X



トップページ将棋・チェス
1002コメント349KB

将棋初心者のための質問&雑談スレ 31局目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 17:35:55.12ID:MGnxFAVR
ここは将棋の初心な質問と、それに回答をする初心者〜中級者のためのスレッドです。
過度な馴れ合い、対局待ち合わせ等はお控えください。
基本的に>>970を踏んだ香具師が次スレを立ててください。

将棋GUIソフト
※これらは棋譜検討、解析、一人指し、一人感想戦等に用いる物です。
対人対対局に使用するのはやめましょう。
ShogiGUI
http://shogigui.siganus.com/
MyBona
http://www.geocities.jp/shogi_depot/

棋譜変換ソフト
http://kakinoki.o.oo7.jp/

前スレ
将棋初心者のための質問&雑談スレ 30局目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1518967233/
0222名無し名人
垢版 |
2018/04/05(木) 22:06:30.89ID:X6QrifXu
先手も後手も相手の形を見てそのなかで選択肢を選ぶだけなので
先手後手関係なく相手の形にしっかり合わせて先手後手関係なくその中の最善を選ぶべきです
0223名無し名人
垢版 |
2018/04/05(木) 22:25:13.04ID:TCWAyno5
格闘技や武術やってる人なら判ると思うけど
「柔軟性」「剛直性」という要素があるね
相手の作戦に付いて行く能力が柔軟性で
自分の作戦を押し通す力が剛直性ね
(相手に合わせることを強いる)
こういうのは棋風というか生まれ持った性格というか
で決まるものだろう
実力不足で柔軟に対応出来ないとか
剛直に持っていけないとかはまた別の問題ね
(24でR2600以下でありゃ相手次第としかいえないんだけど…)
0224名無し名人
垢版 |
2018/04/05(木) 22:35:09.96ID:jOsOhTK2
相手と自分、居飛車か振り飛車かで四種類
それに角交換するかしないかを大雑把に頭の中に入れているかな
0225221
垢版 |
2018/04/05(木) 22:49:16.04ID:F23tmW0d
ありがとうございます
棒銀左美濃で対CPUで練習してるんですが
相性の良し悪しを考えると、戦術ありきで攻め方守り方を固めるのは良くないのかなーと

そもそも、囲ってから攻めるべきなのか、攻めつつ徐々に囲うべきなのか
進め方が分かってません…
0226名無し名人
垢版 |
2018/04/05(木) 22:56:15.31ID:3txipQ2u
左美濃に囲って棒銀に行くのは
普通は中央が薄すぎて不成立
(55歩一発や75歩同歩77歩くらいで動けなくなることが多い)
( )内の言葉が実感できないなら行けるトコまで頑張るのは充分アリ
0227名無し名人
垢版 |
2018/04/05(木) 23:43:41.89ID:X6QrifXu
将棋は自分で序盤を編み出すゲームじゃないからね
みんな既存の序盤をしっかり勉強してその上でそれらの情報を比較して選択するわけで
囲うタイミングだとかそういうことはいくら対局してもここで聞いたりしてもすんなり身につかないよ
棋書が一番いいが嫌ならネットの記事とかでも勉強していくしかない
0228名無し名人
垢版 |
2018/04/06(金) 00:05:00.09ID:B49Hss2B
>>225
どんなソフトか知らんけど、ネット対局をおススメします。
ソフトは、何考えてるか分かんないし、指し手が一貫してないし。
人間なら、弱くても弱いなりに何か狙いを持って指している。
それを考えながら自分の手を決めるのは、いい勉強になる。
0229名無し名人
垢版 |
2018/04/06(金) 04:50:18.99ID:kwH9LbcP
>>221
四間飛車は先手がどのように指しても四間飛車に出来ますよ
居飛車は相手と自分の手の組み合わせで戦型が決まる
0230名無し名人
垢版 |
2018/04/06(金) 09:54:51.35ID:gPnN4/x+
いやソフトだってなに考えてるか分かるぞ
特にソフトの攻めを受け間違った時に分かる
0231名無し名人
垢版 |
2018/04/06(金) 10:02:43.28ID:ozqBwgBh
マジかよ筋違い角と先手8筋不突右四間にも四間に組むとか死んだ方がマシだろ
0232名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 00:01:33.11ID:LEpCxC6r
>>231
組むぞ
0233名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 00:35:45.96ID:WGwL7U2E
四間飛車にできる(勝てるとは言っていない)
0234名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 00:50:29.23ID:xsxK3MSn
相手の駒組み見ながら対策できるんならもう初心者とは言わんでしょ
振るなら四間とか決め打ちでやって負けた棋譜読んで勉強してったってええんちゃう
0235名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 01:16:37.27ID:QTzVQH6e
序盤に自分のミスで大差がつくとその時点で萎えて投了
序盤に相手のミスで大差がつくと萎えて適当に指して逆転される
自分は根気が無いんだな
0236名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 07:16:02.04ID:P0vsJ9oX
萎えるというか優勢を維持するのは難しい
0237名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 09:30:14.25ID:LEpCxC6r
>>235
それもうお前が下手なだけじゃん
0239名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 12:06:09.20ID:bqFh1ZOh
横歩取りの終盤が苦手だ
勝勢でも受けすぎると敗勢まで落ちる
薄い分怖くなって受けたり、早逃げしちゃったりするんだよなー
0240名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 18:01:24.15ID:bkp95r5r
中途半端な時期が一番かっこをつけたがって成長が止まる
0241名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 20:03:10.80ID:EeJCdB0o
某スレで、3手詰めを毎日ひたすら
速く解く訓練をしてると棋力が上がる

騙されたと思ってここ一週間ほど
一日30分集中して
3手ハンド1を速く解いていたら
棋力が上がってビックリ

理由は分からないけど、中盤終盤で
手が思いつくし見える

今後は3手ハンド2も使い、同時進行で
易しい定跡書をひたすら繰り返すことに決めた
あれこれいろんな本に手を出してた過去の自分はアホでした
0242名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 21:50:36.26ID:JRUQSoV4
>>239
横歩は独特だよね
ほぼ受けない戦形というか受けるにしても相手の狙いを一つずつ潰す様な受けで
攻めが繋がっちゃったらもう受けが無い 故に攻めには攻めで切り返さないと即敗勢
「この手には返し技がある」みたいな受け方になるんだよな
0243名無し名人
垢版 |
2018/04/08(日) 12:41:49.82ID:vPifdyE+
金沢将棋前回はLv68までいったけど携帯がぶっ壊れたから1からまたやり直してLv69までいったわw
もう少しいけそうだな
詰将棋、手筋、定跡等の本を一切読まずにここまでいったら上出来だなw
0244名無し名人
垢版 |
2018/04/08(日) 14:58:45.89ID:vPifdyE+
Lv70にも勝ったぜw
0245名無し名人
垢版 |
2018/04/08(日) 15:02:10.22ID:M1V4AmZr
>>243
このスレの類似の仲良しスレに在中しているしっぽネコというこてのおじさんからメッセージが届いております
出禁になってるらしくここに書き込めないために返事がある場合は仲良しスレでお願いします

おぉ。おめでとう。引き続き、腕を磨いてくれ。

一つ質問させてくれ。

本を一切読まずに上達したら、どうして上出来なの?
本を読んで上達した人と何が違うの?

本を読まずに(例えば)初段になった香具師と、
本を読んで勉強して(例えば)初段になった香具師はなんか違うの?

強さは同じでしょ?いったい、何が上出来なのか教えてくれないか?
0246名無し名人
垢版 |
2018/04/08(日) 15:22:40.97ID:vPifdyE+
>>245
簡単な事さ
本を読んで勉強すればだいたいの奴はこれぐらいのLvには到達出来るだろうw
例えば手筋の本とやらを読めばレパートリーも増えるだろうしな
つまりそういう勉強を一切せずにセンスだけで将棋を指してる俺スゲーと言いたいわけよw
0247名無し名人
垢版 |
2018/04/08(日) 17:02:27.36ID:OdiZkT9H
俺、横歩指せないw
どうしても自玉周りに手を割きたくなっちゃう
0248名無し名人
垢版 |
2018/04/08(日) 18:26:02.13ID:9jG3v+cR
>>246
うらやましい。
おれは手筋本や詰将棋本をやってても思うように力がつかない
金沢将棋はLV45で止まったままで
激指14のレーティング戦はいまだに5級以上にはまだ勝てない。
人それぞれ能力に違いがあるから仕方がないけど
やっている割には弱すぎる。
おれは知恵遅れかと思ってしまう。
0249名無し名人
垢版 |
2018/04/08(日) 18:31:09.31ID:M1V4AmZr
>>246
その金沢将棋レベル70はぴよ将棋でどれくらいの強さ?
全く何の勉強せずにそれだけ勝てるのは凄いな
0250名無し名人
垢版 |
2018/04/08(日) 18:33:24.46ID:M1V4AmZr
金沢将棋レベル70とは
将皇やぴよ将棋換算でどれくらい?
将棋フラッシュレベル9よりかは強い?
0251名無し名人
垢版 |
2018/04/08(日) 23:55:52.67ID:96Qp4tsX
>>250
強いとも言えるし弱いとも言える
いややっぱりどちらともいえないかも
0252名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 00:00:31.41ID:BNj/O6l9
>>251
参考になりました
ありがとうございます
0253名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 00:08:20.16ID:5RY1zfX2
一手詰めですら余裕で間違う俺でも将皇の詰まないかも将棋は1秒で分かる
上達の良い悪いにどのように関係してくるはしらんが
将棋のうまさにまったく関係ない能力が一番育つのは間違いない
0254名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 00:08:25.14ID:BVFOFoB+
>>252
今のでわかった?笑

金沢将棋はぴよ将棋でレベルどれくらいなんだろう?
0255名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 00:10:38.78ID:tL8dB13j
級レベルのソフトは必勝手順が存在してしまうのでそういう意味ではそれらのレベルは大差ないな
0256名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 01:12:06.91ID:DvG5iiM8
将棋駒が欲しい...
メルカリでいいのが出る度に即入札する奴許せん
0257名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 04:03:20.91ID:boQwRxyN
欲しいやつは何人もいるから
0258名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 07:07:24.31ID:Zf/x/qmn
>>248
どんまい
>>249
ぴよはやった事ないから分からん
0259名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 07:14:03.64ID:Zf/x/qmn
そういえば前に知人から少し高価そうな駒を貰ったんだがね
質感の良い木駒で玉駒の底に名前が彫ってるやつ
0260名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 07:19:13.99ID:Zf/x/qmn
象牙製の将棋駒が欲しいぜw
0261名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 07:21:13.36ID:x8H8YEjo
一生使うもんだし、メルカリとかやめろよ
0262名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 10:47:14.02ID:eHPepOSC
居飛車vs角交換振り飛車で
プロが角交換振り飛車側で桂ポンをしてうまくいったことってある?
あるならその棋譜を教えてください
0263名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 11:31:21.84ID:JW09TOAG
ふるーい話だが、芹沢-升田戦で△2五桂▲同飛△2四歩という筋を食らって
「あんなもん絶対上手く行くわけないのに」と負かされた芹沢が愚痴りまくってたことはアルそうだね
「負けたのは力の差であの瞬間の局面はこっちが良かった」と後年も言うてたくらいだから
プロ的にはまともに食らうわけない筋という扱いなのだろう
0265名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 14:02:28.98ID:+wz+wB49
△2五桂▲同飛△2四歩の攻めって
受ける側は最終的に71桂馬と取った桂馬を自陣に打ってギリギリ凌ぐんだよね
あれ知らないと簡単に攻め潰されちゃう
0266名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 14:24:23.25ID:gtf6drGl
久保が一時期結構桂ポンしてたような
0267名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 15:55:22.74ID:5RY1zfX2
クエストレート1000前後11級雑魚だけど相手の心を折るゲームだって理解した
0268名無し名人
垢版 |
2018/04/11(水) 09:30:31.04ID:Om3CCOIY
矢倉囲いと居角左美濃と流行の雁木の関係性を教えて
0269名無し名人
垢版 |
2018/04/11(水) 11:01:47.17ID:iy3BbUfr
名人戦、一日目終了後は自室でAIで検討し放題?
0270名無し名人
垢版 |
2018/04/11(水) 15:56:54.21ID:YR061KAR
AV見放題に見えた
0271名無し名人
垢版 |
2018/04/11(水) 18:59:49.07ID:bMuuH/GA
>>267
雑魚じゃない
誰もがそこから始まるのさ
0272名無し名人
垢版 |
2018/04/12(木) 00:30:57.75ID:AtyeET9e
プロじゃ矢倉に誘っても左美濃はあんま見なくなったし
やっぱり矢倉側の対策が進んで急戦は
少し無理気味って事で雁木の方いってんのかね?
0273名無し名人
垢版 |
2018/04/12(木) 00:47:53.42ID:Z3q7ygnA
>>256
王将駒っていう4000円位のプラ駒調べてみそ。
大きさと適度な重さで中々のものだよ。
個人的にはこのプラ駒がコスパ最強だと思ってる。
0274名無し名人
垢版 |
2018/04/12(木) 00:52:51.05ID:Z3q7ygnA
>>272
矢倉のオープニングは二種類あって、
五手目▲66歩
五手目▲77銀

▲66歩には左美濃急戦(居角左美濃)が突き刺さる
しかし、▲77銀には左美濃急戦は出来ないのが定説となってる。

プロは左美濃急戦を警戒して、五手目▲77が主流になっている。
よって最近では矢倉対左美濃が出現しにくい。
0275名無し名人
垢版 |
2018/04/12(木) 01:46:37.27ID:AtyeET9e
>>274
斎藤の左美濃急戦の最新編に66歩に変えて77銀型の方が書かれてるはずだけど
あっちも無理筋になったの?
0276名無し名人
垢版 |
2018/04/12(木) 16:07:19.34ID:WLv/GbRT
なんで矢倉囲いよりも雁木囲いの方が多くなったの?
0277名無し名人
垢版 |
2018/04/12(木) 16:21:00.46ID:EPc3YsFQ
よくしらんけど
固さより動き易さな流れからじゃね?

相矢倉戦観るの好きなんで悲しい
0278名無し名人
垢版 |
2018/04/12(木) 16:31:51.31ID:EPc3YsFQ
名人戦どうなるんかなあ
渡辺竜王破って永世七冠の後に名人&竜王でタイトル100期迎えるのは出来すぎだよね
挑決も凄い状態だったし
狙ってたんかってレベルw

森内先生いないのが寂しい
0279名無し名人
垢版 |
2018/04/12(木) 21:52:30.49ID:AtyeET9e
桂跳ねられた時に銀が当たらない
角の打ち込みの隙が少ない
左桂も跳ねる余地があって攻撃力が高い
後矢倉より囲いにかける手数が少なくてその分攻めに集めれる
0280名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 00:04:22.68ID:sbvXl177
初段までは、雁木目指したときに棒銀に来られて困ることがあるw
その上だと雁木に棒銀は大歓迎、来てくれたほうが嬉しいとなる
0281名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 13:06:50.84ID:OLIs8Ng7
プロ相手でも三割勝てる棒銀を信じるんだ
0282名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 14:19:59.83ID:8sO9xScV
大歓迎と言われてる戦法は絶対指すようにしてる
大歓迎じゃないことが殆どだから
0284名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 20:57:15.43ID:ym6RsNTa
くっそー、相手は桂打ちで打つ手なしと思いきや飛車切りを見落としてたぜ
最後の局面銀を取らずに玉を上に逃げときゃ勝ちだったのに悔しすw
0285名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 20:58:16.26ID:ym6RsNTa
因みに金沢将棋はLv71にも勝ったぜw
0286名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 21:01:22.42ID:3yKUpfKO
>>285
見たら有料だったな
勉強せずに凄い才能だな
0287名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 21:07:43.28ID:ym6RsNTa
>>286
まあな、勉強すんの嫌いだからなw
0288名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 21:11:30.27ID:3yKUpfKO
>>287
でもな、勉強せずにそれだけのレベル(LV71が具体的にわからないけど)に到達しようとするとおのずと勉強してる人以上の対局数をこなすといった頑張りが必要になってくるんじゃないかな?
0289名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 21:18:02.83ID:ym6RsNTa
>>288
いや、対局数もそんなにだぞ
500局いかないぐらいかな
0290名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 21:20:01.01ID:3yKUpfKO
そうか、500局の多少の論はともかく君の才能に乾杯
0291名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 21:21:25.70ID:ym6RsNTa
>>290
500局多いか?w
数年で500局だぞ
0292名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 21:26:16.33ID:3yKUpfKO
数年で500局なら少ない
0293名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 21:36:30.78ID:ym6RsNTa
ただ勉強せずに強くなるのも今が停滞期かもな
突然覚醒するかも知らんけどw
0294名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 21:41:37.52ID:3yKUpfKO
やっぱりいつかどっかで壁に当たって棋書を読むんじゃないの?
0295名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 07:04:52.51ID:rQ7uw9/Z
そういうのは壁に当たったら将棋辞めると思う
んで自らのプライドを満たす他のものを始めて壁に当たってまた別のを探す
0296名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 09:30:53.89ID:/jIltny2
矢倉時間かかるから、棒銀急戦とかで囲いが完成する前に戦端開くからじゃ?
0297名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 11:51:11.45ID:I0ur8+pz
左美濃急戦が台頭してきたからな
左美濃急戦が有能すぎるというのもあるな
雁木に対しても互角にやり会える印象
0298名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 12:23:30.10ID:TMN1aGEE
クエスト2級の奴と将棋の話ししたんだけど24で9級って言ったら馬鹿にされたんだけど今の24の9級ってクエスト2級以下なん?
24から外界に出たことないからワカンネ
0299名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 13:06:19.60ID:Gxle6SA4
>>298
対局してどっちが強いか確かめたら?
0300名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 13:10:47.82ID:lkriScdf
そいつも外界に出たことない子なんじゃね?
24のフリー対局室に招待してみよう
0302名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 13:15:17.77ID:Gxle6SA4
>>298
どっちが強いか気になる
実際に検証する必要がある
0303名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 15:15:54.88ID:lkriScdf
10分切れ負けだっけ?
時間に追われすぎてちょっとなあ
0304名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 16:28:30.87ID:JodwkC4X
24かあって対局したらいいじゃん
0305名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 19:27:21.46ID:y5GaxO2n
>>298
俺の経験だと、24の9級のほうが確実に強いかな
10戦して7〜8勝ってとこでしょ
0306名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 20:49:14.87ID:eINmEoif
>>298
倶楽部24で9級=ウォーズ初段。
ウォーズ2級=クエスト2級
0307名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 21:08:08.24ID:JodwkC4X
久しぶりにハム将棋した
61手で人4枚落ちまで勝てたが6枚落ちの対局のしかたがわからん
多分端攻めするんだろうなぁと思うけ普段したことないからよくわからんかった
一間飛車とかアヒル戦法とかいうのがいいんですか?やりかたよくわからんかったけど
0308名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 21:48:34.86ID:LMiIHBfP
>>307
6枚落ちは、76歩〜66角から銀桂を繰り出して、93の地点を集中攻撃すれば、上手は金銀だけでは防げないから端を突破して、大駒が侵入できる。あとはじわじわ寄せていけばいい。
0309名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 21:56:35.19ID:ASlA8eLJ
>>308
ハム将棋の6枚落ちは特殊で上手は金銀桂が無い
あと>>307はプレイヤー側が上手持ってるってこと

なかなか面白いから一度遊んでみるとええよ
0310名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 21:59:49.25ID:LMiIHBfP
あ、上手だったのか。失礼。
金銀桂落ちなんてあるのか。飛車、角があるなら上手もそこそこやれそうだね。
玉が終始裸なのが辛いだろうけど。
0311名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 17:00:01.33ID:mZgnb2Rm
>>294
棋書を買って勉強でもしようかなと思った時もあったが、俺の事だから買うだけ買って読まない確率90%以上だから止めといたw
0312名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 17:19:41.87ID:0LK0EpNn
>>311
自分にあった方法でいいと思います
0313名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 18:51:11.24ID:mZgnb2Rm
もしかしたら昨日俺が勝った奴って相当強い奴なのかも…w
0314名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 18:56:52.86ID:0LK0EpNn
>>313
相手が誰かわからないけど君が言うならきっとそうなのだろう
0315名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 19:08:10.72ID:mZgnb2Rm
>>314
ランクが同じぐらいだったから判らないけどなw
だが勝率が結構高いし今日高ランクの奴に勝ってたからさ
0316名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 19:50:22.85ID:expQ30Zd
>>311
残り10%に期待してみろよと言ってみる
0317名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 19:59:44.95ID:0LK0EpNn
>>313ちなみにあたなたのウォーズかクエストか24の棋力は?
0319名無し名人
垢版 |
2018/04/16(月) 01:04:04.88ID:GS3qxXGY
ソフト相手に駒落ちで腕を磨きたいのですが、スマホアプリかPCソフトで二枚落ちでなるべく強いソフト知りませんか
ぴよ将棋の一番強いレベル30には二枚落ちで勝てるようになったのですが
平手だとレベル9に負け越してるので、おそらくぴよ将棋の二枚落ちが弱過ぎるんだと思います
人間の上手のように中央から盛り上がって来るように指してくれるソフトがあるといいんですが
0320名無し名人
垢版 |
2018/04/16(月) 01:22:09.63ID:wZ8bJpLM
>>319
駒落ち強いソフトは知らんけど、上手理想形の盤面作ってそっから継いで指すのはどやろ
そっからでも穴熊とかに向かったりするならソフトはアホやから人間に教えてもらうほうがええちゃう?
0321名無し名人
垢版 |
2018/04/16(月) 01:50:28.37ID:ZQWXd277
>>319
平手のレベル9と指し続けることをお勧めする
駒落ちは上手が悪くなってから人間的な勝負手を交えることで
下手にそれを咎める手段を問いながら勝ち切る力を養うものなんで
ソフトは何の役にも立たない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況