X



トップページ将棋・チェス
1002コメント549KB

中将棋・古将棋・変則将棋 総合スレ Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ a35d-dQb5)
垢版 |
2018/01/08(月) 16:38:22.87ID:3q4qGwoI0
!extend:on:vvvvv:

定跡・手筋の考察、棋戦、将棋の変則ルールの議論や対局など自由に話せるスレです。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0468名無し名人 (ワッチョイ fbd2-RZSe)
垢版 |
2018/03/08(木) 16:48:41.56ID:uIyWDLT50
>>457
天子(天皇、皇帝)の身の周りのものを尊称するための接頭辞。玉体、玉音など
玉座についてはこれが語源だと思う

玉将については太子がいる将棋もある事を考えると、天子が捕まるとか討たれるなんてのは
畏れ多いから「天子=玉」を護る将として代わりに立てたのかもしれないな
それはそれで「指し手=天子」と見做せなくもなくて畏れ多そうだけども
0469名無し名人 (ワッチョイ 739c-hn8E)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:57:30.69ID:gSlRkhLg0
>>467

持っているんだったら、貸してあげればと言おうと思ったら、もう売っちゃってたか

持ってたのは改訂版?
初版と改訂版って、何が違うの??

誤植の訂正だけなのか、項目が増えているとかなのか?
0470名無し名人 (ワッチョイ 739c-hn8E)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:59:03.54ID:gSlRkhLg0
思うに、時々いにしえのチェスの紹介を書き込んでいる人いるけど、
あれの元ネタが、世界の将棋・古代から現代まで か 世界の主な将棋 なんじゃない?
0472名無し名人 (JP 0Hb6-HFNi)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:56:08.55ID:zoAHavGBH
>>470
「世界の主な将棋(改訂版)」は見ているよ
あとの元ネタは↓ここ
ttp://history.chess.free.fr/index.htm
ttp://chrisbogert.wixsite.com/chaturanga-family
ttp://www.chessvariants.com/

同じ著者の本では「東洋の将棋」もあるが、こちらは未読
ttp://ouc.daishodai.ac.jp/ams_labo/publication/library/
0473名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:25:56.49ID:wv7ip9Bp0
皆さん、情報提供ありがとうございます。
電話確認までしていただいて、本当に感謝します。

現在では、もはや入手困難のようですね。
さすがにアマゾンやヤフオクでも出品されてはいないようです。
古書オンラインでも検索されないし、もはやお手上げです。

実は、変則将棋のzrfファイル作成をしていて、ぜひ参考にしたかったのですが、
もう購入するのは難しいようで、大変残念です。

もし、まだ所有している方がいらっしゃいましたら、
記載されている変則将棋の種類・項目の一覧だけでも教えていただければ幸いです。
0474名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:37:19.60ID:wv7ip9Bp0
>>472

「東洋の将棋」、「解明:将棋伝来の『謎』」、「将棋類の伝播に関する研究」の3冊はまだ購入可能でしたので、現在注文中です。

「世界のゲーム事典」「おもしろゲーム将棋」は以前から所有しており、大変参考にしています。

Wikipediaやアブストラクトゲーム博物館など参考しているほとんどのサイトで、
参考文献に「世界の主な将棋(改訂版)」と「世界の将棋・古代から現代まで(改訂版)」があったので、
ぜひ目を通しておきたかったのですが・・・

「世界の主な将棋」は、以前は中将棋連盟で一般販売されていたとのことでメールで問い合わせてみましたが、
今のところ返信なしです。
販売された時期を考えると、もう現在では販売されていない気がしています。
0478名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:11:17.70ID:GoWxnW910
>>475 >>476

ありがとうございます。
「世界の主な将棋(改訂版)」が再出品されているのを確認したので、早速落札する事ができました。
皆さんの情報のお陰です。
配達されてくるのが待ち遠しいです。

大阪商業大学アミューズメント研究所に注文した「東洋の将棋」も入手できました。
「将棋伝来の謎」を読んでみましたが、ここのスレで出てきた金将や銀将のルーツの話題は、
学術的な考察とかなり似通っているように思いました。
0479名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:22:58.30ID:GoWxnW910
>>477

「世界の将棋 古代から現代まで」でしょうか?!
結局、どこを探しても見当たらず、お手上げ状態でしたので、
目次を拝見させてもらっただけでも大変感謝です!
(ヤフオクの商品説明などでは、書籍の場合に表紙・目次の写真はOKのようです)

変則将棋の一覧も確認させていただきました。
さらに精進して、変則将棋のZRFファイル作成に励んでいきます。

厚かましくて恐縮ですが、もし改訂版をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
増えている項目などあれば、ぜひその項目を挙げてもらえると助かります。
0482名無し名人 (ワッチョイ 739c-hn8E)
垢版 |
2018/03/10(土) 12:41:05.28ID:5aqJ/QSw0
以前>>373で、身代金を発案した者ですが、

・金将のみ、通常の移動の他、味方の駒と1手で位置交換(スワップ)が可能
(相手から取った金将や、成金でもスワップ可能)

・王手されている玉とのスワップで王手を外すことは可能だが、
 スワップにより王手となるスワップは禁止

・王手にするスワップは許可

・二歩になってしまうスワップは禁止

・行き所のない駒を作るスワップは禁止
(歩や香の1筋へのスワップ、桂の1-2筋へのスワップは成りを強制)

・スワップにより敵陣に入る場合、敵陣から出る場合、
 スワップにる成りが可能

以上のルールで、ZoGルールファイルを作成してもらうことはできますか??
0483名無し名人 (ワッチョイ 739c-hn8E)
垢版 |
2018/03/10(土) 12:46:45.53ID:5aqJ/QSw0
補足

・王手にするスワップは許可、スワップ詰めも可能

・スワップにより敵陣に入る場合、敵陣から出る場合、
 スワップによる成りが可能
(不成りも選択可能)

・もちろん、金同士のスワップも可能

アイデアはオリジナルで、このスレがはじめて公開でしたが、
もし他の方が同じようなルールで既出でしたらごめんなさい・・・
0484名無し名人 (ワッチョイ 739c-hn8E)
垢版 |
2018/03/10(土) 13:02:24.21ID:5aqJ/QSw0
追加補足

・スワップできる位置は、6方向(前・右前・左前・右・左・後)へ1マスの位置
(つまり、金の利き位置)

金(成金)は、隣接6マスが空いていれば、そこへ移動、敵がいれば、敵を取ってそこへ移動、
味方がいれば、そこの味方と位置を交換 という動きになります。

曖昧さをなくすため、仕様をガチガチに固めてしまってすみません。
もし、プログラミング上どうしても実装できないルールがあれば、仕様変更かまいません。

なお、スワップ金の元ネタは、ご想像の通りチェスのキャスリング(王城スワップ)です。
0485名無し名人 (ワッチョイ 430e-N5B0)
垢版 |
2018/03/10(土) 17:29:46.78ID:jQ9CiOwq0
>>458
チュンジーの本手元にあるけどルールはほぼシャンチーと同じだね
駒のことは〈タマ〉と読み、それぞれの読み方は以下の通り

兵・卒 〈チュク〉
俥・車 〈キー〉または〈チー〉
炮・包 〈ファー〉
傌・馬 〈ンマ〉
相・象 〈シャン〉または〈サン〉
仕・士 〈シー〉
師・将 〈ヲー〉
0486名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/10(土) 19:22:35.50ID:uLgh/twx0
>>481

ありがとうございます。

>>482-484

了解いたしました。
その仕様でZRFファイル作成してみます。
テストプレイでルールに疑問点があれば、確認するかもしれません。
0487名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/10(土) 22:20:36.81ID:uLgh/twx0
今のところ、以下の変則将棋がZillionsOfGamesの公式サイトに掲載されています。
http://www.zillions-of-games.com/cgi-bin/zilligames/submissions.cgi

1:駒落ち25種類
2:八方桂
3:取られずの銀(無敵銀)
4:円筒将棋(横ループ将棋)
5:反射角
6:隼王(獅子王の改変)
7:王手将棋
8:二手指し将棋
9:トライ将棋
10:不成将棋
11:と金命
12:前進将棋(突撃将棋)

「身代金」はパイロット版できましたが、ルール解説の英訳や紹介画像の作成あるので、早くても来週の投稿となると思います。
(採用されたものは、毎週末にサイトに掲載されます)

なお、オリジナル作品の場合、公開時にhistry欄に考案者を登録できますが、どうしましょうか??
0488名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/10(土) 22:48:15.01ID:uLgh/twx0
>>485

もしかして、その本は「はじめての象棋 島袋百恵 (著),仲村顕 (著)」ではないですか?
沖縄象棋(チュンジー)の本はとても珍しいと思い、私も先週購入しました。

ちなみに、沖縄象棋(チュンジー)は、
・駒は赤と白で、年長者が赤を持つ
・千日手は仕掛けた方から変える(3回同一局面が現れたら仕掛けた方の負け)
というルール以外は、基本的に中国象棋(シャンチー)とほぼ同じルールらしいです。
0489名無し名人 (アウアウウー Sa1f-qkyv)
垢版 |
2018/03/11(日) 02:00:33.83ID:I7Ad3cHEa
チュンジーの他に、シャンチーの日本版で"川中島将棋"ってのもあるね
駒の名前が変わってて、車が騎兵、馬が軍曹になってる
シャンチーと違い2人とも共通の字
馬=騎士=桂馬とびのイメージ持ってる人が多そうだから混乱しそう
0490名無し名人 (ワッチョイ 6aab-CIXn)
垢版 |
2018/03/11(日) 10:24:41.59ID:MJB1PaI70
マレー将棋マイン・チャトル
盤面は8×8
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│/ │ \│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│/ │__│__│ \│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲車│▲馬│▲象│▲王│▲将│▲象│▲馬│▲車│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
【各駒の動き】
王 ラジャ  将棋の王将と同じ。最初だけ八方桂で動ける。
将 マントリ 斜めに1マス。
象 ガジャ  将棋の銀将と同じ。
馬 クダ  八方桂。
車 テル  将棋の飛車と同じ。
兵 ビダク チェスのポーンと同じ。最終行に達したら、
その列の駒(王の場合は将)に、相手陣の対角線に戻ってから成る
インド将棋(チャトランガより新しいもの)にも同じルールがあるらしい

兵の配置はい一行開けてないが、将の動きは東南アジア共通の動き
マインは「遊び」の意味らしい
チェスの影響で動きが変わってしまう前の古い動きにしている
0493名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/11(日) 22:43:54.18ID:JhWJuJsg0
>>490
それ、マックルックのビアを3段目から2段目にしただけじゃ?

シャトランジ→マックルックへの移行過程?
象が斜めへ2歩から、銀に換わっただけに見える
0494名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/11(日) 22:51:56.97ID:JhWJuJsg0
すごいの出ちゃった!

Zillions of Gamesのゲームファイル(ZRFフォーマット)を再生できる互換ソフト
Unityを使って配布されているZillionsのゲームをプレイできる
フリーソフトで、しかもオープンソース!!

Polygamo
http://www.polyomino.com/2017/09/10/polygamo-initial-release/

なんと、Zillionsの公式サイトで、公認をもらっているという・・・

ゲームのエミュレータと一緒で、Zillions社のソフトの方には著作権があるけど、
ZRF言語を用いたゲームファイルを再生するソフトを一から作成した場合、
その再生ソフト(互換ソフト)はZillions社のソフトの著作権には抵触しないとの見解

自分はUnityがないから確認できないけど、
PolygamoとUnityがあれば、有料版ZoGでしか利用できないはずの、
自作系ZRFファイルが動かせるみたい(スナップショットでは起動している模様)
0495名無し名人 (ワッチョイ 6aab-HFNi)
垢版 |
2018/03/12(月) 00:35:16.85ID:gA5o8hfC0
>>493
おそらく、チャトルはマークルックよりも古い形なんだろうね
東南アジアで共通しているのは象の動きだな(将もだけど)
0496名無し名人 (ワッチョイ 739c-hn8E)
垢版 |
2018/03/12(月) 18:47:42.93ID:dCJJojyj0
>>494

Unityは入っているので、Polygamoを試してみた

Initial ReleaseからDLしたexeファイルは起動した
exeを立ち上げるとUnityが起動して、3x3の○×(ZoGの左上のヤツ)ができたよ

でも、最初のリリースだからかしらんが、外部ZRFは開けず

Release with User GamesからDLすると、ZRF集がついてくる
本体はexeファイルじゃなくて、VisualStudioのプロジェクトファイルみたいで、
VisualStudioを持っていない俺には起動できなかった

たぶん、VisualStudio上からPolygamoを起動すると、
ZRFファイルを再生できるんじゃないかな??

VisualStudioを持っている人は試してみてくれると助かる
0497名無し名人 (ワッチョイ 739c-hn8E)
垢版 |
2018/03/12(月) 18:51:04.25ID:dCJJojyj0
ヤフオク、世界の主な将棋とか、中将棋の記録は定期的に出品されているな〜

出版元のプリン・プリントは閉店したはずだが、ヤフオクで地道に在庫処分しているんだろうか??
0498名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:22:10.22ID:NbtKkHEV0
Polygamoはまだ開発途中のようだから、スダンドアロンで.zrfを開けるようになったら欲しいな〜

オープンソースだから、読み込み側で対応すれば、言語の拡張もできるんじゃないかね
0499名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:26:35.35ID:NbtKkHEV0
>>497
世界の将棋(古代から現代まで)の改訂版が復刻されたら即買いするね
一時期プレミアがついて、改訂前のでさえ6000円以上したよ

改訂版の新古品だと1万近いかもしれんが、そもそも市場に出てこない
もし中古で出て来ても定価の2-3倍だろうね〜
0501名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:48:45.06ID:HHy4mq3e0
支配領域内に止まった駒は、走り駒であっても次の移動は1マスずつになっちゃうのか、
走り駒が支配領域内を通過しようとすると、移動途中でも失速して、1歩でとまってしまうのか、
一体どっちなんだろう??
0503名無し名人 (JP 0Hb6-HFNi)
垢版 |
2018/03/13(火) 13:00:06.12ID:i4k4y855H
>>501
ヒャーの能力は、周囲1マスに入ってきた駒の動きをそこで止めることらしい
止められた駒は次の一手で走ることができる
0504名無し名人 (ワッチョイ 739c-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 17:43:21.10ID:W00rm+Ng0
>>503

つまり、隣接8マスの上を通過しようとすると、いったんそのマス上で停止するということ?

○○○
○ヒ○
○○○飛←

○○○
○ヒ○
○○飛

その次は

○○○
○ヒ○
○飛○

じゃなくて、

○○○
○ヒ○
飛←←

へ行けちゃうの??
0505名無し名人 (ワッチョイ 739c-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 17:47:25.40ID:W00rm+Ng0
周囲を8マスを敵が通過できなくなる駒とか発明しても面白そう

金縛り将棋だと、利きに入った駒を動かせなくするから、
金縛り将棋の玉将が、そういう能力かも

ちなみに、ヒャーの支配領域、歩き駒(小駒)にはあんまり意味がないね
走り駒(大駒)相手には良いけど、跳び駒(桂馬)相手ではどうなるの??
0507名無し名人 (ワッチョイ e6e7-frl3)
垢版 |
2018/03/13(火) 20:11:39.39ID:c+MVraDi0
>>501>>504
世界の将棋(改定前)によると501の後者の方。☆に行くのに4手かかる



B○○
Aヒ○
@○○



同じような図付きで丁寧に説明されてるから多分根拠があるんだろう
0511名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:31:36.62ID:HHy4mq3e0
やっぱ、専門書を持っている人は強いわ

そろそろ変則将棋をまとめた本とか誰か出してくれないかな・・・
もう20年〜30年前の本しかないから、そろそろリメイク希望
0512名無し名人 (ワッチョイ fa73-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:55:45.48ID:GAdaKfV30
自分が考えてたのはこんなやつです。

【ルール】
@ マスの「支配度」の設定
・香・飛・角・龍・馬(以下、走り駒)は局面ごとに、通常のルールで移動できる範囲のマスを支配している。
 ただし、龍・馬が支配するのは、飛・角と同じで走る方向のみ。
・マスの支配度を、それぞれ香車=1、飛・角=2、龍・馬=3とする。
・走り駒の利きがないマスの支配度は0とする。
・複数の利きがある場合は、支配度を合計する。
 
A 駒の移動
・走り駒以外の駒は、自由に移動できる。
・走り駒は、敵駒の支配しているマスを通過するとき、そのマスの支配度を消費する。そのとき、
 (1) 自分の支配度がプラスのうちは自由に移動できる。
 (2) 自分の支配度がマイナスになるような移動はできない。
 (3) 自分の支配度がちょうど0になるマスでは、止まらなければならない。
0513名無し名人 (ワッチョイ fa73-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:57:29.74ID:GAdaKfV30
たとえば以下の部分図で、

・5一の馬は3三までなら移動できます。(4五の香と3四の飛の支配)
・1二の龍は、横には4二まで移動できますが、縦には1三までしか移動できません。
(1三は3五の角で支配度2、1四は3四の飛車で支配度2なので、龍の支配度が足りない)
・3四の飛車は5一の馬のせいで右にも上にも移動できませんが、5四の歩をとることができます。

   5   4    3    2    1
┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽馬│__│__│__│__│一
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽龍│二
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│三
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│▲飛│__│__│四
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲香│▲角│__│__│五
┼──┼──┼──┼──┼──┤
0514名無し名人 (ワッチョイ fa73-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:06:49.40ID:GAdaKfV30
また、以下の部分図で、

・5一の香車は動けません。(5二の香車の支配)
・4四の香車は4五の香車をとることができます。
・1一の飛車は1五の龍をとることができませんが、逆は可能です。
・▲1四銀、△同飛、▲同龍などとすることはできます。

   5   4    3    2    1
┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│__│__│__│▽飛│一
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│二
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│三
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽香│__│__│__│四
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲香│__│▲銀│▲龍│五
┼──┼──┼──┼──┼──┤
0515名無し名人 (ワッチョイ fa73-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:10:54.84ID:GAdaKfV30
また、次のような配置があったとき、
5五の角は4四までしか移動できませんが、4五の角は1二まで移動できます。

   5   4    3    2    1
┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽馬│__│__│__│__│一
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│二
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│三
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│四
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲角│▲角│__│__│__│五
┼──┼──┼──┼──┼──┤

完全に妄想で考えただけなので、
ルール上、もし何か不備あれば教えてください
0517名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:37:50.11ID:HHy4mq3e0
SLGで、移動力が地形に応じて消費されるのと似ているけど、
地形のように固定ではなく、相手の種類や位置によって変わるわけか・・・

フロントミッションセカンドのAP(アクションポイント?)システムに近いね
攻撃するのにAPを消費するんだけど、敵に囲まれるだけでもAPが減っちゃって、
反撃もできなくなってしまうという・・・
0518名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:42:08.91ID:HHy4mq3e0
>>515

敵の馬の利き筋に敵駒がある時、その敵駒も取れないわけですよね?

敵駒や味方駒が4一にあったとしても、3三への馬の支配は遮断されませんか?
(つまり、実際の利き範囲で支配域が決まるのか、理論上の利き方向で決まるのか)
0519名無し名人 (ワッチョイ fa73-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:55:09.83ID:GAdaKfV30
>>514の1行目と3行目を訂正

1行目→
・5一の香車はひとマスずつしか動けません。(5五の香車が5二〜5四を支配度1で支配しているので)

3行目→
・1一の飛車は縦には動けませんが、1五の龍はひとマスずつ飛車に近づくことができます。

また、他の走り駒の影響がない状況で、
・1一に香車、1九に龍がいるような場合、香車は動くことができませんが、龍は1六まで動いて香車に近づくことができます。
・香車と飛車が向かい合っていれば、飛車は最大ふたマスずつ香車に近づくことができます。
・特に、序盤でいきなり一手で角交換はできません。

>>517
だいたいそういう感じでしょうか・・・
角交換や飛車交換をすぐにはできないように、というのが最初の目的でした

味方の走り駒が利いていれば支配を緩和できる、というのも考えましたが、
まだまとまっていないので保留中です。
0520名無し名人 (ワッチョイ fa73-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 00:00:49.31ID:Z1oH+V060
>>518
支配しているのは、通常のルールで移動できる範囲のマス(ルール@の1行目)なので、
実際の利き範囲で支配域が決まります。
ですので、もし4二に駒があれば、敵味方関係なく3三への支配は遮断されます。
0521名無し名人 (ワッチョイ 739c-hn8E)
垢版 |
2018/03/14(水) 17:28:56.05ID:AvUmSjk10
>>487

ソフト化ありがとうございます!
身代金の考案者です
他に類似作品があるかを調べたわけではないけど、発案はオリジナルです

実名はちょっとなので、5chスレ名で登録できますか?
配布されたら、早速やってみたいです
0522名無し名人 (ワッチョイ 739c-hn8E)
垢版 |
2018/03/14(水) 17:31:03.39ID:AvUmSjk10
ところで、このスレ名を英訳したらどんな風になりますか?

「Chu Shogi, Acient Shogi, Variant of Shiogi General Thread Part1」かな・・・
0524名無し名人 (JP 0Hb6-HFNi)
垢版 |
2018/03/14(水) 18:01:25.04ID:xyncA7HDH
面白いページ見つけたで
「フェアリーチェスのためのBetza's funny Notation」 
ttp://www.geocities.jp/tohokuchess/co/betza/betza.html
0525名無し名人 (ワッチョイ 739c-hn8E)
垢版 |
2018/03/14(水) 19:24:02.90ID:AvUmSjk10
>>523
そうですね

Acient → Ancient
nが抜けていました

意味的には、GeneralよりComprehensiveが良いのかな

「Chu Shogi, Ancient Shogi, Shiogi Variant Comprehensive Thread Part1」
固すぎるかな?
0526名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:13:18.20ID:1rqICUUF0
>>521

さきほど「身代金」のZRFをZillion社へ投稿しました。
今週の採用締め切りに間に合えば、土曜の夜〜日曜くらいにサイトへ掲載されると思います。

タイトルは英語名になるので、意味が分かるように「Shogi-SwapperGold」といたしました。
(私の作成したZRFファイルは、検索しやすいように「Shogi-」という名前に統一しています)
なお、和名は「Migawari-no-Kin」で記載してあります。
文字コードの関係で、数字とアルファベット、記号しか登録できないので漢字表記は無理です。

なお、考案者は5chスレ名で登録しましたが、スペルの長さの都合で、誠に勝手ながら、
「Shiogi Variant General Thread Part1」と短縮してあります。

ルールは>>482-484の仕様で作成したつもりですが、テストプレイが不十分かもしれないので、
不具合の報告があれば、updateで対応します。
0527名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:29:25.03ID:1rqICUUF0
>>524

とても興味深い記事ですね。
とても論理的、数学的な表記法で、プログラムとの相性が良さそうな分類法です。
特に、チェスのように対称性のある移動をより簡潔に表記できますね。

移動経路の途中に駒があってもなくても関係ないのが「Jump」「Leap」
移動経路の途中に駒が必要なのが「Hop」「Cannon」
移動経路の途中に駒があってはいけないのが「Slide」
ある移動方法を繰り返すのが「Ride」

この表記は、ZoGに採用されているZRF言語の移動方法の定義とほぼ一緒です。
ZRF言語も、moveとcaptureを、再帰性のあるマクロで移動方法を定義します。
(while文で再帰呼び出し、if文で条件分岐して、複雑な移動を実現します)
0528名無し名人 (ワッチョイ 6a1b-hn8E)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:40:20.99ID:1rqICUUF0
皆さんに入手方法を教えてもらったお陰で、ヤフオクにて、
・世界の主な将棋(改訂版)?
・中将棋の記録(一)
・中将棋の記録(二)
・タイの将棋 マックルックの指し方と現地情報
・ミャンマーの将棋 シットゥイン
・朝鮮将棋・韓国将棋 チャンギ情報集(一)
の6冊を手に入れることができました。
もう販売されていない希少本を手に入れられてうれしい限りです。

残念ながら、「中国の諸象棋 : 中国の将棋」は完売されており、入手できませんでした。
ただ、希望者が他にもいるようで、そのうち増刷されるかもしれないという情報があったので、
その時を楽しみにして待つことにします。

変則将棋を一通り作り上げたら、次は世界の将棋(古将棋)の再現に取り組もうかと思います。
0531名無し名人 (ワッチョイ dd9c-MOYc)
垢版 |
2018/03/15(木) 18:15:35.20ID:d7q79m6+0
512のルールは、考えながらやるのキツイなー
ソフト側で、移動可能な範囲が自動で出る感じにして欲しい
0532名無し名人 (ワッチョイ 8b1b-MOYc)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:40:26.67ID:sdy87egP0
>>531

>>521のルールはZoGでの再現は、おそらく非常に難しいですね。
計算を含めた数字変数が使えないことや、駒のパターンマッチをするための文字変数がないこと、
ある駒を動かす場合に、他の駒がどの位置にいるかを判断する仕組みがないことなどが影響しています。

ヒャーシャタルの方に関しては、ヒャーの支配域は隣接8マスに限られているようなので、
現在動かしている駒の移動先の周囲8マスにヒャーがいないかを移動時に確認することで、
実装できる可能性があります。

>>530

希望者が多ければ、再刷を頼もうかな・・・という感じでした。
私も購入希望なので、そのうち出品されないか、フォローリストに追加して時々確認しています。
0533名無し名人 (ワッチョイ 8b1b-MOYc)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:50:38.60ID:sdy87egP0
間違えました。
>>521ではなく、>>512でしたね。

>>494>>496

「Polygamo」は、私もダウンロードして試してみました。

やり方がわからなくて、Zillion社の掲示板に書き込んだら、作者様よりやり方を教えてもらえました。
「Polygamo.exe」と同じフォルダ内に、ZRFファイルを格納した「User Games」フォルダを作成し、
起動した「Polygamo」内で「9つの点のアイコンのボタン」を2回押すと、ファイル選択画面になります。

「User Games」フォルダ内に同梱してあったZRFファイルは基本的に起動できましたが、
Chess.zrfやShogi.zrfは起動しなかったり、起動してもボードレイアウトがうまく表示されなかったり、
何とか表示されても駒を動かせなかったり、まだ未対応のようでした。

まだまだ製作途中のようなので、ZRFの読み込みには完全対応には至っていないようです。
チェス・将棋に関しては、再現性が向上して利用できるようになるのを待ちたいですね。
0534名無し名人 (ワッチョイ 73ab-GvFd)
垢版 |
2018/03/16(金) 00:03:38.57ID:w8sa+PhP0
世界の将棋の参考文献
多分↓の本を参考にしている部分が多くある
いくつかはパブックドメインになっている

その1:H. J. R. Murray チェスの歴史
ttps://archive.org/details/AHistoryOfChess

その2: D. B.Pritchard チェスの変種の百科事典
ttps://www.jsbeasley.co.uk/encyc.htm
0535名無し名人 (ワッチョイ dd9c-MOYc)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:47:51.76ID:Eya/MWht0
>>534
おお!
チェスの百科事典はPDFになっているじゃないの?!
海外は太っ腹だね・・・

日本も絶版になった書籍は、貴重な資料としてPDF化して一般公開すればよいのにね
絶版じゃ、もう利益も上げられなんだから・・・
0537名無し名人 (ワッチョイ 8b1b-MOYc)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:30:10.52ID:DVtwfRs70
・日本変則将棋振興会
http://newjapanesechess.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

 まさかの振興会を発見!

・桐蔭学園将棋部
http://www.geocities.jp/toin_shogibu/game.html

 変則将棋の解説がまとまっている

・猫的変則将棋
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/9042/fairy/fairysasitai.html

 オリジナルの変則将棋も入っている

・詰将棋おもちゃ箱 カピタンリバイバル
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/kapitan/index.htm

 変則詰め将棋のサイトだけど、内容が豊富
0538名無し名人 (ワッチョイ 73ab-GvFd)
垢版 |
2018/03/17(土) 01:04:07.04ID:t3sv4vKR0
変則チェスや変則ドラフツ(でかいチェッカー)が遊べる
ttps://www.jocly.com/#/about
3Dチェスや円形チェスなんてのもある
0539名無し名人 (ワッチョイ 8b1b-MOYc)
垢版 |
2018/03/17(土) 11:40:10.32ID:2jCX/lpD0
>>538

やってみたけど、円筒チェスを本当に筒状にされちゃうと見づらいね・・・

裏側が凄く見にくいし、一目で全体像がわからない

平面のまま、左右に逆側のボードを投影してシームレスにするのが一番見やすい気がする

あるいは、左右へスクロールして、両端の位置を任意にできるとか

要は左右ループのチェスだから
0540名無し名人 (ワッチョイ 8b1b-MOYc)
垢版 |
2018/03/17(土) 11:49:26.29ID:2jCX/lpD0
>>538

3Dチェスはラオムシャッハかな?

3D表示は、くるくる自由に視点位置を変えられて、各層のボードレイヤーが半透明で見やすくて秀逸

でも、立体表示だと2段目以降を真上から見られないから、隣に平面5段表示も併用して欲しいな・・・
0543名無し名人 (ワッチョイ 73ab-GvFd)
垢版 |
2018/03/17(土) 17:16:41.80ID:t3sv4vKR0
書いている途中で書き込んでしまった
世界の将棋(古代から現代まで)があるのは都立中央図書館ね
ただし貸出はしていなくて、閲覧のみ
逆に言えば誰かが借りっぱなしにしていているということがない
コピーできるのは絶版の本でも半分までなので、欲しいページは吟味してほしいt
司書の人?が綺麗にコピーしてくれる

ちなみに中国の諸象棋 : 中国の将棋は国会図書館にあるが
これは俺も再販されるのを待とうかなあ
0544名無し名人 (ワッチョイ 73ab-GvFd)
垢版 |
2018/03/17(土) 18:22:54.61ID:t3sv4vKR0
蒙古将棋シャタル
│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲仔│▲仔│▲仔│▲仔│▲仔│▲仔│▲仔│▲仔│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲車│▲馬│▲駱│▲貴│▲虎│▲駱│▲馬│▲車│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
ノヨン(貴族):将棋の王将と同じ「裸玉」は引分
ベルス(虎) :将棋の竜王と同じ
テメー(駱駝):斜めに1〜3マス
モリィ(馬)  :八方桂、ノヨンを詰める事は不可
テレグ(牛車):将棋の飛車と同じ。
フー(息子):チェスのポーンと同じ。敵陣最奥でベルスに昇格

チェスの影響を受ける前の動き
0545名無し名人 (ワッチョイ 73ab-GvFd)
垢版 |
2018/03/17(土) 18:51:20.31ID:t3sv4vKR0
ヒャーシャタル 
盤面は10×10
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲仔│▲仔│▲仔│▲仔│▲仔│▲仔│▲仔│▲仔│▲仔│▲仔│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲車│▲馬│▲駱│▲参│▲貴│▲虎│▲参│▲駱│▲馬│▲車│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
【各駒の動き】
ノヨン(貴族):縦横斜1升(玉将と同)
ベルス(右腕=虎) :縦横斜自由(チェスの女王と同)
ヒャー(参謀):縦横斜2升、勢力圏を持つ、王手出来ない
テメー(駱駝) :斜自由(角行と同)
モリ(馬)  :八方桂(チェスの騎士と同)
テレグ(牛車):縦横自由(飛車と同)
フー(息子):前1升、駒を取るのは斜1つ前、初手は前1〜3升、敵陣最奥でベルスに昇格

ヒャーシャタルはシャタルから生まれたものではなくて
ロシアから持ち込まれたチェスを拡大したモンゴル版変則チェス じゃないかなと個人的に思う
ヒャーの能力が強力な走り駒の存在を前提としている気がするんでね
しかし、ヒャーは恐ろしいな 鉤行だろうが摩𩹄だろうが止めて次の手番で取れてしまう
0546名無し名人 (ワッチョイ 8b1b-MOYc)
垢版 |
2018/03/17(土) 20:12:48.65ID:2jCX/lpD0
>>542

ありがたい情報だが、関東在住じゃないとキツイな・・・
図書館行くために上京はさすがに

>>544

ついにシャタル来たか!

>>545

ヒャーはヤバイよね
その発想はなかった!
鉄壁の走り駒キラーだわ
0548名無し名人 (ワッチョイ 73ab-GvFd)
垢版 |
2018/03/17(土) 21:18:03.52ID:t3sv4vKR0
>>546
すまんキーボードの調子が変だ
シャタルはテメーがいい
2マスずつジャンプする象(シャトランジ)から進化している
ビショップとも違っていい
余談だがテメーの靴下も暖かくていい
0549名無し名人 (ワッチョイ 8b1b-MOYc)
垢版 |
2018/03/17(土) 22:47:49.21ID:2jCX/lpD0
シャタルのラクダは、フェアリーチェスのキャメルとも違うんだね

キャメル(1,3)は、ナイト(1,2)の飛距離増加版だから
(桂馬に対する京翔みたいな・・・)

同じラクダでも違うもんだ・・・
0552名無し名人 (ワッチョイ dd9c-MOYc)
垢版 |
2018/03/18(日) 11:37:07.82ID:GGytiAzn0
公式サイトのDiscussion Boardsでも取り上げられているね
公式サイトのオンライン購入画面が機能していない様子
昔購入した人が、購入画面が壊れていると書き込みしているのを発見

>Unable to Purchase Unlock Key Online

>The shopping cart no longer seems to work. I get a 404 Not Found error from plugnpay.com after clicking on Next: Payment Information.
>http://www.zillions-of-games.com/orders.html
>https://pay1.plugnpay.com/payment/zillionspay.cgi
>I'm hoping that perhaps the developers (Mark Lefler and Jeff Mallett) may see this as I've seen their posts on other threads on this forum.
>Maybe people could just pay via Google Wallet or another payment service from now on.
>I could also mention that in going through my old emails I was able to find an unlock key from March of 2001.
>But if I can't purchase an upgrade at this point and would have to pay the full $24.98 that would be okay.
>I'm interested in playing Octi.

>David Friedman
0553名無し名人 (ワッチョイ 8b1b-MOYc)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:31:30.26ID:6PN+9Owj0
>>550

了解しました。
さきほど、Zillion社の担当宛てへメールしておきました。
休日および時差の関係で、返信は遅くなると思います。

なお、Amazon.comでも出品されていますが、型落ちな上に、
CD到着まで3週間前後かかるのでお勧めできません。

たぶん、直接メールしてくれという返信が来そうです。
おそらくダウンロード版のアンロックキーが送られてくると思いますが、
私の時は7-8年前なので事情がだいぶ変わっているかもしれません。

>>551

昨日に掲載されたようですね。
今回は3作品を公開追加してあります。

13:身代わりの金・・・このサイトで考案・公開されたもの
14:ポーン&ナイト・・・歩兵と桂馬をポーンとナイトへ差し替え
15:二手指し将棋(別の駒で)・・・同じ駒の2回移動禁止
0555名無し名人 (ワッチョイ dd9c-MOYc)
垢版 |
2018/03/18(日) 16:07:15.77ID:GGytiAzn0
>>543

買ったことある人は皆知っていると思うけど、ヤフオクで出品しているの著者自身なんで、
「中国の諸象棋 : 中国の将棋」の再販希望なら、希望者皆で再刷希望を出すしかないよ
0556名無し名人 (ワッチョイ 8b1b-MOYc)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:37:40.36ID:6PN+9Owj0
>>555

そうなんですよね。配達された商品の送り主名をみて驚きました。
アミューズメント産業研究所から出版されている書籍も購入したので、わずかながら売り上げに貢献できたかもしれません。

「中国の諸象棋(中国の将棋)」の再刷情報が入れば、ここにもお知らせします。
「世界の将棋(古代から現代まで)」の方は共著みたいなので、再刷は難しそうですが・・・

なお、ZRFの「身代わりの金」の出来がこれで良いのかどうか、考案者の方に一度確認してもらいたいですね。
もし、おかしな動作、ルール処理における不備があれば御連絡下さい。
0560名無し名人 (ワッチョイ 8b1b-MOYc)
垢版 |
2018/03/20(火) 02:22:43.18ID:GYVsa6AY0
>>557

返事が来ました。
販売担当の者に、今回の件について情報を回してくれたようです。
私がよく連絡を取り合っている方は、おそらく作品公開の担当なんでしょうね。
(ちなみに、開発担当は、コンピュータチェス作成では有名な方のようです)
とりあえず、販売担当からの返事待ちです。

>I’m sorry to hear your friend is having trouble with the purchase.
>I have forwarded the issue to the proper people at Zillions.
>I trust they will contact you with a solution, but if not (after a few days) don’t hesitate to contact me again.
>later, Ed
0564名無し名人 (ワッチョイ 8b1b-MOYc)
垢版 |
2018/03/21(水) 22:11:28.65ID:0BhPzhy/0
>>557

追加の返事が来ました。
どうも責任者の方が海外出張中(海外旅行中?)のようで、金曜に返ってくるまで保留のようです。

>I got word that the person who can help you, Mark Lefler, is currently unable to do so since he’s on a trip abroad.
>Come Friday he’ll be back and will help you than.
>Sorry it takes a few days, but it’ll all be worked out in the end.
>regards, Ed
0565名無し名人 (ワッチョイ 5b9c-fzSc)
垢版 |
2018/03/22(木) 12:19:20.58ID:Ca/EnGVv0
>>564
アンロック課金の方法が判明したら、自分も便乗させてもらっても良いかな?

あと、中国の諸象棋(中国の将棋)って、いつ頃再販されるのかな??
0566名無し名人 (ワッチョイ 5b9c-fzSc)
垢版 |
2018/03/22(木) 17:56:28.86ID:Ca/EnGVv0
ヤバイの思いついた

獅子王の真似して、
連続2回移動できる飛車、連続2回移動できる角行、連続2回移動できる桂馬を考えた

ただし、駒を取ったら、2回目の移動はできない仕様なので、居食いはできない
あまりに強すぎるので、成はなし(不成駒)

連続移動の場合、
1回目は移動のみで駒を取れないが、2回目は駒取りを兼ねた移動ができる

飛車・角は、途中で1回だけ向きを変えて移動する感じになる
この2つは、2方向から王手できるから、裸玉だと合駒ができない
(途中のルートに敵や自分の駒がない場合)

桂馬は、8方向に移動できるナイトにして、駒を取らない場合はもう一跳ねできる
もちろん、2回目の跳躍時は駒も取れる
0567名無し名人 (ワッチョイ 5b9c-fzSc)
垢版 |
2018/03/22(木) 18:29:08.42ID:Ca/EnGVv0
通常駒の平手が相手なら、歩×9+玉+2連飛車+2連角+2連ナイト×2で必勝
(要は、金+銀+香の6枚落ちでもかなりの強さ)
2回移動駒を相手に取られると、ほぼ致命的だけど

2連飛車はなかなか自陣から出にくいけど、一度外へ出てしまうと恐ろしく強い
玉がどこにいても、間に駒がなければどこからでも王手できる

2連角は隙間から抜け出せるから機動性は良いけど、
駒を取るとその場で止まってしまうのでつかまりやすい
成れない以上、筋違いには絶対に行けないため、チェスのビショップに近い

2連ナイトも恐ろしい強さだが、慣れてないと計2回の移動でどこへ行けるかがわかりにくい
玉が囲いを固めていても、その外からグイグイ入ってきて王手できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況