X



トップページ将棋・チェス
1002コメント382KB

今年の最優秀棋士は藤井くんでいいよね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/02/23(金) 10:27:19.41ID:EriqClxk
羽生は竜王とったけど2つも失冠してるし、他タイトルホルダーは雑魚だしな
0494名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 12:42:36.09ID:IGGzLh/8
う〜ん、以前羽生が3部門トップで将棋大賞を受賞しているし、29連勝や朝日杯も在る。1年で4段→6段という離れ業を遣っている。話題性も在ったし、貢献度は今年度は羽生よりも大だと思う。総合したら、今年度の将棋界の顔は藤井6段。

羽生は特別賞。2冠失陥だが、竜王と国民栄誉賞がある。優秀賞は難しいよな。
太地は王座戦以外ダメだし、菅井も似たようなもの。久保も同じかな?と考えると、
優秀賞は羽生さんなのかなあ。
0495名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 12:45:11.71ID:40OApUmY
羽生さんもそれまでに事例がなかったのに無タイトルで最優秀賞獲ったんだしこれからも事例がなくてもいろいろな組み合わせで獲ることはあるよ
0496名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 12:56:28.46ID:Q820P/Ie
>>453
連名側も恥太が選ばれれば特に異論は無いだろう
三浦問題で頓死寸前まで追い詰められてたのが大優勢にまで逆転させた
藤井フィーバーの功績がデカイから
運営サイド的にはかなり助けられてる存在だし藤井特需で恩恵にあずかれた棋士も多い
0497名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 12:57:48.07ID:40OApUmY
ID:GeXjIoWZ
この羽生ヲタ昨日から何十レスしてんだよ
同じこと何度も書き込めば願望が本当になるとでも思ってるのか?
0499名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 12:59:42.44ID:IQoyUptM
棋戦優勝をさらに二回ぐらいはしてもらわないと
0500名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 13:01:03.81ID:9RrowUc3
>>493
タイトル>棋戦優勝>記録四部門

だけでは中原が受賞する事を否定できないんだな?

タイトル>棋戦優勝>記録四部門

だけで決まるというお前の主張が論破された事に反論できないんだな?

反論できないならできないと素直に認めるべき。
0501名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 13:02:05.40ID:GeXjIoWZ
>>473の方が面白いぞ
わざわざ古いレス拾って俺は将棋界知ってるアピールしながら、>>481みたいなわけわかめなレス指摘されたらダンマリ
何がしたいんだろうなぁ
0503名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 13:05:45.15ID:Q820P/Ie
2017年度は誰の年だったかというと
間違いなく藤井恥太なんだね
最初から最後まで話題を持って行った
0504名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 13:07:28.88ID:9RrowUc3
>>502
タイトルよりも「何か」が優先されると認めた時点で、
お前の主張は否定される。

お前が論破された事を認めた後で、
一番上に来るのが何なのかを、ゆっくり議論しようか。
0505名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 13:16:31.88ID:Q820P/Ie
過去の選評や事例は当てにはならないぞ
まず選評する人が同一じゃ無いだろうし特に基準がある訳でもない
また藤井フィーバーも永世七冠国民栄誉賞も過去に例が無いほどの特例づくしの出来事だから
どういう判断がなされるかは未知数だ

ただ選ばれるならその当事者である羽生か藤井の二択で他の棋士が上がることは無いだろう
0506名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 13:19:05.90ID:gp10esg6
過半数のタイトル出場し竜王挑戦獲得永世七冠は最優秀だろうと思うよ
本当に話題性を最優先する記者ならわからんけど、今年藤井は流石に最優秀ではないかな
0507名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 13:22:05.01ID:GNwoeSQI
いいよ!藤井くんで
0508名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 13:25:15.48ID:gp10esg6
藤井は結局若さと連勝と話題性
きせんゆうしょう一回で最優秀っていわれてもってのはある
本当に勝ち続けたらもっと何かとってる
0509名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 13:26:35.33ID:Q820P/Ie
順当に行けば羽生なんだろうけどタイトルの数が減ったのが痛いんだよな
その結果、話題性の藤井と拮抗してしまってる印象でどちらに流れてもおかしくない
0510名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 13:30:53.46ID:Q820P/Ie
棋戦優勝1回だけなら弱いけど記録四部門と中学生という事、将棋界への貢献度話題性
を総合すると、候補に充分上がりうる
0511名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 13:48:57.22ID:GNwoeSQI
例年なら
記録部門(笑)
朝日(笑)
で終わりだけどね
実績は足りないけど今年は藤井くんで良いと思います
0513名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 14:10:17.91ID:fJdvFhYi
ID:Q820P/Ie
藤井アンチなのに藤井押しなんだな
0514名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 14:16:43.17ID:9RrowUc3
>>508
若さと連勝はあまり関係無いけど、「話題性」ってのが大事。
マスコミが選ぶ賞だから「誰の話題で記事を書きたいか」が選考基準になる。
0515名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 14:16:56.32ID:GNwoeSQI
羽生さんだって実績評価されたっていうより
あー羽生本物だ
羽生の時代くるな
すでに実力はトップあるかも?
っていう文脈で投票されたと思う

ということで今年は藤井くんて良いと思います!
0516名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 14:24:43.64ID:iijl8nuX
永世7冠達成して2冠保有、国民栄誉賞GETの羽生さんでいいでしょ

来年からは藤井くん一色になってくだろうしこれでいい
0517名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 15:55:39.27ID:9RrowUc3
>>516
今年は藤井一色ではないけど、藤井9:羽生1ぐらいだろう。
それでも羽生にするの?
0518名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 16:05:22.73ID:I7ISYETw
>>517
竜王戦の対局と、国民栄誉賞の2回盛り上がったので、
藤井8:羽生2では。
0519名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 16:14:49.05ID:Fj3B4Q91
藤井だったら最優秀はまあそういうものということ
竜王戦の三浦の件考えたら羽生だけど、藤井で盛り上がったのも事実、藤井はこれからだと思うけどね
0520名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 16:51:09.41ID:B7LSQirz
>>464
キチガイ目線だと、藤井君の活躍を理解できないようだよね(笑)
0521名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 16:52:15.67ID:JobbGEdZ
最優秀より優秀賞の予想ほうが難しそう
0522名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 16:55:38.07ID:B7LSQirz
ID:GNwoeSQI

↑この藤井アンチのキチガイ痴呆老人

旗色が悪いと感じ、いよいよ論調を変えてきたか(笑)
0523名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 17:04:40.65ID:L0yzYZP5
最優秀棋士賞 羽生善治(唯一の二冠)
優秀棋士賞 久保利明(銀河戦優勝、+王将防衛を前提とした場合)
敢闘賞 永瀬拓矢(成績優秀、ただしタイトル奪取の場合)or菅井竜也(王位奪取)
新人賞 藤井聡太(朝日杯優勝、来年七段になるだろうから新人賞ラストチャンス)
(敢闘賞が藤井聡太なら新人賞は高見泰地)
こうなるだろうと予想しとくわ
0524名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 17:11:17.83ID:xYMxadeX
>>523
ひでー予想
オッズ1000倍の超万馬券狙いかな?
0525名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 17:13:23.14ID:Q1PBIDej
羽生が最優秀をとった1988年度終了時(1989年4月1日)のレーティング(1953年計算開始)
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php?date=1989-4-1&;dates=
トップ10およびA級・タイトルホルダー・チャイルドブランドとひふみんを抜粋。

01 羽生善治 1874 C1
02 南_芳一 1832 A 王将・棋王
03 谷川浩司 1830 名人
04 中原_誠 1826 A 棋聖・王座
05 高橋道雄 1810 A
06 田中寅彦 1802 A
07 森下_卓 1766 C1
08 桐山清澄 1750 A
09 島__朗 1750 B2 竜王
10 米長邦雄 1739 A

11 森内俊之 1732 C2
12 加藤一二 1729 B1
14 森けい二 1724 B1 王位
15 塚田泰明 1719 A
16 内藤國雄 1712 A
18 大山康晴 1697 A
21 村山_聖 1687 C1
30 佐藤康光 1666 C1
32 青野照市 1660 A
0526名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 17:15:36.67ID:IGGzLh/8
最優秀棋士賞 藤井聡太
優秀棋士賞 久保利明(王将防衛が条件)
特別賞 羽生善治

あとは、太地や菅井をどう配置するかだな。
永瀬も居るな 新人賞は?これが据わりが一番いいだろ?
0527名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 17:16:44.98ID:XstvZ3hF
今年の最優秀棋士という選定内容で
永世7冠達成のうち永世6冠は前年度までの累積分だよね
勝率など4部門は今年度として評価すると迷うことはない
0528名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 17:24:32.38ID:pkYSEhCX
ところで賞品は賞状と盾?
副賞はあるんですか?
0529名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 17:34:58.16ID:e/QxJcFw
そもそも羽生の活躍と藤井の活躍は種類が違うものだから
両方上げるってのもありだろう
どうしても一人に絞るんなら羽生に特別な賞作って贈るんじゃね
逆だと変だろうし
0530名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 17:36:14.96ID:IGGzLh/8
優秀棋士賞は、久保か豊島だな。王将と順位戦の結果次第。
どちらも勝率良いしな。

菅井と太地はタイトルだけだから。永瀬は敢闘賞かな?タイトル取れば。


新人賞は増田とか、三枚堂、大橋とか結構いるな。棋戦優勝のある2人のどちらか。
どの道、勝率は6割は必要だわW
0531名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 17:41:52.87ID:pyxX5jsG
永世七冠は積み重ねのものだしな
なんか今年限りの特別なものを送ってもいいかもな
0532名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 17:42:43.21ID:L0yzYZP5
>>524
そんなに変な予想か?
まああんたがそう思うのは自由だが、それなら逆に万馬券的な予想もあった方が面白いじゃん?

>>530
タイトル挑戦相当かつ勝率良い高見も新人賞の価値あると思うぞ
昨年は朝日杯一発で八代が新人賞取ったように
0533名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 17:43:37.48ID:Q1PBIDej
>>531
大山が現役死去したときに、特別賞を授賞するか議論になって
「特別賞では足りない」ということで将棋大賞としては何も出さなかった。
その前年に、A級プレーオフ進出したときは活躍を讃えて特別賞出してる。
0534名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 17:44:16.68ID:9RrowUc3
>>518
最年少四段、最大年齢差対局、デビュー11連勝、羽生に勝利、
20連勝、28連勝、29連勝、連勝ストップ、最速50勝、
永世名人に勝利、A級に勝利、名人に勝利、五段昇段、
羽生に勝利&朝日杯優勝&六段昇段、記録四部門全制覇。

まあ、細かいのも入れたけど、大きなものだけでも8:2よりは多いと思うぞ。
0535名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 17:52:18.12ID:qDthLCWd
史上初の中学生六段
史上初の竜王、名人に勝った中学生
最多中継数
0536名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 17:56:04.48ID:6LsZjZGn
藤井がただの新人賞は過小評価すぎる
羽生とどちらかが最優秀でどちらかが特別賞なのが自然
0537名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 18:07:54.09ID:FiHeXA+d
>>534
記録四部門が初年度15歳というのもポイントが高い
羽生でさえ3年目
0538名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 18:13:50.94ID:oVMW3vrZ
最優秀はやっぱ永世7冠でしょう
藤井君は新人賞+特別賞くらいじゃね
0539名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 18:15:03.55ID:4ph5OzjP
票入れる人次第だけど
実積重視なら羽生さん
ストリー重視なら藤井くん
中堅、若手強豪倒しての29連勝から
実力伸ばしてのa級タイトルホルダー撃破の朝日
2度大きな盛り上がり作ったのは漫画超えてた
0540名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 18:16:31.08ID:4ph5OzjP
年末までは羽生さん一択だったのに
贅沢な悩みだ
0542名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 19:00:36.50ID:WICaIXES
朝日杯だけで最優秀棋士になるわけないわな
0543名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 19:03:18.14ID:EoYdWhTM
羽生と藤井の二人にするやろな。
0544名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 19:49:46.25ID:w2lf6hn9
>>542
藤井の功績は朝日杯だけじゃないからな
0545名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 19:58:17.19ID:Q820P/Ie
>>542
なる訳無い
去年もし八代が最優秀棋士になってたら皆「えっ?」ってなるだろ
中学生で優勝って点が大きいんだ しかも名人竜王倒しての完勝
他に記録四冠、連勝記録更新、普及面では一年通してフィーバー現象起こし将棋ブームに

ただ優勝しただけでは無い
0546名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 20:08:01.80ID:Q820P/Ie
>>513
藤井アンチで無いからな

客観的に見て羽生と拮抗してるから満場一致で藤井にはならないだろう
永世七冠になって国民栄誉賞も将棋界前人未踏だから
9・1、8・2で藤井有利と言うほど差は無いだろう
五分五分で票は割れるだろうな
0547名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 20:17:55.78ID:fJdvFhYi
>>546
藤井恥太とか呼んでるのにアンチじゃない?ふーん
0548名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 20:20:05.10ID:jX7S1zvk
棋士でアンケート取ったら多分ハブ寄りだろな
0549名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 20:25:08.34ID:qrDGSlE+
正直連勝記録は本来は最優秀になるかどうかには関係ないだろう
3割永世名人や4割名人に勝つことが最優秀になる理由にもならんだろう
ただ他が微妙すぎるから消去法で考えれば一番目立ってた藤井六段が最優秀なのはほぼ確実
0550名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 20:56:12.48ID:jX7S1zvk
両者最優秀棋士賞ってのは前例ないの?
歴史の羽生と勢いの藤井
両方必要そ
0551名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 21:01:55.11ID:lVRhmsCI
まあ羽生さんで確実だろうけど
将棋関連のニュースや放送の閲覧数、書籍販売数の影響及ぼしたのは藤井六段によるところが大きいんだろうなあ
0552名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 21:08:19.18ID:9RrowUc3
>>541
厳密にはそうだけど、加藤引退時にこの対局もセットで紹介されたので、
広い意味では、今年度の話題にも含まれるんじゃないかと思う。
0553名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 21:11:25.31ID:9RrowUc3
>>546
「客観的に見て、将棋界で今年一番の話題は何か?」
と他の将棋ファンに聞いてみろよ。

「羽生の永世七冠と国民栄誉賞」と答える奴は一人もいないぜ?
0555名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 21:38:09.50ID:lVRhmsCI
悩ましい年度だなあ
2年別々なら誰も文句なかった
0556名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 21:41:44.14ID:G7ujspxM
みなさん熱く議論してるけど
「記者の考えで決まる」ただの投票で
「発表されたら分かる」
ものですからね

なんというか議論自体が無意味というか……
0557名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 21:44:01.61ID:wboYAeJP
そんなのみんな分かってるよ…
それを踏まえてこれこれこうだから
この人が選ばれるんじゃないかなって予想を話してるだけだよ
空気読めないとか冗談通じないとか言われてるでしょ
0558名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 21:45:42.71ID:XstvZ3hF
わかりやすく言うと
羽生さんは永世七冠で国民栄誉賞という最大の賛辞は受けている
藤井くんは今年度の4部門でも評価されるが、その賛辞として最優秀がふさわしい
という事
0559名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 21:46:38.69ID:lVRhmsCI
ものですからね(キリッ)
0560名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 21:53:17.40ID:G7ujspxM
いやあ純粋な勝ち負けとかならともかく、
「他人の気分」を激論して楽しいのかなと……
0561名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 21:55:30.68ID:f1s7CCZe
将棋における最優秀の基準ってなんだろ。

勝率?局数?といったもので判断してるなら、最優秀なんだろうけど。

藤井君のおかげで将棋に革命(フィーバー)を起こして将棋起こしの一役を買ったことが評価されているなら、
特別賞のほうがしっくりくると思う。
0562名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 22:10:01.15ID:SOXPbF2V
基本的にはタイトル数や棋戦優勝数で決まると考えていい
その基準で言えば二冠の羽生だけど、竜王取ったとはいえ勝率5割台、往年に比べればずっと成績の悪い羽生を最優秀に選ぶかどうか
0563名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 22:17:09.59ID:f1s7CCZe
>>563
確かに羽生さんの成績はいいものではなかったが、永世七冠を達成するために、
他タイトルの将棋を犠牲にして竜王戦に絞った感がある
0564名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 22:17:42.57ID:lVRhmsCI
>>560
人それぞれ楽しいものや話題にしたいものは違うから
自分以外の価値観にそんなに水指したくて仕方ないなら
ネットやめたほうがいいよ
0565名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 22:18:31.79ID:9RrowUc3
>>561
客観的な「最優秀」は「賞金王」だよ。
全ての棋戦の全ての対局の重要度を反映した客観的指標は、
賞金ランキングしかないから。

将棋大賞の「最優秀」は「話題性」だけど。
0566名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 22:20:24.73ID:wboYAeJP
マスコミが記事にした数なら藤井くんよなあ
0567名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 22:34:58.61ID:oKavT9Jz
ここまでみんなが必死になれる状況になったのがすごい
三浦騒動の時はまじで盛り下がってたからね…
0568名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 22:37:34.78ID:kDenbSpn
>>565
将棋連盟としては、竜王名人だよ
竜王名人以外の6冠を持っていても、竜王名人の下座
0569名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 23:16:34.74ID:dHsXh8KL
棋士たちの殆どは「最優秀賞棋士賞」などに興味はなく、名人になりたいと思っているのではないかと…。
0570名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 23:20:09.48ID:4ph5OzjP
俺の一票は藤井入れるよ
今年一番勝って欲しいと思ったのは羽生の竜王戦だけど
一年間これほどワクワクさせてくれた藤井に感謝
本物の天才が成長していく様見れる幸せ
0571名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 23:41:39.84ID:N3d0YYNT
>>570
ほぼ同意だね

個人的に今期で一番嬉しかったことは羽生さんの永世七冠達成だけど、一番驚きワクワクさせてくれたことは圧倒的に藤井君の活躍(継続中)

羽生さんの快挙には国民栄誉賞のご褒美
将棋界を救った藤井君には最優秀棋士賞

それが最も腑に落ちる気がする
(本音を言えば、藤井君には最優秀賞よりも価値が高いもっと特別な何かを与えても良いくらいだと思ってる)
0573名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 23:45:26.85ID:9RrowUc3
>>568
竜王・名人の重要度も、他タイトルより賞金額が高い事で反映されている。

唯一の難点は、重要度は名人>竜王なのに、
賞金額では竜王>名人となってしまってる所だが、
まあ、誤差の範囲内だろう。
0574名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 23:47:33.80ID:m/UpIaBp
振り飛車が不利であることに異論ありますか?

振り飛車「飛車を振って囲いをスムーズにして急戦に来たらカウンターしちゃうぞ☆」

居飛車「じゃあ攻めずに囲うわ」(左美濃・居飛車穴熊)

振り飛車「じゃあこっちも囲うわ.角が穴熊に直射してるゾ☆」(振り飛車穴熊)

居飛車「振り穴って角の位置悪くね?あと角が直射してないのに穴熊にするの損じゃね?」

振り飛車「じゃあ囲わずに右辺でも攻めるンゴwww」(藤井システム)

居飛車「最初は戸惑ったけど居玉だから対策すれば余裕だね」

振り飛車「ンゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴwwwwwwwwwwww」(トマホーク,角交換四間飛車)

居飛車「対策しました.」

振り飛車「石田流と先手中飛車だけが最後の頼みンゴ・・・」

ソフト「駄目です。評価値マイナスー」(雁木穴熊)

振り飛車永世不利戦法へ
0575名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 23:52:28.00ID:58tlLWZB
賞金額で言ったら朝日杯はいくつかのタイトルよりも
優勝賞金が高いらしいがそれでいいのか…?
0576名無し名人
垢版 |
2018/02/27(火) 23:56:38.48ID:YTBXchY1
話題性がどうとか言っても、どうせ誰が取っても大々的に報道されるのは
藤井4部門制覇>>>>最優秀棋士
なんだろうから誰でもいいだろ
0577名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 00:02:45.21ID:S9y8bvl9
>>570
>>571
確かになあ
藤井聡太のお陰で1年があっという間だったな
29連勝の序盤なんてついこの間のように感じるけど、
もう一年以上も前なんだよな
0578名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 00:06:08.83ID:NW4p2RBp
もしも藤井くんがいなかったら、冤罪事件の保証金をめぐって理事会の内紛が
ずるずると尾を引いて暴露合戦になり、羽生の永世七冠も一般社会ではさほど
話題にもならずに国民栄誉賞も無くて、一二三はひっそりと隠居し、ニコ生や
アベマの中継も無くなって、棋士のモチベーションもだだ下がりという暗い未来しか
見えないんだが
0579名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 00:13:04.07ID:ZEG50NGp
賞金額って総額のこといってる?
その意味で、棋士が1年で稼いだ総額で判断するなら、
総額1位の渡辺が最優秀ということになるが。
0580名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 00:13:24.81ID:lYPWtjvJ
>>578
そのとおり
0581名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 00:17:30.18ID:s8I/I9X1
最優秀 羽生
特別  藤井
優秀  久保
敢闘  菅井
新人  藤井

このあたりが落としどころな気がしてきた
0582名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 00:30:04.67ID:rZEXQaij
>>575>>579
だから、「1円でも高ければ最優秀」みたいな事ではなくて、
例えば、差が5%未満なら誤差の範囲内と見なして同格に扱う。

その中でどうしても一人だけ最優秀を決めたければ、
連盟の公式序列に従うのが客観的と言えるかな。

連盟の公式序列は棋戦優勝などを全く考慮しない欠陥の多い指標なので、
補助的な扱いにした方がいいだろう。
0583名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 00:34:27.45ID:rZEXQaij
>>581
少なくとも選考委員であるマスコミはそれに納得しないだろうね。
0584名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 03:05:30.28ID:2PtqQUZe
豊島が失速しなければ話は早かったかもしれんが
まあまだ王将とA級とNHK杯の結果次第だな
全部勝てば豊島だろう
0585名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 03:06:18.96ID:QnAy7ONF
>>578
そして、スポンサーも撤退に向けて…
0586名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 03:07:27.17ID:QnAy7ONF
>>581
取りあえず羽生と藤井が逆
最優秀が羽生はねーわ
0587名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 05:55:26.11ID:QFzTPTeq
>>572
私は569だが、貴方の勝手な妄想で言いがかりをつけるのはやめていただきたい。idをわざわざ変えて投稿したことなどない。非常に不愉快。
0588名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 06:09:11.19ID:ic/qBk+7
自分は最優秀には藤井君が相応しいと思うなー
0590名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 10:31:39.88ID:HPOQfY/k
>>583
序列最上位の竜王の最多タイトル保持者
であるため選考委員は納得するのでは
納得しないのはご新規のファンやテレビマスコミ(特にワードショー)
だと思う

>>584
スレの流れからみれば、このまま王将、名人挑戦、NHK杯優勝でも
勝率1位でもとらない限り、藤井押しが強いままでは
0591名無し名人
垢版 |
2018/02/28(水) 10:54:48.95ID:CZeJDv4o
>>584
豊島が王将取ってNHK杯勝って名人挑戦決めた場合でも
それで議論なしではなくて、やっぱり藤井との比較になりそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況