>>500の理屈だとプロが三間を指さないのは「居飛車の勉強量が多く三間飛車が上手く指せないから」
>>501の理屈だと「雁木のように優秀性に気付いていないから」

「対策が絞られる」だの「含み()」だのの話はどこに言ったわけ?
自分が何話したかくらい覚えてろよ
鳥頭じゃないんだからさぁ!!!

なんて「含みの多さごときで指すわけないだろ」って言っただけで
「雁木だってプロは全然指してなかった権威主義」とか言われなければならないわけ?
というか、そういう考えならなんで最初から「三間の優秀性に気付かないプロは哀れ」といわないわけ?
無意識にプロに気を遣ったんだろ
で、論理破綻したから今度はプロをこきおろして自己防衛w
てめぇの方がよっぽどプロ大好きの権威主義者だろクソボケ