X



トップページ将棋・チェス
1002コメント340KB
詰将棋の効果とやり方とその素晴らしさを語るで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:50:28.31ID:YeJdoG1W
のんびり書いていくで、暇なら見て行ってや
質問も常時受け付けていくで
0652名無し名人
垢版 |
2018/04/23(月) 22:10:44.16ID:dJE/ien6
>>651 類題w 7手詰めHBより


玉方 12銀 13玉 14歩 25金

攻め方 22金 31銀 33角

持ち駒 金 銀
0653名無し名人
垢版 |
2018/04/24(火) 00:36:14.25ID:9eMcNfi9
詰将棋を始めたら指し将棋がつまらなくなってきたのは俺だけ?
定跡の勉強が元々嫌いだというのがあったせいかもしれないが。
詰将棋一本に絞って解答選手権を目指そうと思う。
0654名無し名人
垢版 |
2018/04/24(火) 01:47:45.21ID:+fy8GJUv
>>653
人には向き不向きあるので、いいと思いますよ。

詰将棋一本に絞るなら、ある程度のレベルまで行ったら
問題を創ってみることをお勧めしたい。
0655名無し名人
垢版 |
2018/04/25(水) 21:02:35.39ID:c4kuuYVm
>>652 
23金打 同銀 12金 同銀 24銀 同金 22角成 かな?

類題って言われないと絶対解けなかったw
今の自分の能力じゃ7手詰めって頭痛くなるわ
0656名無し名人
垢版 |
2018/04/27(金) 10:54:24.00ID:zSj7aNPk
毎日20問やってるで
0657名無し名人
垢版 |
2018/04/27(金) 16:42:37.91ID:uDOAh9t5
すくないやろ
0658名無し名人
垢版 |
2018/04/27(金) 20:26:45.62ID:Kdp9YDg3
このスレ見つけてから毎日詰め将棋やってる
最近は毎日3手詰めハンドブック二冊と5手詰め10問程度
0659名無し名人
垢版 |
2018/04/27(金) 20:43:35.76ID:bQ19srAN
すげーなぁ
俺はトイレに3手ハンド2置いて、トイレの度に一問だけ答えを見る
(解かない)
0660名無し名人
垢版 |
2018/04/27(金) 21:02:16.88ID:+hNW0B+W
>>658時間ありすぎだろ
学生か?
0661アルヒル ◆wlPIi.ym8Q
垢版 |
2018/04/27(金) 21:31:12.07ID:qf+k9+iS
大道棋の問題を解く事で得られるものと
失うものについて語って下さい。

大道棋の問題を解こうとする暇があるのなら
その時間を詰将棋に使え、という命題は
常に真なのでしょうか?
0662名無し名人
垢版 |
2018/04/27(金) 21:55:15.56ID:Kdp9YDg3
>>660
社会人ですよ
3手詰め一冊は15分以内、もう一冊は30分くらいで解けるようになったので朝30分早く起きてやったり、飯食べながらやってます
5手の正当率半分くらいなので分からなそうならすぐに答えみてます
0663名無し名人
垢版 |
2018/04/27(金) 22:13:46.21ID:YKs5n1++
大道詰将棋は一見簡単に詰むように見えて玉方に桂合、金合、移動合など
盲点になりやすい手が多く含まれていて超手数な場合が多い

スレ主の主張、短手数の詰将棋を繰り返し解くというのは
初心者はもちろん上級者にも有効な将棋上達法だと思うが
長手数の詰将棋を解くのも有効な上達法だと思う(弱い人には詰まないから)

一見簡単に見える詰将棋に玉方に上手い受けがあることを知る事は
将棋の奥深さ、面白さを一つ発見することになると思う

デメリットは詰将棋不要論者の多くが主張する、実戦では有り得ない手がある
ということだろうけど見えにくい手を頭の中で発見することは読みを正確する
事につながると思う

升田実力制第4大名人は子供のころ大道詰将棋退治をよくしていたと言っていた
おそらく藤井六段や谷川、羽生さんも大道将棋やらせれば並みのプロより短時間で
詰ませるでしょう 長文失礼
0664名無し名人
垢版 |
2018/04/28(土) 11:08:12.58ID:hkYFzpr1
大道詰将棋は「観賞用」だと思う

画を見たり音楽を聴いたりするのと一緒
なので、それで豊かな気持ちになれるということもあれば
「趣味に時間を費やすならもっと仕事をしろ」と考える人もいる
0665名無し名人
垢版 |
2018/04/28(土) 14:07:26.84ID:99A3gzUU
スレ主へ
三段目標なら
5手7手は1問何秒くらい目指せばいいですか
あと寄せの手筋200は1問何秒か
0666名無し名人
垢版 |
2018/04/29(日) 01:04:57.63ID:ZTphPFds
スレ主ではないが、昔の将棋世界の別冊付録タイムトライアル(野口益男氏作)
によると初級の部 40題(3手詰め19題、5手詰め21題)
10分以内に全問解く プロ級
20分以内に全問解く アマ四、五段クラス
30分以内に全問解く アマ二、三段クラス
50分以内に全問解く アマ初段クラス
1時間以内に全問解く アマ、2,3級
2時間で30問以上解く 初級者

中級の部 40問題(5手7手詰め)は

20分以内に全問解く プロ級
1時間以内に全問解く アマ四、五段クラス
1時間で30問以上解く アマ、二、三段クラス
1時間で20問以上解く アマ初段クラス

と書いてある。問題集によって難易度も違うだろうし、本に目安が書いてある場合
も多い。参考まで
0667名無し名人
垢版 |
2018/04/29(日) 10:56:10.52ID:HdM7CPEh
>>666
ありがとう
助かります
0668名無し名人
垢版 |
2018/04/29(日) 15:51:45.55ID:3b3BZyQE
>>665

同じくスレ主ではないがw
解く 時間 をモチベーションにすること自体はありだとは思うけど、、、
ただ5手詰めはともかく7手詰めは企画倒れ臭がするw
(と言うか3手詰め、5手詰めと7手詰め以上は私はカテゴリーが違うと思うなぁ。)
対局(実戦)を考えれば1問30秒(or1分)が合理的だと思う。
または今から30分何問解けるか?的な決めなら効率的に時間を使えると思う。


>>寄せの手筋200

こちらは必至本だしタイムトライアル的学習より理解型のほうが絶対によい。
例題は必須としても各章の頭の説明文等を呪文のように唱えたりするほうがいいw
「一間龍」「腹銀」「端玉は端歩」・・・とかはものにするだけどかなり勝率はあがるはず。
また「両王手」(「退路封鎖」大事)とかはHBでもよく出てくる筋なのでリンクさせて


理解を深める=実戦で使える 


ようになるはず。
と、書いてみたがそれでも時間設定したいなら・・・


5手HB・・・1問1分未満 ⇒ 30秒未満


これクリアすればウォーズ3段レベルの終盤力はついてるはず。
0669名無し名人
垢版 |
2018/04/29(日) 15:52:04.07ID:3b3BZyQE
>>665

同じくスレ主ではないがw
解く 時間 をモチベーションにすること自体はありだとは思うけど、、、
ただ5手詰めはともかく7手詰めは企画倒れ臭がするw
(と言うか3手詰め、5手詰めと7手詰め以上は私はカテゴリーが違うと思うなぁ。)
対局(実戦)を考えれば1問30秒(or1分)が合理的だと思う。
または今から30分何問解けるか?的な決めなら効率的に時間を使えると思う。


>>寄せの手筋200

こちらは必至本だしタイムトライアル的学習より理解型のほうが絶対によい。
例題は必須としても各章の頭の説明文等を呪文のように唱えたりするほうがいいw
「一間龍」「腹銀」「端玉は端歩」・・・とかはものにするだけどかなり勝率はあがるはず。
また「両王手」(「退路封鎖」大事)とかはHBでもよく出てくる筋なのでリンクさせて


理解を深める=実戦で使える 


ようになるはず。
と、書いてみたがそれでも時間設定したいなら・・・


5手HB・・・1問1分未満 ⇒ 30秒未満


これクリアすればウォーズ3段レベルの終盤力はついてるはず。
0670名無し名人
垢版 |
2018/04/30(月) 16:13:49.18ID:x1ZVTsW5
>>669
ありがとう
それで試してみます
0671名無し名人
垢版 |
2018/05/01(火) 23:47:56.63ID:Xw2/bWFZ
良かった、このスレには5手詰HBを「5分で解ける」とか妄想するバカは居なかったw
0672名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 08:19:22.65ID:b9LRDuhe
5手詰は30秒〜1分くらいかな
たまに盲点みたいな問題があって煮詰まる事があるけど
0673名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 10:47:21.76ID:FRLxoiAG
最難解5手詰
でググってみて
0674名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 18:03:38.18ID:OpcbUW/Y
5手詰めはまだ辛いのですが(途中頭の中で駒の配置とか持ち駒がよく分からなくなったりする)、盤駒使ってやってもいいのでしょうか?
それとも盤駒使って解いても意味ないから頭の中だけでがんばれ?
0675名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 18:55:22.84ID:HqDfub0q
頭の中で動かす力を鍛えるためにやるんだから使わない方がいいんじゃないですか
1が言うように3手詰めに慣れたら5手詰め結構解けるようになってて楽しくなってきましたよ
0676名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 19:34:10.12ID:0O4UyQrP
>>674
最初は盤駒使ってもいいと思いますよ。

ただ実際の対局で、相手の前で駒を動かして考えることはできませんから
頭の中でできるようになるまで繰り返す必要があると思います。
0677名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 23:36:14.35ID:vfCG/VAj
>>674
むしろ慣れるまでは駒使ったほうが良い
駒を並べたり動かしたりしたときの印象の記憶が身に付くまで現物の駒を使うほうが脳のいろんな箇所を刺激していいと思うね
0678名無し名人
垢版 |
2018/05/03(木) 10:58:09.54ID:dMbJRW56
囲碁だと脳内で解くのを前提に
最小の石数からちょっとずつ
石が増えていくみたいな
詰碁集があった
0679名無し名人
垢版 |
2018/05/03(木) 18:02:40.90ID:sp+jyYfd
5手以上が解けないわけではないけど
安定して5手の詰将棋を分岐を全て読み切って1分で解くのはかなり難しいな
というか出来るようになれる気がしない
0680名無し名人
垢版 |
2018/05/03(木) 21:06:41.76ID:9Dkal9Nk
>>679
プロでもなれないから気にしなくていい
0681名無し名人
垢版 |
2018/05/03(木) 23:55:20.79ID:jxeDn0Ve
森信雄先生の一丁目三番地はあまり話題にならないのがなぜ?
0682名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 12:15:24.15ID:aSMgA3rH
3手詰めハンド12は一冊30分くらいで一周できるようになりました。

5手詰めに行こうと思いますが5手詰めの入門用って何が一番オススメですか?
普通にハンドバッグでいいですかね?
0683名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 12:27:01.62ID:qWrKPhVx
30分が自分の中で極限かによるんじゃ?
毎日1冊で1ヵ月くらいやってタイム詰められないか試すのが重要だと「自分は」思う
ここの>>1氏じゃないんで考え方が異なるのはあると思うけどねえ
0684名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 14:28:02.89ID:9cwjsLm9
プロじゃないならそこまでの修練は必要なくね?
人間は忘れる生き物なんだし覚えてい続けられるレベルは修練し続ける時間に比例すると思う
その時間を将棋にかける以外の生き方をしない人だけが目指すレベルだと思うよ
0685名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 15:51:38.87ID:EPMpXy+T
>>682
1さんではないけど準レギュラーw

1冊30分ってかなり限界に近いと思う。
私も3手HB回ししてたけど技術より集中力の継続の点で日によってばらつきがあった。
平均するとCD1枚(45分くらい?)でラスト前のあたりで終わった感じかw
ただ調子のいい日は指し将棋も結果はよかった。(サンプルは少ないけどw)
だから3手HBに関しては卒業でいいと思う。(校長先生次第かw)
たまに戻ってやればいいのではないかなぁ


5手は3冊ある浦野先生の本でいいと思う。
負荷をかけたいならヤフーとかでもう3冊買ってバラバラにして1問ずつ紙片にしてランダムに解く
解答合わせに数字に色分けしといて・・・面倒だけどw
サクッと解けた問題と苦戦した問題を仕分けして傾向とか見えたりしたりしなかったりw
ちなみに俺は原田先生の詰将棋本、4冊分をばらして解いてた。(主として11手詰め以上)
原田本は裏に解答があるので便利w


あと 桂馬 がからむ問題は意識して取り組むと良いと思う。
0686名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 21:39:55.83ID:sjRLaert
「自分は」初段までは毎日3手100問超高速(1冊、同じの繰り返しまくり)
と新しい一桁手数の1問(こっちはシッカリ考える)でやって来たので
5手に行かず3手徹底のほうがいいかと思った

200問×3手で600手か…30分より詰められると思うのは
アホみたいに繰り返してページめくってる間に
次の図が自然に浮かぶまでいったホンモノのアホだけだねw
最終目標が24の高段安定最悪でも五段キープとかじゃなきゃ
アホ程やる必要は確かにないと思う
0687名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 09:22:08.54ID:KaS4nPn4
ブレイクタイム
ここでみんなとは逆に初心者の頃に長手数の詰め将棋にいきなり取り組んだ俺登場

初心者が長手数の詰め将棋をやり込む利点

1:解くのに30手以上とか40手以上の問題をいくつか解くと
  20手以下の問題は長い手数と感じなくなる

2:長時間考える集中力(ないし持久力)が養われる

以上

欠点は、寄せる力や瞬間的な判断力がまったく養われず対局にこれっぽっちも良い影響無いことだなw

初心者の人は、俺みたいにバカな考えで長手数から始めようと思わず
ここに居る諸先輩方の意見を素直に聞いて短手数をやり込む事を願う
0688名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 13:17:37.28ID:oxKgsSu7
では、自分も小ネタでブレイクタイム

5手ハンド(1のほう2が出る前のお話)をプロやアマ強豪が
「初見で」1冊どのくらいかってやってみた時のお話
プロは1時間前後が結構多かったし女流で40分というすごいのもいた

その中で際立ったのが若島正アマ(本当はアマに入れると反則w 詰将棋選手権の出題サイドの人)
20分で解き終わってしまったというw
一時期、詰将棋創作から離れていた理由は
「全てのパターンの詰将棋を作り終ってしまったから」(本人談)

で、5手ハンドをひたすら毎日1回やっていくと
いつかは1冊20分になるわけだ
そうなった時に初見でその速度を出した若島さんを想い
戦慄を味わおう (周回でもなかなか20分いかんぞ マヂ)
0689名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 13:43:00.94ID:k/yCjlIo
妄りに人の師となるべからず。妄りに人を師とすべからず。
0690名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 21:00:34.64ID:yLA8Zkbb
詰将棋を盤に並べて解くかどうかは、人によって言うことが違うね。
家族A(元将棋部長)は並べろって言うし、家族B(実父・ボランティアで将棋指してる)は「できるだけ」並べずに解けって言うし。
二人の棋力はほぼ同じでアマ初段くらい。

3手ハンドブックを三周並べずに、ノートに符号を4問ずつ書いてやったけど、あまり正解率は上がらない(時間かかるのが欠点だけど、1問ずつだと他の答え見えちゃうし)。
セミナーだと並べないと先生が正解か分からないのもあって並べてるけど。
0691名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 21:05:11.18ID:WQl14Y5G
それは同じこと言ってる可能性も…
自分はリアル盤駒で並べて動かさずに考える派だけど
盤駒使う派には動かしちゃう人もいるので
盤駒に並べるなとその意味で言う人も多いよ
0692名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 21:25:07.16ID:S1kvK7sv
>>691
動かさないけど盤駒に並べる意味は?
問題図だけじゃダメなの?

盤駒に並べて解く=実際に駒を動かして解くことだと思ってたわ
0693名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 21:37:54.83ID:NvFAMED3
紙面やサイト上で睨んでれば解けるレベルのものは
わざわざ並べることはしないが
シッカリ考えてみたいという時は
そのまま睨み続けるよりは
盤駒で問題図を作るほうが良いと自分は信じる
まず、並べる以上問題図を隅々まで観ることになるし
PCやケータイ、書籍に比べたら見易い状態になるのも大きい
並べたまま動かしてなきゃ他のこともできるしね
ちょっとメールチェックやお気に入りサイト巡回なんかしてからまたみると
不思議に閃くこともあるし〜
0694名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 22:28:19.44ID:3/AfU0g0
並べない→脳内盤面強化プラス詰筋記憶

並べる→詰筋記憶

並べるは初心者に有効なだけ
0695名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 07:44:29.29ID:mG1UpnrR
アマ初段じゃなんもわかってないだろ
適当言ってるだけ
0696名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 12:32:25.41ID:W/PNxj3e
詰将棋は初心者が考えても解けないから答えを見ろ
と言ったのはたしか昔の伊藤果さん

詰将棋は頭の中で解かないと意味がないと本に
書いたのは米長さん
但し、いきなり長手数のものに手を出すと消化不良
を起こして詰将棋が嫌いになってしまうので1手、3手から

相反するようで個人的にはどちらも間違いじゃない
と思うが、超初心者は1手詰めも気が付かないので
暗算で1手、3手から始めた方が続けられる気がする

盤駒に並べてみる(駒は動かさない)って言うのは
長手数の詰将棋をしゅうちゅうして考えるには良いかも

女流プロが電車の中で詰将棋の本パラパラ高速でめくっている
映像何回か見たことある、スレ主推奨の方法かもしれない
0697名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 12:37:43.99ID:2xaxq2AP
スレ主ではなく少し上で3手ハンドで極限の速度で周回したほうがいい説出した人だが
3手5手本を超高速周回ってのをやらせてた女の子は後に女流プロになったね
その子だったのかも
0698名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 23:00:35.53ID:XjfCub9E
わからない時は駒も動かして確認していけばいいじゃん、盤駒を使うってそういうことじゃないの?
3手&5手ハンドを始めた時はそんな感じでやってたぞ、幾ら見たって分からんから駒を動かしつつ納得できるまで確認
0699名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 23:16:08.57ID:Y8cwiqw0
>>696
>盤駒に並べてみる(駒は動かさない)って言うのは
>長手数の詰将棋をしゅうちゅうして考えるには良いかも

俺は長手数の詰め将棋の問題をA4の紙に拡大コピーして
クリアファイルに入れて持ち歩いていつでも見て考えられるようにしてた
プロを目指すレベルになると、この開始図すら修行として頭の中に記億し解くんだろうけどw

余談だけど、長手数の50手詰めとか60手詰めの問題を1時間とか2時間ずっと考えてて、
ふと思ったことがある

手数を進めていくと、いくつかのルートが発生する分岐点にさしかかる
どの筋道でいけばいいのかな?って候補があって、それらを試していくんだけど
余詰めがない限りは途中で行き詰ってしまい、ここでこの駒があるから詰まないんだよな〜とか思って
1つ前とか2つ前の分岐点まで戻ってやり直さなきゃならなくなる。

そうやって、ここがいけなかったのか、あの段階でこれを動かしておけばいいのか、そうやって何度も
やり直してくうちにやっと正解にたどり着く。でもこれって、今うまくいかないのはあの時あれをやって
いなかったから、この失敗の原因はあの時ああしていれば、みたいに人生と凄くダブる。

そう考えると、もしかしたら人間って実は今の人生が終わって新しい命に転生するのではなく
玉を詰ますという最終目的同様、今の人生でやらなきゃいけない事を果たさず終わった場合、
詰め将棋のようにある程度前の分岐点まで戻ってやり直すんじゃないか?って妄想にかられる。

その時、あそこが間違っていたとかどこまで戻ればいいのかとか、それを判断する立場の者は
神ではなく詰将棋同様、自分なんじゃないかな?と そんな電波なことを思いましたとさ、おわり。
0700名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 23:20:36.47ID:9A2kkTr+
>>699
「今、自分が何手目か?」ってどうやって把握してます?
9手詰めとかやると今自分が何手目に入るのかわからなくなって
気付いたら図面が頭から消えてることがあるんですが
0701名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 23:21:41.30ID:h9PYzDay
うむ。電波を受信したので、最後の1行しか読んでない。
0702名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 23:23:37.50ID:5Ph+aCHB
詰将棋始めて3手ハンドブック一冊20分前後で5手もぼちぼち解けるようになったレベルですがウォーズ2級程度で止まっています
定跡本、棋譜並べどちら優先でやればいいんでしょうか
負ける理由はだいたい中盤で何やっていいかわからず変な手指して負ける感じです
0703名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 23:27:08.04ID:Y8cwiqw0
>>700
単純に、1.2.3.4って
数をかぞえながら頭の中で駒を動かしていくのが一番分かりやすいよ

あと9手詰めで迷うなら、思い切って21手詰めとかの問題を1問か2問解けば
9手くらいどってこと無くなるよ

ここに長手数の詰め将棋がいくらでもあるから、
適当に見繕ってやってみると面白い↓
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/

盤面を見ないようにして、→をクリックして20手とか30手とか
目的の数の詰め将棋を見つけたら、最初の図面だけ手書きで書き写して
あとはにらめっこ

断言するが、20手前後の詰め将棋なら、誰でも1週間以内に解ける。

400年前の人間との時代を超えた知恵比べだと思って、一度でいいから取り組んでみて欲しい
0704名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 23:49:03.65ID:9A2kkTr+
>>703
ありがとうございます。
0705名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 23:57:59.68ID:nP2uj/Wb
>>699
>プロを目指すレベルになると、この開始図すら修行として頭の中に記億し解くんだろうけどw
リアル盤駒で並べて動かさないを何度もお同じ問題でやってると
自然に盤面丸ごと覚えてしまうようになる
これも、並べて動かさない効果の1つ
動かしちゃうと詰まそうという意識が邪魔して覚えにくくなる
触らないと決めた盤面が同じ状態でずっとある
同じ状態を再現して考えるを繰り返してると
自然に覚えちゃうものだよねえ
0706名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 00:04:57.02ID:6AhDuAT5
>>700
リアル盤駒で並べて動かさないの人だが
そうやって考えてる時は
ある程度煮詰まったら
「ここまで何手」「このルートに入るとここまで何手」
「この分岐はここで何手だから無い」
とかをまとめて脳内で駒を動かしながら数える
詰み筋探してる時は、二桁手数のものでありゃ数えてない
ある程度まで読んだとこで、ここまで何手?と確認をいれるだけ

これは指し将棋派というか指し棋力のほうが高い人に見られる特徴らしく
詰将棋力のほうが指し棋力より高い人の場合は何手目か判らなくなることはないらしい
(常に今考えてる図までの手順を脳のどこかに保持できている)
0707名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 01:51:55.78ID:8uxHZ62h
>>704

703を書いた者だけど、書き忘れたので補足

長手数の詰将棋を始めて解く場合、解きなれてないので9手詰め以上に
自分の手数が今何手目なのか忘れてしまいやすい

自分が始めたときは(そして今でもそれがクセになってるけど)
1手2手と数えていって例えば13手目まで行って長考に入った場合
13、13、13と繰り返し頭の中でつぶやきながらリズムを取って
指し手を考えてた。不思議と何も考えないよりも適度に同じ言葉を
繰り返してるほうが適度に気が紛れて集中できた気がする。

あと、何手目なのかを忘れたなら忘れたで、手数を確認するため
盤面を見ながら頭の中で1から順を追って駒を動かしていくので
それはそれで記億の強化や訓練に繋がるから実は悪いことではない。

長手数の問題を解くコツは、手当たり次第指し手の分岐を潰していったらキリが無いので
ある程度自分の勘や感性に従ってルートに目星をつけて指し手を選択していくこと。
長手数の問題をいくつか解いていくと、不思議と問題を作った人の作意が感じられる時がある。それも醍醐味のうち。
0708名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 06:28:10.31ID:uJM7Z0Qr
>>702
俺は三手詰めしかやってないけど初段だよ
目線の問題じゃないかな
視野というか
0709名無し名人
垢版 |
2018/05/08(火) 08:38:11.50ID:AJBGmtiQ
詰将棋したら麻雀で勝てるようになった回ってなかった頭がまわりだしたか、将棋のほうは一進一退
0710名無し名人
垢版 |
2018/05/08(火) 11:06:33.60ID:SgCJqK3h
麻雀のほうは13枚を伏せた状態で手元に引き寄せて
パッと開いてリーパイせずに何シャンテンか可能な限り早く答えて伏せる
必要な牌を答える 手を開いて答え合わせ
って修行をして シャンテン数答えるまでの秒数をどこまで短くできるかやるといいよ
Bリーグプロは10秒くらいだそうだし Aなら5秒で出来る説や出来て欲しい説
○鬼会会長が俺なら2秒で充分といった説 同古参最高幹部が3秒だった説
初心者教室のIプロが30秒で出来たら脱初級ですと言った説などあり
0711名無し名人
垢版 |
2018/05/08(火) 13:14:56.42ID:oBZzI1Vu
俺は将棋は雑魚で麻雀は結構強いんだけど(天鳳で九段になったことがある)

詰将棋と麻雀は一切関係ないと思うw
シャンテン数カウントについては絶対意味ない、やらんほうがマシだと思うわ
実戦中にシャンテン数わざわざ意識して数えることなんてないし
0712名無し名人
垢版 |
2018/05/08(火) 13:29:41.07ID:+fkJdV4r
ここで言われてるのはほんとに初心者のためだけだからな
24初段より上ならえっ?と言われるような内容ばかり
ヘボ将棋ヘボ麻雀の人が勘違いしただけだろう
0713名無し名人
垢版 |
2018/05/08(火) 14:31:52.23ID:0GmmdtSM
おっぱい将棋なら得意なのに(*´ω`*)
0714名無し名人
垢版 |
2018/05/08(火) 15:05:53.24ID:T+LNcKww
>>708
ウォーズ初段は初段じゃないと何度言えば
0715名無し名人
垢版 |
2018/05/08(火) 15:20:58.13ID:0ut6BRuy
>>711
多分あんたは無意識で高速にやってるんや
ある程度できるようになったレベルの人がもうちょっとできるようになりたいと思うならやってもいいと思うよ
駒(牌)を脳内で数えたり入れ替えたりする
それをものすごく早くできるようにする
って話なんだから最初は現物練習だよやっぱり
0716名無し名人
垢版 |
2018/05/08(火) 16:30:29.30ID:OFquhwAZ
クエスト初段もだめですか?
0717名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 17:25:09.32ID:f+D1f/Sm
最近将棋にはまってアプリで勉強してたけど、本などで頭の中でやったほうがいいということですか?
0718名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 17:50:13.02ID:wepbMMRr
ウォーズ初段も、クエスト初段も、24初段も全部初段だよ?
0719名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 18:13:02.02ID:SvyVYz4f
棋力が全然違うだろ
別に初段を自称する分にはいいんじゃねえの?
0720名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 18:19:17.76ID:SvyVYz4f
>>717
最近はじめたばっかなら気にせんでいいぞ
王様詰ますこと自体に苦労しとるでしょ?
それ直すためだから目的が全然違う
まずはこの形は詰むという事を時間かけて覚えな
0721名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 18:30:11.36ID:EMwmRU05
一時期、24もウォーズも3段だった
ウォーズも最高段位で免状申請できるだろ、お高いけど
0722名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 19:33:43.84ID:f+D1f/Sm
>>720
ありがとうございます
あともう1つ質問です
違う本をいくつもやるより、同じ本を周回するメリットは?
0723名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 19:47:54.43ID:SvyVYz4f
それも初心者卒業後に関係してくる話だな
何度も同じ問題を反復すると形を無意識に覚える
形を無意識に覚えると頭の中で意識して読まなくても駒が動くようになりそれが脳内将棋盤の活性化につながる
初心者目線でのメリットとしてはコスパだな
簡単な詰将棋本は基礎手筋を順序よく覚えられるよう作られてる
だからどの棋書も解くのに必要な発想はそう変わらない
初心者は詰ますための手筋を覚えるために解くわけだから一冊で十分ってわけだな
0724名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 19:55:05.71ID:f+D1f/Sm
つまりパターンの数をこなすよりは、ある程度の基本型を反復して覚えた方がいいということですかね
ハンドブックというのを当たってみます
0725名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 20:28:44.68ID:Wmg1N8gD
>>724
三手詰めを繰り返しやるのがオススメ
0726名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 22:08:12.05ID:5vgyDBqa
毎日20問やってるでー
0727名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 22:48:48.15ID:f+D1f/Sm
早速脳内で進めるのやってるが難しい
他の答えもありそうだけど、正解は必ず1つ?
0728名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 22:51:12.06ID:wxjZ/pKW
問題によっては何通りかの変化がある
渡辺明監修の3手詰トレーニングとかはその変化を全部読んでクリアとする本もあるよ
0729名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 22:56:51.26ID:SvyVYz4f
三手詰は相手の応手を消しきれなくて複数回答になってる場合が多い
その場合回答ページで別解として載ってるので問題ない
ただし詰将棋のルールで駒が余ったり詰む手数が指定と違ったりすると間違いになるのでそれは気をつけよう
0730名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 23:21:01.82ID:f+D1f/Sm
受ける方も考えるから脳内の方が勉強になるわ
見てた詰め将棋サイトに別解が乗ってなかったので、単に不正解なのかが良くわからない
0732名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 13:13:01.62ID:0YJV0QpI
詰将棋嫌って24二段なったけどここから詰将棋って意味あるんかな
5手詰めハンドがちょっと考えて解ける程度なんやが
0733名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 13:32:41.41ID:FxgUSd2D
>>1なんでエスパー真美のお父さんは娘のヌードばっかり描いてるの?変態なの?
子供相手の視聴者サービス?
0734名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 15:01:17.57ID:4ttp+EUQ
>>732
簡単な九手がスラスラ解けるようになれば世界が変わるかと
0735名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 16:22:38.70ID:wdY11y8S
中段玉を捕まえるのが苦手です
何かオススメの本とかってあります?
0736名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 17:49:54.28ID:9vazHcqt
>>732
5手詰で1700いけるのですね。
わたくしは中原の自然流、詰将棋の達人をやって9〜13手詰まで繰り返し解いたが同じくらいのレーティングですわよ。
0737名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 18:11:40.11ID:gcsOOXlS
詰将棋をトレーニングで解いたことないが2200まではいけた
0738名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 19:19:01.85ID:9vazHcqt
実戦で5手くらい先しか読んでないってこと?
0739名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 19:29:01.08ID:gcsOOXlS
何手読んでるとか意識してないが読もうと思えば2、30手くらいなら読めると思う
0740名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 19:38:04.00ID:85qBRAnx
ガァガァ
30手先って凄いな
0741名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 19:41:11.52ID:aDVD7AQX
30手も読めるなんて天才だなw
0742名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 19:47:12.25ID:gcsOOXlS
分岐があるから30手先と言わなかったんだが
30手を一通り、10手を三通りとかは自分のr帯なら誰でも読めるんじゃね?
0743名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 20:53:58.76ID:4ttp+EUQ
俺も2200くらいだけど、30手先は無理だ
詰め将棋も15手くらいから局面に霞がかかる
実戦も24なら15手先も読まんと思う
0744名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 22:33:02.19ID:EON074xQ
詰むや詰まざるやをまた始めました。
0745名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 02:09:15.69ID:c8VCJMw7
詰将棋やってない人の棋譜みてみたいな
詰みとか逃しまくりなのかな
0746名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 04:40:00.48ID:jLkSLLMu
>>72で言いたかった事が
>>728に書いてあった
> 問題によっては何通りかの変化がある
> 渡辺明監修の3手詰トレーニングとかはその変化を全部読んでクリアとするもあるよ


『その変化を全部読んでクリアとする』
0747名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 06:32:01.06ID:U8LbnMCc
俺は詰め将棋やらないのでよく詰みを逃がします
当然です、えぇ、えぇ
0748名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 07:31:36.44ID:H6XTkMo1
>>742だけど詰み逃しはあんまないな
ほかとくらべてなかなか詰ましにいかないとかはあるかも
0750名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 09:20:42.65ID:H6XTkMo1
詰み逃しは詰みのある局面で詰まさない事でしょ?
そうじゃなくて詰み形にもっていくために切り合わない事が多いってことね
切り合わなきゃ負けの時はやるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況