X



トップページ将棋・チェス
1002コメント377KB

【激論】将棋と頭の良さは関係ない【真実】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 10:36:17.82ID:fxkR27qK
http://netgeek.biz/archives/99094 
チェスは単純な記憶や語学よりも環境努力要因の大きい暗記ゲー
チェスのGMの平均iqは105
将棋のプロ棋士の大半は高卒
いい加減天才願望は止めよう
0819名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:36:28.34ID:9wSiXvA1
論理的思考とは、ある答えを導く為の秩序立てた思考のことだ。将棋の答えとは
各局面で違うわけでそれを人括りにすることはできない。将棋とは各局面で
最善の手を指すこと積み重ねることによって勝つゲーム。それには知識と経験の
蓄積がいるということだ。その蓄積の中で最善を探したり、それをヒントに
考えたりすることだ。こんなことは学校の勉強は仕事で常にやることだろ。
人に聞くことじゃねーよ。
0820名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:43:04.24ID:9wSiXvA1
訂正
こんなことは学校の勉強は仕事で常にやることだろ。 ×
こんなことは学校の勉強や仕事で常にやることだろ。
0821名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:47:02.09ID:I8O64+nM
>>818
数学は学問だから知識であり理解しつつ覚えることが上達だよ??
やっぱ数学と将棋の区別さえつかないの?
ただ問題を解くのはそれを応用した推論と計算だから生まれつきの地頭なんだろ
出来る奴は最初から出来るか要点を掴めばいいけど出来ない奴は解答を覚えるしかない
0822名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:50:44.13ID:I8O64+nM
>>819
結局凄い曖昧で答えられないじゃん

しかも言ってることは局面のでのほぼ正解を大量に覚えていて
それを近似的に使うだけじゃない???
秩序立てて考えるって言ったってその程度
0823名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:58:09.05ID:44Kv9flL
無職で馬鹿だと屁理屈と自演認定しかできない
0824名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:08:23.94ID:n/uqYZFK
これが全部ひとりの書き込みだと思ってる時点でキチガイなのかな
無職だとこんなもんか

将棋が論理的思考なら初めから強いはずと言っておきながら、
数学は論理的思考なのに初めからは達人になれないとか
頭おかしいな
0825名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:08:31.77ID:9wSiXvA1
自称心理学言っていることは1+1=2に対して、それを論理的に答えろと
言っている。1+1を足せば2になるという常識もしくは知識がなければ
そこで説明は不可能になる。まず足し算という技術もしくは知識が欠如している
中で説明しようがない。お前がそれを尋ねるのは我々ではなく擁護施設の職員だ。
そもそも会話が成り立たないのは、お前に学力不足から来ているもの。
それがある程度、整ったらもう一度ここに来い。その時、俺が言っていることが
多少は理解できるはずだ。
0826名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:17:01.97ID:k4wK6aF3
ブーハー見ればわかるだろ

人を見る目
責任感
人望0

将棋以外偏差値良くて40台w
0827名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:29:59.88ID:F+DA1bFD
>>734

> >>729
> ソフトで何億ノード数読ませても常に最善手が指せるとは限らんのに将棋が暗算のわけないやろw
> アホやなw
>
> >>732
> 頭のよさについて語るスレ立てたらいいんちゃう?
> アホやなw
>
>
> >>733
> 文系、理系について語りたいなら別の板行けばいいんちゃう?
> アホやなw

暗算じゃないってもう答え出たやんw
アホやなw
0828名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 20:36:06.80ID:44Kv9flL
これら一連の投稿を一人の自演だと認定しそうな予感w
0829名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 22:19:36.51ID:I8O64+nM
>>824
数学が論理的思考なんていついった?

>>825 意味不明だわ
1+1=2はそれ以上でもそれ以下でもない知識だから説明出来ないんだろ?
結局 算数の基礎と同じで将棋も覚えてるだけでしょ?
0830名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 22:33:19.83ID:H8XqBWFB
頭良くないって言うために無理やり理屈こねてるだけ
素直に頭いいでいいだろ

あとバカが将棋やると考えるのが嫌になって投げ出す
0831名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 22:37:50.13ID:F+DA1bFD
結局、頭が悪くて将棋も低級な奴が暴れてるだけやろ?w
アホやなw
0832名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 22:45:37.17ID:n/uqYZFK
>>830
>>831
まさにそれだな
将棋で勝てないもんだから、将棋は馬鹿のやるものだと位置付けたいだけ
そして、全部ひとりの自演だってことにして、屁理屈言い倒してる
将棋は馬鹿には向かないんだよ
実際には高学歴の将棋愛好家は多い、高偏差値大学の将棋部が強いのもその一つ
0833名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 22:51:01.95ID:F+DA1bFD
相関関係はあるが比例しない

スレ終了
0834名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 23:02:34.30ID:JfMPRsXa
計算量の壁を利用して将棋指すだけで金が稼げるシステムを構築したのは頭良かった
ビットコインだな
0835名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 04:06:15.96ID:fvKk0FoQ
草ガイジって具体的に説明できないし将棋弱そうだよねwww
0836名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 08:00:48.07ID:TxI07Ufd
関ケ原人間将棋  百面差しの様子  2018 https://youtu.be/p6WDLiVzkqc @YouTubeさんから
0837名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 15:43:56.62ID:KpafzeII
プロ棋士だから頭がいいんじゃなくて、プロ棋士だからみっともなく見られたくなくて、勉強したり教養を高めようとするんじゃないのかな
それに対して、アマ有段者(アマチュアの将棋指し)は将棋が強いことで注目を浴びることがないから、そういう意識を持たない
だから将棋が強い=頭がいいとはならないと思う(人口は圧倒的にプロ<アマだから)
能力的な相互関係とかは分からないので、個人の意識の面から考えました
0838名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 15:49:00.41ID:dVKiy3aK
将棋は基本的に論理的思考のゲーム。将棋が強いということはそれが強いことを示す。
そして将棋が強くて他が全然ダメな場合もあるが、これは単にやってないだけ。
将棋が強いだけで潜在的な頭の良さが見えるわけ。これを否定しても意味ねーぞ。
0839名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 15:59:49.29ID:dVKiy3aK
テトリスとかシューティングゲームを論理的思考のゲームと言っているなら
頭逝かれていると言われるだろうが、将棋はその類とは違うのだよ。まあ
ウォーズの10秒将棋はその要素がないわけでもないが、通常は考えるゲーム。
考えるとは定跡や手筋を踏まえて、それから反れてないかとか沿っているのか
色々考えるわけだよ。基本的に考える場面は定跡や手筋が外れた時とか、
それを無視した力戦といったものだ。基本的に将棋の上級者は型を持っていて、
それは今まで積み上げてきた実戦パターン。これは論理的思考の積み重ねよって
作られたものがほとんど。勿論、プロの定跡をそのまま採用している場合もある。
素人から見るとそこが分かり辛いのだろうが、将棋は本を丸暗記するというよりも
経験を記憶するといった要素が大きい。
0840名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 16:10:09.41ID:bCsk1w+G
定跡の効果を理解しつつ使う・乗るか反るか判断することは論理的思考とはいわないだろ
しかも誰でも出来るか記憶力の差だな
0841名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 16:17:36.70ID:2WiO5fg+
体感だけど学力や学歴高い頭良さそうなタイプは将棋がシャープで無駄がないマニュアルどうりの棋風が多い気がする

逆に学力や学歴低い頭悪そうなタイプは将棋が個性的な気がする
0842名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 16:19:25.57ID:1sIei9VB
康光先生の悪口いうなや
0844名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 16:37:36.80ID:ySt1O5Ju
>>308
脳じゃなくて腸
0845名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 20:18:01.59ID:DNlJACCj
囲碁みたいに女子も男子に混じって切磋琢磨する環境が整えば強いの出て来るよ
将棋の女流棋士って中学から将棋をやり始めて一年勉強すればなれるくらいレベルが低い
プロを多数輩出するような有力な将棋道場、将棋教室があってそこに女子も多数通ってるけど強い女流が現れない
ってなれば女は将棋に向いてない
と結論出来るけど、実際はそうではない
ただしっかりした環境で育った女がいないだけ
0846名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 20:21:01.59ID:1sIei9VB
っていうけど、今はネット将棋が主流ではないの。
これからけ。
0847名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 21:09:52.09ID:bCsk1w+G
将棋二十四だと一パーセントぐらいだよね女w
そりゃ百六十にんしかプロいないなら強いのでてこないだろ
0848名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 21:17:17.56ID:RAxsIn8l
西山女流は24R3000あるらしいぞ。下手なプロより実力は上。女プロが不在の理由はプロ制度の欠陥
0849名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 22:03:52.02ID:JvJMzqf/
不毛な罵り合いのスレだね

こんなのは知能因子に関わる論文を読めば答えがちゃんと書いてあるのに……

・知能を決める因子に論理的思考力・記憶力・計算力のうちどれが含まれるか?
・仮に将棋が記憶力と計算力だけのゲームだとした場合、知能の優劣により実力差に影響を与えるか?
・仮に将棋が論理的思考力・記憶力・計算力によって成り立つゲームだとした場合、知能の優劣により実力差に影響を与えるか?

これらの答えは数多く発表されている論文を読めば理解することができる
罵り合いに巻き込まれるのはごめんなので答えはここに書かないけど、論文を自分の目で確認してね
0850名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 22:37:59.96ID:jl5qpVeD
>>849
その通りなんだけど、自称心理学が将棋強さと知能との相関性はゼロと
叫んでいるから、ここまで荒れただけな。将棋は論理的思考力・記憶力・計算力
のゲーム。論理的思考力・記憶力・計算力が知能と相関性がないと言っているのと
同じだからな。そりゃ荒れるよ。
0851名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 22:52:39.75ID:ySt1O5Ju
2次元パターン認識は論理的思考力なのですか?
0853名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 15:58:11.28ID:pVTZPwjk
>>852
書いてないぞ?
将棋が論理的思考ならもっと遺伝が寄与するからありえないな
0854名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 16:08:31.03ID:poSwvDuF
スレ主は心理学の院生という設定みたいだな
それで主張が「将棋は計算と記憶だけだから、知能は必要ない」ということだな

これ一つ見ても設定が崩壊してるな
心理学の世界では知能因子に計算力と記憶力が入ることが確定している
心理学を学ぶ者にとって知能因子で何であるかを知らないなんてありえない

IQテストですら、記憶力や計算力の問題が出るわけで、このスレ主はIQテストの中身すら知らないわけだな
心理学を学ぶ者にとってIQテストの中身を知らないということもありえない

どこから見ても偽物の心理学院生だな
スレ主は心理学の院生でも何でもなく、他者を口汚く罵るだけの無職なわけだな

書くまでもないことだが、将棋が計算と記憶だけで上達すると仮定しても、それは知能を使って将棋を指しているということになる
そして、計算力や記憶力は知能に影響されるので、個人差が大きくなり、上達の度合いに差が出る
心理学の知能因子の考え方からはそういう結論になる
当たり前すぎて、書くのもバカバカしいが
0855名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 16:33:12.77ID:pVTZPwjk
草ガイジが今日もまた仮想敵と独り相撲とってて草
このスレッドは頭の良さであって知能の話なんてしてなかったと思うが
計算は知能だとしてそれを頭の良さに含めるかって論点も理解出来ないのかね?
0856名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 16:41:21.60ID:poSwvDuF
>>855
さすがは無職だけあっていうことが無茶苦茶だね

>計算は知能だとしてそれを頭の良さに含めるかって論点

心理学の世界ではとっくの昔に計算力は頭の良さに含まれているけど何言ってるんだ?
だから、IQテストでも計算問題の解ける度合いによってIQの評価が変わる
おまえ、ほんものの無職だな

それと、草ガイジって誰だ?
0857名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 16:57:56.67ID:pVTZPwjk
>>856
草ガイジほんと話が理解できないぐらい&嘘がつけないぐらい知能低い
0858名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 17:00:05.52ID:poSwvDuF
>>857
反論できなくなると、罵ることしかできない無職か
哀れだな
0859名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 17:15:19.73ID:wm+HwZ1V
やっと書き込めるようになったか

>>855
なにこの屁理屈
アホやな
0860名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 21:25:55.33ID:+YEAvtVW
このスレ立てた奴と将棋と知能の関係性を否定する書き込みをしてる奴は自己愛性人格障害
もしくは差別主義者、または対立を煽って楽しんでる愉快犯のサイコパス
0861名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 00:10:52.22ID:Bhn04rdj
頭の良さといっても色々あるだろ
0862名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 19:30:53.32ID:+UN0zHsy
将棋初心者仲良しスレってのたまたま覗いたら低収入の集まりでクッソワロタw
年収300
月収26
月収20未満
俺どころか俺の嫁より少ない
将棋民は将棋しすぎて低収入の職しかつけないのか?
お前ら年収どれくらい稼いでるの?
0863名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 19:40:35.13ID:tBByywWL
>>862
無所のお前よりはみんな裕福だろ
0864名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 20:08:26.17ID:/cLDGsQI
>>862
無職が年収を語ってるのか
0865名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 20:26:45.04ID:lAi428tZ
相変わらず、底辺が集うスレは学歴ネタになるとアホみたいに盛り上がるものだな。
スレ主の狙い道理の進行で学歴ネタに踊らされるマヌケがなんとも多いことよ。
0866名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 20:34:30.97ID:tBByywWL
>>865
無職ってここでストレス発散するしかないんか
悲しいのう
0867名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 23:06:02.14ID:4CJy8esA
全部、渡辺のせいだわ。あのクソハゲが棋士の権威をどん底まで落としたから浮浪者みたいな連中が将棋板を荒らすようになった
0869名無し名人
垢版 |
2018/06/05(火) 00:59:31.84ID:ZcbKb0TA
>>1
知人が学生時代俺より勉強できないやつがいたけど将棋させたらぜんぜん勝てなかったっていってた
勉強と将棋で重きを置く比重がそれぞれ違ったんだろうなと解釈してる
0870名無し名人
垢版 |
2018/06/05(火) 01:04:25.00ID:TXZzDKgS
俺はたぶん勉強は全然できなかったけど将棋だけ強かった。将棋に比重を置いていた

クラスメイトには将棋バカって言われてたよ
0871名無し名人
垢版 |
2018/06/05(火) 01:58:33.41ID:zaLpEs2g
比重ってか勉強は皆ならうけど将棋はそうでなくてちょっと兄弟で指してたり僅かな知識で素人は偉い差がつくからなあ
0872名無し名人
垢版 |
2018/06/05(火) 02:00:29.98ID:zaLpEs2g
囲いをいきりなりされて崩すのは至難の技だと思うの
0873名無し名人
垢版 |
2018/06/05(火) 03:57:40.21ID:jN0SOrAf
囲い作られたら崩せないって頭おかしいだろ。知能に問題があるよ
0874名無し名人
垢版 |
2018/06/05(火) 10:18:34.93ID:yocx7HcF
873は致命的に読解力に問題でもあるの?
0875名無し名人
垢版 |
2018/06/05(火) 11:21:59.72ID:LBGbU985
詰め将棋創作の分野はガチで天才の領域だと思うんだけど指し将棋よりマイナーなのが残念
まあ、将棋自体が野球とかのスポーツに比べたらマイナーだが
0876名無し名人
垢版 |
2018/06/08(金) 09:04:09.78ID:/4bl+Zr5
これ多分水谷君じゃないか?
0877名無し名人
垢版 |
2018/06/08(金) 09:35:51.39ID:79QRzHvo
どんな事でもトップレベルになると才能が関わってくるんだろうけど
天才の領域と言うほどでも無いと思う
詰め将棋創作が天才の領域なら指し将棋とか大天才の領域になると思う
指し将棋みたいに時間が決まってるわけでないからいくらでも時間が使えるのが大きい
0878名無し名人
垢版 |
2018/06/08(金) 09:42:41.07ID:79QRzHvo
>>871
将棋のルールを覚えたばかりの素人だと手を読む感覚が無いからな
ある程度将棋を覚えたら「相手が飛車先をついてきたら金を上げる、歩交換をされたくない場合角を上げて受ける」とかは当たり前に分かるけど
覚えて間もない素人はそれが出来ないからね
僅かな知識の有無で差がつくのは分かる
0880名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 00:29:27.33ID:6Cel/Q/n
またその論破された根拠のない数字か
0881名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 00:31:25.81ID:lZFTZ7R1
うわ、また無職の馬鹿話がはじまった……
0882 ◆jPpg5.obl6 (地震なし)
垢版 |
2018/06/14(木) 00:40:09.84ID:8LNj1Uig
羽生善治見りゃわかるじゃん( ̄σ・ ̄)ホジホジ
本人も言ってるように、将棋以外どこにでもいる普通の人ヽ(*´∀`)ノ
0883名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 00:44:24.14ID:TX4mAeE/
これやっぱりmztn7の自演擁護キチガイと同一人物だろ
0884名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 00:57:06.68ID:iQuAbwRZ
異常な詰将棋能力とか明らかに特異な才能見せてるのは藤井くらいだよな
あとは将棋の勉強頑張ってきた人たちで
0885名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 00:59:30.96ID:lZFTZ7R1
>>883
根拠も証拠もソースも一切示さず、「はい論破しました」的なキチガイ文章を書き続けるところと、バレバレの自演、それと、異常なまでの罵り行為、
この辺はmztn7擁低とそっくりだな
0886名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 08:07:08.95ID:Cy1JKmAT
>>884
藤井くんのIQを測ってみてほしい
チェスのカスパロフがIQ194らしいし
藤井くんもIQかなり高いはずなんだよ
0887名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 17:38:29.37ID:KCZIsUsm
算盤だけメチャクチャ出来る奴が居るように将棋だけ強い奴がいる
どちらも頭使うから頭いい奴ほど有利なんだけどイコールにはならないんだよな
1分野が優れているのは間違いないが相対的に出来る奴かは人それぞれ
0888名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 21:24:28.43ID:zzT944Zs
将棋すると地頭は良くなるよ。まあ、級のザコではイマイチだが。段から覚醒する
0889名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 21:26:42.70ID:zzT944Zs
・相手が何をするか予想する
・相手の行動をもとに行動する
・自分の守りが固くなる(自分を見つめ直す)

つまり、相手の心理を瞬時に読む習慣がつく
0890名無し名人
垢版 |
2018/06/17(日) 11:13:26.21ID:uoZMfuij
将棋特有の事でもない事を羅列して頭悪そう
0891名無し名人
垢版 |
2018/06/17(日) 11:43:03.13ID:kw5ECTMn
プロ棋士見てれば分かること

ーー終了ーー
0892名無し名人
垢版 |
2018/06/17(日) 19:50:48.06ID:F71yJoCm
将棋の勉強は、学校の勉強に波及するからな。将棋はパズルゲームみたいなところも
あるから、それだけでも脳を鍛えることができる。脳が軽い時とか集中力が無い時なんかは
将棋の勉強(実戦は無意味)をすることによって、それが改善する現象は多くの将棋愛好家で
確認されている。
0893名無し名人
垢版 |
2018/06/17(日) 19:55:16.17ID:F71yJoCm
例えば、読書していても中々頭に入ってこないという事は誰も経験していることだと
思う。そんな時はどんなに読んでも意味ないから読まないほうが良い。
そこで将棋の出番だ。集中力が無い時は棋譜並べも無意味で、やれるのは詰め将棋。
詰め将棋の問題を解くには、嫌でも考えないといけない。時間はかかるかもしれないが
それによって脳が引き締まってきて集中力も戻ってくる。将棋はこのように脳の
コンディションを整えることにも有効。
0894名無し名人
垢版 |
2018/06/18(月) 09:59:45.50ID:6uAWqPbv
自分はむしろ詰将棋を解くと疲れちゃうなぁ 棋譜並べはただ並べるだけのときは(他の変化を自分なりに考えないとき)は無心でできて集中力上がるけど...
0895名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 08:21:22.89ID:lasw7W7f
カンニング騒動の時を考えると微妙としか言いようがない
もちろん全員がってわけではないけど
将棋、ボードゲームの上手い人達なんだなという以外にはない
よく盲目的に、あんな凄い奨励会突破したんだから全員大天才だよ!とか
言う人見掛けるけど、それはちょっとないんじゃないかと
特に馬鹿にする必要もなく、将棋をずっとやり続けた将棋の達人でいいんじゃないかと思う
0896名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 13:03:39.93ID:1roxvilM
藤井が出てきてそう考えるやつが増えそうだな
まあともかく自分がどう思うかという事でしかないからな
人を評価するということは所詮お前がどういう人間かという事でしかない
お前みたいに素直に人を褒められない偏屈な奴はちょっと嫌だね
0897名無し名人
垢版 |
2018/06/23(土) 14:50:14.75ID:lasw7W7f
嫌だねって言われてもな…ここはそういうスレだから1の文みてそう思っただけだし
普通に将棋楽しんでる中でわざわざこんなこと考えんよ
藤井の名が出てきたのがいまいちわからんが、大名人の突撃の電話や
カンニング騒動の時の対応見ちゃうと残念だなと思うわけだよ
ただし将棋に関しては凄いと思うよ、普通の人じゃとても到達出来ない域に行ってるわけだし
0898名無し名人
垢版 |
2018/07/02(月) 17:36:28.55ID:+yaYD7i+
そもそも学歴と頭の良さは関係ない。
だって国会に山ほどいるだろうよ、東大卒や早稲田卒のバカ。
0899名無し名人
垢版 |
2018/07/02(月) 17:55:45.03ID:PqqM+Dw+
あのね、絶対あるかないかでいうなら、絶対ではないよ。
高学歴のバカもいれば、低学歴の地頭のいいやつもいる。

しかしね、高学歴の方が頭がいい可能性が高いのは紛れない事実なの。

なぜなら、バカでは高学歴になるには相当な努力が必要だから、
確率的にバカは高学歴になりにくく、頭いいやつは高学歴になりやすいのね。

要するに確率の問題で、
学歴と頭の良さは、正の強い相関があるっていうところ。

例外や傾向に沿わない例だけ挙げて、ゼロか一だけで論じようとするやついるけど、
そういうやつこそ馬鹿か、もしくは扇動家。

世の中、絶対なんてなく例外はあるんだよ。いくらでも。
しかし、同時に、傾向ってものもそれこそ絶対的に存在しているのよ。
0900名無し名人
垢版 |
2018/07/02(月) 18:00:09.61ID:PqqM+Dw+
そして、企業が学歴でフィルターかけてるのがたまに問題になったりするけど、
それは、低学歴の中に優秀な人材がいないと判断しているのではないのね。
高学歴の方が優秀な人材が多いという紛れない事実を踏まえた上で、
低学歴を逐一審査するという泥川の中から砂金を探すような作業を、
効率という観点から放棄してるだけなのね。
だから、自分が優秀だと思ってるやつは、結果で示すべきなのね。
優秀ならちょっとの努力で高学歴獲得できるでしょ?って話。
0901名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 14:00:56.72ID:5PzjrqVa
目立ちたがり屋は、攻め将棋
0902名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 22:43:29.72ID:f4+89Ure
藤井は学力はそこそこ、自頭はかなりいい方だろ
真剣に勉強すれば東大は受かりそう
だけど数学オリンピックに出るような灘の天才と比べるとかなり落ちる
灘の天才が将棋やったら藤井並みに強いかというとそれもない
0903名無し名人
垢版 |
2018/07/05(木) 23:35:03.56ID:wgHmcI1l
灘の天才ww
0904名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 00:13:01.03ID:ZIjH62xe
頭の良さもいろいろあると思う。1つ言えるのは将棋ってルールがあって、実社会もルールがある
そんで頭いい人は複雑なルールの方を楽しいと思って選ぶと思うんだよね
なので将棋は知的競技だけどルールが実社会より単純だと思う
なので頭がいい人の方が将棋を理解するスピードが早い、ゆえに強くなる
しかし実社会よりルールが単純だから頭がいい人の方が将棋に対して飽きるスピードも早い
だから将棋に費やす時間が少なくて頭が悪い人に負けてしまう
0905名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 01:02:33.20ID:2QdPHPi7
藤井君は学力高いのかもしれないが、テレビカメラの前で反則するほどアホだったよw
また将棋の強さと頭の良さは関係ないことが証明されました!
0906名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 03:13:24.11ID:h3IUM20o
目隠し将棋とか頭良くなきゃ出来ないだろ
あれ見た時俺には無理だと思ったね
0907名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 14:53:21.65ID:Qwfd9FuU
>>899
いや、高学歴で頭の悪いヤツ多すぎだろw
0908名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 02:56:10.83ID:5hkdLL4U
>>899 シグナリング理論だな

基礎的な能力が高いだけで頭よさそうに見えない高学歴もいるけど
頭がよいと思える奴はほぼ高学歴
そもそも起業家や研究者、議会や企業の幹部は大体高学歴
就活以外フィルターないのに
0909名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 02:58:49.42ID:5hkdLL4U
スレチだったなw将棋って記憶力っていう奴もいれば地頭って奴もいて
誰一人として具体的に意思決定過程を解明してるやつがいないからなあ
まあ知能系の一種ぐらいでいいんじゃない
頭の良さとは少し離れるぐらいで
0910名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 04:21:33.55ID:KPgHf6y1
将棋は数ある教科の中の一教科に過ぎない
やっててそんな印象
0911名無し名人
垢版 |
2018/07/09(月) 13:00:20.78ID:ks85kccf
三浦騒動のことを考えれば
将棋やり過ぎて頭悪いとさえ思える
0912名無し名人
垢版 |
2018/07/09(月) 13:57:22.61ID:08lwj+3E
中原名人、中井広恵クイーン名人は中卒 先崎も中卒
片山は東大文一なのに、もっと強い筈でしょ
ウザイだけで将棋は弱すぎ
0913名無し名人
垢版 |
2018/07/11(水) 17:43:47.75ID:0tavl3uX
>>899
将棋もガキの頃から必死にやらんといけないから例外という可能性は?
>>912の言うように中卒高卒いくらでもいるのに東大卒が活躍できない

統計取るには高学歴が少ないから絶対例外だとか言う気はないが
0914名無し名人
垢版 |
2018/07/11(水) 22:34:57.31ID:weXMv12d
頭が悪い人は学歴も上がらないし将棋も強くならないだろうが、
頭がよければ学歴が上がるとは限らないし
頭がよければ将棋に強くなるとも限らない。

いくら記憶力や思考力が高くとも学校の勉強や将棋に興味がなかったり根気がなければそこそこで終わる。
0915名無し名人
垢版 |
2018/07/11(水) 22:49:41.52ID:xmT4YrJW
その通りだと思う。
素質がある人ってのはいるんだよ。
だけど、それを現実的に努力して結果に結びつけるのは
本当にとうといこと。

羽生や、藤井より元々の頭いい人や、
将棋の素質がある人なんて、
おそらくいくらでもいる。
だけど、将棋に打ち込んだ上で努力を重ねて結果を出すのって、
本当に難しい。

特に努力し続けることは難しいんだよ。
だって、将棋って普通の人は飽きるだろ。
病的な負けず嫌いじゃないと努力し続けられないと思う。
0916名無し名人
垢版 |
2018/07/12(木) 05:35:19.43ID:L6Jl2gT/
いや普通に中高通ってるだけで熱意なくても頭良ければ上位大狙えるし受験ぐらいは相応に真面目にやるからな。受験はメリットが明らかだし。
そこそこで頭いいやつなんて見たことないし空論
0917名無し名人
垢版 |
2018/07/12(木) 05:38:31.01ID:L6Jl2gT/
将棋はプロ予備軍の競技人口が少ない。そこ無視するのは欺瞞的
0918名無し名人
垢版 |
2018/07/12(木) 07:43:03.87ID:/c6qSfz8
勉強は半強制だから確かに学力の素質と実際の学歴は
一致しやすい。

ただ、やっぱり勉強に興味持って努力し続けられる人と、
興味を持てなくて努力しない人では、
結果には差は出る。
まあ、動機はなんでもいいけど。
どんな天才でも勉強はしないと結果は出ない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況