X



トップページ将棋・チェス
1002コメント382KB

今年の最優秀棋士は藤井くんでいいよね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/02/23(金) 10:27:19.41ID:EriqClxk
羽生は竜王とったけど2つも失冠してるし、他タイトルホルダーは雑魚だしな
0337名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 21:13:36.45ID:hKUwyALZ
今年度の連勝記録は、一位は藤井六段だろうけど、二位は誰?
0338名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 21:17:42.23ID:EuijhG5I
>>337
今は永瀬。
藤井は次勝てば永瀬に並ぶ。
継続中を考えても、藤井はあと二連勝すれば、
一位も二位も藤井という珍しいことになる
0339名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 21:18:33.80ID:oSpYrDch
まだやってたのか
普通に考えたら序列1位の竜王を奪取した羽生だろ
0340名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 21:19:14.34ID:ENwON+r/
他人の八百長ややらせには厳しいけど話題優先の選考するマスコミはどこかな
0341名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 21:19:21.70ID:LYdr0s5s
羽生は単年度の活躍みると明らかにいままでより見劣りする。タイトル数も後退してるし
永世7冠と国民栄誉賞という積み重ねてきた話題性の部分で大幅にかさ上げされてるってだけ。
藤井君は朝日杯、屋敷、佐藤天、羽生、広瀬という名人竜王A級棋士倒して制覇してるし内容では十分だろう
タイトルホルダーで他に突出した棋士がいたならそっちだろうけど、みんなさえないからな

>>337
永瀬だけど藤井君があと一つ勝つと2位にならぶ
0342名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 21:20:04.26ID:jE8kDOOw
これ言っちゃアレだが関西なのも藤井君にとっちゃ不幸なところだよね
予選での白星にどうしても同じ棋士が並んで価値が歪む
最近は関西棋士の活躍が目覚ましいが有力棋士は予選にゃ出ないからな
0343名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 21:22:27.11ID:jE8kDOOw
>>341
どう捏ねくりましても棋戦優勝1回が内容十分にはならん
0344名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 21:28:36.71ID:bCwpSeAZ
下位〜中位層の平均レベルは関西の方が高いんじゃね
関東は数が多い分雑魚も多いのでは

名人、竜王にも勝ってる訳だから対戦相手にケチが付く事は無いだろう
0345名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 21:36:18.19ID:HyPDBTw4
まあ羽生なんだろうけど三浦のけん以後なにがあるかわからん
0346名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 21:36:22.96ID:ri53+lA5
このスレでいくら自説珍説こねくり回しても
実際に決めるには選考委員の記者だからねえ
このスレ本物の委員が見たらバカジャネーノって思うだろうな
0347名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 21:38:48.62ID:HyPDBTw4
将棋界で序列はタイトルだからな
今まで神谷さん最強説聞いたことない
0348名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 21:41:24.86ID:bCwpSeAZ
>>335
新四段は雑魚と当たり続けるチャンスがあるのに
今まで記録四冠制覇したの羽生だけなんだね
0349名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 21:42:07.62ID:jE8kDOOw
別にケチをつけたいわけじゃないがC2棋士の勝率だったり勝数ってのはそういうもんって話
勝率ランキングで言えば豊島のA級でありながら0.725のほうが俺の中ではぶっちぎりで価値が高い
勝率だ勝数だなんて毎年大した話題にすらなってないんだが今年はどうにもw
0350名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 21:46:13.61ID:oSpYrDch
結局ニワカが騒いでるだけ
0351名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 21:52:31.10ID:6e1HDjuA
>>301
インパクト?
今年の藤井君のインパクトは、羽生が低段で最優秀賞を取った時よりも遙かに上だと思うけどね

そもそも、デビューから29連勝ってどれだけ凄いと思ってんだ…
0352名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 21:56:57.36ID:jE8kDOOw
凄いことに異論はない
けど最優秀棋士とは何の関係もない
0353名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:00:31.02ID:ri53+lA5
今年は間違い無く羽生さんでしょう
羽生さんは国民栄誉賞
藤井は愛知県特別表彰
日本国最高の賞を受賞した羽生さんの勝ち
0354名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:01:28.67ID:l4F1MF7P
囲碁界だと依田九段は史上初の4部門独占と棋戦優勝1回で敢闘賞
将棋界と比較して4部門独占の価値が低いんだろうか?
0355名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:08:42.59ID:b+DB7ocV
>>351
タイトル戦等の棋戦でのインパクトでしょう。
1988年のときは
羽生 一般棋戦3勝、新人戦1勝
1987年に既に一般棋戦1勝、新人系棋戦1勝(今の加古川かな?)
計6勝

今の藤井聡太 一般棋戦1勝のみ
インパクトがないね。
0356名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:11:46.79ID:l4F1MF7P
羽生竜王が史上初4部門独占した時の一般棋戦成績は決勝進出5回で優勝4回
タイトル戦も含めた棋戦優勝回数という視点だと最多優勝だった事が評価されたのだろうか…?
当時2冠だった南九段が選ばれなかったのは不思議なところではあるな
0357名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:11:55.61ID:8jRBDlqT
>>343>>349
だから、お前がお前の基準で選ぶならお前の言う通りだけど、
商業主義の記者が記事にするために選ぶから、
お前の言う事は全て間違いという事。

論点はたった一つ、「誰が選ぶのか」ってだけなんだよ。
0358名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:15:58.74ID:6e1HDjuA
ID:b+DB7ocV

こいつ、頭が固くなっちゃったアルツハイマー老害なんだろうなあ…
0359名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:17:56.79ID:KY0Zxaff
谷川
「15歳での藤井六段の優勝は88年の羽生竜王の優勝よりはるかに価値が高い」
0360名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:18:17.35ID:6e1HDjuA
まあ、ここでボケ老人たちが「藤井の最優秀はない!」と騒ぎ立てたところで、ほぼ確実に藤井が最優秀とるよ

田中寅彦が思わず口を滑らせたように、今年は迷う余地があまりない
0361名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:20:32.61ID:jE8kDOOw
>>356
棋戦優勝とタイトル挑戦は概ね同等の意味だしそうだろうね
南先生でも良かったとは思うけど、カワイソカワイソなのです
0362名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:21:08.19ID:b+DB7ocV
ID:6e1HDjuA は差別主義者ですね。
0363名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:22:33.05ID:jE8kDOOw
こんなにタナトラの軽口が重宝されるあたり今年は異常事態だなw
0364名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:26:33.11ID:bCwpSeAZ
結局は中学生という肩書が大きいんだよ

一般棋戦1勝のみ だとインパクトは無いけど
中学生が〜と頭につけると途端物凄い事になる
本来ならプロとしての場に居る事すら難しい年齢で
下から勝ちあがって名人と竜王を完封しての優勝だから騒ぎが大きくなる


囲碁の方は詳しくないが
当のタイトルホルダーの活躍が著しいなら無冠での受賞は難しいだろうな
今年度の将棋界はその辺薄いからそこがどう影響してくるかだ
0365名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:27:01.32ID:vcd1EoQB
>>1
さすがにノータイトルで最優秀棋士賞は出せないだろ。
0366名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:34:42.06ID:C5kGy/nQ
>>365
さんざん既出だが、タイトル無しの最優秀棋士賞の前例はある
0367名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:35:09.49ID:b+DB7ocV
ID:6e1HDjuA が差別を平気ですることの証明
>>351を >>355で返されて
>>356で相手を勝手に
>アルツハイマー老害なんだろうなあ…
と、理由付けせずに批判
>>360
>まあ、ここでボケ老人たちが
ここでも、差別的コメント
5chだからこんなの普通なんだけど
こんなのに好かれている藤井聡太が可哀想です。
こちらも藤井聡太の力はちゃんと
>>332 で、評価しているつもりなのですが
0368名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:36:15.39ID:C5kGy/nQ
今年の最優秀は藤井がド本命だよ
他棋士がみんなイマイチだから議論の余地はあまりないと思う
0369名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:37:09.53ID:6e1HDjuA
ID:b+DB7ocV
このバカ
やっぱり老害だったのかw
0371名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:39:10.55ID:b+DB7ocV
>>366
以前のレスにもあるが
将棋連盟内では全棋士参加一般棋戦を0.5タイトルと
考えている節があり。
1988年の羽生はNHK 0.5+ 天王戦 0.5=1タイトルと言う
考え方はでき
他にも勝ち抜き戦 優勝扱い、新人王戦 優勝もあり。

今年の藤井聡太 朝日杯 0.5タイトル  のみ
0372名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:43:24.35ID:b+DB7ocV
>>369
Twitter とか絶対やめときな
何処かで絶対、炎上するぞw
0373名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:45:15.49ID:8jRBDlqT
>>370
そんな限り方をする根拠が無いな。
そもそもタイトルいくつとか優勝何回とかいう細かい基準など、
全く存在しない事が>>260で完璧に証明されていて議論の余地が無い。
0374名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:46:00.38ID:8jRBDlqT
>>371
将棋大賞は将棋連盟が決めるわけではない。
0375名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:46:12.33ID:pEQIncSF
18: 風吹けば名無し [] 2018/02/26(月) 22:16:12.15 ID:kszLBwkb0

豊島400勝達成

通算400勝達成年齢(20代400勝達成は歴代13人)
羽生善治 23.42歳
谷川浩司 25.31歳
森下卓 26.96歳
森内俊之 27.27歳
渡辺明 27.83歳
豊島将之 27.84歳 ←NEW!
中原誠 28.27歳
佐藤康光 28.34歳
加藤一二三 29.05歳
屋敷伸之 29.07歳
山崎隆之 29.45歳
郷田真隆 29.66歳
丸山忠久 29.73歳

http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1519650669/18
0376名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:48:34.70ID:jE8kDOOw
将棋板から出張してるやつ多過ぎだろ…
0377名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:52:11.54ID:bCwpSeAZ
南二冠はタイトルの格が低かった面も影響あるかも
竜王、名人には絡んで無いから

その意味では羽生は竜王含めての二冠と永世七冠、国民栄誉賞もあるから
かなり有力候補である事は間違いない
ただタイトルの数を減らしたのが痛い

他のタイトルホルダーは候補にさえ上がらないだろうけど
0378名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 22:57:35.61ID:tU1mgVs3
>>371
過去の選考委員会の記事読めばわかるが
そんな定量的な決め方はしない
記者がすげえと感じた棋士を挙げるシステム
0379名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 23:01:45.96ID:cDRNfe7L
>>361
過去の選考議事録読む限り
タイトル挑戦はほとんど評価されてない気がするけどな
0380名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 23:02:34.43ID:8jRBDlqT
>>377
朝日杯で藤井を止めていれば十中八九羽生だったろうね。
あの一局で全部持っていかれた。
0381名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 23:05:04.01ID:iZR+jBMd
本当に今年の羽生を最優秀棋士として推せるのか?って話だよ
竜王戦では強さを見せたけど、他では明確に衰えを印象づける内容の将棋が多かった
心情的に選びづらいだろ
該当者なしでいいんだけど、選ばないといけないのなら羽生よりは聡太
0382名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 23:17:09.70ID:jE8kDOOw
羽生と藤井しか知らんのかなぁ
羽生じゃないってなりゃ他のタイトルホルダーの中からその時成績いいのが選ばれるでしょ

>>379
そらタイトル奪取及び保持の方が評価されるの当たり前だわな
棋戦優勝は言わずもがな
0383名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 23:20:35.72ID:0Mv05/Hl
今年の勝率で最優秀とか羽生を貶めてることに
気がつかないのかな、国民栄誉賞はこれまでの積み重ねであって
今年の成績となんの関係もない
羽生を今年度の最優秀に選んじゃったらどうなるか
惨めに落ち込んだ勝率とタイトルを減らした結果が最優秀とか
賞の意味が失われるだけでなく、将棋界の信用も無くすだけだろう
0384名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 23:22:20.89ID:jE8kDOOw
よし、では久保先生で満場一致だな
0385名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 23:29:08.01ID:oSpYrDch
羽生の永世7冠や国民栄誉賞が過去の実績に対する評価だと言うなら、
藤井のは「中学生なのに凄い」という将来に対する期待が主で、
客観的な今年度の実績は一般棋戦1つとC級含む雑魚狩りだけ
それなら竜王奪取のが断然価値があるぞ
0386名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 23:35:11.28ID:QKG8topd
>>383
中原や米長は惨めに勝率落としてタイトルも2つ失冠した年に受賞してるけどな
その理屈だと賞の意味や信用なんてとっくに失ってるよw
まあ今年に関しては藤井だと思うけど
0387名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 23:53:01.93ID:LYdr0s5s
2017 羽生 0.569 2冠(竜王棋聖) 藤井0.838 朝日、4部門一位 久保 0.657 王将
年度   最優秀棋士
2016 佐藤天 0.696 名人、(タイトル昇格前叡王) 参考:羽生3冠 .551
2015 羽生 0.638 4冠
2014 羽生 0.722 4冠
2013 森内 0.700 2冠(名人竜王)
2012 渡辺 0.738 3冠
2011 羽生 0.698 2冠(棋聖王位/NHK朝日JT) 参考:渡辺2冠(竜王王座/銀河).765 NHKとJT決勝で羽生に負けたのがでかいらしい
2010 羽生 0.754 3冠
2009 羽生 0.625 3冠
2008 羽生 0.677 3冠
2007 羽生 0.710 2冠
今年度はタイトル保持者がふがいなさすぎるから藤井君の可能性は十分ありそう。豊島が久保破って名人挑戦ゲットすればまだ可能性あるかも
0388名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 23:53:07.64ID:Pi8GlJkp
四部門独占したら最優秀棋士なのか、タイトル獲得・防衛と棋戦優勝のおまけとして記録部門も加味するのか。
前例が羽生しかいないので分からん。

結論:だいたい羽生のせい
0389名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 23:53:55.58ID:ri53+lA5
>>383
そんなことはない
国民栄誉賞はかの大山や米永中原さえ獲得できなかった日本最高の賞
ドラゴンボールよろしく7つの永世冠を集めて初めて名乗れるまさにキングオブタイトル
その羽生国民栄誉賞が最優秀棋士でないわけはないじゃないか
0390名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 23:59:03.07ID:jE8kDOOw
だから棋戦優勝一回じゃノーチャンスだって
そこ無視して、散々他の棋士はこんなに成績が悪いとか連呼してっからお前ら嫌われるんだよ
0391名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 00:06:08.37ID:L65s+i/9
>>387
豊島は時すでに遅しだよ
ここから久保に3連勝できる気がしないし、取ったとしてもその程度の成績なら勝率低くても羽生のほうが上
今年は豊島の年になるかと思ったのになあ
0392名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 00:18:14.79ID:uAawfqUw
>>386
すまん、それは知らなかった
既に意味のない賞だったんだな
じゃあ別に羽生でもいいなw

まあそれはともかく
他に対象者がいなきゃ消去法で中原がとる
のは別におかしくない、その時もっとふさわしい候補が
いたんならいいかげんな選定ということでいいよ
それに昔はどうであれ
今も適当に決める理由にならんし
今回藤井を選ばない理由はないだろう
0393名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 00:27:43.01ID:wJH7Z/yr
>>386
米長は 1983年→1984年で王将と棋王を落としているが
十段を取って前年1期だった棋聖を2期取っていて
計3期のタイトルは変わらない。

中原が2冠落として最優秀を獲った年がどこだかわからない。
0394名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 00:35:54.96ID:9RrowUc3
>>382>>390
タイトル戦だけで評価する賞ではないと、
何度も論破されているのに、お前は全く反論できてないよな。
0395名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 00:43:34.43ID:Ke+g1/dz
久保が名人位奪取すれば間違いなく久保
藤井君は凄かったが、タイトルホルダーおしのけての受賞は100%ないわ
0396名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 00:50:20.64ID:GeXjIoWZ
バカだなぁ
タイトルホルダー以外での受賞が羽生のみで成績もそれより明らかに目減りする
中学生っておまじないには何の意味もなければ、C2棋士の勝率勝数なんか考慮の価値もない
残念ながら棋戦優勝一回じゃ議題にも上がりません
敢闘賞は満場一致だとは思うw
それでも充分凄いんだけどね
盲目的なヲタが本人の偉業にケチをつけるという
0397名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 00:56:01.80ID:9RrowUc3
>>395
今年度中に名人奪取すれば間違いなく久保だな。
でも、それは不可能なんだよ。
0398名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 00:58:48.43ID:Ke+g1/dz
>>397
言われてみればそうだなw じゃあ羽生だな
0399名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 00:59:22.62ID:9RrowUc3
>>396
お前の基準でお前が選ぶならお前の言う通りだろうな。
でも、選ぶのはお前じゃなくて商業主義の記者連中なんだよ。

「棋戦優勝何回」のような細かい基準ではない。
単なる「話題性」で選ばれる。
お前の独自基準には何の意味も無いんだよ。
0400名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 01:01:19.53ID:9RrowUc3
>>398
その羽生が1989年にタイトルホルダーを押しのけて、
タイトル挑戦すらできないまま最優秀棋士賞を受賞したのは、
お前の中では何%の確率で起こる事だったの?
0401名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 01:05:49.98ID:Ke+g1/dz
>>400
え?ごめんけど当時の事知らないよ
ただ、お前のいう「話題性」でなら、羽生は竜王奪取永世七冠&国民栄誉賞受賞だよね?
こっちの方が凄くね?
0402名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 01:06:53.68ID:GeXjIoWZ
話題性だけで最優秀棋士受賞した事例なんか一つもありゃしないのに何が商業主義だよw
将棋記者が商業主義に偏った事例を挙げてみろよ
話題つくるだけだったら敢闘賞、新人賞で充分
今以上に格式下げてまで最優秀棋士与える意味なんかないんだよ
どんな妄想に取り憑かれればこんなバカみたいなこと言い始めるようになるんだw
0403名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 01:09:55.51ID:B6ZQRbQq
と偉そうに言っておいても受賞しちゃったらなかったことに出来るんだから楽勝だよな
0404名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 01:12:27.18ID:GeXjIoWZ
それはまぁお互い様だからなw
ただ話題性!商業主義!の思い込み一点勝負で来るのがバカ過ぎてw
0405名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 01:13:25.40ID:Ke+g1/dz
でももし最優秀棋士賞が商業的に選ばれるのなら、めっちゃ価値下がるな
それはそれで悲しいな
0406名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 01:15:48.62ID:f6tuoiMD
年間対局数 勝ち数 連勝数 勝率 全てぶっちぎりの一位 藤井聡太にきまり
0407名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 01:18:40.64ID:QgDSWq5e
痛い羽生ヲタと藤井ヲタが争う
こんな面白いスレを埋もれさすのはもったいないので
ageておく
お前らがんばれよ
0408名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 01:19:24.58ID:GeXjIoWZ
各々タイトル戦持ってて、それぞれの利益考えて選ぶわけだからそんな自殺行為はしないとは思うけどねぇ
藤井君に最優秀与える機会なんかこれから幾らでもあるんだからここでカードを切る意味もない
というかそもそもそんな政治的に考えるもんでもないんだろうけどな
0409名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 02:01:37.94ID:9RrowUc3
>>401
話題性というのは、例えば藤井の話題と羽生の話題、
どちらが多くマスコミに取り上げられたかという事。

受賞者を選ぶのはマスコミだから、
マスコミは藤井と羽生のどちらの記事を書きたがっているのか、
という言い方もできる。
0410名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 02:02:41.82ID:9RrowUc3
>>402
タイトル実績ゼロの羽生が、二冠2人を差し置いて受賞した。
0411名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 02:48:40.69ID:NXDwVj+x
>>401
永世七冠は長年の実績の積み重ねなので、今年の実績とは無関係
国民栄誉賞は将棋界の外部の評価なので、これも実績とは無関係

もしこの2つを評価するとなると、藤井の史上最年少記録の数々や社会への影響も考慮する必要が出てくる
0412名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 02:51:27.25ID:NXDwVj+x
今年の受賞は藤井でほぼ間違いないと予想するし個人的にも藤井で納得なので、藤井の受賞はないと声高に主張してる人がチラホラいることは意外に感じるなあ
0413名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 05:06:39.89ID:fttitHAt
普通の感覚だと、藤井が取っても羽生がとっても「まあ、納得しろと言われれば納得だな」くらいの感想でない?
0414名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 06:28:16.90ID:dJ0FtIKR
そんな感じだな
藤井派だけど、羽生が選ばれても、あまり勝ってなかったけどタイトル数を重視かーと納得はできる
藤井はありえないって顔真っ赤にしてる奴は何と戦ってるんだろうな
0415名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 06:48:21.35ID:NXDwVj+x
そうだね
個人的には藤井派だけど、羽生がとってもそれはそれで普通かなと思ってる
ただ、ムキになって藤井はありえないと主張する人間だけは理解できないね
0416名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 06:56:26.29ID:yf1zjBCs
羽生オタは藤井への妬み恨みをますます募らせてるからね
加えて衰えの著しい羽生には今後受賞する機会がないかもと、馬鹿なりに感じ取って必死なんだよ
0417名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 07:06:20.69ID:NXDwVj+x
仮にこのまま藤井が順当に記録四冠を達成したとして、羽生と藤井の活躍を整理してみよう

羽生
・竜王位を獲得(史上初の永世七冠)
・棋聖位を防衛

マイナス要因
・勝率が低く、その他特に活躍がない
・王位と王座は失冠してる
・大舞台の藤井戦で負けてる(印象面)


藤井
・記録四冠の達成(史上2人目)
・公式戦29連勝(史上最多)
・全棋士参加棋戦優勝(史上最年少)
・五段、六段昇段(史上最年少)

マイナス要因
・タイトルに絡んでいない
・「史上最年少」の価値が不明瞭
0418名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 07:48:39.83ID:87bkeXV1
記者もどちらか悩んでいただろうけど直接対決で今年の勝ち負けがはっきりしたから決まっただろう
永世七冠と国民栄誉賞はとても大きな功績だけど中学生に負けていたら最優秀賞はないだろう
でも何か特別に賞は設けると思うよ
0419名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:18:00.73ID:GeXjIoWZ
>>410
今年の藤井君よりも遥かにいい成績でね
>>413
棋戦優勝一回でそれはないって何回も書かれてるのに
何でか無視するバカばっかだからな
0420名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:24:35.70ID:DQytF/Y3
まだ理解できないのか、はっきり言ってやるよ
他の棋士のタイトルより藤井くんの棋戦優勝の方が価値あるんだよ
そういう現実をちゃんと見つめなよ
0421名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:27:39.72ID:GeXjIoWZ
ほぼ全てがタイトルホルダーから選ばれてて、唯一の例外も藤井君より遥かにいい成績だった
藤井君最優秀は無いと思うのが当たり前なんだよ
高勝率の棋戦優勝一回なんて今まで何人もいたんだから
4部門の扱いなんか毎年大したことないなんて将棋ファンなら当然知ってるし、お前ら各場所で似たようなこと書いては???って思われてるんだぞ
もっと自覚してくれ
0422名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:29:11.72ID:GeXjIoWZ
>>420
世の中お前みたいな単純バカばっかじゃないんだよ
0423名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:30:49.44ID:Y5o+/Z4N
ID:GeXjIoWZ

この超絶キチガイ
どんだけ藤井が嫌いなんだよw
0424名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:31:37.33ID:tDgU5idN
羽生にとって不利なのが22回目の受賞というのもある
もちろん何度受賞してもかまわない賞なんだが
今年の戦績は過去21回に比べて明らかに悪い
だとしたら他に活躍した騎士がいるなら
新顔に上げたいと思うのが記者の人情というもの
0425名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:33:09.35ID:Y5o+/Z4N
ID:GeXjIoWZ
この手の認知症キチガイ爺さんの書き込みは便所のラクガキ以下なんだから、完全スルーして素直にNGするのが吉だろうな
0426名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:33:17.96ID:GeXjIoWZ
アホだなぁ
どんだけ羽生ヲタと思考が一緒なんだw
0427名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:34:33.55ID:GeXjIoWZ
>>424
じゃあ他のタイトルホルダーだな
今のところ最有力は久保先生
0428名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:35:09.74ID:6LsZjZGn
年度のタイトルホルダーが6人に分かれるのは、その羽生が4部門独占無冠で最優秀になった年以来、およそ30年ぶり
それだけ今年は目立った実績のある棋士がいなかったということ
そして4部門独占は羽生しか達成していない記録
雑魚狩りとか言う奴いるけど、他に達成者のいない困難な記録なのは事実
こういった状況なら藤井が選ばれる可能性は十分にある
「棋戦優勝1だからありえない」なんてのは個人の凝り固まった思い込みでしかない
0429名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:35:11.83ID:+EK0yyBl
>>424
いや、人情とか関係なく今年は普通に藤井でしょ
竜王奪取以外の羽生の成績がイマイチすぎる
0430名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:36:06.09ID:+EK0yyBl
>>425
了解
その朝鮮人はNGした
0431名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:41:58.86ID:GeXjIoWZ
>>428
タイトルが重視されてきた事例が殆ど
将棋界のスポンサーとの仕組み考えれば当然だよね
独占といっても4部門自体の価値は散々書かれてる通り
話題性ですら国民栄誉賞に負けて、他にどんな理由が残ってるんだよ
0432名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:42:45.43ID:pY/aBvkS
>>428
記者の印象で決まる賞だから
明確な受賞基準なんてないってこと
みんなわかってるんだけど
この羽生ヲタだけわからないんだよねえ
0433名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:43:15.69ID:K0h4XuzS
羽生信者は30〜40代が主流だと思うが、子供時代から羽生の圧倒的活躍を見てきた。
羽生こそは史上最強の将棋神、匹敵する棋士は永久に現われないと盲信していた。
そこに藤井聡太という羽生をはるかに凌ぐペースで勝ち続ける棋士がいきなり出てきた。
教祖羽生の記録が次々と破られるのではないかと恐れおののいているみたいだ。
だから、1年目の藤井聡太にだけは最優秀棋士賞は取らせてたまるかと必死なのかな。
0434名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:49:37.91ID:/WnQCG29
>>433
多分そんなところだろうけど、羽生信者とひとくくりにしてもらいたくないかな
まともな羽生信者(ファン)の方が多いと思うし

ちなみに、自分は羽生と同じ年齢で、羽生が奨励会の頃から追い続けてたから昨年の悲願の永世七冠達成はファンとして感無量だった
だけど、冷静に考えるほど今年は藤井の受賞が妥当だと思うよ
0435名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:50:04.92ID:GeXjIoWZ
というか明確な基準がない賞を取って藤井ヲタは嬉しいのか?お前らがないない言ってるだけでハッキリとした傾向あるじゃん、高勝率棋戦優勝1じゃ無理なんだよ
各新聞社の社益もあり、それなりな格式もあるから世論的な話題性だけで選ぶわけもない
0436名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 08:50:26.12ID:Y5o+/Z4N
>>430
正解!
キチガイは相手にしても無駄!!
0437名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 09:01:26.53ID:Y5o+/Z4N
反藤井派って完全に頭がおかしい人間ばかりだよな
例えば、他スレのキチガイとか↓ 


265 名無し名人 sage 2018/02/27(火) 00:30:24.37 ID:hquZSYMk
>>263
後半は何を言いたいのかよく分からんが、藤井六段の最優秀棋士賞は今年は無理だよ。理由は単純に成績が不十分だから。
仮に羽生、久保、豊島、天彦、渡辺、菅井、太地、稲葉、斎藤、永瀬、高見、金井の各棋士が明日一斉に死んだりしたら藤井六段の最優秀賞もありかもしれないけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況