トップページ将棋・チェス
1002コメント315KB

【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第38局

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/04/30(月) 19:09:54.64ID:+so0/OuG
将棋の盤、駒、駒台、駒箱、対局時計から扇子、脇息に至るまで、
購入前の検討、実際に使ってみての体験談、店の評判など、
棋具についてマターリ(´ -`)(´- `)と語るスレです。
初心者の方の質問もフレンドリーにъ( ゚ー^)

※前スレ
【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第37局
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1521795955/
0002名無し名人
垢版 |
2018/04/30(月) 19:15:44.39ID:auLGyYyu
駒材のまとめ

・御蔵島黄楊
 薩摩黄楊と比べると柔らかい
 木目が美しい

・薩摩黄楊
 硬く、金属的な音がする
 木目がはっきりとしないことが多い

・シャムツゲ(アカネ)
 御蔵黄楊と同等程度の硬さ
 木目の美しさは本黄楊より劣る
 本黄楊と比べて価格が安価


結論
 ・見た目の美しさを求めるなら御蔵島黄楊
 ・実用本位なら薩摩黄楊
 ・値段を抑えたいならシャムツゲ
0003名無し名人
垢版 |
2018/04/30(月) 19:16:08.53ID:auLGyYyu
卓上盤のまとめ
 ・所詮は脚つき盤には敵わない
 ・実用性や利便性では足つき盤を圧倒
 ・2寸もあれば、音は兎も角、指し味自体は脚つきと大差なし
 ・1寸の場合、板、という感覚が強い
 ・木材は当然、国産本榧が良い
 ・中国榧は油分が多く、重たく硬く、香りも良くない


宮松影水
 「それに、駒作りは三十五歳が峠なんですよ」と声を落としていった。
 職人というのは、三十五歳をすぎると、急に腕が落ちる。
 視力が弱り、身体がいうことを利かなくなる。
 だから、職人は四十をすぎると、「口で仕事をするようになるんですよ」

月山「盛上駒よりも、失敗してもやり直しができない彫駒や彫埋駒のほうが
作品として価値があると思っています。」(『将棋世界』2015年6月、44頁)
0004名無し名人
垢版 |
2018/04/30(月) 19:16:40.67ID:auLGyYyu
◇駒師一覧

 豊島龍山(1862〜1940)…初代 ×
 奥野一香(1866〜1921)…初代 ×
 奥野一香(1899〜1930)…2代 ×
 豊島龍山(1904〜1940)…2代 ×
 金井静山(1904〜1991) ×
 木村文俊(1908〜1984) ×
 大竹竹風(1914〜2006)…初代 ×
 安達一平(1916〜??)…初代 ×
 国井香月(1922〜1985) ×
 森  天恵(1926〜) 91歳
 伊藤太郎(1926〜) 91歳、引退
 宮松影水(1928〜1972) ×
 手塚武山(1934〜) 83歳
 国井天竜(1935〜) 82歳
 河野月山(1936〜) 81歳
 北田如水(1942〜) 75歳
 熊澤良尊(1943〜) 74歳
 大澤富月(1943〜) 74歳
 大竹竹風(1944〜)…2代  73歳
 村川秀峰(1946〜2017) ×
 佐藤光匠(1946〜) 71歳
 蜂須賀薫(1947〜) 70歳
 會田一舟(1947〜) 70歳
 桜井掬水(1948〜) 69歳
 安達一平(1951〜)…2代 66歳
 児玉龍児(1959〜) 58歳
 平田雅峰(1959〜) 58歳
 桜井淘水(1976〜) 41歳
 須藤思眞(1977〜) 40歳
0005名無し名人
垢版 |
2018/04/30(月) 19:18:56.82ID:auLGyYyu
〇普段遣いには之で充分

・手彫の安価駒
 一平作彫駒(薩摩黄楊)
 竹風作彫駒(御蔵島黄楊)

・本榧2寸卓上盤、駒台・桐駒箱付き


〇高級路線でも対局には之で充分

・手彫駒
 竹風作彫埋駒
 月山作彫駒、彫埋駒
 月虹作彫駒、彫埋駒
 淘水作彫駒
 清峰作彫駒、彫埋駒
 翰峰作彫駒、彫埋駒

・本榧2寸卓上盤、駒台・桐駒箱付き

以上
0006名無し名人
垢版 |
2018/04/30(月) 19:19:56.85ID:auLGyYyu
<工房の号の読み方>(機械彫)

晴月(せいげつ)(中島清吉商店の機械彫)
天上(てんじょう)(駒堂の機械彫)
瓢山(ひょうざん)(井上一郎製作所の機械彫)
光花(こうか)(佐藤敬商店の機械彫)
克己(こうき) (佐藤敬商店の機械彫)
一舟(いっしゅう)
越山(えつざん)(ホリコシの薩摩黄楊機械彫)
山上(やまがみ)(ホリコシのシャム黄楊機械彫)
鷹山(ようざん)
仙佳(せんか)
路山(ろざん)=詠泉(えいせん)
武山(ぶざん) 今は機械彫りになってるみたい。
0007suzumoku
垢版 |
2018/04/30(月) 21:59:20.84ID:o6XE4RpW
棋具ではないですが、ヤフオクで、おそらく自分が取得した免状を出品している人が、いました。
それも何枚もです。羽生七冠時の、竜王、名人、棋聖、王位、王座、棋王、王将の著名入りの免状は50万円だそうです。
自分が取得した免状を売るという、神経がわかりません。買う方も、他人の名前の入った免状でいいのでしょうか?
自分は2段、3段の免状を持っていますが、売ろうとは思いません。(実際の棋力は、5級くらいしかありませんが)
世の中には変な人がいますね。
0008名無し名人
垢版 |
2018/04/30(月) 22:06:23.03ID:lst0gSxr
水戸常丸 桂山 が抜けてるな
伊藤孝蔵 玉山/久徳 結城恵治 恵山 も
0009名無し名人
垢版 |
2018/04/30(月) 22:15:53.47ID:PINjr6g9
テンプレが徐々にまともになってきた
0010名無し名人
垢版 |
2018/04/30(月) 22:45:29.88ID:oHg1efrq
 
将棋盤はどこで買うのがいいの?
 
0011名無し名人
垢版 |
2018/04/30(月) 22:52:26.67ID:/J0+Pv5p
機械掘りなんてあるんだな
0012名無し名人
垢版 |
2018/04/30(月) 23:40:06.83ID:Oqc2fIi5
>>7
遺品整理 
0013名無し名人
垢版 |
2018/04/30(月) 23:51:06.61ID:F7rqbLol
質問です
機械彫りより手彫りのほうがなぜよいのでしょうか?
趣があるのですか?
0014名無し名人
垢版 |
2018/05/01(火) 00:08:16.12ID:MsL3TAyQ
>>13
薬研彫のV字が手彫りの方が綺麗
手彫りの方が彫が深いことが多い
0015名無し名人
垢版 |
2018/05/01(火) 00:13:57.21ID:hQ7ax4rO
>>7
他人の免状を買う人がいるんだね。
そのうち連盟から、羽生先生の永世七冠を記念した特別免状申請募集がありそう。
ただし申請料は高額で…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況