X



トップページ将棋・チェス
1002コメント340KB

詰将棋の効果とやり方とその素晴らしさを語るで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:50:28.31ID:YeJdoG1W
のんびり書いていくで、暇なら見て行ってや
質問も常時受け付けていくで
0003名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:54:24.46ID:YeJdoG1W
>>2
人がいてうれしいやで

まずは自己紹介からやな

棋力 道場4段やで
詰将棋愛好家
好きな食べ物はトーマスキャンディー

くらいかな
0004名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:59:02.01ID:jC0dnID1
トーマスキャンディーってなに?
0005名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:59:44.34ID:YeJdoG1W
まずは1手詰めや
1手詰めは誰でも解きやすく詰将棋を知ってもらうには最高の手数やで
効果
効果は誰でもわかってると思うけど、どういう形が詰みかを学ぶことができるで
1手詰めはそんなにたくさんやる必要はないで、数十問でおおかたの形は覚えられる
0006名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:06:27.35ID:nA5kVZXN
受けの練習としてさかさまにして解いてるわ
0007名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:10:17.12ID:YeJdoG1W
>>4
45円くらいで買えるお菓子やで

次は三手詰めだが、これが1番重要やで
三手詰めはすべての詰将棋、いや将棋の基本になると思うで
長手数の詰将棋もこの三手詰めのパターンの組み合わせで成り立っていることが多いから3手詰めを侮り、ばかにしてさぼるとその先の棋力の伸び方に大きく影響してくるで

効果
効果は詰みの形、流れを学ぶことができるで。
3手詰めをやることによって読みの精度が相当変わってくるで
文にすると2行やそこらで終わってしまうが、3手詰めから受ける恩恵は大きいで

やり方
やり方は、とにかく毎日3手詰めをやるようにしてくれ、そして同じ本でも何回でも何周でもやってくれ、3手詰めなら見た瞬間に無意識で詰ませられるようになるまでやってくれ
0008名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:13:33.27ID:Nc3MCSnx
トーマスキャンディって平べったいやつ?
0009名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:22:59.65ID:YeJdoG1W
>>6
それもまた一興

5手詰め

5手詰めは1番の難関やで、ここで挫折して詰将棋を嫌いになって疎遠になった人も多いと思う
だが、ここを乗り切って詰将棋さんとお友達になった人もいると思う

効果
3手詰めの応用と言っても過言ではなく、3手詰めよりも相手の動きが複雑になり、読みにくくなる
それに加えて、送りの手筋や逃げ道の封鎖、打ち歩詰め回避などの今までにない手筋が出てくるようになる

やり方

やり方だが、3手がそこそこできるから5手に移行するようでは5手詰めで挫折してしまう
ここでは挫折しなくともこの先で必ずつまずくことになると思う
まずは3手詰めから極めてほしいと思う、3手がもう完璧に仕上がってから5手に移行してほしいと思う
3手が完璧なら五手からは慣れの問題になってくる
5手が思うように解けなくとも、数問やっていれば自然と解けるようになってくる

しつこいようだが基盤である3手詰めからやってくれ
0010名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:24:09.93ID:uo+NwzeD
アーマトメソ
0011名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:24:26.42ID:c80nDXKQ
アイドルレイプって何手詰めくらいや?
0012名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:28:49.37ID:YeJdoG1W
>>8
そう、5枚入りのやつ

5手詰めの効果を書いてなかった

効果

5手までできるようになれば対局にて、手が読めるようになってくる
それ+詰みそうかどうかを読まなくても何となくで分かるようになってくる
これは大きいことで詰みそうかの判断ができれば、余分な時間を使わなくてよくなる
0013名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:30:41.52ID:Nnx1otLZ
最善の逃げ方が分からんから5手詰めなのに3手で詰んでしまうw
0014名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:31:35.38ID:YeJdoG1W
>>11
やる→捕まる→その後の人生

3手詰めやな、全ての詰将棋の基本や
0015名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:34:50.28ID:YeJdoG1W
>>13
初心者に限らずよくあることやで
そんな時は何か穴がないか、落ち着いてじっくりと、時間をかけて探してみるといいで
0016名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:41:51.45ID:kRU0qxSQ
トーマスキャンディってどんな味するの?
0017名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:43:31.29ID:YeJdoG1W
>>16
グレープ味だと思う
0018名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:46:23.42ID:YeJdoG1W
7手詰

7手詰めも基本5手詰の延長やで、5手がいければそこまで苦労することもないと思うで

効果

7手まで出来るようになると、当たり前だけども5手も時よりも終盤に対する嗅覚が鋭く広くなるで
この頃になると中盤でも詰将棋が活きてくるで、中盤での1直線の読みがこれまでに大して鋭くなるで

やり方
これも基本今までと同じや、詰将棋は積み重ねでできているから3手5手が完璧でないと厳しいと思うで
0019名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:49:17.58ID:2mM/iHEz
0020名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:49:55.54ID:wiaofpOf
詰将棋あんま好きじゃないから1日数問でもいい?
0021名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:49:56.13ID:2mM/iHEz
詰将棋だけでどこまでいける?
0022名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 14:53:25.10ID:YeJdoG1W
>>20
もちろんやで、1日数問でも毎日やることが大切や
そんなに好きじゃないなら、何かのついでにやるだけでもいいで
例えば、好きな音楽やラジオを聴きながらやったりとか

あと、毎日数問なら3手詰めをやるといいで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況