X



トップページ将棋・チェス
1002コメント465KB
【最終決着】羽生永世7冠に大山敗北 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0758名無し名人
垢版 |
2018/01/15(月) 22:44:54.73ID:hOugqkIX
>>757
天彦とか丸山以下の雑魚を「本来」とか誤解してる時点で節穴
0759名無し名人
垢版 |
2018/01/15(月) 22:56:34.90ID:tY/rn2gB
>>757

塚田、升田は40になるまでは20代30代5大山に勝っていたぞ、木村と年齢に負けただけ
中原は1980年代にはまだ30代なのに40代のひふみんにタイトル戦は1-2で負けてるぞ
羽生が18歳下に4タイトル戦1度負けたことは単に年齢が45歳で若手全盛期に負けただけだぞ
上世代、同世代、一回り下までの世代に勝ちまくってる
0760名無し名人
垢版 |
2018/01/15(月) 22:57:51.16ID:tY/rn2gB
>>756
たられば論?
谷川は羽生世代がいなければ大山と遜色ない名人期数になっていた棋士
0761名無し名人
垢版 |
2018/01/15(月) 23:03:24.23ID:fIlgqunb
たらればの極致だな、ここ
0762名無し名人
垢版 |
2018/01/15(月) 23:05:49.37ID:tY/rn2gB
>>761
すまんな
今日はもう去るわ
0763名無し名人
垢版 |
2018/01/15(月) 23:13:53.95ID:MHVI6sKz
たらればはよく分からんけど、3年連続5大タイトル独占や19連続タイトル獲得、50回連続タイトル戦登場に敵う実績は羽生には無いと思う
0764名無し名人
垢版 |
2018/01/15(月) 23:15:13.91ID:MHVI6sKz
羽生と中原のどちらが実績が上かって話はいくらでも議論の余地はあるし、羽生の方が上だと思うけど、大山の実績には勝てない

棋力の話は別だけどね
0765名無し名人
垢版 |
2018/01/15(月) 23:15:56.31ID:8dhU9244
>>757 升田先生は、その指し盛りの時に兵隊に採られていたんだ、其処を
全く考慮しない、知ったかぶりの大馬鹿野郎だ。塚田と同等視なんか出来るか
者が違い過ぎる。塚田は言うほど強くなかったぜ。
0766名無し名人
垢版 |
2018/01/15(月) 23:18:45.14ID:hOugqkIX
>>763
その時代に棋士が何人いたと思ってるの???
0767名無し名人
垢版 |
2018/01/15(月) 23:29:11.12ID:MHVI6sKz
>>766
それを言い出したらもう世代を超えた棋士の比較なんて不可能
0768名無し名人
垢版 |
2018/01/15(月) 23:56:35.55ID:wtJaPGo4
68歳
の大山に羽生も森内も負けてるんで

将棋が一番進化した時点では大山の方が上なんだよ w

それ認めれない雑魚羽生オタ爺は早くウンコでも漏らしながら

死んだ方がいいだろ w
0769名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 00:01:52.08ID:ieQ87EeX
森内対羽生ビッグタイトル対決

名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

同じ年の奴に名人戦で負け越す雑魚で
天才の系譜汚すな www

まずは中原 大山より同じ年の森内に勝ち越す事だね
250勝位負け越してるから 話はそれからだ w
0771名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 00:16:16.09ID:5uDgfmGy
>>758
>天彦とか丸山以下の雑魚を「本来」とか誤解してる時点で節穴

天彦が丸山以下の雑魚なら
その天彦に勝てなかった羽生はなんなんだ
0772名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 00:23:56.18ID:/j3bWyv0
>>771雑魚中の雑魚
>>768将棋みたいに体力いらんやつならハブ負けるわな 囲碁でも死ぬ寸前まで妻と指し続けた神様?がいるらしいし
92歳くらいだったか
0773名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 00:46:33.83ID:htytdlmk
大山康晴→人気の無い王貞治
羽生善治→イチロー


こんな感じか
0774名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 00:58:31.97ID:uu0MpfmN
普通に19期連続タイトル獲得や50回連続タイトル戦登場、3年連続5大タイトル独占ってだけで羽生より実績は上

棋士の数が違うとか当時と今では状況が違うとか言い出すなら、そもそも比較自体が不可能ってことになる

世代を超えた比較をしないって言うならまだ分かるけど、大山の実績を無視して羽生を史上最強と言うのは無理がありすぎる
0775名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 01:35:39.17ID:IhLrSbUu
そりゃ、時代が違いすぎるから元々比べるのが無理なのは最初からわかりきったことだよ
大山の時代に棋士(まあ、当時は将棋指しだったかな)になるのがどういうことかが、そもそも今と全然違うからなあ
0776名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 03:10:44.22ID:mBVcLvDM
羽生が史上最強
今はもう衰えて、それでも並のトップ棋士

来月ネオ藤井と公式戦初対局
ネオ藤井に血祭りか、はたまた返り討ちで泣かすのか
0777名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 03:32:29.36ID:D4QzjgeU
普通に羽生が史上最強じゃん
0778名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 03:35:07.30ID:uu0MpfmN
>>777
>>774を読もう
0779名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 03:40:18.52ID:/j3bWyv0
>>776ここが付け替えの分岐点だけど藤井が勝てる図がまったく浮かばない
ハブにまとわりついてる守護霊多すぎて
精神安定剤ドーピングで血祭りだな...
0780名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 03:43:42.62ID:/j3bWyv0
https://m.youtube.com/watch?v=QBoesBwipp8
可哀想にたった60万再生
イチローのレイザービームなんて何百万再生だったのに

野球>>>>ヒキニー御用達詰み人生将棋
0781名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 07:15:08.46ID:e7+iJHKh
ま、棋士として羽生が大山を超えたかどうかは疑問、とするのが妥当なところだね。メジャータイトル無双ができていないのだから。将棋の天下は名人獲ってナンボだよ。
0782名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 08:03:46.74ID:5uDgfmGy
>>775
今より熱かったよ
木村は外交官になるか将棋の名人になるかの選択で後者を選んだし
升田は名人に香を引いて勝つと物差しの裏に刻んで故郷を出た
大山が郷里を出立のときは駅に後援会や友人が大勢見送り幟が何本も立って賑やかだった
升田は朝日に嘱託として重用され、毎日新聞は大山を担いで名人戦争奪戦を演じた
観戦記を文豪が書き世間の関心も注目も高かった
将棋雑誌はピーク時には3誌発行されていた
そういう時代だから認識を変えようね
0783名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 08:31:39.79ID:J6ADD7zF
そりゃネット無い、テレビ無い、車無い、新幹線無い、飛行機無いという時代じゃ升田くらいの意気込み出てくるわ
昔が将棋誌3誌といっても今はNHKニコ生アベマと将棋放映って凄い、各新聞社も棋戦開催してる
で羽生七冠に藤井29連勝で記者カメラマン100人とかも昔じゃ考えられん
昔を美化しすぎない方がよい
0784名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 08:32:32.96ID:cmqZrrLH
愉しみだね朝日杯
0785名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 08:38:20.37ID:3g6vJxXl
大山の69歳までの成績と羽生の47歳までの成績を
比べるのがそもそもおかしいと思うんだよね
大山の47歳までの成績と羽生の47歳までの成績を比べるもんじゃないの
0786名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 08:49:58.20ID:J6ADD7zF
>>785
両者とも全盛期を過ぎてるから47歳までの比較で充分とは思ったりもする
それでタイトル数比較はあまりにも可哀想だから勝率で比較すると
勝率なんて関係ない
大山がタイトル取った27歳から比較するべきだ
大山時代にタイトルが無かったものは比較すべきではない
の3拍子言われるよ
0787名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 09:36:34.62ID:5uDgfmGy
>>786
>>774を読もうよ

それと分析は大事だよ
[20代まで、30代、40代]と分けて勝率を比較すると、羽生がいいのは20代までだけで30代以降は大山のほうが勝率がよい
タイトル戦の密度は大山のほうが濃いのにだよ
羽生推しの諸君はそうした指摘に答えられていないよ
0788名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 10:41:59.27ID:5uDgfmGy
では20代の羽生が最強だったのかというと早計は禁物だ
羽生の20代には全盛期の中原も大山もいなかったからだ
20代までの成績は大山(47歳差)と5-3、米長(27歳差)と13-10、中原(23歳差)と13-8と圧倒的に対局が少ない
しかもこれだけ年齢差がありながら引き離すことができていない
当然、8歳下の渡辺との対局もなかった
つまり、勝率がよかったのは回りに対局を重ねるようなライバルがいなかったことが幸いしている
棋譜の内容から棋力を推定してみても、勝局の悪手は今のほうが少ない
つまり、勝った将棋の内容は今のほうがよいことが分かっている

30代に入ると同年代の森内ら年下の渡辺らに肩を並べられている
森内とは30歳〜43歳までの成績が44勝47敗と負け越している
同じく、渡辺には31勝34敗と負け越している
44歳以降には巻き返して逆転できたが、今度は自分の老いとの戦いが始まった
渡辺より下の強敵には勝ち越しそうもない
こうして見ると羽生が最強の棋士と断言する自信が吹き飛ぶだろう
少なくとも大山や中原より強いとはとても言えないだろう
0789名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 11:07:10.19ID:5uDgfmGy
訂正
(誤)8歳下の渡辺
(正)14歳下の渡辺
0790名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 11:20:08.60ID:J6ADD7zF
>>787
>>788を読んでみろ
勝率が高い20代にイチャモンつけてるだろ
>>786で書いたこと間違ってないだろ
0791名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 11:34:57.86ID:5uDgfmGy
>>790
それはイチャモンとは言わない
分析というんだよ
分析力がないあなたの書込みを世間ではイチャモンという
0792名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 11:48:56.57ID:3g6vJxXl
>>788
大山の全盛期に羽生がいなかったから勝ってただけって
言ってるのと同じだぞ、それ
0793名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 12:02:21.36ID:5uDgfmGy
>>792
ピントがずれていて反論になっていないよ
0794名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 12:51:48.90ID:J6ADD7zF
>>792
ピントがずれてるらしいよ
大山オタの自己中度がよくわかるね
0795名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 12:56:55.45ID:KUlpo3Ru
よそじゃえらい事やってると言いつつもだから最強って言われると
は?低レベル時代の成績乙で一刀両断されるもんをよくもまぁ張り合うもんだ
羽生ヲタも根気強いな
0796名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 13:02:34.28ID:5uDgfmGy
大山の30歳〜44歳の成績はどうかというと
最大のライバルだった升田と77勝59敗
17歳年下の加藤と33勝14敗
羽生の森内や渡辺との成績と比較すると差がハッキリしている
0797名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 13:10:38.59ID:J6ADD7zF
>>796
木村45歳まで塚田40歳まで升田40歳までで対大山の戦績見てみたらどうだ?
負け越し負け越し負け越しじゃねーの?
香落ちもあるし。
升田40代には勝ちまくったといっても大山30代だろうに衰えた升田40代との勝ちを自慢してどーするよ
0798名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 13:15:19.65ID:J6ADD7zF
木村を40歳までではなく45としたのはそもそも対戦できるほど大山が強く無かったから45歳までで見るしかない
0799名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 13:24:03.61ID:iu52evc0
>>787
>[20代まで、30代、40代]と分けて勝率を比較すると、羽生がいいのは20代までだけで30代以降は大山のほうが勝率がよい
だから何?

>>718に対しての
勝率を総合したものが通算勝率なのに、通算勝率で「誤魔化す」という発想がヤバい
これに答えられてないよね
0800名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 13:54:09.88ID:AdRNKa56
特定の誰々相手に勝ち越したとか負け越したとかどうでもいいよ
タイトル戦の実績で見た時に明らかに大山の方が上
0801名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 13:56:31.69ID:AdRNKa56
大山と羽生の勝率を単純比較するのはナンセンスすぎる
大山全盛期はタイトル戦の比率が圧倒的に羽生より大きいし、50代以降急激に勝率悪くしてる分まで含まれちゃってるし
0802名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 14:00:18.34ID:3g6vJxXl
羽生の国民栄誉賞の関連の記事で羽生の最大のライバル会長になってたわ
0803名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 14:00:51.37ID:AdRNKa56
大山は他を寄せ付けない圧倒的な実績

羽生は竜王戦では渡辺にコテンパンにされ、名人戦でも森内とシーソーゲーム
そもそも羽生世代ってワードがあって羽生以外にも強い棋士がいてライバル的存在がいる時点で、羽生が圧倒的と言うことは出来ない

大山に関してはライバルもクソもなく、常に大山が無双してるだけだった
0804名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 14:15:08.89ID:4uZ+GjbO
もう面倒だから大山最強ってことに
しとけば
0806名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 14:34:03.34ID:5uDgfmGy
大山は自分より年上から20歳以上年下の棋士の全員に敵なしを誇っていた
中原を除けば33歳年下までの棋士全員に対して無敵だった

中原は谷川を頭に15歳以上離れた棋士には負け越しているから大山ほどのスケールはない

10局以上対局して負け越している相手

大山は
中原(24歳差)
田中(34歳差)
高橋(37歳差)
谷川(39歳差)
南 (40歳差)
塚田(41歳差)

中原は
谷川(15歳差)
中村(15歳差)
島 (16歳差)
南 (16歳差)
森下(19歳差)
阿部(20歳差)
佐藤(22歳差)
羽生(23歳差)
郷田(23歳差)
丸山(23歳差)
三浦(27歳差)
久保(28歳差)
0807名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 14:36:15.45ID:ieQ87EeX
人気の羽生

将棋道師範の大山 でいいだろう

アマの免状に署名してるのは大山さんがダントツだしね w
0808名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 14:37:28.27ID:5uDgfmGy
谷川は7歳離れた棋士辺りから早々に負け越しているばかりか、19歳上の米長にも負け越している
米長も中原や20歳年上の大山には負けているもののそれ以外の
17歳離れた高橋より上の棋士には負け越していないので、米長のほうが谷川よりスケールが大きい
羽生は18歳下の天彦に負け越していることから、中原、米長と同等のスケールになる可能性が高い
大山を越えることは難しいだろう

10局以上対戦して負け越している相手

谷川は
米長(−19歳差)
佐藤(7歳差)
羽生(8歳差)
森内(8歳差)
丸山(8歳差)
深浦(10歳差)
木村(11歳差)
鈴木(12歳差)
三浦(12歳差)
久保(13歳差)
山崎(19歳)
渡辺(22歳差)

羽生は
天彦(18歳差)
0809名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 14:56:51.10ID:5uDgfmGy
加藤一二三は7歳上の山田に負け越しているが、山田は若くして亡くなっていて勝ち逃げとも言えるので、実質年上で負け越した相手は17歳年上の大山だけとなっている
一方、年下相手の負け越しは3歳下の米長と7歳下の中原を除けば、17歳下の高橋まではどの棋士にも負け越していない
この辺から中原、米長、加藤のスケールが推し量れると同時に大山のスケールが規格外ということが見てとれよう
0810名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 15:28:24.61ID:J6ADD7zF
>>805
>>797読んだか?
大山29歳ということは木村47歳
40代で衰えきてるからな
升田も大山相手に3冠とったのは大山32や33歳で升田が38くらいのときだ
大山29歳というのはちょうど差が大きく見えて無敵に見えるような都合のいいとき

そういう風に都合よくとらえるなら羽生の20代の勝率とかにケチをつけるなよ
0811名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 15:33:50.15ID:J6ADD7zF
ついでに木村45歳ではなく44とすると名人9段戦の結果が入らなくなり木村がかなり勝ち越しとなる
45歳になってやっと大山勝ちはじめる
0812名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 15:34:29.36ID:Mup5OzkP
木村中原羽生は20代で最盛期を迎えたけど大山は30代後半から最盛期だからな
20歳の頃はトップの実力なかったし31歳までは9歳上の塚田に負け越してた
0813名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 16:05:13.26ID:fuUcUTuw
>>810
29歳のときの成績でなく29歳までの成績だぞ
どこまでアオなんだ
0814名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 16:26:26.53ID:fuUcUTuw
>>811
>木村がかなり勝ち越しとなる
>45歳になってやっと大山勝ちはじめる

印象操作も甚だしいね
そもそも木村名人との初対局が1948年、名人42歳のときでそれ以前はないよ
1948年から1950年の名人戦までで区切っても大山の4-6
1950年7月の九段戦から後が大山の12勝5敗
木村が大山と対戦したのは42歳〜47歳まで
大山の場合も47歳までの成績で他の棋士と比較しているからダブスタで大山が木村に勝ち越していることを論じたりしていないよ
0815名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 16:33:41.65ID:fuUcUTuw
>>810
升田と大山は5歳差
5歳差程度は年少が勝って当然というほどの差ではない
強いほうが勝ち越す
例えば佐藤康光九段と三浦弘行九段はちょうど5歳差だが、年長の佐藤九段が27勝13敗とリードしている
羽生と久保も5歳差だが、羽生の45勝20敗だ
升田が通算勝率で大山に負けたのは大山のほうが強かったということ
0816名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 16:50:25.00ID:aEhxBFx5
大山が20歳の時第四期名人戦予選トーナメントに出場
トーナメントは4回行われたが分かる限りでも塚田や大野に負けて敗退してる
このトーナメントは4人の名人挑戦者候補を選出するためのものだったが4人とも香落ち三番勝負で木村に負け挑戦者すら出ずに防衛確定
大山25歳が塚田に名人戦で負け27歳の時木村に名人戦で負け

ここら辺の情報からすると20代の時は木村や中原のような圧倒的な強さはない
0817名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 16:55:54.63ID:aEhxBFx5
ちなみに木村義雄(25)の年度成績は32勝4敗(勝率89%)
データ不足だが9割の年度もあるみたい
これは誰も越えられなさそう
0818名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 17:07:17.68ID:fuUcUTuw
>>817
戦前のデータは焼失しちゃったからね
これだと対局数がえらい少ないし
http://www.shogi-kishi-db.info/cgi-bin/shogi/detail.cgi?4
19歳のときが16勝2敗(0.889)で最高勝率なんだが、30局以上という基準に達していない

3年間合計して30勝6敗(0.833)だね
大山の隠れた記録(非公式)はもっと勝率が高いよ
0819名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 17:07:40.43ID:aEhxBFx5
仮に大山が晩成型でない場合は塚田も中原米長以上の可能性もある
40歳までは大山に名人戦、九段戦、名人九段戦の番勝負で勝ってるし
まあ時代を超えた比較は難しいね
0820名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 17:18:34.03ID:aEhxBFx5
>>818
そのサイトは流石にデータ不足すぎるな
八段昇段した22歳までは勝率9割だったのは事実らしいし
0821名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 17:45:05.81ID:kkrzR5Vt
誰々に勝ったとか負けたとか年齢がどうだとかどうでもいいよ

19連続タイトル獲得、50回連続タイトル戦登場、3年連続当時の5大タイトル独占

これだけで実績は大山の方が上
当時と今では状況が違うとか、大山の時は他に強い棋士がいなかったとか、そういう議論は大いに結構だけど、少なくとも実績No. 1は大山
0822名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 17:48:10.96ID:kkrzR5Vt
羽生が大山のように無双してた時代は1995-96の2年くらい
0823名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 18:16:47.34ID:5uDgfmGy
>>820
戦前戦中の記録は残っていないのと升田と大山は召集兵として2年間のブランクがあったからね
とくに、大山はもっとも成長が期待できる21歳で召集を受けたのでブランクは大きい
そのためピークが30代になったということはあるかも知れない
とはいっても、20代の勝率は0.7112なので
対局数が今のように多ければ経験が積めてもっと早く最強になっただろうな
0824名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 18:21:38.85ID:5uDgfmGy
>>821
実績では大山が上という事実にグダグダ言うだけで反論できてないからね

そもそも永世七冠を達成できたから大山敗北というスレタイからして論理的じゃない
論理的に思考できないのか、掘り下げて思考する気がないのか
どっちにしても羽生オタの知性が貧弱すぎてひどいね
0825名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 19:11:34.83ID:J6ADD7zF
>>814
すまん50年の名人戦を1年勘違いしてた。
が1950年の名人戦は木村45歳だ
が、その年から大山はタイトル戦で勝ち始める

あと他の棋士を47歳までで比較だが、年上との対決でねんの衰えが大きく出始める40代を加えるのはどうかと言っているんだが
塚田、升田との戦績を40歳までで比較すべきでは
そしたら大山時代といえたのかどうか
0826名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 19:14:58.21ID:J6ADD7zF
>>823
戦争で被害を被ったのは大山より下の世代だよ2年のブランクどころではないし、もっとも成長が期待できる10代にブランクが大きい
戦後もすぐに弟子入りだとか奨励会という話もできなかったしな
0827名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 19:15:54.52ID:ykZaxDPg
>>825
だから何歳までにどうたらこうたらとかどうでもいいよ

羽生に大山の19連続タイトル獲得や50回連続タイトル戦登場、3年連続タイトル独占並みの実績があるかどうかって話だよ

7冠独占は1年だけだし
0828名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 19:36:50.93ID:MoinrsWL
>>821
2人ともすごいと思うよ
だが何故か大山オタは羽生の実績を大したことないとするんだよな

羽生の実績
最年少で序列1位の竜王獲得(19才)
史上初7冠 (+NHK杯、早指し将棋選手権)
年度勝率 羽生95年 0.836 タイトル7冠時
その他勝率 羽生15〜29歳 0.7445
※大山15〜29 0.7112  30〜39 0.6967  40〜47 0.7039
タイトル99期
永世7冠+名誉NHK杯
タイトル保持26年
同一タイトル獲得数24期
同一タイトル連覇19期
同一タイトルストレート防衛6期連続
0829名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 19:37:28.52ID:5uDgfmGy
>>826
具体的に誰のことを言っているのかな
二上九段を例にあげると
1932年1月生まれ
1950年4月(18歳)奨励会に二段で入会
1950年7月四段昇段
1951年の順位戦初参加から3年連続昇級してB級1組に上がる
1年の間をおいて1956年にA級八段となる
入門から八段まで6年間という記録はおそらく破られることがない
奨励会入会から8ヶ月で四段昇段というのも最短記録
このように戦前に少年だった才能ある棋士は端から見ると順調に思えますよ

増田康宏五段や近藤誠也五段が2年間将棋を指すことを禁止されたと想像したらわかると思うけど、
これは、かなりのダメージですよ
0830名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 20:09:02.53ID:J6ADD7zF
>>829
何故奨励会入会が18歳なんだろうな

関根 22歳一級
山田 16歳入門
有吉 16歳奨励会入会
何故もっと若い内に奨励会であったり弟子入り入門だったりしてないんだろうな

大山 12歳入門
升田 14歳入門
塚田 13歳入門
何故若い内に入門できたんだろうな

プロ棋士は2年のブランクだが、
プロではないものは1942年から47年まで満足に指せないものもいただろうし弟子入りもできなかったんじゃないか
0831名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 20:12:14.38ID:SFmTA4er
>>828
羽生の記録はタイトル数と対局数が多い中での記録だから評価はあがる
NHK杯も大山時代よりも出場人数が多い中で10回優勝して名誉NHK杯
0832名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 20:15:55.82ID:5uDgfmGy
>>828
>最年少で序列1位の竜王獲得(19才)
※素晴らしい
>史上初7冠 (+NHK杯優勝、早指し将棋選手権優勝
※大山の3年連続五冠に比べると驚くほどの実績ではない
>年度勝率 羽生95年 0.836 タイトル7冠時
年度勝率だけなら中原の記録のほうが素晴らしい
タイトル戦の勝率なら大山のほうが素晴らしい
大山には19回連続タイトル獲得記録があり、そのうち1960年の名人戦から1962年の王位戦までの11タイトル戦連続勝利のときの勝率が42勝9敗(0.824)
>その他勝率
30歳以降は大山のほうがよいので却下
>タイトル99期
>永世7冠
※タイトル密度が濃い大山のほうが記録的に断然上
>名誉NHK杯
※素晴らしい
28歳から参加して8回優勝の大山も素晴らしい
>タイトル保持26年
※タイトルが少ない中で毎年度33年連続タイトル戦出場記録の大山のほうが素晴らしい
>王座獲得24期
>王座連覇19期
>王座戦ストレート防衛6期連続
※王座戦ということを隠していたセコさは感心しないが素晴らしい
大山が37歳のときに誕生した王位戦を初代から48歳まで12期連続獲得したことも負けず劣らず素晴らしい
古くからある名人戦や王将戦で大山の足元にも及ばない記録をひたすら隠しているのも素晴らしい
0833名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 20:18:23.42ID:5uDgfmGy
>>830
弟子入りできなくても将棋が指せなくなるわけではないよ
2年間将棋を指せない増田や近藤が受ける不利やダメージに対しての
あなたの意見を聞きたい
0834名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 20:19:10.37ID:YVnqouZJ
>>823
戦前でも木村が20歳で最強になってるし経験が積めるかどうか以前に結局才能なんだろう
中原も自分は20歳位で強くなりきってたとか言ってたしな
周りも経験多く積めるようになるし早く最強になれたかは微妙
そして升田なんて22〜27歳の対局数滅茶苦茶少なかったらしいし大山以上に割食ってるんじゃないかね
0835名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 20:21:52.32ID:5uDgfmGy
見にくいのでやり直し
>>828
>最年少で序列1位の竜王獲得(19才)
※素晴らしい
>史上初7冠 (+NHK杯優勝、早指し将棋選手権優勝
※大山の3年連続五冠に比べると驚くほどの実績ではない
>年度勝率 羽生95年 0.836 タイトル7冠時
※年度勝率だけなら中原の記録のほうが素晴らしい
※タイトル戦の勝率なら大山のほうが素晴らしい
※大山には19回連続タイトル獲得記録があり、そのうち1960年の名人戦から1962年の王位戦までの11タイトル戦連続勝利のときの勝率が42勝9敗(0.824)
>その他勝率
※30歳以降は大山のほうがよいので却下
>タイトル99期
>永世7冠
※タイトル密度が濃い大山のほうが記録的に断然上
>名誉NHK杯
※素晴らしい
※28歳から参加して8回優勝の大山も素晴らしい
>タイトル保持26年
※タイトルが少ない中で毎年度33年連続してタイトル戦出場記録の大山のほうが素晴らしい
>王座獲得24期
>王座連覇19期
>王座戦ストレート防衛6期連続
※王座戦ということを隠していたセコさは感心しないが素晴らしい
※大山が37歳のときに誕生した王位戦を初代から48歳まで12期連続獲得したことも負けず劣らず素晴らしい
※古くからある名人戦や王将戦で大山の足元にも及ばない記録をひたすら隠しているのも素晴らしい
0836名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 20:26:42.49ID:uu0MpfmN
>>828
羽生の実績は凄いと思うで
大山には及ばないけど

羽生ヲタが大山を馬鹿にしてるんやろ
0837名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 20:31:21.34ID:iu52evc0
>>835
大山のNHK杯優勝8回中4回が8人出場時代
5〜6回目は16人出場、7回目は26人、50人で優勝したのが8回目のみ
セコい、ひたすら隠していると書くならこのことも書いとけよ
0838名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 20:44:10.44ID:MoinrsWL
>>828
タイトル戦の勝率は羽生はめちゃくちゃすごいぞ
3年とか5年とかでみると大山の勝率が上だけどな
>>年度勝率 羽生95年 0.836 タイトル7冠時
 95年のタイトル7戦の勝率 0.833
 94年の棋王戦から96年の名人戦までタイトル9戦の勝率 0.842
94年の棋王戦から96年の王座戦までタイトル12戦の勝率 0.820 
>年度勝率だけなら中原の記録のほうが素晴らしい
>タイトル戦の勝率なら大山のほうが素晴らしい
>大山には19回連続タイトル獲得記録があり、そのうち1960年の名人戦から1962年の王位戦までの11タイトル戦連続勝利のときの勝率が42勝9敗(0.824)
>>その他勝率
>30歳以降は大山のほうがよいので却下
20代の羽生の勝率に勝てないから却下
>>名誉NHK杯
>28歳から参加して8回優勝の大山も素晴らしい
その28歳、29歳、30歳で優勝できてないからあと10年早くNHK杯あっても優勝できて1回だろうな
>>タイトル保持26年
>※タイトルが少ない中で毎年度33年連続タイトル戦出場記録の大山のほうが素晴らしい
タイトル戦出場記録と保持記録は別物だろ
なお、羽生は29年連続出場(継続中)
>>王座獲得24期
>>王座連覇19期
>>王座戦ストレート防衛6期連続
>※王座戦ということを隠していたセコさは感心しないが素晴らしい
>大山が37歳のときに誕生した王位戦を初代から48歳まで12期連続獲得したことも負けず劣らず素晴らしい
>古くからある名人戦や王将戦で大山の足元にも及ばない記録をひたすら隠しているのも素晴らしい
名人戦に限る、王将戦に限ると大山が上やね
タイトル戦という全体で考えると上記の王座戦がダントツ
なお、王位戦12連覇に関したら負けず劣らずって年長記録なだけで
単にタイトルの記録としたら劣ってる
0840名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 21:15:07.50ID:J6ADD7zF
>>833
増田や近藤だけが2年将棋をさせないわけではないから不利は無い
奨励会入会できず、将棋盤も焼かれ将棋を指せなくなった者たちへの不利やダメージは?
0841名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 21:17:06.52ID:J6ADD7zF
>>838
長い
連続タイトル9戦の勝率0.842
連続タイトル12戦の勝率0.820
0842名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 21:25:00.33ID:5uDgfmGy
>>838
大山には10年間全タイトル戦に出場(50回連続)という記録があってだな
羽生は3年(24回連続)で途切れたから大山の勝ちなんだよ
保持だけでなく、タイトルを落としても1期も間をおかず挑戦者に勝ち上がるところがすごいんだな

33年連続タイトル戦出場も同じこと
保持だけより難しいことをやっている
しかもチャレンジできるタイトル戦が7つもある羽生と違って2つしかないときから続けた記録なんだよ
0844名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 22:17:17.76ID:MoinrsWL
>>842
>>828で書いた通り2人とも凄い
>大山には10年間全タイトル戦に出場(50回連続)という記録があってだな
凄い
>羽生は3年(24回連続)で途切れたから大山の勝ちなんだよ

連続タイトル戦出場はその通りだが、それで大山>羽生と言い切るのが
>>828で書いたように
>だが何故か大山オタは羽生の実績を大したことないとするんだよな
羽生より大山が優れている記録もあれば羽生の方が優れた記録もある
それを理解しようと何故しないのか、だから馬鹿にされてるんじゃないのか
大山初タイトル時からある9段・10段、王将、名人では24期に到達しなかった
NHK杯は8回優勝までだった
その現実があることを理解すべき、グダグダ言い訳するのが見苦しい
0845名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 22:30:03.78ID:e7+iJHKh
>>843
これ、確かに大山の解説は凄いの一言なんだが、中原があまりにダメ過ぎたんだよな。解説の、もしかしたら歩、成って・・・以降は中原の防戦一方で全くいいところなしで、事実上そこで勝負ついてたんだ。
0846名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 23:23:41.89ID:Dl1Fqiho
>>845
そう、確かに大差の将棋で紛れは少なかったんだけど、大山先生、あの年齢であの早見えはやっぱり驚異的。60歳でこの棋戦優勝しているように、早指しにも強かったし、2日制にも強かった。羽生も凄いけど、個人的には大山最強だと思っている。
0847名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 23:26:13.20ID:5uDgfmGy
>>844
大山に負けてることを素直に認めることが先だね
そして、大山を越えたと吹聴してきたことを謝罪するべきだろう
このスレタイが羽生オタの不遜な人間性を現しているよ
その上で王座戦の数々の記録は素晴らしい
俺は誰かと違うから羽生の実績はすべて認めている
NHK杯10回優勝も素晴らしい
しかし、28歳から参加して8回優勝の大山も同時に誉め称えなければ不公平というもの
それを何かとグダグダいうから嫌われる
人数は関係ない
むしろ今のほうが強敵が勝手に脱落してくれたりして楽な面もある
4人に勝つも5人に勝つも優勝は優勝
今でいうと例えば天彦、羽生、渡辺に3連勝しないと優勝できないのが初期のNHK杯だ

羽生を諸手を挙げて誉めることも気に入らない
羽生自身納得できている成績ではないだろう
今は大山のカンピューターに学んで50歳すぎても第一戦で活躍できた秘訣を吸収したほうがいいよ
0848名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 23:53:20.58ID:iu52evc0
>>847
>人数は関係ない
関係ある
人数が多い方が難易度も上がる

>むしろ今のほうが強敵が勝手に脱落してくれたりして楽な面もある
そんな例外があるとして、だから何?
人数が少ない方が難易度が上がるというソースを出せ

>4人に勝つも5人に勝つも優勝は優勝
優勝は優勝でも8人出場での優勝は難易度も価値も低い
>>131で論破済みで、全く反論になってない
0849名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 23:57:11.29ID:uu0MpfmN
NHK杯のことより、19連続タイトル獲得や50回連続タイトル戦登場の方が遥かに格上だろ
0850名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 23:57:32.80ID:uu0MpfmN
10年以上にわたってタイトル戦皆勤賞って化け物すぎるやろ
0851名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 00:07:35.07ID:V19JZRV0
大山→悪役、ヒール
中原→正義
羽生→スーパースター

実績は置いといてイメージはこんな感じか
0852名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 00:14:36.01ID:Tn4X2TbW
>>848
去年のNHK杯を例にすると
増田○斎藤○千田○天彦○佐藤和俊○の5勝で佐藤康光が優勝した
この中でタイトルホルダーは天彦だけ
人数が多いから優勝が難しいとは一概にいえない
ナンバーワンを決めるのにランキング20位の棋士を入れなくてもトップの8棋士だけで十分というのにも一理あるのだよ
とにかく最強を決めたトーナメントにグダグダ言ったら笑われる
イチャモンをつけるのでなく大山の8回優勝を素直に認めないとおかしい
簡単に優勝できるなら、なぜ大山だけ8回も優勝できたのか
強かったから優勝できたんだよ
0853名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 00:18:55.02ID:Isv9n41U
タイトルホルダーだろうが強かろうが人数多けりゃ
その分ずっこける可能性があがるって例にしか聞こえんが
0854名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 00:40:26.39ID:Tn4X2TbW
優勝回数は強い棋士ほど多く優勝できることを語っている
まぐれでできるものではない
10回羽生
8回大山
7回加藤
6回中原
3回升田、森内、佐藤康光

このうち大山は28歳から、升田は33歳からの参加だ
羽生の優勝回数は28歳以降は5回しかないのだから、
大山の8回優勝を素直にリスペクトできないようでは根性が曲がっている
0855名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 00:44:40.22ID:PuIH8Hu6
>>852
はい人数が少ない方が難易度が上がるというソースを出せず
>>131>>848に対して全く反論になってない

>一概にいえない
(天彦、羽生、渡辺に3連勝とその康光の例でどちらが難易度が上かは論じないが、仮に前者が上であったとしても)
だから例外を出せとは言ってないのよ
もう一度言うが、人数が少ない方が難易度が上がるというソースを出せ
0856名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 00:50:19.69ID:Tn4X2TbW
>>853
増田、斎藤、千田、天彦、佐藤和俊の5人抜きと
菅井、渡辺、羽生の3人抜きを比較するようなものだよ
後の3人抜きの価値が低いというものではない
0857名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 00:54:09.19ID:Tn4X2TbW
>>855
>人数が少ない方が難易度が上がるというソースを出せ

本性を現してきたね
誰も主張していないことを晒して論駁を図るのは論争に負けた人間がやる手口だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況