X



トップページ将棋・チェス
1002コメント328KB

30歳過ぎてから将棋はじめた人の集うスレ 12手目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 6b5d-WjJW)
垢版 |
2017/12/30(土) 10:02:37.44ID:j5hvWhJP0
「誰でも努力によって初段には必ず到達できる」 by 羽生名人

30歳からでも将棋は覚えられる!!
30歳からでも脳は進化する!!

老後の趣味に、子供と楽しむために、負けられない強敵(とも)に勝つために、
コミュニティに参加するために、81マスの中の小宇宙を見るために、、、
みんなで将棋を楽しんでいきましょう!!


前スレ
30歳過ぎてから将棋はじめた人の集うスレ 11手目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1511172708/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0338名無し名人 (アウアウカー Sa2b-HYlL)
垢版 |
2018/02/02(金) 20:59:14.18ID:qAaxhR8Ba
>>319
24の七段とか想像つかんけどその人に勝つなんて強いなぁ
0341名無し名人 (ワッチョイ 179f-pBlk)
垢版 |
2018/02/03(土) 01:37:07.17ID:DQaKs1VB0
24ってそんなに手軽にやれるものなのか…
なんつーか格式高いっていうとアレだけど、正座してやってるような場所って印象だったから今ひとつ手を出せていない。
もっとも、俺は激指の14級(最底辺)ですら勝率5割だからネット対戦する前にやることが山積みだけど。
0343名無し名人 (ワッチョイ bfe0-tQKf)
垢版 |
2018/02/03(土) 07:14:03.52ID:JYI/Y9WE0
>>341
激指の5級ぐらいにまったとか無しで一回でも勝てるようになったら24を始めよう
0344名無し名人 (ワッチョイ 7f7f-36QX)
垢版 |
2018/02/03(土) 09:14:13.60ID:fHTi+ycV0
駒落ちでの指導対局はは得るもの多いね

一番びっくりしたのは、大駒が無くても
上手い上手にじわじわと来られると
こっちが手も足も出なくなること
何を指しても徐々にこちらが悪くなる
駒の損得はそれほどないのに、
上手の攻めゴマばかり前に進んでる

どうやってるのか未だによくわからないけど、
あれができるようになると
将棋の質が変わるんだろうなーと思う
0345名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-wbgk)
垢版 |
2018/02/03(土) 10:15:23.40ID:L6KWF4KB0
うまい人は歩で相手の陣形を崩すのがうまいんだよね。
小駒だけであっという間に寄り形になって驚く。
0346振り飛車党 (ワッチョイ 9fd2-Mu/V)
垢版 |
2018/02/03(土) 10:56:51.99ID:Kr7WbyCL0
>>340
意味分からない

>>341
自分が24始めたのは結構前で、ウォーズとかなかったから指すとすればリアルか24しかない。
24は出かけなくても手軽に指せて便利だなという印象しかないので、敷居が高いなんて思った事ないですね。
0347名無し名人 (アウアウカー Sa2b-HYlL)
垢版 |
2018/02/03(土) 11:21:37.68ID:/G90LrtYa
>>343ぴよ将棋でいうとレベルどれくらい?
0348名無し名人 (ワッチョイ 9f9f-nnwf)
垢版 |
2018/02/03(土) 16:24:00.22ID:sWP4Xt8T0
>>344
ホント大事だよね
駒落ちの勉強したおかげで厚みの威力、形の大切さ、無理攻めの受け方を学んだよ
定跡外れの咎め方も二枚落ちでなんとなく掴んだ
高かったが将棋大観買って良かったよ。あそこまで手の意味を書いてくれてるとは、さすがは名著と言われるだけはあるわ
0351名無し名人 (ワッチョイ 179f-pBlk)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:03:52.03ID:DQaKs1VB0
>>346
将棋始めるにあたって自分も色々調べたけど、「24は比較的レベルが高い」って
紹介してるところが多かったですね。ウォーズやクエストが気軽すぎるから
対比でどうしてもそうなるんでしょうけど。

あと、低級には少ないって話だけど終わった後に検討とかするとなると、もうちっと知識付けてからかな〜とか思っちゃう。

と、とりあえず激指14級から抜け出せるように頑張ろう…
0352名無し名人 (アウアウカー Sa2b-HYlL)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:12:05.98ID:6+/Norlda
子供にはサッカーをさせる予定
0354名無し名人 (アメ MMfb-wlyt)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:47:46.69ID:cqb3mU66M
>>352
将棋も教えとこか。
0355名無し名人 (JP 0Hcb-MOQs)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:54:33.20ID:xuK841bLH
ウォーズ6連敗だわ
萎える〜
0357名無し名人 (ワッチョイ f7fe-VW3n)
垢版 |
2018/02/05(月) 00:07:56.34ID:PnKSd4sV0
おめでとう
0359名無し名人 (ワッチョイ bfe0-tQKf)
垢版 |
2018/02/05(月) 06:36:59.95ID:oPu4tkF90
うん そんなもん
0360名無し名人 (ワッチョイ 1742-+DFt)
垢版 |
2018/02/05(月) 14:09:58.55ID:D8wW/uNu0
・飛車は2段目に成れ
・犠打を打って盤上の駒の王手を作れ
・線駒の利きを通せ、相手の線駒は止めろ
・邪魔駒は捨てろ
・玉を窮地に呼べ
・退路を封鎖したら銀・角は捨てろ
・合い利かずの開き王手を狙え
・一間竜は最強
・紐をつけるより取らせて寄せろ
・守備駒は一にどけろ、二にそらせ、三に質にいれろ。
0365名無し名人 (ワッチョイ 9f79-n4CO)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:05:24.49ID:p9gHv6yU0
関係ないけど、
将棋ウォーズの27級ですが、4級のやつと対戦して
追い詰めれることは追い詰めれるのだが、
いつもミスをして大逆転されます。
穴熊をトマホークでこじ開けたのにもかかわらず寄せきれなくて敗退。。
頭のクロック周波数を上げる方法はありませんか?
0366名無し名人 (スッップ Sdbf-Svg7)
垢版 |
2018/02/06(火) 08:04:02.76ID:g0hb7JHSd
>>365
電脳化して、どうぞ
脳みそ衰えてるから新しく覚えるのが本当に大変になったわ
何百回も負けて、歩兵1枚分強くなるみたいな感じで続けてる
0368名無し名人 (アウアウウー Sa5b-DTbO)
垢版 |
2018/02/06(火) 08:11:44.95ID:0mPfbeGOa
>>365
その都度しっかり感想戦して将棋の精度をあげるしかないだろうね
あと本当に逆転負けなんだろうか
プロでも対局中の正確な形勢判断は難しかったりするよ
0369名無し名人 (ワッチョイ d795-+DFt)
垢版 |
2018/02/06(火) 09:31:09.57ID:NgHUJlV90
・守備駒を「どける」ってのは
「自分の駒を打つスペースを作る」という意味と
「自分の飛・角・香の利きの間にある相手の駒をどかす」という意味。

・守備駒を「そらす」ってのは「利きをそらす」という意味。
飛や角の利きをそらしたり、金銀の利きをそらして駒を打つ。

もちろん両方兼ねる手もあるけど一応、区別できる。
駒の基本的な防御性能は「一に存在、二に利き」だから。
0370名無し名人 (アウアウカー Sa2b-nnwf)
垢版 |
2018/02/06(火) 11:28:02.75ID:CJ02u0uva
>>365
クロック周波数よりも寄せの形を経験しまくって、パターン認識で処理できるようになると速度上がるよ
0372名無し名人 (ワッチョイ d79e-n4CO)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:44:53.47ID:rtPhLojf0
>>368
棋神解析をしてグラフを出したので形勢がわかりました。
最初に評価関数を導入したAIプログラマは誰だったか。。
アイデアが天才ですねー。

今、21級ですけどこの前4級に勝ちました。
44で将棋を始めたにしては頭が成長してる。
楽しいですわ。
0374名無し名人 (アウアウカー Sa2b-bKEj)
垢版 |
2018/02/06(火) 18:12:56.00ID:R5ZJLIbBa
将棋と私どっちが好き?
って嫁か彼女に聞かれたらお前らどうするの?
0376名無し名人 (ワッチョイ bfe0-tQKf)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:35:28.25ID:++UzjctO0
そんなメンドイ女は捨てるが正解
0377名無し名人 (ワッチョイ 9f9f-nnwf)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:59:42.88ID:sEMNbJe20
両取り逃げるべからずという格言で対応
0380名無し名人 (ワッチョイ 9ffa-wSrj)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:19:13.97ID:d7esVhR/0
アラフォーの頃にプログラムを勉強していまでは仕事にしてるんだが
そのときは勉強してて突然「そういうことか!」って感じで視野が開けた感があったんだよな。
いまもプログラム書いてるときは思考のチャンネルが切り替わってる感がある

将棋でもいつかその感覚が訪れると期待しているし、実際強い人はそんな瞬間があったんじゃないかな。
「地道に勉強してると急に強くなる瞬間がある」みたいな声も聞くし。
0382名無し名人 (アメ MMfb-FpHL)
垢版 |
2018/02/07(水) 01:14:21.78ID:RDUW1BoaM
>>377
将棋知らない人からするとイミフだし、将棋を知っている人は哲学の世界に入るわそれwww
>>379
家が近くだったら、息子さんが嫁父さんの生きがいになってそう。
0383名無し名人 (アメ MMfb-FpHL)
垢版 |
2018/02/07(水) 01:16:52.30ID:RDUW1BoaM
>>381
羽生さんの「上達するヒント」を読むと、ただの覚えゲーでは無い気がする。
0384名無し名人 (ワッチョイ bfe0-tQKf)
垢版 |
2018/02/07(水) 06:02:05.36ID:kcddxo0Z0
覚えることは大事だし感覚的なことも養わないといけないけど
基本的には考えるゲームだと思ってる
0385名無し名人 (アメ MMfb-801M)
垢版 |
2018/02/07(水) 06:32:50.21ID:lQOwhqkMM
考えるゲームになりうるのは相当上のレベルであり
アマ中段レベルまではある意味覚えゲーだと思う

だがそれは実戦に勝つ上でという意味であって
覚える過程で考えることはできる
0387名無し名人 (ワッチョイ bfe0-tQKf)
垢版 |
2018/02/07(水) 07:24:14.94ID:kcddxo0Z0
嫁「将棋と私どっちが好き?」
>>377「両取り逃げるべからず」
嫁「ふうん。で?どっち?」
>>377「だから両ど」
嫁「だから?わかんない。どっち?」

こうなると思います
0388名無し名人 (ワッチョイ f785-Mho5)
垢版 |
2018/02/07(水) 07:54:17.83ID:3Q/6JSM+0
>>383
杉本師匠の「藤井聡太の学び方」を読んでも同じだな
最新定石研究や戦術書や棋書を読めば、すぐ勝てるようになるが
目先の勝利よりも、効率悪くても自分で考える方が最終的に強くなれると考えているらしい
0391名無し名人 (ワッチョイ 9f9f-nnwf)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:03:45.09ID:2bXEd1zi0
>>380
二歩突っ切り定跡を勉強してるとき、上手の厚みの作り方を見てその感覚に至ったなあ
将棋ってもんをとてつもなく勘違いしてたんじゃないか!?と衝撃だった
おかげで、単なるガン攻め棋風だったのが、無理攻めを誘って受け潰す棋風に変わった
と同時に人当たりが良くなったが内面は黒くなった気がする
0392名無し名人 (ガラプー KK85-n8YZ)
垢版 |
2018/02/08(木) 03:12:11.54ID:Vomd14YBK
胃潰瘍で入院したのだが暇すぎてさ、せっかく時間があるんだから利用しようと小説を買ってきてもらった
将棋の子と聖の青春を
とりあえず聖のほうから読み始め今読み終えた
ある程度は村山のことを知ってたが実際にじっくりと小説を読んでみたら知らない話も多々あり非常に面白かった
そして感化され冷めていた将棋熱がメラメラと燃え盛ってきた!
早く退院したいがしばらくはスマホでウォーズとクエストだな
今から寝るが明日は将棋の子を読む
良い夢が見れそうだ
おやすみなさい
0393名無し名人 (ワッチョイ 6e5b-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 06:51:34.19ID:vDfZ95VD0
>>392
将棋の子読むと更に将棋熱がヒートアップしますよ。
身体お大事に。
0394名無し名人 (アメ MM6d-/O5S)
垢版 |
2018/02/08(木) 07:42:28.04ID:RBN9c4RkM
自分は33歳で藤井君ブームにのっかって去年の12月から始めました。
いまウォーズ3級です

このぐらい最近から始めた仲間いらっしゃいますかね?
0395名無し名人 (ワッチョイ 319f-szpc)
垢版 |
2018/02/08(木) 11:20:42.63ID:5J30/p/70
>>392
アプリなら『ぴよ将棋』もオススメ。一見すると初心者用のアプリだけど、性能は無料とは思えない出来栄え。
ウォーズとクエストの棋譜を読み込んで検討することも出来る。なんで無料なのか謎なレベル。
0396名無し名人 (アウアウカー Sa69-SHLn)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:33:31.27ID:iBE/DvSda
>>394 2〜3ヶ月で三級ってすごいな
びっくらこいたわ
過去にちょっと知ってたとか?
0397名無し名人 (アメ MM6d-QWUH)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:45:59.92ID:F2oEtiD4M
>>392
深夜のテンションで書いちゃったやつやでこれは(///∇//)
0398名無し名人 (ワッチョイ 9dd2-a++6)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:57:16.23ID:kXxeRiZv0
>>394
同じく藤井ブームにのってだがこちらは7月から始めてやっとクエスト7級
クソ雑魚低級botにしか勝たせてもらえない
ウォーズ有段者の対局動画が神々の遊びに見えるぞ
0403名無し名人 (ワッチョイ 499e-WewT)
垢版 |
2018/02/09(金) 10:19:05.81ID:R/Uahh6A0
>>394
同じく藤井ブームで去年から始めた44才オヤジです。
ウーズ11級です。ウォーズ4級にたまに勝てます。
ナカマー。よろしく。
0404名無し名人 (ワッチョイ c2fa-jA6l)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:06:53.76ID:ET8euSft0
>>394
去年の秋頃から始めた45歳です
自分は藤井四段ではなく某将棋YouTuberの動画で将棋熱が再燃した口

最初の3ヶ月はひたすら本読んで勉強してました
現在ウォーズ3級
よろしゅうに
0405名無し名人 (アウアウカー Sa69-eUPV)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:42:18.35ID:RYayC43Ma
ざっけんなよ!
なんで対局中に電話してくんだよ!
ずっと電話なかったのになんで対局始めたら電話してくんだよ!
接続切れ負けしただろうが、俺のなけなしのレート返せやゴラァ!
0407名無し名人 (ワッチョイ edfe-wuSi)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:53:24.16ID:V8XoJ6O50
>>405
あるあるだなぁ
いいところで電話かかって電話切ってまた電話がかかって切ってしたら怒られたわ
そして通信切れで負けたらそのことをいったらさらに怒られたわ
平謝りしたけどな
0408名無し名人 (ワッチョイ e1e0-1l/s)
垢版 |
2018/02/10(土) 05:23:45.04ID:cSsmY1vg0
パソコンでやればいいじゃない
0409名無し名人 (アウアウカー Sa69-Hz4I)
垢版 |
2018/02/10(土) 05:46:49.95ID:sshAsBWDa
43歳
ウォーズは初段くらい
あんま勉強とかはしてない
詰め将棋は暇な時だけやってる
こんなもんじゃね?と思ってるけど
弱っちいのかな?
0411名無し名人 (アウアウカー Sa69-pWBW)
垢版 |
2018/02/10(土) 21:24:50.46ID:VoFHF7Wfa
禁将棋3カ月だ
やるとどこまでも行ってしまうから
怖くてできない。中毒性が強すぎる
0412名無し名人 (アメ MM6d-wiwe)
垢版 |
2018/02/10(土) 21:29:03.16ID:SIR+0AAWM
>>411
戦法は何使ってるの?やってた時の勉強方法は?( ̄▼ ̄*)
0413名無し名人 (アウアウカー Sa69-pWBW)
垢版 |
2018/02/10(土) 21:40:52.90ID:VoFHF7Wfa
勉強なんかもう10年以上してないな。
戦法は対抗形全般なんでも指すよ
居飛車なら急戦か糸谷流、
振り飛車なら試験から居飛車に変化する
変態流。これイビアナ対策な
0414名無し名人 (ワッチョイ 6279-iTpZ)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:05:18.91ID:ImAYEnEr0
>>413
居飛車穴熊の対抗策って、トマホークが最近は流行りなの?
正攻法は向飛車なのかな。。
よく分かっておらず。
去年からぴよ将棋で将棋を勉強し始めて、ウーズで昨日、4級になりました。
ウーズ2級の相手に勝てません。
0415名無し名人 (アウアウカー Sa69-pWBW)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:39:04.92ID:VoFHF7Wfa
あーそのくらいなら基本の四間をしっかり勉強した方がいいよ。ノーマルなやつね。イビアナにも十分戦える。向かい飛車はイビアナ一直線に組んでくれればカモにできる。でもその棋力帯っていびあななんかいるのけ?ガンガン銀を繰り出してくる急戦ばっかりのイメージあるけど
0416名無し名人 (アメ MM6d-wiwe)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:59:45.50ID:SIR+0AAWM
>>414
穴熊攻略の基本だから知ってるかもしれんけど、と金攻めが有効だぞ。歩を取られても、穴熊の修復はできない。
そしてなにより、嬲り殺しの展開になるので凄く楽しいです。
0417名無し名人 (ワッチョイ c2fa-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:26:31.52ID:0JqJvhms0
>>414
初心者は対穴熊の戦法覚えるより、普通に穴熊崩しの手筋を勉強した方が良い
戦法は相手関係なしに使えるやつをひとつ極めるつもりで。
0418名無し名人 (ワッチョイ dd9f-eUPV)
垢版 |
2018/02/11(日) 18:44:50.24ID:bt8ImmM50
全くの初心者で去年秋から将棋始めた45歳BBAです
ひたすら居飛車の棒銀のみで道場5級までいったけど
そこから先が伸び悩んでるから戦法を増やしていきたくて
四間飛車とか覚えてみようかと思ってます
おすすめの本があれば教えてください
0419名無し名人 (ワッチョイ c2af-48n1)
垢版 |
2018/02/11(日) 20:09:27.44ID:s953re/y0
>>418
四間飛車は著書が沢山あるけど、どれがいいかと聞かれればどれもいいんだよね
とりあえず定石伝道師、所司七段の本をおすすめしとくかな
とはいえ、俺は四間飛車は変化が多過ぎて使いづらい
むしろ居飛車なら右四間もありなんじゃないかな
左美濃で棒銀と絡めて乱戦に持ち込む的な、矢倉や雁木でも使えるよん
0420名無し名人 (ガラプー KKf9-szAo)
垢版 |
2018/02/11(日) 20:37:29.77ID:/DglWaVKK
>>418
四間飛車は手を出さない方がよいよ。
棒銀と四間飛車とか戦い方の思想が全く違うから親和性がない。
棒銀をかじったならば、同じく「自分から動いて局面を良くしにいく」思想の右四間飛車を勉強した方が良いよ
自玉は棒銀より堅めやすく、攻めも飛車角銀桂の理想形で筋の良い攻めが身に付くしね。
最短で初段になりたいならば、相居飛車は「角換わり」、対抗型は「右四間飛車」を二本柱で勉強することを勧める。

24四段の意見な。
0422名無し名人 (ワッチョイ c2d2-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 22:23:13.09ID:LIxqWvQ+0
そろそろ居玉の攻めからは卒業したい、といっても、
居飛車でちゃんと囲うっていうのが難しいんだよね。
なんせ相手が囲わせてくれないから。
居飛車で一皮むけるには、ここを乗り越えなきゃならない。
四間飛車ならこれが簡単に乗り越えられるが、
確かに将棋の作りが正反対。親和性はない。
もうこれは好き好きとしか言いようがない。
0423名無し名人 (ワッチョイ c2fa-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 22:58:13.91ID:0JqJvhms0
>>418
戸辺誠のDVD付きの中飛車本は良い
あなたと同い年で始めた時期も一緒だが、DVD観ただけで3級までは駆け上がれた
そっから伸び悩んでるし、中飛車だけじゃ厳しいかなーと思ってるけどね
0424名無し名人 (アメ MM6d-wiwe)
垢版 |
2018/02/11(日) 23:53:08.69ID:pXCHcC+CM
一生その戦法を使わないといけない決まりとかないし、てきとーに決めても良いんじゃないかしら。仮に選んだ戦法が、後日勝てるようになるまで時間がかかると分かったとしても、自分に言い訳ができて良いじゃん!(ダメ人間)
0425名無し名人 (アウアウカー Sa69-pWBW)
垢版 |
2018/02/12(月) 00:05:25.83ID:6T+ktwqta
>>421
適当だと思うけどね。テキトーじゃなく
0427名無し名人 (ワッチョイ 9dd2-a++6)
垢版 |
2018/02/12(月) 01:14:58.60ID:7ucLFX9V0
>>418
四間なら最近出た藤井の四間飛車上達法
やはり将棋の考え方を教えてくれる本は素晴らしい
2章で挫折した

他に居飛車で戦法増やしたいなら先月出た佐藤真一の極限早繰り銀
攻めのスピードが早く狙いが単純なら俺でもわかるだろうと購入して2ページで挫折した
0428名無し名人 (ワッチョイ 429f-Gzch)
垢版 |
2018/02/12(月) 02:37:15.61ID:4C9Q/TIS0
昔から流行った「〜を教えてくださいちなみに18歳Fカップです」って流れを思い出した

それはさておきお前ら五級に難しいこと教え過ぎだろw
初段までは囲いは矢倉と左美濃あれば充分だし、戦法も棒銀でオーケー
それよりも寄せ手筋詰将棋だけでまだまだ伸びる段階だわ
総合的にやるなら初段くらいのソフトと二枚落ちで突っ切り定跡使って合計10回勝った段階で2-3級は伸びてると思うがね
0429名無し名人 (ワッチョイ dd9f-eUPV)
垢版 |
2018/02/12(月) 06:50:39.73ID:EEQCF7Za0
>>418 です
18歳Fカップではありませんが
朝起きてみたらたくさんのレスを頂いており恐縮です
恥ずかしながら右四間飛車という戦法を初めて知ったのですが、居飛車しか指したことのない自分には取り組みやすそうで興味が湧いてきたのでさっそく図書館か本屋さんで中川先生の本を探してみようかと思います

自分が勝てない道場の強いちびっ子小学生達の多くが四間飛車か中飛車なのですが
敵の指し手の意図がつかめずに
相手に有利なように対応してしまい
そのまま終盤に持ち込まれて負けてしまうので
相手を知る意味でちょっとは振り飛車も勉強したいなーというのもあります
DVD付きの戸辺先生の本は気軽に見られそうで面白そうですね

色々ありがとうございました!
0430名無し名人 (ワッチョイ b273-b/k0)
垢版 |
2018/02/12(月) 09:06:30.93ID:PtxXvgBM0
50歳から始めました
ウォーズ初段です
暇になったので初めてではないですが将棋を本格的にやろうと思っています
この歳でどこまで行けるか挑戦しようと思います
まあメリットと言えばボケ防止程度だろうけど他の趣味も継続しつつどこまで昇れるやら
0431名無し名人 (ワッチョイ c2af-48n1)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:07:02.57ID:95F32pf00
>>429
>>419だけど、右四間はアマだと受け方知らない人が多いから、綺麗に決まるとかなりの短手数で決まって気持ちいいですよ
基本は角頭狙いで、相手が矢倉を組み始めたら右四間。
私はほぼそれだけでウォーズ3切れ初段まで行きました
なお、私は102のAカップです
0434名無し名人 (ワッチョイ 4649-qX8t)
垢版 |
2018/02/12(月) 14:12:24.98ID:U9mEFTpK0
24四段だけど、四間飛車は適正あるよ。相手が急戦の時は只管待つ感覚が重要で
自分から攻めたら即負けと思ってもいい。持久戦は逆で四間飛車から攻めないと
穴熊に組まれて作戦負けする。これが昔の四間飛車の戦い方なんだけど、これは
基本だから絶対に抑える必要がある。それを抑えてから、角交換四間飛車を覚えて
行くと戦い易くなるから。
0435名無し名人 (ワッチョイ c2d2-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:18:54.38ID:q1LL/4ev0
>>434
あんたが本当に四段かどうかは措くとして、
適性があるかどうかというのは四段の感覚でモノを言ってるだけのような気がする。
ワシは戦型選択は好みでしかないという立場なので、好きなのやればいいと。
低段までなら向き不向きなんかない。ハッキリ言ってただの慣れでしかない。
0436名無し名人 (ワッチョイ e581-pWBW)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:47:07.46ID:+6Q/8CqJ0
適正って言葉が適切かよーわからんが
振り飛車独特の「待つ」感覚というのは初心者には分かりづらいのは確かだ。
俺はそれを道場で「振り飛車の心」だと教わった。434は振り飛車やるならその会得が大事だと言ってるだけじゃないかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況