>>142
85歩の後、77角34歩78銀とかで角交換四間の形にできるよ
77角34歩22角成って順もあるけど
自分から22角成とすると飛車先交換されてしまうのではないかと心配だけど、
これが出来ないってのが、角交換系将棋の重要ポイントだからしっかり押さえたいところ

ただ相手が絶対に角道開けないマンの場合は無理なので、
ノーマル振り飛車の指し方も勉強した方がいい

76歩84歩26歩に85歩は、これこそ角換わりの出だし
85歩に代えて34歩だと、基本的に横歩取りか、一手損角換わりもある
76歩84歩の出だしなら、先手は、
68銀→矢倉
26歩→角換わり、横歩取り、一手損角換わり
56歩、66歩、75歩、◯◯飛→振り飛車模様
が基本的なところか