X



トップページ将棋・チェス
1002コメント465KB
【最終決着】羽生永世7冠に大山敗北 Part3
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0844名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 22:17:17.76ID:MoinrsWL
>>842
>>828で書いた通り2人とも凄い
>大山には10年間全タイトル戦に出場(50回連続)という記録があってだな
凄い
>羽生は3年(24回連続)で途切れたから大山の勝ちなんだよ

連続タイトル戦出場はその通りだが、それで大山>羽生と言い切るのが
>>828で書いたように
>だが何故か大山オタは羽生の実績を大したことないとするんだよな
羽生より大山が優れている記録もあれば羽生の方が優れた記録もある
それを理解しようと何故しないのか、だから馬鹿にされてるんじゃないのか
大山初タイトル時からある9段・10段、王将、名人では24期に到達しなかった
NHK杯は8回優勝までだった
その現実があることを理解すべき、グダグダ言い訳するのが見苦しい
0845名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 22:30:03.78ID:e7+iJHKh
>>843
これ、確かに大山の解説は凄いの一言なんだが、中原があまりにダメ過ぎたんだよな。解説の、もしかしたら歩、成って・・・以降は中原の防戦一方で全くいいところなしで、事実上そこで勝負ついてたんだ。
0846名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 23:23:41.89ID:Dl1Fqiho
>>845
そう、確かに大差の将棋で紛れは少なかったんだけど、大山先生、あの年齢であの早見えはやっぱり驚異的。60歳でこの棋戦優勝しているように、早指しにも強かったし、2日制にも強かった。羽生も凄いけど、個人的には大山最強だと思っている。
0847名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 23:26:13.20ID:5uDgfmGy
>>844
大山に負けてることを素直に認めることが先だね
そして、大山を越えたと吹聴してきたことを謝罪するべきだろう
このスレタイが羽生オタの不遜な人間性を現しているよ
その上で王座戦の数々の記録は素晴らしい
俺は誰かと違うから羽生の実績はすべて認めている
NHK杯10回優勝も素晴らしい
しかし、28歳から参加して8回優勝の大山も同時に誉め称えなければ不公平というもの
それを何かとグダグダいうから嫌われる
人数は関係ない
むしろ今のほうが強敵が勝手に脱落してくれたりして楽な面もある
4人に勝つも5人に勝つも優勝は優勝
今でいうと例えば天彦、羽生、渡辺に3連勝しないと優勝できないのが初期のNHK杯だ

羽生を諸手を挙げて誉めることも気に入らない
羽生自身納得できている成績ではないだろう
今は大山のカンピューターに学んで50歳すぎても第一戦で活躍できた秘訣を吸収したほうがいいよ
0848名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 23:53:20.58ID:iu52evc0
>>847
>人数は関係ない
関係ある
人数が多い方が難易度も上がる

>むしろ今のほうが強敵が勝手に脱落してくれたりして楽な面もある
そんな例外があるとして、だから何?
人数が少ない方が難易度が上がるというソースを出せ

>4人に勝つも5人に勝つも優勝は優勝
優勝は優勝でも8人出場での優勝は難易度も価値も低い
>>131で論破済みで、全く反論になってない
0849名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 23:57:11.29ID:uu0MpfmN
NHK杯のことより、19連続タイトル獲得や50回連続タイトル戦登場の方が遥かに格上だろ
0850名無し名人
垢版 |
2018/01/16(火) 23:57:32.80ID:uu0MpfmN
10年以上にわたってタイトル戦皆勤賞って化け物すぎるやろ
0851名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 00:07:35.07ID:V19JZRV0
大山→悪役、ヒール
中原→正義
羽生→スーパースター

実績は置いといてイメージはこんな感じか
0852名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 00:14:36.01ID:Tn4X2TbW
>>848
去年のNHK杯を例にすると
増田○斎藤○千田○天彦○佐藤和俊○の5勝で佐藤康光が優勝した
この中でタイトルホルダーは天彦だけ
人数が多いから優勝が難しいとは一概にいえない
ナンバーワンを決めるのにランキング20位の棋士を入れなくてもトップの8棋士だけで十分というのにも一理あるのだよ
とにかく最強を決めたトーナメントにグダグダ言ったら笑われる
イチャモンをつけるのでなく大山の8回優勝を素直に認めないとおかしい
簡単に優勝できるなら、なぜ大山だけ8回も優勝できたのか
強かったから優勝できたんだよ
0853名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 00:18:55.02ID:Isv9n41U
タイトルホルダーだろうが強かろうが人数多けりゃ
その分ずっこける可能性があがるって例にしか聞こえんが
0854名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 00:40:26.39ID:Tn4X2TbW
優勝回数は強い棋士ほど多く優勝できることを語っている
まぐれでできるものではない
10回羽生
8回大山
7回加藤
6回中原
3回升田、森内、佐藤康光

このうち大山は28歳から、升田は33歳からの参加だ
羽生の優勝回数は28歳以降は5回しかないのだから、
大山の8回優勝を素直にリスペクトできないようでは根性が曲がっている
0855名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 00:44:40.22ID:PuIH8Hu6
>>852
はい人数が少ない方が難易度が上がるというソースを出せず
>>131>>848に対して全く反論になってない

>一概にいえない
(天彦、羽生、渡辺に3連勝とその康光の例でどちらが難易度が上かは論じないが、仮に前者が上であったとしても)
だから例外を出せとは言ってないのよ
もう一度言うが、人数が少ない方が難易度が上がるというソースを出せ
0856名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 00:50:19.69ID:Tn4X2TbW
>>853
増田、斎藤、千田、天彦、佐藤和俊の5人抜きと
菅井、渡辺、羽生の3人抜きを比較するようなものだよ
後の3人抜きの価値が低いというものではない
0857名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 00:54:09.19ID:Tn4X2TbW
>>855
>人数が少ない方が難易度が上がるというソースを出せ

本性を現してきたね
誰も主張していないことを晒して論駁を図るのは論争に負けた人間がやる手口だよ
0858名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 01:04:03.74ID:PuIH8Hu6
>>857
>誰も主張していない
主張してないのね、それなら>>848
>人数が多い方が難易度も上がるに対して反論できてないということだ
人数が多い方が難易度も上がるということを否定できるソースを出せ
0859名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 01:10:42.34ID:irRn0+Jr
人数少なきゃ少ないで強い奴しか出れなくなるし、多けりゃ多いで試合数が多くなる
どちらも一長一短
こんな議論しだしたらキリがない
0860名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 01:11:52.65ID:irRn0+Jr
NHK杯の実績は羽生
タイトル戦の実績は大山

トータルで見たら、タイトル戦で圧倒してる大山の方が上だろうな
0861名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 01:13:01.46ID:irRn0+Jr
結局大山の19連続タイトル獲得や50回連続タイトル戦登場、10年連続タイトル戦皆勤賞、3年連続5大タイトル独占に勝るような実績は羽生にはないってわけだよ
0862名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 01:28:28.76ID:Isv9n41U
実績云々でいったら大概の種目競技で昭和中期の記録に届かんからな
昭和の記録に対抗できる羽生がおかしいだけ
0863名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 02:04:54.23ID:YmgxqPpB
そりゃ日本人の一学年の人口 将棋人口 学力

全部今の方が下だからな w

昔は羽生 森内 佐藤 が平手で負けるアマ棋士もいた

わけだ 今の緩い時代とは違う w
0864名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 02:09:16.68ID:mjDbxPT/
>>855
その2つの例でも康光の方が難易度が高い
康光の2016年度のレート1698〜1783
上の例、羽生渡辺は2016年度のレート
天彦1884羽生1845〜1923渡辺1834〜1881
下の例、対戦時のレート
増田1689斎藤1731千田1829天彦1884和俊1702
康光との対戦時のレート差と康光の勝率
増田−21、53%斎藤+22、47%千田+105、35%天彦+132、32%和俊−65、59%で優勝確率1.65%

上の例は康光羽生渡辺の対戦時のレートがわからないが、康光はNHK杯での対局前で最も低い1709、羽生渡辺は上限で計算してみる、天彦戦は実際に対戦した時で計算
天彦+132、32%羽生+214、23%渡辺+172、27%優勝確率1.99%

天彦羽生渡辺の計算は康光を弱く、羽生渡辺を強く設定したにもかかわらず
天彦羽生渡辺の方が難易度は低いという結果になった
0865名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 02:17:45.45ID:mjDbxPT/
>>864の調べ方は対戦時のレート差をどう求めるかという問題はあるが
・大山推しがあげた例を使い
・大山推しがあげた例の難易度が低くなる条件
にもかかわらずこうなったので、やはり出場人数が多い方が難易度は高いだろうと思われる
0866名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 02:23:05.70ID:Isv9n41U
どうしてもレートじゃ語り切れない相性のいい棋士悪い棋士ってのがいて
それと当たる可能性が増えるだけ人数多い方がそりゃ難しいよ
0868名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 02:50:11.70ID:ElkQjBZF
>>855
誰も『人数少ないほうが難易度が上がる』なんて言ってないぞ。
『人数が少なくてもオールスター選抜な分、難易度は決して低くはない』と言ってるのであり、全棋士参加戦での優勝を軽く見てるわけではない。
ここの羽生ヲタってのは僻み根性の塊だな。
0869名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 03:15:37.80ID:irRn0+Jr
19期連続タイトル獲得
50回連続タイトル戦登場
10年連続タイトル戦皆勤賞
3年連続5大タイトル独占


ここら辺の記録が偉大過ぎる
実際、大山が羽生みたいな人格と顔だったらとんでもないスーパースターになってただろうな
0871名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 07:23:21.99ID:knLbHyrQ
年齢言い訳にでかい顔をする理由がわからん
NHK杯は28歳からできた棋戦といいながら
第1回から3回までは優勝できてないし準優勝でもない
ということはあと10年だろうと20年早くだろうとNHK杯ができたら優勝できるかというとせいぜい1回じゃないのか?
それに当時のルールで言うなら8人に選ばれる、つまりA級になっていなくちゃいけないから10年早くできてても参加できるのはあと1回か2回じゃないのか
なぜでかい顔をするんだ?
0873名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 08:09:51.67ID:tkEg+xfz
ここ事実と関係なく大山すごいっていうスレだから
NHK杯での比較は認めません
0874名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 08:19:48.31ID:S0953g1n
角将って大山オタだったの?
0875名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 08:32:45.25ID:Tn4X2TbW
灘蓮照九段は早指しに強くNHK杯優勝2回準優勝3回を記録している
対戦成績は大山の28勝10敗(0.737)だが、NHK杯に限ると2勝6敗(0.25)だった
早指し王位戦決勝三番勝負でも対戦していて、やはり1-2で優勝を許している
大山も早指しは得意なほうなので、その他早指し棋戦では2-0の成績なのだが、10敗のうち8敗は早指し棋戦なのだ

言わんとすることはお分かりだろう
8名だけのNHK杯トーナメント戦では必然的に灘との対戦機会が多かった
55年〜66年の12年間で実に8回で6回負けている
もし、本戦が今のように32名(本戦2回戦からの参加として)で争われていたなら灘との対戦も半減していたかもしれない
(実際16名に増えた66年以降は66年の1回だけしか、対戦がなかった)
そうなっていたら、12年間で3回の優勝が4回にも5回にもなっていた可能性すらある
8名だけのトーナメント戦が有利とは一概に言えないというのはそういうことだ
現に優勝に4勝が必要となった66年〜80年の15年間で4回優勝している
現行と同じ5勝になった3年間でも1回優勝した
この最後となった8回目の優勝はwikにも61歳での最年長優勝と記録されている(誕生日1ヶ月前だったので正確には60歳)
0876名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 08:45:48.08ID:YmgxqPpB
参加人数が10倍以上多い方が優勝回数が二倍なので

羽生さんが身体障害者の糞理論否定してるんですな w

糞の役にも立たない爺ですな w
0877名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 09:02:30.23ID:Tn4X2TbW
>>870
実に好例ですね
20歳から参加しているのに優勝が5回
NHK杯のほうが難易度高くないね
むしろ2倍易しいという結果が出ている

28歳から参加で少数精鋭でも優勝している大山の優勝8回をどういう神経で貶したりできるんだろう
0878名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 09:07:44.07ID:w3jnhGSJ
大山永世敗北
0879名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 09:16:01.49ID:tkEg+xfz
棋戦の歴史が30年も違うnhk杯とJT杯の優勝数比べなきゃ
大山すごいできないのか
0880名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 09:30:50.24ID:Tn4X2TbW
>>879
少数精鋭でも簡単ではないというソースを出せと言っておいてその言い草ですか
羽生の5回優勝は立派だが
羽生ヲタはなぜ3勝で優勝できるJT杯の優勝回数が5勝で優勝のNHK杯の半分しかないのか説明する義務があるね
0881名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 09:37:54.39ID:ElkQjBZF
JT杯は特殊な棋戦で、限りなくエキシビションに近い形態で行われる公開型公式戦で優勝賞金も500万と高い。
羽生の優勝5回は、まず妥当な実績だと思う。
0882名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 09:41:14.11ID:tkEg+xfz
>>880
それ言ったの他の人でしょ
思ったことを言っただけだが、流れ読まなかったんならごめんね
0883名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 10:21:39.77ID:S0953g1n
記録四部門独占したことない
大山が無双してたっていえるのかな?
0884名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 11:04:48.70ID:AacLc5ea
>>883
記録四部門ができたのは1974年
大山が51歳のときですよ
0885名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 11:12:55.50ID:AacLc5ea
タイトルホルダーらトップ棋士同士が対戦するJT杯と比較してNHk杯は甘い面もある
苦手な武将が足軽にやられて直接対戦が避けれるような僥倖も期待できる

NHK杯優勝者(最下段が決勝の相手)

81年加藤  82年中原 83年大山(60)
佐藤義五段 塚田四段 花村九段
青野七段  大内八段 福崎七段
有吉九段  内藤王位 桐山八段
木下五段  谷川八段 大内八段
伊藤果五段 青野七段 加藤九段

88年羽生 91年羽生  95年羽生 97年羽生  98年羽生
山口七段 畠山鎮四段 淡路八段 野月四段  佐藤秀五段
福崎七段 阿部隆五段 丸山六段 加藤(57)  丸山八段
大山(65) 米長九段  谷川王将 屋敷棋聖  北浜六段
加藤(48) 丸山四段  深浦五段 中原(50)  久保六段
谷川名人 塚田八段  中川六段 村山聖八段 堀口六段
中原二冠
0886名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 11:25:44.25ID:AacLc5ea
見にくければこちらで(最下段が決勝の相手)
6回目優勝以降も気になるならどなたかどうぞ

88年羽生 91年羽生  95年羽生 
山口七段 畠山鎮四段 淡路八段
福崎七段 阿部隆五段 丸山六段 
大山(65) 米長九段  谷川王将 
加藤(48) 丸山四段  深浦五段 
谷川名人 塚田八段  中川六段 
中原二冠


97年羽生  98年羽生
野月四段  佐藤秀五段
加藤(57)  丸山八段
屋敷棋聖  北浜六段
中原(50)  久保六段
村山聖八段 堀口六段
0887名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 12:37:20.16ID:XrOrDSg+
>>885

つまり大山名人もNHK杯が8人ではなく32人だったら足軽にやられて優勝回数減るということ?
確かに勝率が高いわけではないから優勝回数減るのが妥当なんだろうな
0888名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 12:41:41.98ID:XrOrDSg+
>>875
わかるわかる
8人ではなく32人だったら灘9段早指しにめっぽう強いから優勝するけど灘9段より弱い大山名人は灘9段に当たる前に負けてしまうということやな
0889名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 12:50:04.16ID:XrOrDSg+
>>884
残念ながら大山が若いときに記録4部門あっても
対局数と連勝は無理と思う
特に勝率が特別高いわけではないから勝率が厳しい
0890名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 12:54:29.48ID:XrOrDSg+
>>854
名誉NHK杯を素直にリスペクトできないのは根性曲がっていないの?
NHK杯に関して大山は2番目の結果として凄いと思うよ

あと10年早くNHK杯できててもそもそも参加資格が無いということと第1回から3回までで優勝できてないから10年早くできてても1回優勝できたかどうかでしょ
大山は晩成型だし
素直に羽生をリスペクトしたらどう?
0891名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 12:55:36.59ID:XrOrDSg+
>>889
間違えた、勝率ではなく連勝が厳しい
0892名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 13:04:00.68ID:V19JZRV0
19期連続タイトル獲得
50回連続タイトル戦登場
10年連続タイトル戦皆勤賞
3年連続5大タイトル独占


これが現実
0893名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 13:41:53.33ID:Tn4X2TbW
>>886
これで十分だね
大山の少数精鋭選抜時代のNHK杯優勝は価値がない
なんていうのは根拠のないデタラメ
羽生の10回優勝が素晴らしいように、28歳から参加して8回優勝の大山も素晴らしい
甲乙つけ難い記録なのに、
どうしても羽生を上にしたがるのは他に何の取り柄もないのを自覚しているようで見苦しいね
0894名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 13:48:18.73ID:V19JZRV0
19期連続タイトル獲得
50回連続タイトル戦登場
10年連続タイトル戦皆勤賞
3年連続5大タイトル独占

これにケチをつけることは出来んやろ
羽生ヲタはNHK杯の実績が最後の砦だからね
NHK杯の実績は羽生の方が上だと思うよ
でも、タイトル戦の実績は大山が段違いで上
0895名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 13:48:48.24ID:Tn4X2TbW
>>887,890
10年早かったらなどと一度も言っていないぞ
28歳から参加で8回優勝がすごいと言っている
優勝が3勝で良かったときも、4勝で良かったときも、5勝が必要になったときも、
どの期間も3,4年に1回のペースで優勝している
難易度に差はないんだよ
0896名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 13:50:36.23ID:V19JZRV0
永世7冠って響きかっこいいよね
でもそれで羽生の方が上ってのは訳分からん
0897名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 13:57:43.54ID:L1KyFxgi
あれだけ威勢の良かった羽生ヲタもコッドの実績を目の当たりにして次々逃走してしまったな
このスレも随分と寂しくなってしまったもんだ
0898名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 14:04:12.71ID:Tn4X2TbW
なぜ難易度に差がないかというと
次のケースを見れば分かる
@羽生vs天彦
A(羽生vs高見)vs(天彦vs増田)

羽生はAのほうが1勝多く勝たないといけないので大変だが、取りこぼすリスクを背負ったおかげで、2回戦で天彦に当たらずに優勝できる可能性が生じる
同じことが天彦にも言える
@の場合は苦手な天彦に勝つ以外に優勝できない
こうしたことから難易度にことさらイチャモンをつけるのは、羽生の10回優勝の中身にブーメランとなって返ってくるだけ
0899名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 16:32:01.11ID:mjDbxPT/
>>898
その例でもAの方が難易度高い

@が天彦、Aが仮に高見増田だったとしても(これをA'とする)A'の連勝の方が難しい
現時点でのレートが羽生1824増田1723高見1714天彦1809
@は羽生の勝率はレーティングでは52%、直接対決の結果をそのまま反映しても42.9%

A'はレーティングで増田64%高見65%連勝41.6%

これはあくまでも天彦敗退パターンのみの比較で
実際は天彦が勝ち上がる確率の方が高いし、増田天彦に連勝となるとさらに難易度は上がる
やはり出場人数が多い方が難易度は高くなる
0900名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 16:53:16.50ID:oNzcVPar
>>894
その4項目の大山はすごいと思います

年度勝率 95年 0.836 タイトル7冠時
 勝率は文句言えるところないよね
7冠 (+NHK杯、早指し将棋選手権)
 年度勝率 0.836で7冠だから大山時代に7タイトルあっても7冠はまずとれない
 連続タイトル12戦の勝率0.820この勝率でも7冠維持できていない
永世7冠+名誉NHK杯
 永世7冠までは大山とれたのかもしれんが、NHK杯だけは無理か
タイトル保持26年 (継続中)
 大山時代に7タイトルあって25歳からタイトル保持していたとしても24年?
 25以前は鬼のように強い上がいたからタイトルとれたと仮定できんなぁ
0901名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 16:55:57.33ID:oNzcVPar
記録4部門独占 4回
というのも大山にはできんか
勝率が今一歩のタイトルホルダーだから連勝がどうしても1位になれん。。
0902名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 17:22:17.49ID:V19JZRV0
タイトル戦の実績があまりに違い過ぎる
というか大山が異次元過ぎる
50回連続タイトル戦登場の異次元さを今一度冷静に考えた方が良い
10年に渡ってタイトル戦皆勤賞がどういうことなのか今一度冷静に考えた方が良い
0903名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 17:23:01.56ID:SnA9SF+S
大山の勝率
昭和15年 17勝2敗 .895
昭和16年 18勝4敗 .818
昭和17年 15勝2敗 .882

勝率8割台4回
勝率7割台15回

デビューしてから数年間の勝率は羽生より上だが、対局数が少ないため荒稼ぎできなかっただけ。
0904名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 17:24:46.71ID:V19JZRV0
大山の勝率に関しては本当に可哀想
高齢になって衰えれば衰えるほど棋戦が増えていくとか可哀想にも程がある
0905名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 17:25:05.49ID:SnA9SF+S
あと、タイトル19期連続獲得が凄いと言われているが、その直前にも1敗を挟んで17期連続獲得している。
つまり、この間のタイトル戦の成績は実に36勝1敗。
0906名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 17:26:32.36ID:V19JZRV0
>>305
化け物過ぎやろ
羽生の70人中35人のコピペが本当にしょぼく見えるレベル
羽生も十分化け物なんだけど
0907名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 17:27:03.18ID:V19JZRV0
>>905
安価ミス
0908名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 17:30:59.49ID:Tn4X2TbW
>>899
レーティングによる計算はまちがい

羽生が天彦を苦手として100%勝てないなら@よりAのほうが優勝の可能性がある
そこまで極端なケースでなくても@よりAのほうが優勝確率が上がるケースはいくらでもある
@4:6
A(8:2)(5:5) 
※羽生vs増田は8:2と仮定のケースで計算すると
Aの場合は羽生の優勝確率は
0.8*0.5*0.8+0.8*0.5*0.4=0.48
すなわち48%となり@の40%よりも確率が高い
このように優勝に必要な勝利数が多いほど難易度は高いというのは思い込みにすぎない
NHK杯はトップ棋士は勝ち進まないと当たらないようにシードされているので、初期のベスト8だけのトーナメントより優勝の難易度は上がっていないと結論できる
今のトーナメント方式だとシード棋士は他のシード棋士と1回も当たらずに優勝することも可能だ
0909名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 17:59:12.33ID:mjDbxPT/
>>908
羽生天彦4:6、羽生増田8:2、羽生高見8:2、高見天彦5:5で計算してるのか
羽生天彦を4:6とするのはレーティング、直接対決の勝率より低くしていて不当だね
羽生増田と羽生高見を8:2とした根拠は?
高見天彦を5:5とした根拠は?これは天彦有利に思えるけど
正直、結論ありきで都合の良い数字を入れてるように見える
0910名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 18:18:24.98ID:Tn4X2TbW
>>909
棋士名は現実の棋士を現していない記号みたいなものだよ
そんなことも理解できないのか
モデルケースだからいくらでも抽象化できるよ

それと個々の棋士の期待勝率はレーティングからは割り出せない
羽生の過去の新人棋士との初対局の勝率が8割を越えているなら8:2は妥当だし、羽生という現実の棋士を仮定する必要もない
確率計算はトーナメント方式は@よりAのほうが優勝確率が上がるケースや逆のケース様々で一概に断定できるものではないということを示している
@よりAのほうが難易度が高いというあなたの主張は間違いです
0911名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 19:05:56.58ID:XrOrDSg+
>>910
大山のライバルは雑魚にやられるかもしれないが大山は雑魚にやられることはないという
自己中の考えすぎるだろ
0912名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 19:09:54.11ID:PuIH8Hu6
>>875>>877>>910
>一概に言えない
>>855でも書いたが、だから例外を出せとは言ってないのよ
>@よりAのほうが優勝確率が上がるケースや逆のケース様々で一概に断定できるものではない
これも総合的に見ないと意味がない
上がるケースよりも逆のケースが圧倒的に多く、確率の差も大きければ、総合的に見てAのほうが優勝確率が下がると言えるわけ
0913名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 19:40:26.36ID:Tn4X2TbW
>>912
8人トーナメントの場合はいわば全員シード棋士に3連勝しないと優勝できない
現行のトーナメント方式はシード棋士は一人とか場合には一人も相手にしないで優勝できることもある
>>886で羽生がどんなときに優勝しているか見てみれば、
なぜ3勝で優勝できるJT杯で優勝回数が5回で、5勝以上しないと優勝できないNHK杯の優勝回数が10回なのかが分かる

つまり、3勝より5勝のほうが難しいとは言えない
難しいときは優勝するのは大変だが、易しいときには優勝しやすくなるので、そうしたチャンスに当たった年に優勝できることになる
0914名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 20:04:13.42ID:Tn4X2TbW
大山の場合は灘九段を苦手としていたので、当たるまでの回戦が増えたほうが当たる確率が半減し、優勝回数が増えた可能性がある
8人トーナメントのNHK杯
53年以前は不明
54年○○○優勝
55年○○○優勝
56年●灘
57年○●灘
58年○○●灘
59年○●丸田
60年○●加藤
61年○○○優勝
62年○●灘
63年●灘
64年○○○優勝
65年●塚田

16人トーナメントに移行
66年●灘
67年●加藤
68年●中原
69年●佐藤大五郎
70年○○○○優勝
 米長○花村○加藤博二○中原○
71年以降は未調査
0915名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 20:16:45.80ID:knLbHyrQ
>>914
16人トーナメントで灘以外に負けてるし

8人と32人でどちらが優勝しやすいか自明だろ
単純に考えろや
将棋界最高峰の2人による棋戦です
将棋界128人による棋戦です
どちらが勝つのが難しいかって人数多い方だろ
8人NHK杯と現行NHK杯も同じ

誰々との相性がーーと言いたいなら全棋士同士の相性計算してから話持ってくるべき
たった一人だけだしてなんの意味がある
0916名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 20:36:39.72ID:Isv9n41U
大山にしろ羽生にしろ悪手を絶対指さない棋士なんておらん
1回の悪手が命取りになりかねないのがプロ棋士で
対戦回数が多けりゃ誰だろうとその確率は上がる以上
3回より5回のが難しいのは明白だろう
0917名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 21:54:51.51ID:2QY/UQqZ
もうNHK杯で10回の羽生と8回の大山の議論の話は聞き飽きたわ
タイトル戦の実績はどうなのかって話ですよ…
0918名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 21:56:48.76ID:2QY/UQqZ
羽生は名人戦で森内とシーソーゲームを演じ、竜王戦では渡辺にコテンパンにやられただろ
これが現実ですわ
0919名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 21:57:32.32ID:2QY/UQqZ
羽生を異常に持ち上げる奴はもう一度大山の実績を振り返りなさい
0920名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 22:05:24.17ID:2QY/UQqZ
大体ニワカは羽生から将棋に入ってその後で大山という怪物の存在を知るんだよな
0921名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 22:16:12.79ID:PC8lFI97
プロなんだから、将棋人気に対する貢献度も忘れちゃならんよ
大山はつまらん受け将棋で、人気はまるでなし
羽生は面白い攻め将棋で、人気もダントツ

中原が「棋界の太陽」と言われたのは、「大山の暗闇」を払うという意味でもある
0922名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 22:51:06.74ID:knLbHyrQ
>>917
短期
勝率0.836 タイトル7冠
長期
タイトル19連覇 タイトル26年保持
0923名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 22:55:25.25ID:OEi+X7nn
>>922
19連覇舐め過ぎ
もっと言うと19連覇より50回連続タイトル戦登場の方が化け物
0924名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 22:56:33.86ID:OEi+X7nn
>>921
羽生が将棋人気を作ったのは認める
0925名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 22:59:12.76ID:t1DkhLaK
        ,、..':::" ̄:::::ヽ_
       /::::::::,ニニン´`ヾ::::ヽ
      /彡ン´       ',ミミ
      ,':::z´         ',ミ:}  
      {:::{ =≡=、  ,ィ=≡t、_}::::l
        〉ト{ ィtォ、 }'^{ ィtr }'!rト
       '、lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.(、 , )、     |}   おどろいたね
       ',     ,..、 ,..、_   l
        '、  `~=~´   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
0926名無し名人
垢版 |
2018/01/17(水) 23:25:38.28ID:YmgxqPpB
>>924

ま大山さんの頃に比べると
将棋の駒の生産高は三割程度に落ちてるんで
ここでも羽生なんてのはゴミなのよ w
0927名無し名人
垢版 |
2018/01/18(木) 00:01:58.55ID:eQl8IXJD
『羽生を自分のレベルまで引きずり落としたり、あるいは自分が羽生より上の位置から見下したりするのは 気持ちいいんだろうね、惨めな人生送ってる人たちには。』

また基本は>>222
角馬鹿が10年以上かけてあつめた都合の良いデータは全部ゴミwww
『大原則として

※世代の違う棋士同士での優劣比較は無意味。
公平平等な評価が出来ない。
土壌、気候の違うところで育った木々の比較優劣が言えるか?こっちが高いとか太いとか。
※棋戦に貴賤無し。
これが現代感覚によくフィットする。
8大タイトルはいずれも全棋士参加型でその獲得難易度に差は無い。
凸時代の終わり頃より?名人が他棋戦で無双する状況では無くなってる。
名人もタイトルの一つ。 』
0929名無し名人
垢版 |
2018/01/18(木) 00:12:04.92ID:eQl8IXJD
おまけ

『208名無し名人 (ワッチョイ bbb3-CYV8 [220.49.230.40 [上級国民]])2018/01/17(水) 23:47:40.68ID:yOHxXGrz0

少前にもここで触れたし気付いてる人がほとんどだろうが伝統あるワッチョイスレのほとんどを○○5dが立ててる。
棋戦情報総合スレ、順位戦スレ、聡太スレなどなど。
こんな事をする奴は毎日が正月のナマポ、角馬鹿しか居ないわな。5d角、ワッチョイ角。
一つ具体的に見てみよう。
>>206などでも触れてる対決スレだ、、、ここはスレタイは角馬鹿隔離となってるが、角馬鹿自身が発狂したいため、構って欲しいために立てた自演スレだ。
毎日4つほどの自演IDで嘘詭弁九官鳥発狂しながら羽生下げをやってる。
今時大山ヲタなんてこの時代に滅多にいる訳ねえわな、、、角馬鹿+one moreお馬鹿さん程度が暴れてる。

http://hissi.org/read.php/bgame/20180104/NjBzdHBmdXg.html←そのvsスレPart3
http://hissi.org/read.php/bgame/20180104/NjBzdHBmdXgw.html←上のワッチョイで5d角、ワッチョイ角やな。
(ワッチョイ 0b5d-dQb5) 』
0930名無し名人
垢版 |
2018/01/18(木) 00:21:13.78ID:Tqt6IQUM
>>871
28歳の前のことなどどうでもいいよ
28歳からの参加で8回優勝というのがミソだぞ
0931名無し名人
垢版 |
2018/01/18(木) 00:28:24.78ID:rrGfYZej
eQl8IXJD

 
五回線羽生オタ爺さんの敗北宣言きました w

自分でこのスレ立てておいて議論に勝てないと木村名人まで

出して話題そらそうとするも大山の実績の前に白旗でございます w

皆でこの身障者お笑い下さい w
0932名無し名人
垢版 |
2018/01/18(木) 00:29:58.31ID:Tqt6IQUM
>>909
仮定の話なのに>>899で一々レーティングを調べて確率を出したりかなりの大バカ野郎みたいだね

スレチだけど
個々の棋士の勝敗予測にレーティング
など無用ですよ
現実の棋士間ではレーティング差以上に過去の勝敗に大差があるのが普通だし、レーティングが同じだから対戦成績も互角というものでもない
レーティングで50点しか差がなくても
いつも負けているという棋士もいるし、苦手意識が高じてこいつには勝てる気がしないということもある
だから、レーティング差では5.5:4.5でも8:2という予測が可能になる
大山と灘のように7:3の実力差があっても早指し棋戦に限ると2:8と逆転することもある
初手合には滅法強く勝率9割というのもよくあること

例えば、藤井四段の29連勝はレーティング差からは説明できない
レーティング差で理解しようとすると藤井のレーティングは2000以上あると仮定しないといけなくなる
実際には1750そこそこのレーティングでも29連勝できたのは、
勝敗を決める要素にはメンタルや得意な戦型などいろいろ絡んで実力差以上に勝敗に差がつくことがあるということなんだよ

だから、トーナメントというのは、自分にとって楽な相手に恵まれたときに優勝でき、キツい相手が3人も当たるようでは優勝できない
3回戦と5回戦の違いより組合せのツキのほうが大きいんだよ
0934名無し名人
垢版 |
2018/01/18(木) 00:58:54.29ID:Tqt6IQUM
しつこく言うが、JT杯は誰が来てもキツいから3連勝は簡単ではない
だから、せいぜい5年に1回くらいしか優勝できない
NHK杯は5連勝と言っても羽生や大山あたりだと8割、ときに9割も
勝ちが見込める相手だけの対戦になることがある
レーティング差で計算して5連勝は大変だというのは計算を間違えている
優勝1回だけというのはまぐれ当たりで説明可能だが、大山や羽生のように3,4年に1回のペースで優勝できるのは、明らかに下位の相手には100%近く勝てる力があるからだ
そうした棋士の場合は、5連勝よりゴツい相手に三連勝することのほうが難儀なんだよ
0935名無し名人
垢版 |
2018/01/18(木) 03:51:10.47ID:AvXyisOw
>>885
97年度NHK杯なんて羽生にとってはボーナスステージみたいなもんだろ
何しろ決勝戦が養護学校行ってたという本物のガイジなんだしまともなプロなら勝てて当然だww
でもそんな勝って当たり前のクソザコ相手にすら投了寸前まで追い込まれるという醜態を
NHKで全国に放送されちゃったんだから羽生の面目丸潰れwwwww
0936名無し名人
垢版 |
2018/01/18(木) 04:08:58.58ID:3skWJuKq
俺は大山と羽生では大山の方が上だと思ってるけど、村山を雑魚扱いするのは流石にありえない
0937名無し名人
垢版 |
2018/01/18(木) 07:16:03.26ID:HR6spGXl
そう。羽生が大山を超えたと断言する輩に異議を呈しているだけ。大山は化け物だぞ、と。
羽生が現代将棋の覇者であることに何の異論もない。NHK杯とJT杯の実績から秒読み・早指しの鬼でもある。
0938名無し名人
垢版 |
2018/01/18(木) 08:43:31.05ID:Tqt6IQUM
知られざる大山の主な棋戦優勝歴・優勝率
(26歳以前は棋戦なし)

○九段戦(全日本選手権)
1回1950年(27歳)〜12回1961年(38歳)まで
6回(連続4回)・50%
○十段戦
1回1962年(39歳)〜12回1973年(50歳)まで
8回(連続6回)・67%
○早指し王位決定戦
1回1954年(31歳)〜6回1959年(36歳)まで
4回(連続4回)・67%
○早指し将棋選手権戦
1回1972年(49歳)〜9回1980年(57歳)まで
4回(連続なし)44%
○日本将棋連盟争奪戦
1回1968年(45歳)〜12回1979年(56歳)まで
4回(連続2回)・33%
0939名無し名人
垢版 |
2018/01/18(木) 08:53:18.39ID:GmRGNWoO
>>934
勝ちが見込めない相手になる可能性もある
なぜベストケースしか思い浮かばないのか
世の中にはワーストケースという言葉がある
だから5連勝の方が厳しい
羽生の1回目の優勝時の対戦相手見てみろ
0940名無し名人
垢版 |
2018/01/18(木) 08:55:09.60ID:GmRGNWoO
>>932
色々な要素が絡むから
3回で優勝と5回で優勝では5回の方が難しいんだよ
森下6-0大山という実例があるだろ
NHK杯で8人だけの時は大山のカモが大量だったかもしれん
天敵が隠れてたかもしれんよ
0941名無し名人
垢版 |
2018/01/18(木) 08:56:06.09ID:GmRGNWoO
>>930
28歳からで8回優勝はすごいが
NHK杯でどっちがすごいかと言うと羽生だろ
10回優勝だからな
0942名無し名人
垢版 |
2018/01/18(木) 08:56:54.74ID:GmRGNWoO
>>926
インターネットという言葉やソフトという言葉知らないんでしょ?
白状しとけ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況