X



トップページ将棋・チェス
1002コメント350KB

奨励会・三段リーグ・フリークラス Part124  

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人 (ワッチョイ 7f65-a0cW)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:51:29.59ID:DZm/jUE/0
第62回三段リーグ:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/62/index.html
関東奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishi.a.la9.jp/
三段リーグ レーティング表:http://kishi.a.la9.jp/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html
制度改革議論総合スレ6th©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1498379640/

※前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part123  
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1520151447/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0884名無し名人 (ワッチョイ 9323-uaFS)
垢版 |
2018/03/29(木) 17:16:31.18ID:Tbhpmowi0
>>881
>里見なレーティングは女流棋戦で上がってるものだから

あ、女流棋士レーティングは一切使ってない。
おおざっぱな推定だけど、里見の三段レーティングが1405
これは、平均的な三段リーガーを1500としての数字。

で、プロ公式戦に出てくる三段リーガーのほとんどは、三段リーグの上半分で
そのレーティングが今日段階で1520。

62回三段リーグ終了時在籍34人中の上位17人のレートの相加平均が1509
(こういう計算には意味がないんだけど、あくまで目安として)

なんで、里見の三段レートのレーティングを、ほぼプロ棋士レーティングの表の中に入れても
そこまで変なことにならないという推定ね。
そうすると、本日段階のアマチュアのレートが1407なんで、だいたい里見のレートは
プロ公式戦に出てくる平均的なアマチュアのそれと見たわけ。
(まあ、元奨励会三段が多い強豪アマチュアと、同じく元奨励会三段の里見の力が
 ほぼ拮抗しているってのは、当然っちゃ当然だろうけど)
0885名無し名人 (ワッチョイ 9323-uaFS)
垢版 |
2018/03/29(木) 17:22:13.20ID:Tbhpmowi0
ちなみに今年度一年間で女流棋士と対局した全棋士の対局前レートの相加平均を取ると1464だった。

里見のレートを三段レートの1405から、プロ棋士レートの奨励会員と上位三段の差の11を引くと1394で差は70。

女流棋士レーティングにおける男性棋士と里見の本日段階のレート差は79。
まあ、これもそこまで大きな差にはなっていないと思うし、女流棋士として里見が
男性棋士との対局を再開すればすぐに補正されると思う。

ということで、現状の里見のプロ棋士レートにおける位置はR1400前後と見て
ほぼ不都合は生じないという一応の結論。
0886名無し名人 (ワッチョイ 71b3-dDcf)
垢版 |
2018/03/29(木) 17:28:40.73ID:/2xWeGF+0
ちなみに里見の奨励会編入前の2007-2011年のプロ公式戦成績
20局中フリクラが2人
● 糸谷哲郎 第39期新人王戦 本戦 2回戦
○ 稲葉陽 第40期新人王戦 本戦 2回戦
● 金井恒太 第22期竜王戦 6組 ランキング戦 1回戦
● 糸谷哲郎 第40期新人王戦 本戦 3回戦
● 遠山雄亮 第58期王座戦 一次予選 1回戦
● 伊藤博文 第3回朝日杯 一次予選 1回戦
● 島本亮 第23期竜王戦 6組 ランキング戦 1回戦
○ 渡辺正和 第41期新人王戦 本戦 2回戦
● 豊島将之 第41期新人王戦 本戦 3回戦
○ 矢倉規広 第82期棋聖戦 一次予選 1回戦
● 菅井竜也 第82期棋聖戦 一次予選 2回戦
● 野田敬三 第4回朝日杯 一次予選 1回戦
● 小林裕士 第60回NHK杯戦 本戦 1回戦
● 佐藤慎一 第59期王座戦 一次予選 1回戦
● 阿部健治郎 第19期銀河戦 Eブロック 1回戦
● 渡辺正和 第24期竜王戦 6組 ランキング戦 1回戦
○ 牧野光則 第42期新人王戦 本戦 2回戦
● 平藤眞吾 第37期棋王戦 予選 2回戦
● 千田翔太 第42期新人王戦 本戦 3回戦
● 船江恒平 第1期青流戦 本戦 2回戦
0887名無し名人 (ワッチョイ c1b3-QPLR)
垢版 |
2018/03/29(木) 17:30:50.17ID:IwgscguX0
>>885
男性棋士と対戦する平均的アマの勝率って25%かいいとこ30%だろ
40%以上はないといいとこどり10勝5敗なんてとうてい無理だろう
0888名無し名人 (ワッチョイ 71b3-dDcf)
垢版 |
2018/03/29(木) 17:31:01.36ID:/2xWeGF+0
加藤桃子の2015年以降のプロ公式戦成績
23局中フリクラが8人
● 田中寅彦 第29期竜王戦 6組 ランキング戦 1回戦
● 藤倉勇樹 第42期棋王戦 予選 1回戦
○ 伊藤博文 第10回朝日杯 一次予選 1回戦
● 阿部隆 第10回朝日杯 一次予選 2回戦
● 佐藤和俊 第66回NHK杯戦 本戦 1回戦
○ 川上猛 第25期銀河戦 Aブロック 1回戦
● 渡辺正和 第25期銀河戦 Aブロック 2回戦
● 藤倉勇樹 第65期王座戦 一次予選 1回戦
● 小倉久史 第43期棋王戦 予選 1回戦
○ 宮田利男 第30期竜王戦 6組 ランキング戦 1回戦
● 甲斐日向 第48期新人王戦 本戦 1回戦
● 田中悠一 第30期竜王戦 6組 ランキング戦 2回戦
● 近藤誠也 第67回NHK杯戦 本戦 1回戦
● 西田拓也 第3期叡王戦 四段戦 1回戦
○ 藤倉勇樹 第11回朝日杯 一次予選 1回戦
○ 中川大輔 第11回朝日杯 一次予選 2回戦
● 大橋貴洸 第26期銀河戦 Gブロック 1回戦
● 杉本和陽 第66期王座戦 一次予選 1回戦
● 藤森哲也 第11回朝日杯 一次予選 3回戦
○ 井出隼平 第31期竜王戦 6組 ランキング戦 1回戦
● 松本佳介 第44期棋王戦 予選 1回戦
● 杉本和陽 第31期竜王戦 6組 ランキング戦 2回戦
● 梶浦宏孝 第49期新人王戦 本戦 2回戦
0889名無し名人 (ワッチョイ 9323-uaFS)
垢版 |
2018/03/29(木) 17:35:44.98ID:Tbhpmowi0
>>887
しかし、里見のように女流タイトルをほぼ独占している棋士の場合、
若手限定棋戦以外のプロ公式戦女流枠はほぼ回ってくる。
つまり、アマチュアとは比較にならん数の出場機会がある。

そうすると、このくらいの力があれば、好調のときには割と星を集めて
基準を作ることもできないわけではないと思う。
0892名無し名人 (アウアウウー Sa45-bCzG)
垢版 |
2018/03/29(木) 17:53:27.66ID:ggP2O9sIa
だからって、編入できるわけではない
0894名無し名人 (ワッチョイ c1b3-QPLR)
垢版 |
2018/03/29(木) 17:58:07.41ID:IwgscguX0
三段リーグレーティングとか言いだしたら
現三段34人中34位最下位の里見が編入試験なんか勝てるはずもない
0895名無し名人 (ワッチョイ 71b3-dDcf)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:00:34.91ID:/2xWeGF+0
>>893
アマはプロ公式戦では1回戦でほとんどが強い新四段と当たる
しかし女流棋士は1回戦で弱いフリクラと当たることが多い

同じ強さの元奨励会三段でも、男性アマと女流棋士では公式戦の勝率が変わってくる。
0897名無し名人 (ワッチョイ 9323-uaFS)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:05:10.77ID:Tbhpmowi0
>>895
今年度一年間でアマチュアと対局したプロ棋士の対局前レートの相加平均は1528
>>885で書いたように、女流と対局したプロ棋士の同じ数字は1464
差が64もある。

これは、アマチュアと対局するプロ棋士は、女流と対局するプロ棋士に対して
期待勝率59%という差だからな。
0899名無し名人 (ワッチョイ c1b3-QPLR)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:08:59.92ID:IwgscguX0
>>896
つまり今泉は強くなったってことだよ
里見も今の棋力のままじゃ運良く星が集まるどうこう以前の問題
今よりワンランク強くならなきゃ10勝5敗の目は作れない、さらにもうワンランク強くならなきゃ編入試験は通らない
0901名無し名人 (ガラプー KK3d-Lbs6)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:17:27.60ID:IfS44WQDK
>>895
女流のトップは底辺プロより弱いのだが。
それこそ中尾より弱い。
0902名無し名人 (ワッチョイ 9323-uaFS)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:21:47.30ID:Tbhpmowi0
>>901
言うても里見でレーティング上は164人中140位くらいだからな。
それでいったらカトモモでも下に4人しかいない。
いかにプロ棋士が老いぼれても、奨励会初段に指し分け以下ってことはないってことだ。
0903名無し名人 (アウアウウー Sa45-bCzG)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:22:44.99ID:ggP2O9sIa
編入でもないが、6期で勝率3割台、唯一の勝ち越しの12勝、10番以下で1位通過の島本
しかも、フリクラからも復帰
里見より、才がある
0905名無し名人 (ガラプー KKf5-Lbs6)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:25:49.67ID:IfS44WQDK
>>872
編入試験の方が簡単なら奨励会なんて自ら辞めて、編入試験を受ければ良いじゃん。
難しい方に付き合う義理は無いだろう。
0908名無し名人 (ワッチョイ c1b3-QPLR)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:30:39.92ID:IwgscguX0
>>905
編入試験通ってもフリクラスタートだし
奨励会は年齢制限あるんだから三段リーグ駄目ならそこから編入試験目指した方がいいだろ
0910名無し名人 (ワッチョイ c1b3-QPLR)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:33:04.18ID:IwgscguX0
フリクラ10年目で年齢制限迎えるのと
老いて最晩年に降級点取るのじゃ弱さが違うから
中尾やクマーは最晩年でもそこまで弱くない
0911名無し名人 (ワッチョイ 71b3-dDcf)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:35:17.35ID:/2xWeGF+0
女にとっては編入試験ルートの方が簡単だが、難しい奨励会ルートを選んだ方が強くなれる。
里見は弱い女流のぬるま湯に浸かりすぎたのが良く無かったな。
0912名無し名人 (ワッチョイ c1b3-QPLR)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:38:27.64ID:IwgscguX0
女流棋士の歴史上、いいとこどり10勝5敗なんてかすった棋士すらいないんだけどな
女流棋士史上最強と言われてた里見の奨励会入り前の成績がこれだぜ >>886

いいとこどり4勝4敗すらいないんだぜ
0915名無し名人 (ワッチョイ 71b3-uaFS)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:46:24.84ID:3v7BNBJe0
プロに一発入る女子高生ってやべえだろw
しかも凄い奴に勝ってる
0916名無し名人 (ワッチョイ d1a0-Vlg7)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:51:18.96ID:eBiE4b/N0
不運にも在籍期間の三段リーグのレベルが余りにも高すぎた。
棋士レーティングの「奨励会員」のレーティング数値が
在籍期間だけでR100以上も上昇しているし。
抜け出した新四段たちの活躍を見ても
過去に比較出来ないくらいのブッチギリの煮詰まり具合。
0918名無し名人 (アウアウウー Sa45-bCzG)
垢版 |
2018/03/29(木) 19:04:14.19ID:ggP2O9sIa
>>881
豚モモと違って、お色気戦法のない里見では、無理
0921名無し名人 (ワッチョイ f13c-cFZc)
垢版 |
2018/03/29(木) 19:11:55.57ID:3+aHnmBq0
引退する中尾五段とどっちが強いのかな
中尾五段は10勝5敗は余裕で作れてたよね
0923名無し名人 (ワッチョイ 9339-zdq4)
垢版 |
2018/03/29(木) 19:44:39.61ID:m/de1pdd0
>>312
女流では3勝3敗が最高か……。該当は岩根忍女流三段と伊藤沙恵女流二段。
アマチュアと比べても遠すぎます。

なお、伊藤女流は3勝3敗にした後7連敗中。
0925名無し名人 (スップ Sdf3-5Gty)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:06:09.71ID:LxLqWH2Ad
プロの世界が最近漫画過ぎてついていけず、プロ未満の子達の方がリアリティあって見てて面白いかも、草野球の方が応援しがいがあると思ってる感じか
0926名無し名人 (ワッチョイ 9339-zdq4)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:39:06.86ID:m/de1pdd0
プロ公式戦(男性棋戦)主な女流棋士の成績(20戦以上 or 3勝3敗以上 or 女流タイトル保持者)

4勝16敗 .200 里見香奈女流五冠(元三段)
29勝156敗 .1567 清水市代女流六段
9勝28敗 .2432 斎田晴子女流五段
5勝32敗 .1351 矢内理恵子女流五段
11勝48敗 .1864 甲斐智美女流五段
4勝32敗 .1111 上田初美女流三段
6勝29敗 .1714 香川愛生女流三段
3勝10敗 .2307 伊藤沙恵女流二段
21勝79敗 .210 中井広恵女流六段(無所属)
11勝32敗 .2558 石橋幸緒元女流四段(引退)

(備考:女性の現役奨励会員)
1勝0敗 1.000 西山朋佳三段
6勝17敗 .2609 加藤桃子女王(初段)
0927名無し名人 (ワッチョイ 9339-zdq4)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:39:49.95ID:m/de1pdd0
主なアマチュア選手の成績(10戦以上 or 5勝5敗以上)
14勝13敗 .5185 稲葉聡アマ(元3級)
11勝22敗 .3333 早咲誠和アマ
10勝6敗 .625 加來博洋アマ(元三段)
10勝10敗 .500 遠藤正樹アマ
10勝16敗 .3846 清水上徹アマ
8勝8敗 .500 中川慧梧アマ
6勝3敗 .6667 森下裕也アマ(元三段)
6勝8敗 .4286 天野高志アマ
5勝3敗 .625 吉澤大樹アマ(公式戦は2002年が最後)
5勝7敗 .4167 加藤幸男アマ
5勝9敗 .3571 山田敦幹アマ
5勝14敗 .2632 桐山隆アマ(元1級)
4勝6敗 .400 古屋皓介アマ
4勝7敗 .3636 横山大樹アマ
3勝7敗 .300 天野啓吾アマ
2勝8敗 .200 金内辰明アマ
2勝8敗 .200 小山怜央アマ

(備考:プロ編入した棋士のアマチュア時代成績)
18勝14敗 .5625 今泉健司四段
17勝10敗 .6296 瀬川晶司五段
0928名無し名人 (ワッチョイ 9339-zdq4)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:42:26.90ID:m/de1pdd0
>>926 女流
>>927 アマチュア

アマチュア上位は女流よりかなり様になっていますが、やはり指し分け以上は難しい。
遠藤氏が10勝10敗なのは驚異的。
0932名無し名人 (ワッチョイ 9339-zdq4)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:00:41.11ID:m/de1pdd0
>>880
後は、プロ公式戦枠が9と多い朝日アマ将棋名人戦。

さらに、アマチュア大会では唯一タイトル戦方式なので、朝日アマ名人になれば、
防衛戦のみでプロ公式戦枠を稼げる利点もある(当然トップアマの実力者である必要がある)。
0934名無し名人 (エーイモ SEf3-37zN)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:24:07.51ID:X5Es0UorE
三段リーグのレベルは確かに上がりすぎだな
ソフト利用によって矢倉も有効じゃなくなってるから、攻め合いが増えて終盤力がより大事になってる
0935名無し名人 (ワッチョイ c1b3-QPLR)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:37:02.01ID:IwgscguX0
里見が通算勝率を3割に乗せただけで、もう女流棋士の歴史に残る大快挙なんだよな
まぐれレベルに対戦が少ないケースを除き、女性棋士の通算勝率が3割に達したことはない
0936名無し名人 (ワッチョイ 71b3-EdfM)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:43:28.49ID:0sLjbuMw0
大山や米長や中原は女流棋士を愛人にしてたと言われてるのに、
谷川や羽生世代の棋士はそういう話が全然出てこないな
まあ今そんな話を出てきたら大問題になるんだろうけどww
0937名無し名人 (ガラプー KK85-Lbs6)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:47:01.05ID:IfS44WQDK
>>926
清水市代なんて156敗もしてるじゃん。
プロ棋戦への出場回数が多い事はチャンスが多い事にはならない。
そして、これからはプロ棋戦への出場機会すら制約されてくる。
0939名無し名人 (ワッチョイ 71b3-dDcf)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:03:21.63ID:/2xWeGF+0
>>937
清水含めて奨励会初段レベル以下の女流棋士はノーチャンスだよ。
しかし奨励会三段レベルなら勝率4割は期待できる。
そして勝率4割もあれば、数年毎にプロ編入試験を受験できる。
0940名無し名人 (ワッチョイ 9339-zdq4)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:16:03.22ID:m/de1pdd0
>>937
敗戦数からも、アマチュアと比較して女流は出場機会に恵まれていたこと。
しかも、出場機会の大半をトップクラスの女流で寡占していたこと。

つまり、女流の層の薄さが読み取れます。
0942名無し名人 (ワッチョイ 9339-zdq4)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:32:12.19ID:m/de1pdd0
>>941
失礼しました。確かに見落としていました。

>>926
>>929含めて補正した結果です。

プロ公式戦(男性棋戦)主な女流棋士の成績(20戦以上 or 3勝3敗以上 or 女流タイトル保持者)

4勝16敗 .200 里見香奈女流五冠(元三段)
29勝156敗 .1567 清水市代女流六段
9勝28敗 .2432 斎田晴子女流五段
5勝32敗 .1351 矢内理恵子女流五段
11勝48敗 .1864 甲斐智美女流五段
4勝32敗 .1111 上田初美女流三段
6勝29敗 .1714 香川愛生女流三段
4勝8敗 .3333 岩根忍女流三段
3勝10敗 .2307 伊藤沙恵女流二段
21勝79敗 .210 中井広恵女流六段(無所属)
11勝32敗 .2558 石橋幸緒元女流四段(引退)

(備考:女性の現役奨励会員)
1勝1敗 .500 西山朋佳三段
6勝17敗 .2609 加藤桃子女王(初段)

アマチュア
>>927
0944名無し名人 (オイコラミネオ MM6b-bwhd)
垢版 |
2018/03/29(木) 23:51:39.80ID:hAeaBHCVM
藤井くんみたいな漫画を超える棋士が現れるんだから、竜王を獲得するアマチュアが出現してもおかしくはないな。
しかも今となってはテクノロジーを駆使してインチキをすればかりんちゃんでも実現可能。
0947名無し名人 (アウアウエー Sa23-0g9v)
垢版 |
2018/03/30(金) 03:53:06.36ID:ATlGVkc8a
アマ強豪って元奨だしプロ入りできなかった理由があるってことだろ
ただでさえ三段リーグ突破のわずかな年齢の差が一生の成績を分ける世界なんだし
0948名無し名人 (ワッチョイ 9333-m6DK)
垢版 |
2018/03/30(金) 07:01:53.72ID:I33QD5gs0
>>926-927
しかも、>>897で示されているように、女流が当たるプロとアマチュアが当たるプロでは
期待勝率に1割近くの差があって(むろん女流の方が相手が弱い)この結果。

アマチュアとの勝率比較で言ったら、女流はここからさらに数字を1割引く必要がある
0950名無し名人 (ワッチョイ 9333-m6DK)
垢版 |
2018/03/30(金) 07:08:54.68ID:I33QD5gs0
>>935
そりゃ女流棋士唯一の元奨励会三段だからな。

女流が当たるプロ棋士のレベルを考えると、今の里見なら3割どころか4割に載せなきゃおかしい。
4割も勝てばそれなりに強い相手とも当たるのでそのへんで多少のブレは生じるけど。
0953名無し名人 (ワッチョイ c1b3-QPLR)
垢版 |
2018/03/30(金) 07:28:07.29ID:vMdwwvJ80
>>950
年間10棋戦ぐらい出て、そのうち2〜3棋戦の1回戦でフリクラに当たるってだけなのに
影響を大きく見過ぎ
勝率3割超えたらたいして影響ないぞ
0954名無し名人 (ワンミングク MMd3-p8J2)
垢版 |
2018/03/30(金) 07:59:10.13ID:gtIyoY2sM
しかしアマ名人アマ竜王とか数百万人いるアマチュアのトップだろ?
それが底辺プロ相手に勝率3、4割の体たらく。
いくらアマチュアがプロに勝つのが珍しくなくなったといっても、やっぱりプロは強いな。
0956名無し名人 (スップ Sdf3-5Gty)
垢版 |
2018/03/30(金) 08:53:27.81ID:qgXS9Mn2d
アマ大会で優勝したアマが棋戦参加しても初回からプロに負けてるパターンしかほぼ見た事ないかも
だからアマがプロに混ざって新人王優勝なんかしたら将棋界ではかなり話題になるのでは?そんな事ない?それが高校生とか若い子だったら尚の事
0959名無し名人 (ワッチョイ c1b3-QPLR)
垢版 |
2018/03/30(金) 09:05:28.70ID:vMdwwvJ80
そんな強い高校生が奨励会に入ってないわけがない
赤旗アマを優勝出来るほど強い高校生なら普通に奨励会受験すればいいだけ
0960名無し名人 (ワッチョイ dbc1-3UCh)
垢版 |
2018/03/30(金) 09:08:14.41ID:tEZaDUb70
>>959
チェスの場合はトップクラスでも学者とかやっている人間は多い
0963名無し名人 (ワッチョイ 9323-uaFS)
垢版 |
2018/03/30(金) 09:13:59.52ID:nST6KJgs0
>>961
勝率が高いアマをたくさん並べたからそう見えるだけで、
実際にはアマチュアもそんなに勝っているわけじゃない。
だいたいは初戦で負けていく。
一部の強いアマが番数勝ったからって、すぐに強い相手と当たるわけじゃないから
そうそう平均を押し上げるもんじゃない。
0966名無し名人 (スップ Sdf3-5Gty)
垢版 |
2018/03/30(金) 09:39:22.45ID:qgXS9Mn2d
とりあえず漫画的展開を考えてたみたのさ
0969名無し名人 (ワッチョイ 9339-zdq4)
垢版 |
2018/03/30(金) 10:10:59.83ID:YhIsTjqh0
>>956
一番近づいたのが加來博洋アマですね。元三段ですが。
新人王戦に決勝まで残って、阿部健治郎四段(当時)に1勝2敗で敗れました。
類似例として稲葉聡アマ(元3級)の加古川青流戦優勝。

ただ純粋アマでそこまで勝ち上がった例はまだ無いはず。

>>959
奨励会には間に合わなかったが、高校生くらいでプロ公式戦に顔を出す選手を時折見かけるようになった。
前期の竜王戦の中島灯希アマ、今季の野島進太郎アマ。
以前よりアマの環境がよくなったからでしょうか。
0970名無し名人 (ワッチョイ 9339-zdq4)
垢版 |
2018/03/30(金) 10:29:16.69ID:YhIsTjqh0
>>956
過去3期のアマ、女流全員合算の公式戦成績は以下の通り。

アマチュア
2015年度 22勝24敗 .4783
2016年度 16勝23敗 .410
2017年度 11勝28敗 .2821

女流()は女性奨励会員含む
2015年度 5勝26敗 .1613(5勝28敗 .1515)
2016年度 4勝22敗 .1538(7勝30敗 .1892)
2017年度 1勝18敗 .0526(5勝26敗 .1613)

2015年度のアマは、稲葉聡選手が稼ぎまくった特異例と見ていいです。
平均するとだいたい3割を少し超えるくらいになるはず。
0971名無し名人 (ワッチョイ c1b3-QPLR)
垢版 |
2018/03/30(金) 10:46:42.40ID:vMdwwvJ80
女流トップの里見がここ7年は男性棋戦に出てないんだから
>>970 この成績を現在の女流棋士の実力と見るのはちょっと違うよなあ
0980名無し名人 (スップ Sdf3-5Gty)
垢版 |
2018/03/30(金) 12:44:12.14ID:qgXS9Mn2d
IQが神かかってる人が趣味で将棋してて、最近将棋ブームだしいっちょ力試しで大会出てみっかぁからのプロ棋戦優勝とか漫画展開あったら楽しいのにね(ない)
0981名無し名人 (ワッチョイ 9301-4jXv)
垢版 |
2018/03/30(金) 12:58:24.22ID:jt/OoUMH0
女流棋士って、びっくりするほど弱いんだね。
0982名無し名人 (スップ Sdf3-5Gty)
垢版 |
2018/03/30(金) 13:12:07.13ID:qgXS9Mn2d
紅なんて女流と戦っても勝率3割でしょ、超弱い
新山口も女流の中で最下位くらい弱い
どっちも難関大学出身なのに結構本気で大学に泥を塗ってると思う
0984名無し名人 (ワイモマー MMb3-3UCh)
垢版 |
2018/03/30(金) 13:33:22.84ID:KozOpHP/M
>>982
>結構本気で大学に泥を塗ってると思う
そんなことはないだろう。
棋士は学歴ではないのだから。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況