俺が考えた持ち駒使い切り将棋というのがあるんだが
ルールは、飽くまで詰みあがる時に、歩以外の持ち駒を残してはいけないとゆう
将棋でゲームの途中相手が持ち駒をまだ持っているからと玉をわざと相手の駒の効き
に放置したり、王手を無視したりは禁止。
王手されても逃げる余地がまだある時はちゃんと王手を避けなければ反則負け。
(もちろん投了は反則じゃないが)
玉をわざと相手の駒の効きに放置した時も同様に反則負け。
これらの縛りはないとややこしいことになる。
あと詰み上がりが結構大変wそこが面白いところだけどな 
駒を取って詰み上がりになれない。
この将棋って既存かどうか知りたいんだけど、どうかな?