確に駒を動かせるって
アマチュアだと何段くらいなんだろうな
藤井四段が子供の頃に通ってた将棋教室は
詰将棋を棋譜だけで解かせてたけど小さい頃からそういう
訓練を受けたら誰でもできるようになるんだろうか
0636名無し名人 (ワッチョイ 1680-w+5f)
垢版 |
2017/12/18(月) 18:27:47.32ID:PV9koVlu0
>>634
序盤から仕掛けくらいまでならともかく、最終盤まで脳内再生できればかなりの高段者だと思う。
もちろんその将棋の内容にもよるけど。
0637名無し名人 (ワッチョイ cb96-RjCm)
垢版 |
2017/12/18(月) 18:33:18.14ID:8vvqTCkp0
ネット対局すれば距離は関係なくね?
大阪と東京対局で不正が無いように監視者つけて。
0638名無し名人 (ガックシ 06de-VJaR)
垢版 |
2017/12/18(月) 18:40:51.96ID:a53DWlyM6
>>592
王座戦以外だったような
しかも順位戦格付け使用料を払わされる
順位戦対局料の半分くらいは
他社の払う格付け使用料だったらしい
0642名無し名人 (ガラプー KKdb-jq5f)
垢版 |
2017/12/18(月) 18:59:47.96ID:p5+gSufuK
豊島が2敗すると思ってなかったよ
豊島は後半失速連敗癖有るのか ?
0643名無し名人 (ワイモマー MM32-RjCm)
垢版 |
2017/12/18(月) 19:02:40.22ID:LVpAeu/ZM
>>592
故・河口が「将棋マガジン」の対局日誌に書いていた。

「C2の有森が十段リーグや王将リーグに入って活躍し35勝挙げた。
ところが基本給+対局料が300万もいかない。
B2の芹沢が、たった7勝で500万ちかくもらっている。
7勝と35勝で、7勝が倍ちかく取る世界がどこにあるか!」
0647名無し名人 (アウアウカー Sa6f-igRm)
垢版 |
2017/12/18(月) 19:50:52.46ID:7MttmjQ3a
正直、谷川が昇級に絡んでくるとは思ってなかった
会長任務てやっぱ大変なんだな
0652名無し名人 (ワッチョイ 92bd-iA8U)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:20:32.89ID:6OnlbuUE0
>>553
まぁそういう風に思うのは応援している棋士が3番手にいて昇級争いしているときくらいかな、一時的にね
でもやっぱり今の枠がいいよ
昇級降級が当たり前で昇級の難易度が下がって降級の悲壮感も減ったら今よりも盛り上がらなくなるね
今は物凄く絶妙な人数枠だと思う
0656名無し名人 (ワッチョイ 1680-w+5f)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:26:29.60ID:PV9koVlu0
>>649
極端とか中庸とかではなく、タニーの場合はメンタル面の弱さが問題だったんじゃ?
各方面に対して穏便に済ませようとしたがために、中庸(というより八方美人)に見えただけで。
0658名無し名人 (ワッチョイ 1fea-fvWM)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:28:58.02ID:G9jNVWjq0
>>650
A級とB1に差がある時とそうでないときはあるけど
本当に強い人は運とか関係なくB1突破するから気にしなくていいよね
もともとB1で指してる時点で一流なんだし
0660名無し名人 (ワッチョイ 1680-w+5f)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:55:51.46ID:PV9koVlu0
>>650
A 定員10人
B1 定員13人
以下のクラスには定員がないので、過去5期(71〜75期)の在籍人数の平均を取ると、
B2 平均24.8人
C1 平均35.0人
C2 平均48.8人

各クラスの規定の昇級人数は
A 0.5人
B1 2人
B2 2人
C1 2人
C2 3人

ということは、各クラスの昇級率は
A 5.0%
B1 15.4%
B2 8.1%
C1 5.8%
C2 6.3%

同様に、各クラスの降級率を計算すると(B2〜C2の降級人数は実績値)
A 20.0%
B1 15.4%
B2 7.3%
C1 6.4%
C2 4.6%

一番降級しやすいのがAで、一番昇級しやすいのがB1。
なので、返り咲きが多いのも当然と言えば当然かもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況