X



トップページ将棋・チェス
1002コメント315KB
【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第38局
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人
垢版 |
2018/04/30(月) 19:09:54.64ID:+so0/OuG
将棋の盤、駒、駒台、駒箱、対局時計から扇子、脇息に至るまで、
購入前の検討、実際に使ってみての体験談、店の評判など、
棋具についてマターリ(´ -`)(´- `)と語るスレです。
初心者の方の質問もフレンドリーにъ( ゚ー^)

※前スレ
【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第37局
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1521795955/
0884名無し名人
垢版 |
2018/05/31(木) 09:10:47.37ID:It5aOOyl
>>882
美玉って機械彫り?
0886名無し名人
垢版 |
2018/05/31(木) 12:38:34.68ID:I67Yq9/5
>>880
駒のランク
盛上駒→彫埋駒→彫駒→焼駒(レーザー彫り)→書駒→プラ駒・押駒
>>881
確かに木口杢だな。 大昔に将棋連盟でも虎杢と言って、香月作の木口杢盛り上げを
50万円で大量に売った。(これがインチキの始まり)
>>882
中国黄楊の斑入り虎斑で、品性のない木地
0887名無し名人
垢版 |
2018/05/31(木) 12:45:47.45ID:S62EF9IH
静山 水無瀬 漆がすごいな。蚯蚓が這ったようなボリュームだな。
美玉の魚龍は、彫も、魚の骨みたいなんだろう。
簡単に彫れるよ。龍と馬は書体といえるのか?記号みたいだ。
0888名無し名人
垢版 |
2018/05/31(木) 12:54:58.04ID:I67Yq9/5
古い時代の静山の盛り上げで、粘口漆と間違えると某集団からクレームが来るよ。
0889名無し名人
垢版 |
2018/05/31(木) 14:01:43.43ID:It5aOOyl
>>888
聖山の贋作はどこで見分けるの?
0891名無し名人
垢版 |
2018/05/31(木) 15:02:59.13ID:It5aOOyl
>>890
ピットクルーは、トウシンの詐欺行為の火消もやってるの?
朝鮮人ぐるみの犯罪集団なのかな。
0892名無し名人
垢版 |
2018/05/31(木) 15:17:56.29ID:I67Yq9/5
>>888
静山自身が悩んだ程の贋作で、銘も巧妙で俺は漆で見分けるが、
画像での判断は絶対に無理(稚拙な贋作は別)
0893名無し名人
垢版 |
2018/05/31(木) 16:01:09.88ID:It5aOOyl
>>892
私は駒形で判断するけど、現物無しでは判断出来ないよね。
0896名無し名人
垢版 |
2018/05/31(木) 17:58:20.06ID:It5aOOyl
>>895
駒形で判断出来ない贋作はないよ。
新作のデータを持ってるのが前提だけど。
0898名無し名人
垢版 |
2018/05/31(木) 19:46:40.24ID:C+tLZ9go
>>888
某集団ってK研?
0900名無し名人
垢版 |
2018/05/31(木) 20:10:55.62ID:pRtlIqf7
作った本人がわからないなら問題ないな
0901名無し名人
垢版 |
2018/05/31(木) 20:20:22.62ID:6n3fiSHH
>>896
駒形での判断とか無理だと思うけどね。
静山は駒木地の成形してなかったから、碁盤店や注文主の持込木地で作られたものが多いし、現代の駒師でも一部を除いて持込木地でやってくれる人がほとんど。
駒形で判断する根拠はなんなの?
0902名無し名人
垢版 |
2018/05/31(木) 20:26:07.44ID:hTlQjUFT
作ったのは信華だろ
殆んどないが龍山の作った信華銘の駒があると言う事
0904名無し名人
垢版 |
2018/05/31(木) 23:07:55.70ID:aCzBGdiI
俺の持ってる、龍山静山水無瀬と比べると、
この静山は、へたくそだな。
怪しい。手を出さないのが、無難だぜ。
また、これから、どんどん出てくるよ。
トウシンも玉不足だな。
0905名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 01:28:47.22ID:NHf9KEJe
脚付将棋盤で理想的な厚みはどれくらいですか?(卓上盤しか使った事がありません)
一番使いやすい厚み+αで高級感と使用感のバランスを取りたいと思っています。
4.5寸が使いやすいなら5寸で検討しますし、
5寸が使いやすいなら5.5寸で検討するという感じです。
体格にもよると思いますが、当方178cm 65kg くらいの体格の中年です。
用途は棋譜並べになります。
0906名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 01:34:10.69ID:IzhoQA0u
結局好みじゃないかな?
とりあえず最寄りの碁盤店で実物見てみれば?
0907名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 02:30:03.12ID:D/+Q3Ihx
>>905
一番使いやすい厚さは、事典や電話帳などを積み重ねて、
その上に卓上盤を置いて棋譜並べをしてみればわかりますよ。
脚の長さの標準は3.5寸(約10.6p)なので、
(一番使いやすい〈指しやすい〉と感じた床からの高さ(p)−10.6)÷3.03
がその答えになります。
0908名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 06:44:34.69ID:110BHm7m
プロの対局とかだと6寸くらいが多いけどね
予算気にしなくてもいい、というのなら別だけど材質・木目・厚みで
値段にかなり差が出るから使いやすさというよりどこで妥協するか
だと思うけどな
0909名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 06:49:14.60ID:ScYMTTlW
正座するなら座布団並の厚さで6寸、分厚いら7寸必要
正座しないで並の座布団なら5寸ありゃ十分
0910名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 07:45:36.18ID:pECGqa3t
静山が、怪しいとレスされたとたん、まったく違う「脚付将棋盤」の話題で、
静山のレスを目立たなくしてるな。
いつもの手法だがな。ますます、変だ。
0911名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 07:49:42.83ID:4pAqOVEs
またまた読点の位置がおかしな方か
自分もまたスレを悪くしているって自覚はないのかね
0912名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 15:06:43.04ID:P9C86hVg
狙った獲物の競争相手をなくす、常套手段
0914名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 17:18:35.59ID:xkELWQ1x
905です。
皆さんの意見を参考にして、
5.6寸〜6.4寸で探してみます。
天柾 本榧 までは決めていますが、
予算はどれくらいが相場ですか?
予算は20万までですが、できたら10万
位が理想です。
多少の割れ、傷は我慢して実用的に
使おうと思っています。
0915名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 17:34:00.02ID:ScYMTTlW
天柾 本榧 で20万円?
お客さん、倍だしても買えるかどうかでっせぇ
0916名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 17:51:51.10ID:110BHm7m
>>914
そんな条件のものない、と思って前沢碁盤店HP覗いてみたら
7.2寸柾目・割れありの物件があったw
割れがけっこうデカそうだけど店に聞いてみればいいよ
0917名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 17:52:37.24ID:7eATPxti
碁盤店新品で百万コース
オクなら20万あれば買えるけど、ある程度見る目が必要
0918名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 17:55:43.48ID:ScYMTTlW
天柾だからなぁ
柾目なら知ってたが、どこまで割れてるやら
0919名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 17:57:05.12ID:xkELWQ1x
40万はとても無理です。
観賞用とか美術品クラスの物
ではなく、実用品で良いのです。
本榧でも中国産の物でネットの
写真では私には見分けがつかないので
十分です。スプルースは嫌ですが。
皆さん、40万の盤を使っているのですか?
0920名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 18:00:15.96ID:ScYMTTlW
>>919
俺は22年くらい前の本榧5寸木表で売れ残りを10万円(13万円表示)使ってる
0921名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 18:09:29.40ID:xkELWQ1x
920さん
そういう話しを聞きたかったのです。
売れ残り全然okです。
新古品とかの話しを聞きたいです。
0922名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 18:16:04.67ID:ScYMTTlW
>>921
俺の場合は本榧祭りとかやってて
現場に出掛けてな
5寸の所に今の盤が128750円表示してるのが閉店前30分に残ってて
持ち金が105000円しかなく、帰る金除いたら10万円しか使えないって言ったら
じゃあ税込10万円でいいよってなったわけよ

ただ、本榧天柾5寸以上で20万円はないぞ
0924名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 18:23:42.63ID:lgQ8SyrU
>>923
宣伝っスか? トウシンさん
0925名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 18:53:26.23ID:Zbkj9W5l
素人には好まれる駒なんだろう
0926名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 18:59:55.97ID:suhBvUBs
何があってもトーシンからは買わねーよ
0927名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:00:57.96ID:xkELWQ1x
天柾という言葉が間違いなのかな?
天面が柾目なのが、天柾、
天面と裏面が柾目なのが、天地柾。
4面が柾目なのが、四方柾で合ってますか?
0929名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:14:04.83ID:suhBvUBs
それくらい自分で調べてこいよ
20万出して天柾と言ってみたり実用品でいいと言ってみたりちぐはぐだし文面からして5ch普段見ない人間なんだろうけど専門板は初心者のQ&Aに親切に付き合ってくれるような板じゃねーぞ
0930名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:22:00.73ID:110BHm7m
そうだね、もう少し碁盤店のHP見るなり自分で調べて現状を知ろうよ
ここの人からすれば貴方の頭の中はお花畑状態だから
0931名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:32:53.22ID:xkELWQ1x
http://www.maekawa-kayagoban.co.jp/smp/item/sa50052.html

例えばこれなんてどうですか?
天地柾を天柾に落とせば厚みを
増やせると思いますが、
ここの方からしたらこれは実用品未満
ですか?
普通に40万出せと言われると、
違和感しかありません。
0932名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:35:32.71ID:lgQ8SyrU
>>931
よし、買え
0933名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:38:13.69ID:ScYMTTlW
>>931
前川の回し者でないなら買えばいいだけ
0934名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:41:38.23ID:suhBvUBs
実用品なら卓上盤で十分すぎるのに
20万で天柾と言ったからなら40出さなきゃ買えないよって話なのになんなんだこいつ
もう知らねーよ
話にならねーわ実物みねーでテキトーに決めればいいんじゃね?
どうせ品質なんてわかんねーんだろうしさ
0935名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:44:25.50ID:lgQ8SyrU
めっちゃ前川の従業員くさいw
0936名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:49:56.08ID:xkELWQ1x
探すだけなら誰でもできるんです。
それプラス先人の知恵や経験談を
お聞きしたかったのです。
現状はお金持ちですね。という
印象とお買い物が下手ですね。という
印象です。
目利きの話しとか聞きたかったですが
残念です。
0937名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:51:15.23ID:lgQ8SyrU
>>936←めっちゃ前川の従業員くさいw
0938名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:58:24.85ID:suhBvUBs
ステマっていうかもう単にキチゲェだろこいつ
相場も知らんと何が探すだけなら誰でもできるじゃボケ
黙って雲南榧のゴミでも買っとけ
前沢さんの所進めてる人もいたしまともなアドバイス取り合わず教えろ教えろってログ読むかROMってまともな書き込みできるようになってから出直してこい
0939名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:05:17.34ID:xkELWQ1x
従業員ではないですよ。
例えば比較の画像をだして、
ここの差が値段の違いで、
その違いが目利きってもんだ❗
と言われると尊敬できますし、
納得もできます。
目利きって本当にあるんですか?
0940名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:06:21.98ID:lgQ8SyrU
>>939
御前おかしな子だねw
最初の目的忘れてるよね
見つかったのなら買えばいいだけだよね?
前川の宣伝しにきてるの?
0941名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:08:14.35ID:QPzCvcDT
>>936
本榧天柾5寸以上で20万。
ひと昔前までは黒田鷺山のHPなどに掲載がありましたが、とっくに売り切れですね。
(岐阜県産の榧で天地柾5寸前後でも着色なら20万前後で売っていました。)
あなたの態度は相談する側として疑問ですが、実用を第一に考えるなら、とりあえず私は前川の盤はおススメしません。
0942名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:12:32.88ID:suhBvUBs
あそこまで煽っておいてまだ教えろってのか
面の皮の厚い野郎だなぁ
流石にNGいれるわ
0943名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:13:30.42ID:ScYMTTlW
>>939
20万円なら買うんだから
前川の柾目買えばいい
0944名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:21:09.56ID:xkELWQ1x
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m256002449

こんなのもありますよ。
これは偽物ですか?

相場の感覚が違いすぎるので、
ちょっと納得できません。

前川がなぜだめなのかという具体的な
話しがないとダメと言われても…。

過去スレ読むと理論的な方とそうじゃない方とがおられるみたいです。

荒らしてスミマセン。
自分で探してみます。
ありがとうございました。
0945名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:22:15.51ID:lgQ8SyrU
>>944
ヤフオク出してどうすんの御前w
0946名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:25:24.65ID:suhBvUBs
自治厨みたいな事言って申し訳ないけど
そろそろ次スレだけどワッチョイつけね?
あたまおかし奴も増えたし
0947名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:26:43.03ID:lgQ8SyrU
>>946
お願いします
0948名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:50:23.75ID:AUbFhvpb
>>931
前川は中国産で機械脚
こんな物銭捨てるようなもんだ

オークションで少しは待ってみれば
国産榧で手彫り脚のものが見つかる
0949名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:52:13.15ID:lgQ8SyrU
>>948
前川宣伝なんだからほっとけ
0950名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:58:13.55ID:suhBvUBs
あんなもん荒らしみたいなもんなんだから
荒らしに構う奴も荒らしだぞ
0951名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:58:57.48ID:AUbFhvpb
>>944
盤がやや薄いかな
せめて5寸台は欲しいかな
足が機械彫りのようだな

盤覆いを掛けると見えるのは脚のみだから
手彫りクリ脚の美しいものがいい
0952名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 21:00:32.18ID:8kEwJYXv
本人が中国産でも割れててもいいって言うんだから前川の盤が希望通りで終了
0953名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 21:03:47.64ID:lgQ8SyrU
>>952
これ
なんでこれ買いますってならないか不思議だよね
前川の宣伝としか思えない
0954名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 21:04:48.05ID:110BHm7m
将棋盤の足が手彫りか機械かで拘る人いるけど、盤選択するうえで
そんなに重要なことなんだろうか
駒ならまだわかるんだが・・自分の修行がまだまだ足らんということか
0956名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 21:40:55.84ID:QrPRQMjq
卓上盤の2寸が無難じゃよ。
歳をとるとすぐ足が痛くなるし、駒音も耳が遠くなってあまり聴こえなくなるからのう。
0957名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 21:42:07.89ID:q2+a5SDh
三寸を脚付き三寸に乗っけたら六寸になるよね
たまにやる
0958名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 21:58:13.13ID:AUbFhvpb
鷺山の
5寸5分 15万割といいんじゃないか
鷺山の元気な時盤の修理に出して脚の作り直しだけで10万してたからな
0959名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 22:20:16.09ID:QPzCvcDT
>>958
国産榧(多分岐阜県産)で昔ながらの方法で20年以上自然乾燥、盤も脚も機械一切使わず鋸、鑿、鉋の手作業で作成。
着色盤で横節柾でも15万は普通にお値打ち。
0960名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 23:01:01.37ID:gewx2HNl
ビニ盤で最高級の脳内将棋盤作ればいい!
0961名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 23:36:42.69ID:zWPokU6y
個人的推察なんで異なってる人もいるんだろうけど…
まず、盤駒に興味があるって時点で
「毎日欠かさず一局以上指す・並べる」「木で出来た一万以上の駒」は
持っている・持っていたと考えるのが極めて自然であると考える

それであれば、自然に道場四段以上の棋力はあるはずで
(24で言うと1100〜2000 この差が大きいのは問題ではある)
明確な脳内将棋盤は無くとも
対局直後であればリアル盤駒で直前の対局を再現できるはずである
(少なくとも自分の指した手は思い出せるはずなんで二人でなら一局再現できる)
その先の脳内盤に関しては、個人差が極めて大きいので
どういう意識でどう作るかは言えないが
自分の場合は、黒背景、銀のラインと駒字(相手の駒は逆さ文字)、4つの白く光る星、で
序盤は9×9で見えてるが中盤以降は5×4や4×5くらいのを繋げて考えてるね
サーチライトで照らされる範囲が約20マスで、それを動かして81マス見てる感じ
(これは弱い証拠で、81マスいっぺんに観る掴む判るのが奨励会三段に必須の能力だそうだ)
0963名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 23:55:58.18ID:++BEl0p8
途中から本来の目的も忘れて、脱線して語り続けてるw

完全に老人の特徴。認知症さえ疑った方が良いレベル
0964名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 23:57:17.79ID:QPzCvcDT
>>961
藤井聡太君の脳内将棋盤は白黒文字だけの詰将棋仕様らしいよ。
無駄な情報は無い方が良いとインタビューに答えていたと師匠の杉本七段が名人戦の大盤解説で言ってました。
ちなみに俺は自分が指した将棋と一通り並べた棋譜(居飛車に限る)なら数日は覚えてるよ。

一週間?その頃には特定の局面以外はもう忘れてるわ。
0966名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 01:14:19.74ID:QURVabSd
>>954
盤の場合、目が揃ってるかどうかと脚ぐらいしか判断基準がないから脚の比重が大きいんだと思う。

駒の場合は字母の違いや木地の種類・揃い・斑の強弱。
彫りの場合、深いか浅いか鋭いか柔らかいか。
盛り上げなら盛り方。
他にも判断する所が一杯あるし。
0967昨日の新参
垢版 |
2018/06/02(土) 07:45:33.96ID:n81tbqax
もう書き込みつもりはなかったのでさすが私宛に親切にレスしてくれている方がおられたのでお礼だけ。
手彫りの脚に拘っている姿は素人の私から見ても凄く格好いいと感じましたし、そういう話しをお聞きしたかったのです。
違いは値段だと言われても本末転倒にしか聞こえません。
あくまでも値段は結果に対する報酬でしかありません。
実用品を求め、違いが分からない私には機械脚も有りかなと感じました。
しかし20年後にはあなたのように違いに拘って語れる格好いい老人になれればと思います。
ありがとうございました。
0968名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 08:23:38.70ID:kGux5/7m
>>964
スレチな上に延々と自分語りしてる所がコミュ障特有っぽくて気持ち悪いな
0969名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 08:41:32.02ID:wgKALSes
>>967
以上、前川従業員でしたが抜けてるぞ
0971名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 08:52:37.96ID:VNS1U825
駒の価格下落もひどいが、足付将棋盤は、さらにひどいな。
あまり売れてないだろ。
中年になると、膝が痛くて正座が長時間出来なくなるし
あぐらで座ると腰が痛くなる。
今じゃ、低いテーブルに載せて、椅子に座って指してるよ。
卓上将棋盤で指すより、気分がいいからな。
まあ、ささいな楽しみだね。
しかし、昨今、アマの若者が正座して、指すのか?
ないだろ。そんなこと。もっと、売れなくなるよ。
0972名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 08:58:34.43ID:7T8Vb+bh
中国榧は内部が割れていたり、空洞だったりするものが多いから安い
駒を打ち付けた時の指し味と音が日本産と比べると全然違うからね
香りも日本産はいい香りだと感じるが中国産は臭いなぁと思うことが多い
0973名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 09:38:13.85ID:Gq1bq22k
>>968
わざわざコミュ障云々言うお前も気持ち悪い。
スレチは単にスルーしとけば良い。
じゃないとスレが荒れる。
0974名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 10:37:48.51ID:6NQ0lNlX
大御所じゃなくて若手中堅に盛上作成頼むならお勧めは誰ですか?木地にも拘りたいので木地から作ってればベターです
0975名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 11:18:33.77ID:3zBCUUlp
ナカバヤシ プリンタラック ロータイプ ホワイトグレー RPX-32
これがアマで8000円くらい。

この上に6寸盤と駒台置いてオフィスチェアに座りながら棋譜並べしているよ。
寸法出ているから手持ちの盤や駒台が置けるかどうかや、置いたときの盤面
の高さは想定できるはず。
盤や駒台仕舞わない、スペースに余裕がある人なら高くもないし、検討する
価値はあると思う。
デメリットは、駒落としたときに拾うのが面倒なのと、漆飛んでないかとか毎回
心配することとかかなぁ。

対局相手が居ないから対局の感じは伝えられないけど。
0976名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 11:24:35.32ID:3Orne9lx
思眞か淘水しかいないね
実力はトップクラスで間違いはないだろう
あとは桐月ぐらいか
0977名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 12:08:36.22ID:ZCskhJeI
中国榧でも材料のランクはピンキリで、1級材を本物の碁盤職人が
製作すれば、国内榧に優る。黒田鷺山や黒田素心の脚は最初から
総て手造り品、日向榧専門の某碁盤店の脚は最終工程のみ、
手仕上げだからその差は歴然で、盤に駒を並べる気は起らない。
この差は現品を見比べると歴然だが、残念な事に本物の碁盤職人は
絶滅危惧種になった。

中国榧の欠点は指し味の硬さだが、碁盤よりは影響が少ない。
0978名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 12:09:33.43ID:o/ipzLYe
>>975
そこまでして6寸盤使う意味がわからん
素直に卓上盤で良いだろ
コストパフォーマンス悪すぎて真似したくないわ
0979名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 12:37:33.86ID:3zBCUUlp
対局相手居ないのに6寸盤に盛上使っている時点でコストパフォーマンス
なんて全く考えてないことを察して欲しいんだけれど駄目かなぁ。
そもそも盤自体4.8寸と6寸と6.4寸あったりするし、駒も盛上4組持ってたりする。
使う意味は完全な自己満足ですよ。
0980名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 13:30:06.65ID:7HC32RL+
6寸盤は普段使いには高すぎる
タイトル戦で、棋士が正座して写真を撮る分には高さが良いのだろう…

胡座かいて普段使いの棋譜並べ立てに使用するのは、4.7寸くらいがちょうど良い
ちな身長175cm
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況