X



トップページ将棋・チェス
1002コメント286KB

第76期名人戦 Part33

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人 (ワッチョイ df5d-vNXb)
垢版 |
2018/05/09(水) 20:06:19.89ID:svqEUF330
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
【第76期名人戦七番勝負】
佐藤天彦 名人 − 挑戦者 羽生善治 竜王   各日午前9時開始  持ち時間 各9時間

第1局 4月11・12日(水・木)   佐藤名人 ●−○ 羽生竜王 先 東京都文京区「ホテル椿山荘東京」
第2局 4月19・20日(木・金) 先 佐藤名人 ○−● 羽生竜王    石川県小松市「辻のや花乃庄」
第3局 5月08・09日(火・水)    佐藤名人 ●−○ 羽生竜王 先 奈良県奈良市「興福寺」
第4局 5月19・20日(土・日) 先 佐藤名人 _−_ 羽生竜王    福岡県福岡市「アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ」
第5局 5月29・30日(火・水)    佐藤名人 _−_ 羽生竜王 先 愛知県名古屋市「万松寺」
第6局 6月19・20日(火・水) 先 佐藤名人 _−_ 羽生竜王    山形県天童市「天童ホテル」
第7局 6月26・27日(火・水) 振 佐藤名人 _−_ 羽生竜王 駒 山梨県甲府市「常磐ホテル」

名人戦 棋戦情報 http://www.shogi.or.jp/match/junni/
朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
毎日新聞社将棋欄 http://mainichi.jp/feature/shougi/meijinsen/
名人戦棋譜速報(有料) http://www.meijinsen.jp/

※前スレ
第76期名人戦 Part32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1525860477/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0856名無し名人 (ワッチョイ 25ac-ZyUo)
垢版 |
2018/05/10(木) 13:58:46.86ID:bAoEuYjs0
>>736
天彦は名人に挑戦した時もあんまり有望じゃない藤井矢倉指したりしてたし割と色んな戦型指すタイプだよ
後手横歩で勝ちまくってた印象強いから丸ちゃんみたいに絞る人だって思われがちだけど
0865名無し名人 (ワッチョイ 23d2-k37M)
垢版 |
2018/05/10(木) 14:21:22.37ID:zbChEyBS0
森下はまだ下のものを鍛えて貢献しているから良いけど
豊島とか将棋界に何の貢献もしないゴミはいらんわ
0867名無し名人 (ワッチョイ c582-k37M)
垢版 |
2018/05/10(木) 14:29:50.63ID:jWpLyMkd0
当時は豊島並の最高瞬間風速だったから羽生の高すぎる壁を一度でも乗り越えることが出来ていたらタイトル五期以上は獲れてただろうな
0870名無し名人 (ワッチョイ 55b3-BsV1)
垢版 |
2018/05/10(木) 14:36:43.51ID:BXFPKDq80
かんなの聞き手は苦手だったけど、最近はコーティングが剥がれて面白くなってきた
0871名無し名人 (ワッチョイ 1bd2-P7e1)
垢版 |
2018/05/10(木) 14:37:39.78ID:n43fWV2D0
森下って腐っても世界で一番強い棋士とよばれたころがあるからな
豊島もレーティング1位とよばれたり冬島以外は完璧とかネタにはされてるけど
0873名無し名人 (ワッチョイ c5bd-P7e1)
垢版 |
2018/05/10(木) 14:39:45.87ID:Qem78Y6Y0
まあそもそも弱かったらネタに出来ないしな
0874名無し名人 (ワッチョイ ab9f-RtpV)
垢版 |
2018/05/10(木) 14:41:27.08ID:R/tla9J60
>>777
数字なら丸山じゃないか。
只藤井猛の方がシステム、竜王初の3連覇(谷川から奪取、羽生から防衛)、羽生との12番勝負と印象に残るものは多いと思う。
0877名無し名人 (スプッッ Sd03-KdPg)
垢版 |
2018/05/10(木) 14:48:11.62ID:ymGWlTe9d
七番勝負終わるまでやろ
0878名無し名人 (ワッチョイ 85b3-816E)
垢版 |
2018/05/10(木) 14:50:36.06ID:8Mrpx/bm0
>>841
羽生は嘘ついていないと思うよ
自分の読める限りで逆転の可能性がある場合は、端から見てもう決着がついてるような場面でも、羽生にとって勝利確定の瞬間ではないだろう
なんせ羽生自身がそういう場面からまくりまくって今がある人だからね
0879名無し名人 (ワッチョイ 6dbd-mPu5)
垢版 |
2018/05/10(木) 14:51:03.87ID:1h+OWsU/0
>>841
重要なところはあえて触れないというのもある
この前の豊島戦みたいに
0880名無し名人 (ササクッテロロ Sp21-R5Dl)
垢版 |
2018/05/10(木) 14:52:15.07ID:LiJjQEn6p
>>874
後世名前が残るのは藤井さんの方かなと思っていたが
代理竜王戦の漢っぷりがあったから丸山さんも充分な名を残すね
0884名無し名人 (ワッチョイ b5c3-k37M)
垢版 |
2018/05/10(木) 15:00:14.72ID:6MpCM2CT0
今でこそ稲葉は豊島に次ぐ若手強豪みたいなノリだけどA級昇格時は
一期落ちもあるくらいの評判だった程度には稲葉に信頼なかったしな
0885名無し名人 (スッップ Sd43-RI3P)
垢版 |
2018/05/10(木) 15:02:23.70ID:X5RdxErtd
逆に考えればあと4年は藤井が来ないし、羽生世代も五十路。A級の若手はこれ以上ないチャンスだよな。
0889名無し名人 (ワッチョイ 9be7-bFqk)
垢版 |
2018/05/10(木) 15:13:10.18ID:/3x5Gnf10
>>860
タイトルを獲得すると、そのタイトルを防衛するために、
守りに入る傾向があるのだ。

どういう事かというと、優先順位がタイトル防衛に傾くため、
他の棋戦は勝ちに拘らない、悪く言うと、手を抜くこともありうる。

タイトル防衛のために、将棋の秘策・体力を温存するということだ。
そうすると、勝率も当然下がることになる。

3割名人と揶揄された永世名人もいたが、タイトルを防衛すると言うことは、
見た目以上に大変なことなのだ。
0890名無し名人 (スッップ Sd43-2zUL)
垢版 |
2018/05/10(木) 15:16:44.87ID:9e/+h74Qd
どういう勝ち方でも構わないから、すっきり名人10期行ってくれ
そして4度目の竜王名人へも
0895名無し名人 (ワッチョイ 9be7-bFqk)
垢版 |
2018/05/10(木) 15:31:01.07ID:/3x5Gnf10
>>891
竜王を獲るために、持っているタイトルを2つほど手放したのではないか?
と噂されている。

若手が実力をつけて、自然に陥落したかに見えたが、竜王を奪取して、
永世竜王、永世七冠保持者となり、単なる噂ではない、
という見方が多数派となっている。
0896名無し名人 (ワッチョイ 7dbb-16Ee)
垢版 |
2018/05/10(木) 15:34:56.73ID:AQPDbETd0
もっと大きな流れで見れば
大山→中原→羽生→藤井→羽生→藤井
でしょうね。
0897名無し名人 (アウアウエー Sa13-RQXD)
垢版 |
2018/05/10(木) 15:37:56.45ID:tCE/J3rXa
森内がフリクラ宣言して以来、ライバルが居なくなって流石の羽生もモチベ維持が難しくなってきたところに藤井君の登場である
0899名無し名人 (ワッチョイ 23d2-8Gls)
垢版 |
2018/05/10(木) 15:39:40.25ID:ERuXhD2q0
そういえば、森内がフリクラ宣言したときって、羽生はなんかコメント出してた?
事前に知ってたのかどうか知らんけど、ショックではあっただろうなあ
0901名無し名人 (ワッチョイ 7df7-fFSo)
垢版 |
2018/05/10(木) 15:40:41.11ID:urEMr6xE0
ウティはフリクラ宣言する前から負けまくっててライバルじゃなかった
0905名無し名人 (ワッチョイ 75f7-H7eW)
垢版 |
2018/05/10(木) 15:51:23.57ID:mzU+54dz0
>>857
丸山と天彦って棋歴が似てるよな
0910名無し名人 (ワッチョイ 55b3-6USY)
垢版 |
2018/05/10(木) 16:11:52.72ID:NiVf9cDa0
>>803
藤井聡太-阿部隆戦の終盤で、後手藤井玉が寄るか寄らないかという局面で、
一瞬先手阿部+1000位になった局面があって、
これは、「寄りあり」じゃなくて、「先手入玉出来る」という評価だった。

藤井聡太-平藤七段戦でも、まだ中盤で先手が後手藤井聡太四段の飛車を積ます筋があるんだけど、
ソフトで後手*1000以上を示してるのを調べたら、「△4二玉が入玉を目指せば勝」、という評価だった。

「ぽんぽこ」も「先手入玉出来る」→「入玉出来ない」が評価値の動きかも。
ソフトは「人間はここでは入玉は考えない」という局面で入玉を考えてる気がする。

>>907
ドンマイ
スレを見ながら、TS か YouTube を見ればいい。
十分楽しめるはず。
0911名無し名人 (ワッチョイ c5b3-oAHE)
垢版 |
2018/05/10(木) 16:19:21.17ID:y7TflViG0
藤井猛
 タイトル登場7回・獲得3回(竜王3)
 一般棋戦優勝8回
 A級在位10回(連続)

丸山忠久
 タイトル登場9回・獲得3回(名人2・棋王1)
 一般棋戦優勝12回
 A級在位14回(連続)
0913名無し名人 (ワッチョイ 3d81-O6GT)
垢版 |
2018/05/10(木) 16:35:01.73ID:GlY/jj4B0
羽生は衰えた(22年連続22回目)
0914名無し名人 (ワッチョイ d53c-BsV1)
垢版 |
2018/05/10(木) 16:42:36.77ID:3P8Niy0b0
丸山と藤井の比較だと勝数、勝数もかなり差がある

丸山忠久 1379戦 871勝 508敗 0.6316
藤井猛  1107戦 644勝 463敗 0.5817

郷田丸山のどちらが上かも議論が分かれるでしょう
タイトル数は郷田の方が上だけど名人を重視するかどうか
0915名無し名人 (ワッチョイ 83e2-k37M)
垢版 |
2018/05/10(木) 16:46:31.65ID:F/4UgU1Z0
ニコニコのPVで羽生は沈まぬ太陽のフレーズあるけど
超絶な頭脳戦で20年もトップランナーは化物すぎる
天彦名人は防衛のために1年研究を温めて居ただろうがダメだったのだろう
0919名無し名人 (ササクッテロ Sp21-4Ye1)
垢版 |
2018/05/10(木) 16:50:16.97ID:1wMEOpBBp
>>910
そういうソフト的発想はそのうち人間の棋譜にも影響してくるよ多分
居玉がここまでスタンダードになるとは予想されてなかったし
そのうち今ではありえないタイミングで入玉を狙う流れになるかもしれない
0920名無し名人 (ワッチョイ 3d0d-bFqk)
垢版 |
2018/05/10(木) 16:50:27.44ID:g6jkCyTW0
羽生が衰えたんじゃなく周りのレベルが上がっただけ
羽生の実力はあまり変わってない
0921名無し名人 (ワッチョイ 83e2-k37M)
垢版 |
2018/05/10(木) 16:51:24.87ID:F/4UgU1Z0
過去の戦績比較ならともかく現在の強さは別かと
箔としては名人なのだろうが竜王のが賞金の問題で序列上位なんだよな
0922名無し名人 (ワッチョイ b5c3-VBBQ)
垢版 |
2018/05/10(木) 16:52:55.29ID:jDjU7dgs0
序列なんて関係ないね
賞金額と名誉
そして難易度
例えば王将は難易度では一番
永世王将なんて取れるわけない
0923名無し名人 (ワッチョイ 23c2-lX14)
垢版 |
2018/05/10(木) 16:55:47.33ID:/S2/Mc2v0
ここ数年限定なら
コンピューターソフトによる将棋の変化に早く対応した若手が台頭して
古株の中ではかなり早く羽生が対応した

羽生はいつも二番手組なので流行に一瞬置いていかれるけど後から追いつく
0926名無し名人 (ワッチョイ c5b3-oAHE)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:05:59.43ID:y7TflViG0
連続5期と通算10期
どちらが大変かということだな
0930名無し名人 (ワッチョイ 232b-79TQ)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:14:02.82ID:Fb4KhEqO0
叡王なんていつなくなるかわからんのじゃね
0936名無し名人 (ワッチョイ 83e7-k37M)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:21:42.21ID:hXHDrIt90
長らく将棋界が閉鎖的に安定していたから、CPUの台頭の激震に対して、
新棋戦誕生やネット放送などの革新はありがたいと思うけどな。じじぃは変化が苦手で保守的だから。
0939名無し名人 (ササクッテロロ Sp21-R5Dl)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:28:55.19ID:LiJjQEn6p
>>938
島「ん?何か言った?」
0941名無し名人 (スプッッ Sd03-ASZc)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:33:23.20ID:GOB+LKrad
叡王は2,30年続かないと駄目だろうな
10年程度で終わるならタイトル戦にすべきじゃなかったってなるだろう
0943名無し名人 (ササクッテロ Sp21-4Ye1)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:36:15.75ID:1wMEOpBBp
新聞ってメディアが斜陽産業なのは明らかだから
タイトル戦が新聞に依存するのはもう無理だよ
ドワンゴがもつかは分からないけど、いずれネット企業主催のタイトルが中心になる

他業界だと、サッカー界のDAZNバブルとかあってるわけだし
それが歴史の必然だよ
いずれ1億円棋戦も誕生するかもしれない
0946名無し名人 (ワッチョイ 1bd2-P7e1)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:41:20.41ID:n43fWV2D0
>>945
予選からって横一列とはちがうけどアマにもチャンスある竜王戦見るにやってもなぁ
竜王戦ですらあれなんだしさ
0947名無し名人 (スッップ Sd43-RI3P)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:42:23.79ID:X5RdxErtd
トップは将棋が強かったヤツでもいいが、運営母体やブレーンは経営のやり手に任せろよ。
今この瞬間に棋士、藤井聡太の版権もってる意味を分かってない。
アホほどグッズ売れるのに。
0948名無し名人 (ササクッテロ Sp21-4Ye1)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:44:17.32ID:1wMEOpBBp
>>946
サッカーだと天皇杯で社会人や大学生にプロが不覚をとるのは珍しくないけど
将棋だと元奨のアマ強豪がプロの下位を時々食う程度だね
確かバルサがアマチュアに負けた例もあったはず
0950名無し名人 (スッップ Sd43-RI3P)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:51:00.83ID:X5RdxErtd
プリントの扇子ですら一瞬で売り切れるんだから、イラストレーターに藤井の似顔絵描かせて、Tシャツにするだけでバカ売れだよ
0951名無し名人 (スップ Sd03-FFLY)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:51:57.81ID:2UbDYbJ9d
>>945
朝日オープンや竜王戦をみても、アマの力量はあんなもんだろ。
まだ十代の奨励会員がでたほうが。
0952名無し名人 (ワッチョイ 2375-aamV)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:52:00.68ID:gBEUnPQ90
>>941
今は判断するには早すぎるわな

経過を見守ってれば良い
別に死ぬわけでもないからな
0953名無し名人 (ワッチョイ 238a-mL95)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:52:56.78ID:i6eRk4Zy0
藤井の本の山見てると一頃のゴルフの石川遼を思い出すけど
パラパラめくっても、全く無内容っていうか芸能ネタベースの
下らねー中身しかないんだよな
0954名無し名人 (ワッチョイ 23d2-8Gls)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:55:48.19ID:ERuXhD2q0
>>950
ごく一部の将棋ファンが流行に乗って買ってるだけじゃないのか?低段の時期のものはレアだからとかってのもあるだろうし
扇子はまだ分かるけど、顔イラスト入りのトレーナーとかTシャツなんてごくごくマニアしか買わないだろw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況