X



トップページ将棋・チェス
1002コメント340KB
詰将棋の効果とやり方とその素晴らしさを語るで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/03/22(木) 13:50:28.31ID:YeJdoG1W
のんびり書いていくで、暇なら見て行ってや
質問も常時受け付けていくで
0704名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 23:49:03.65ID:9A2kkTr+
>>703
ありがとうございます。
0705名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 23:57:59.68ID:nP2uj/Wb
>>699
>プロを目指すレベルになると、この開始図すら修行として頭の中に記億し解くんだろうけどw
リアル盤駒で並べて動かさないを何度もお同じ問題でやってると
自然に盤面丸ごと覚えてしまうようになる
これも、並べて動かさない効果の1つ
動かしちゃうと詰まそうという意識が邪魔して覚えにくくなる
触らないと決めた盤面が同じ状態でずっとある
同じ状態を再現して考えるを繰り返してると
自然に覚えちゃうものだよねえ
0706名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 00:04:57.02ID:6AhDuAT5
>>700
リアル盤駒で並べて動かさないの人だが
そうやって考えてる時は
ある程度煮詰まったら
「ここまで何手」「このルートに入るとここまで何手」
「この分岐はここで何手だから無い」
とかをまとめて脳内で駒を動かしながら数える
詰み筋探してる時は、二桁手数のものでありゃ数えてない
ある程度まで読んだとこで、ここまで何手?と確認をいれるだけ

これは指し将棋派というか指し棋力のほうが高い人に見られる特徴らしく
詰将棋力のほうが指し棋力より高い人の場合は何手目か判らなくなることはないらしい
(常に今考えてる図までの手順を脳のどこかに保持できている)
0707名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 01:51:55.78ID:8uxHZ62h
>>704

703を書いた者だけど、書き忘れたので補足

長手数の詰将棋を始めて解く場合、解きなれてないので9手詰め以上に
自分の手数が今何手目なのか忘れてしまいやすい

自分が始めたときは(そして今でもそれがクセになってるけど)
1手2手と数えていって例えば13手目まで行って長考に入った場合
13、13、13と繰り返し頭の中でつぶやきながらリズムを取って
指し手を考えてた。不思議と何も考えないよりも適度に同じ言葉を
繰り返してるほうが適度に気が紛れて集中できた気がする。

あと、何手目なのかを忘れたなら忘れたで、手数を確認するため
盤面を見ながら頭の中で1から順を追って駒を動かしていくので
それはそれで記億の強化や訓練に繋がるから実は悪いことではない。

長手数の問題を解くコツは、手当たり次第指し手の分岐を潰していったらキリが無いので
ある程度自分の勘や感性に従ってルートに目星をつけて指し手を選択していくこと。
長手数の問題をいくつか解いていくと、不思議と問題を作った人の作意が感じられる時がある。それも醍醐味のうち。
0708名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 06:28:10.31ID:uJM7Z0Qr
>>702
俺は三手詰めしかやってないけど初段だよ
目線の問題じゃないかな
視野というか
0709名無し名人
垢版 |
2018/05/08(火) 08:38:11.50ID:AJBGmtiQ
詰将棋したら麻雀で勝てるようになった回ってなかった頭がまわりだしたか、将棋のほうは一進一退
0710名無し名人
垢版 |
2018/05/08(火) 11:06:33.60ID:SgCJqK3h
麻雀のほうは13枚を伏せた状態で手元に引き寄せて
パッと開いてリーパイせずに何シャンテンか可能な限り早く答えて伏せる
必要な牌を答える 手を開いて答え合わせ
って修行をして シャンテン数答えるまでの秒数をどこまで短くできるかやるといいよ
Bリーグプロは10秒くらいだそうだし Aなら5秒で出来る説や出来て欲しい説
○鬼会会長が俺なら2秒で充分といった説 同古参最高幹部が3秒だった説
初心者教室のIプロが30秒で出来たら脱初級ですと言った説などあり
0711名無し名人
垢版 |
2018/05/08(火) 13:14:56.42ID:oBZzI1Vu
俺は将棋は雑魚で麻雀は結構強いんだけど(天鳳で九段になったことがある)

詰将棋と麻雀は一切関係ないと思うw
シャンテン数カウントについては絶対意味ない、やらんほうがマシだと思うわ
実戦中にシャンテン数わざわざ意識して数えることなんてないし
0712名無し名人
垢版 |
2018/05/08(火) 13:29:41.07ID:+fkJdV4r
ここで言われてるのはほんとに初心者のためだけだからな
24初段より上ならえっ?と言われるような内容ばかり
ヘボ将棋ヘボ麻雀の人が勘違いしただけだろう
0713名無し名人
垢版 |
2018/05/08(火) 14:31:52.23ID:0GmmdtSM
おっぱい将棋なら得意なのに(*´ω`*)
0714名無し名人
垢版 |
2018/05/08(火) 15:05:53.24ID:T+LNcKww
>>708
ウォーズ初段は初段じゃないと何度言えば
0715名無し名人
垢版 |
2018/05/08(火) 15:20:58.13ID:0ut6BRuy
>>711
多分あんたは無意識で高速にやってるんや
ある程度できるようになったレベルの人がもうちょっとできるようになりたいと思うならやってもいいと思うよ
駒(牌)を脳内で数えたり入れ替えたりする
それをものすごく早くできるようにする
って話なんだから最初は現物練習だよやっぱり
0716名無し名人
垢版 |
2018/05/08(火) 16:30:29.30ID:OFquhwAZ
クエスト初段もだめですか?
0717名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 17:25:09.32ID:f+D1f/Sm
最近将棋にはまってアプリで勉強してたけど、本などで頭の中でやったほうがいいということですか?
0718名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 17:50:13.02ID:wepbMMRr
ウォーズ初段も、クエスト初段も、24初段も全部初段だよ?
0719名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 18:13:02.02ID:SvyVYz4f
棋力が全然違うだろ
別に初段を自称する分にはいいんじゃねえの?
0720名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 18:19:17.76ID:SvyVYz4f
>>717
最近はじめたばっかなら気にせんでいいぞ
王様詰ますこと自体に苦労しとるでしょ?
それ直すためだから目的が全然違う
まずはこの形は詰むという事を時間かけて覚えな
0721名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 18:30:11.36ID:EMwmRU05
一時期、24もウォーズも3段だった
ウォーズも最高段位で免状申請できるだろ、お高いけど
0722名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 19:33:43.84ID:f+D1f/Sm
>>720
ありがとうございます
あともう1つ質問です
違う本をいくつもやるより、同じ本を周回するメリットは?
0723名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 19:47:54.43ID:SvyVYz4f
それも初心者卒業後に関係してくる話だな
何度も同じ問題を反復すると形を無意識に覚える
形を無意識に覚えると頭の中で意識して読まなくても駒が動くようになりそれが脳内将棋盤の活性化につながる
初心者目線でのメリットとしてはコスパだな
簡単な詰将棋本は基礎手筋を順序よく覚えられるよう作られてる
だからどの棋書も解くのに必要な発想はそう変わらない
初心者は詰ますための手筋を覚えるために解くわけだから一冊で十分ってわけだな
0724名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 19:55:05.71ID:f+D1f/Sm
つまりパターンの数をこなすよりは、ある程度の基本型を反復して覚えた方がいいということですかね
ハンドブックというのを当たってみます
0725名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 20:28:44.68ID:Wmg1N8gD
>>724
三手詰めを繰り返しやるのがオススメ
0726名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 22:08:12.05ID:5vgyDBqa
毎日20問やってるでー
0727名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 22:48:48.15ID:f+D1f/Sm
早速脳内で進めるのやってるが難しい
他の答えもありそうだけど、正解は必ず1つ?
0728名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 22:51:12.06ID:wxjZ/pKW
問題によっては何通りかの変化がある
渡辺明監修の3手詰トレーニングとかはその変化を全部読んでクリアとする本もあるよ
0729名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 22:56:51.26ID:SvyVYz4f
三手詰は相手の応手を消しきれなくて複数回答になってる場合が多い
その場合回答ページで別解として載ってるので問題ない
ただし詰将棋のルールで駒が余ったり詰む手数が指定と違ったりすると間違いになるのでそれは気をつけよう
0730名無し名人
垢版 |
2018/05/09(水) 23:21:01.82ID:f+D1f/Sm
受ける方も考えるから脳内の方が勉強になるわ
見てた詰め将棋サイトに別解が乗ってなかったので、単に不正解なのかが良くわからない
0732名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 13:13:01.62ID:0YJV0QpI
詰将棋嫌って24二段なったけどここから詰将棋って意味あるんかな
5手詰めハンドがちょっと考えて解ける程度なんやが
0733名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 13:32:41.41ID:FxgUSd2D
>>1なんでエスパー真美のお父さんは娘のヌードばっかり描いてるの?変態なの?
子供相手の視聴者サービス?
0734名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 15:01:17.57ID:4ttp+EUQ
>>732
簡単な九手がスラスラ解けるようになれば世界が変わるかと
0735名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 16:22:38.70ID:wdY11y8S
中段玉を捕まえるのが苦手です
何かオススメの本とかってあります?
0736名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 17:49:54.28ID:9vazHcqt
>>732
5手詰で1700いけるのですね。
わたくしは中原の自然流、詰将棋の達人をやって9〜13手詰まで繰り返し解いたが同じくらいのレーティングですわよ。
0737名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 18:11:40.11ID:gcsOOXlS
詰将棋をトレーニングで解いたことないが2200まではいけた
0738名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 19:19:01.85ID:9vazHcqt
実戦で5手くらい先しか読んでないってこと?
0739名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 19:29:01.08ID:gcsOOXlS
何手読んでるとか意識してないが読もうと思えば2、30手くらいなら読めると思う
0740名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 19:38:04.00ID:85qBRAnx
ガァガァ
30手先って凄いな
0741名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 19:41:11.52ID:aDVD7AQX
30手も読めるなんて天才だなw
0742名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 19:47:12.25ID:gcsOOXlS
分岐があるから30手先と言わなかったんだが
30手を一通り、10手を三通りとかは自分のr帯なら誰でも読めるんじゃね?
0743名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 20:53:58.76ID:4ttp+EUQ
俺も2200くらいだけど、30手先は無理だ
詰め将棋も15手くらいから局面に霞がかかる
実戦も24なら15手先も読まんと思う
0744名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 22:33:02.19ID:EON074xQ
詰むや詰まざるやをまた始めました。
0745名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 02:09:15.69ID:c8VCJMw7
詰将棋やってない人の棋譜みてみたいな
詰みとか逃しまくりなのかな
0746名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 04:40:00.48ID:jLkSLLMu
>>72で言いたかった事が
>>728に書いてあった
> 問題によっては何通りかの変化がある
> 渡辺明監修の3手詰トレーニングとかはその変化を全部読んでクリアとするもあるよ


『その変化を全部読んでクリアとする』
0747名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 06:32:01.06ID:U8LbnMCc
俺は詰め将棋やらないのでよく詰みを逃がします
当然です、えぇ、えぇ
0748名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 07:31:36.44ID:H6XTkMo1
>>742だけど詰み逃しはあんまないな
ほかとくらべてなかなか詰ましにいかないとかはあるかも
0750名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 09:20:42.65ID:H6XTkMo1
詰み逃しは詰みのある局面で詰まさない事でしょ?
そうじゃなくて詰み形にもっていくために切り合わない事が多いってことね
切り合わなきゃ負けの時はやるけど
0751名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 10:24:48.95ID:eQ9L7mV6
>>746
詰将棋のルールの中で作為手順を予想して「詰将棋」を純粋にやりたいのか、詰みパターンや形とか読みの訓練をしたいのかで、人それぞれなように思う

>>560
> 三浦が解けたっていったら、藤井に三浦君変化全部読んでないだろうそれじゃだめだって怒られてたって
って話もあるし
0752名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 13:54:39.32ID:JY0+unzH
そもそも自分に見える詰みの範囲で詰めろをかけるから詰み逃しは基本的にない
詰めろ逃しや必死逃しは多いかもしれん
0753名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 14:29:56.12ID:c8VCJMw7
気付いてなくても偶然詰めろになってる局面って結構あるよ
特に局面が複雑になればなるほど
持ち駒の関係もあるし
詰将棋解かない人は偶然生じた複雑な詰み筋は見えなさそう
0754名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 15:34:39.00ID:m/hmQDPf
>>750
それって分かりやすい詰めろ掛かるまで動かないってことだろ
偶然発生した複雑な詰めろスルーしてても詰み逃しになるんだぜ
0755名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 15:42:55.35ID:H6XTkMo1
いや一応2200あるんだしそ偶然発生した詰めろだとしても気付くよ
よほど圧勝とかじゃなけりゃ自戦譜は全部解析してるけどmateから逃したことはほぼない
このスレ詰将棋やらないと詰将棋力がつかないとかありえない勘違いしてる人いるけど
普通に実戦やってりゃ詰将棋も勝手に上達するからね
0756名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 16:04:38.38ID:c8VCJMw7
プロでも詰み逃すのにまともに詰将棋もやってない素人が詰み逃さないってのはさすがに作り話
0757名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 16:15:33.69ID:H6XTkMo1
プロは序中盤も悪手疑問手なしで互角で進行することも多いから終盤が難解になりやすいし粘りも段違いだからね
自分のレート帯と比較するのは間違い
複雑な終盤にならないよう切り合いを避ける棋風もあるしな
0758名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 17:32:05.83ID:VxmnLWT6
高段でもがっかりするような(段位に見合ってないって意味ね)終盤力の人ってときどきいるよ
序盤中盤が絶品ってことの裏返しなんだろうけど
あと永瀬の劣化みたいな棋風の人もいるな、積極的に詰めに来ないで大局観で心を折りに来るタイプ
0759名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 17:47:32.79ID:EHCs36Mp
>>758
たった一局で判断することはできんけどね
永世7冠でも一手詰を見逃して負けることだってあるんだし
0760名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 17:49:46.76ID:VxmnLWT6
まーね
酒飲んでたりよそ見してたりなんていつものことだしな
0761名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 18:13:53.05ID:JfcEpyZx
絶版だけど青野九段の「古典詰将棋」という本によれば
難解な古典詰将棋を解く事は古くからある勉強法らしい
詰めを逃さない人なら2200どころじゃないよ
0762名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 18:16:24.70ID:c8VCJMw7
まぁ終盤力しょぼくても序中盤で間違えなければたまたまレーティングがあがるパターンもあるしな
24の30秒将棋なんか序盤テキトーに指すやつ多いし中盤もノータイムで間違える奴多いから序中盤真面目に指せば終盤力ゼロでも一手差以上差がつくこともあるからな
まぁそれ以上は伸びないだろうけどね
0763名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 18:17:27.28ID:c8VCJMw7
>>761
たしかに終盤力がないからそのレーティングとも言えるわな
0764名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 18:17:50.89ID:H6XTkMo1
レスをよく読んで欲しいが
難しい詰みが出るような局面になることが少ないのが大きいな
なんか誤解してるけど難しい詰みが実戦に出たらR相応に普通に解けないからね
0765名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 18:22:32.43ID:c8VCJMw7
勝つときは序中盤で差がつくとき、負けるときは終盤の競り合いで切り込めなくて負けるんだろう
終盤力があれば複雑な詰み筋に持ち込んで頓死させるという逆転術もあるが、そういうので勝つタイプじゃないんだろうな
0766名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 18:27:08.63ID:ZTjI3IlP
「難解な詰将棋問題」と
「一見難解な詰みがあるかもだけど実は不詰問題」が
適当に混じってる問題集あったら売れるかな
0767名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 18:29:12.69ID:H6XTkMo1
自分レベルだと勝つ時も負ける時も序中盤で差がついてる感じだな
同格と序中盤で+400以上差がついてしまったら終局まで形勢が入れ替わるほどの悪手疑問手を指さないほどに棋力がついてしまったことも拍車をかけている
自分より下のr帯なら差がついても悪手を指して難解になったり上なら序中盤で差がつく事が少なくなるんじゃないか
プロでも最近の若手は終盤型が少ないってベテランが嘆いてたな時代の流れかな?
0768名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 18:35:44.91ID:VxmnLWT6
若藤井が終盤力に定評あるから今後活躍すれば影響出るかもね
0769名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 19:32:33.73ID:mNfRwxdV
>>751
>>560の話って、時代とか背景の違いもあると思う。

ソフト以前の時代に、詰将棋を創る人から出題されると、正解を導き出す以外に
必ず「余詰ありませんでしたか?」と聞かれていた。

昔、自分も知り合いに創る人(何度も詰めパラで入選するような人)がいて
よく実験台にされてたけど、解く以上に余詰め調べる方が遥かに大変だった。

ソフトのおかげでその重労働から解放されたのは、20年ぐらい前だったかな。
0770名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 21:13:50.67ID:Jzlgvv/D
>>766
そういう本は江戸時代の大名人がもう作ってるのでは……
0771名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 21:28:31.38ID:dq/sKTJj
>>767
いや2200ってそんな強くないよ
毎回勝っても負けても一回くらいは形勢入れ替わってる
0772名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 21:36:06.85ID:H6XTkMo1
解析して評価値見る限りはそうなんだけどな
周りはそうでもない?
なら自分がそうだからって理由で劣勢の時あっさり諦めてた将棋があったかもしれんね
0773名無し名人
垢版 |
2018/05/15(火) 12:19:02.58ID:CuyN0w6f
>>766
詰将棋って分岐を全て読まずに作った人が正解だと設定してる解答が解れば解けた事にする人が思った以上に多いし
その解答がない問題を好んでやる人ってのが特殊な気がする
0774名無し名人
垢版 |
2018/05/15(火) 12:25:40.92ID:Dmy+m8MV
詰将棋が得意っつっても作意をメタ読みして読みを省略してるやつと
ちゃんと変化手順全部読んで解いてるやつとじゃ
かかる時間は同じでも実際の終盤力は大違いだろうからな
0775名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 02:52:24.03ID:hYm5XWpQ
>>774
実戦で寄せが鋭かったり勝負手バンバン繰り出してくるのは実は前者
0776名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 22:16:17.41ID:VLwCO3uF
相手が強くなると通用しなくなるよ、それ。


3手、5手詰やっておられる方は、いずれ7手、9手とレベル上がっていくと思いますが、
全部の変化を読む癖をつけることをお勧めしたい。
0777名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 22:42:13.35ID:wI4N28my
>>766
将棋無双はいくつか不詰があったはず。作者がわざとそうしたかどうかは分からないけど。
0778名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 09:48:28.19ID:lnivO8SR
>相手が強くなると通用しなくなるよ、それ。
無理攻めならともかく通用しなくなる理由が知りたい
0779名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 09:58:37.34ID:7Mf5OU1J
実は775のタイプは才能が有り余ってるだけ
壁にぶち当たってからようやく真面目に勉強し始める
0780名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 10:35:05.07ID:lnivO8SR
そういう意味ね
Thx
0781名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 11:59:14.03ID:fMX+1SYN
読みを省略してると変な手指されたときの対応ができないからな
0782名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 12:28:00.55ID:95e05K7X
>>776
実は両方やってる
一つ目標にしてるのはまず第一感で正解手が見えること
それで解けたら変化手順を全部読む
全部詰んでたら裏の解答見なくても解けたって分かるし
特に五手詰までは見た瞬間に詰ますようになるまで繰り返し解く
長いのは解けても解けなくてもひたすら読む
0783名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 14:57:36.34ID:hrq0ochH
実戦では”詰み”より”寄せ”だよ
詰んでるなんて誰も教えてくれないんだし

詰将棋解答選手権3位の及川がこの前の日曜日の恥ずかしい頓死だよ
いかに無駄で非効率か分かったでしょ

1位の藤井君も詰将棋と指し将棋は全くの別物と言ってる、扱っている
2位が年下の渡辺に君付けされてる常連のあいつだしw
0784名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 15:18:04.28ID:X8pF6Po/
キュウイシャかな?
詰み形を想定できるから寄せれるんだよ?
0785名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 15:19:59.26ID:7Mf5OU1J
そうとは限らん
0786名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 15:22:08.37ID:ooL0GXEw
>>783
>実戦では”詰み”より”寄せ”だよ

なら何で詰将棋の本が寄せの本を大幅に上回って世の中こんな出てんだよ
まさか一部のパズルマニアに売るためだけに大量に出してるとでも思ってるのか?
0787名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 15:26:04.12ID:W6Vxxow1
そもそも詰みって寄せの一部じゃ
0788名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 15:38:00.79ID:TC3ZPsjL
>>783
ひとつのミスを例に上げて全否定するのか
0789名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 15:48:51.15ID:hrq0ochH
>>787
その通り。順序考えても”寄せの手筋”をマスターすることが最終的に実戦での詰み力向上に繋がっていく

>>786
単なる商売。答えが1つしかなく明快だからね。なにせ”1手詰め”でも商売になるくらいだしw
増田が棋士の本音

更に”凌ぎの手筋”は”寄せの手筋”と表裏一体で自玉も考慮しなければならない
いわゆる速度計算ってやつさ

どちらが実戦的かつ効率的か火を見るより明らかだろ
0790名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 15:55:49.78ID:Lt5+47hg
将棋ウォーズの配信してる人見てるけど、一向に終盤が良くならないので、こういう人こそ詰め将棋やったらいいと思った
0791名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 16:00:41.81ID:X8pF6Po/
3〜13手まで一日100題は解くようにしてる。これやらないと終盤の見え方がまるきり違うんだよなぁ。
レートで50くらいは下がる。詰将棋やらずによく実戦できるな。
感覚が違うことにさえ気付かないほどの鈍感なのか。
0792名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 16:03:09.80ID:W6Vxxow1
長い詰みより短い必死って言うけど、長い詰み決めた方がカッコいい!
0793名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 16:17:12.70ID:X8pF6Po/
必死かけても詰まされたら負けだから
0794名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 16:36:52.16ID:7Mf5OU1J
すげえ暇人もいたもんだ
0795名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 16:46:34.91ID:8Vm06VfP
>>781
単純に調子が悪い時稀に読み抜けが出るわ
微妙な話だけど全て読む方が無難かなって思う
0797名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 17:44:19.91ID:lnivO8SR
詰将棋は得意な方だけどさ
即詰みにこだわって秒に追われてミスることがあるのは確か
けど必至かけて勝った気になってる人を捲くるのも事実だわ
速度計算とはいうけれど終盤力がなければ肝心なところで速度計算を狂わされて負ける
寄せより即詰が上とは言わないが下とも思えないな
寄せとは包囲網を狭める技術
詰将棋は好機に確実にしとめる技術
勝勢と勝利は別物とはよく言ったもので寄せの技術と即詰みに討ち取る技術は似て非なるものだと思ってるよ
0798名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 17:48:09.44ID:+AvqHR7I
自玉が詰まなきゃ難しい詰みを無理に狙わず次にかんたんにつむ詰めろをかけるし、自玉が必死なら無理でもつましにいく。まぁ、臨機応変に。
自玉必死からの31手詰めとかで勝つと気持ち良い。
0799名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 17:52:54.95ID:7Mf5OU1J
まあ相手に必至かかりそうなら普通は自玉の詰みから読むよな
0800名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 18:50:50.98ID:cadmWBYZ
詰みの感覚がなければ詰めろも必死も分からない
詰みも詰めろも必死も分からないなら受けもしのぎも分からない
上でも再三言われてるとおりそういう意味で詰将棋は将棋の基礎体力
でもやらないのならやらなくていいよ
まあおれは強くなりたい人にはまず詰将棋をお薦めするけど
0801名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 19:18:04.99ID:syLT/OeF
初心者は3手詰め、5手詰めを繰り返し解く
慣れたら手数を伸ばして行く(米長等)異論は認める

詰みより必至という言葉があるが詰みを読む棋力がないと
必至かどうかもわからない(異論は認める)

超初心者は1手詰めから
7手以上必要か、どうかは各々自己判断で
俺、個人は大道詰将棋で連続桂合、金相を発見した時
二上達也作30分で解ければアマ名人クラス
無双の詰ませれば初段と宗看が言ったとされる作品
を詰ませた時は強くなったと実感したけどね
今は詰将棋をやらなくなったから弱くなったと思っている
(あくまで個人の感想です)
0802名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 19:19:02.37ID:PWNcp04a
いえ、やります!
やらせてください!
とりあえず7手詰めハンド周回します
0803名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 19:32:36.51ID:ooL0GXEw
>>789
>単なる商売。答えが1つしかなく明快だからね。なにせ”1手詰め”でも商売になるくらいだしw

単なる商売のやり方だけでそこまで差がつく訳ねーだろバーカ
そもそも需要があるから供給がある
詰将棋で棋力向上しないならここまでのシェアを占めないし、寄せの本より多く出てる現実(需要)を直視しろよw
0804名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 00:27:41.41ID:D0XriQje
上の方にあったけど、自玉に詰めろや必至かけさせて、長手数で詰ましきるのは
気持ちいいよね。昔よくやった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況