>>139
5、6時間の将棋の感覚で全て読み切ろうとしちゃったんだろうね
相手は経験値が高く知ってる変化ばかりなので読みを省略できる
読む必要のない手を判断し、切り捨てるってのも重要だからね
そこで時間差がついて、相手に大事な場面で残りの時間をうまく使われた
中盤の膨大な変化を読み切ろうとすると、ほとんどの時間が指されない手に費やされちゃって効率悪いんだよね
5、6時間の将棋ならそれでいいのかもしれないが、3時間ってのが微妙なんだよね
朝日杯みたいな短時間なら割り切れるんだけども