X



トップページ将棋・チェス
1002コメント325KB

奨励会・三段リーグ・フリークラス Part128  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ b35d-yq/x)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:12:40.17ID:M7njvg4I0
第63回三段リーグ:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/63/index.html
関東奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishi.a.la9.jp/
三段リーグ レーティング表:http://kishi.a.la9.jp/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html

※前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part127  
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1526476584/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0608名無し名人 (ワッチョイ ff81-xBp1)
垢版 |
2018/06/23(土) 17:44:27.94ID:6EZVyHTw0
現出場者  前…4〜9月生 後…10〜翌年3月生
(26歳制限迄今期含む残り出場期数)勝越し継続で最大+6期出場可能 [今期成績]

1992前(残*1) 甲斐[3-5] 坂井[4-4] 慶田[1-7] 黒川[4-4]
1993前(残*3) 関矢[3-5] 桝田[5-2] 荒田[3-5]
1993後(残*4) 谷合[7-2]
1994後(残*6) 渡辺[7-2] 石川[4-4] 岡井[3-6]
1995前(残*7) 出口[5-3] 西山[5-3]
1995後(残*8) 冨田[5-2] 三田[0-8] 小[2-6]
1996前(残*9) 黒田[4-4] 山本[6-2] 秋山[4-5] 相川[3-5] 齊藤[7-1]
1996後(残10) 井田[6-2] 古田[3-5]
1997前(残11) 本田[6-2]
1997後(残12) 柵木[2-6] 三浦[5-4] 徳田[4-3]
1998前(残13) 貫島[3-5] 山川[4-5]
1998後(残14) 川村[2-6] 宮田[2-5]
1999前(残15) 服部[6-2] 岡部[7-2]
1999後(残16) 小山[1-8] 横山[5-3]
2000後(残18) 古賀[4-4]
2002後(残22) 伊藤[5-3]
0609名無し名人 (ワッチョイ ff81-xBp1)
垢版 |
2018/06/23(土) 17:54:15.84ID:6EZVyHTw0
逆に首にロープが掛かってる状態で強いものいる
遠山六段は三段もC2でも粘り越しを発揮してる
追い詰められて結果を出す棋士は尊敬する
0610名無し名人 (ワッチョイ 1fb3-bS1i)
垢版 |
2018/06/23(土) 18:34:55.14ID:Z7ej0r+N0
水津隆義元三段

31回 1勝17敗←
32回 11勝7敗
33回 12勝6敗
34回 11勝7敗
 :

って31回に何があったんだろう(ちなみに不戦敗ではない)
0612名無し名人 (ガラプー KK43-UBi/)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:04:06.69ID:eyJpGqWpK
>>607
13勝した時に限って頭ハネというのは前回の成績が悪かっただけ。
13勝を2回以上した奴がプロにれなかった事は今までの所は無い。
要は首にロープが、かかる所まで追い詰められるのが悪い。
0613名無し名人 (ワッチョイ ff45-xBp1)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:07:14.24ID:fh5E9Ipp0
>>590
このスレで藤井の評価が高くなかったとか嘘言うな
そういう書き込みを定期的にしてたアンチは一定数いたけどな

三段リーグで5敗したことにケチつけるやつがいるが、
三段の通算成績で言えば、羽生は21勝9敗、谷川は14勝8敗、中原は50勝22敗
いずれも藤井以下の成績だ

ちなみに奨励会の通算勝率が7割超えたのは屋敷だけ、谷川や豊島は5割後半
誰もが必死の奨励会で飛び抜けた成績なんて出せるわけない
人生の目標を達成して左団扇のプロの世界とは違うんだよ
0615名無し名人 (ワッチョイ 1fb3-bS1i)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:32:47.92ID:Z7ej0r+N0
谷川の三段成績って良くないんだな
しかも何故か8連勝で四段に昇段してるし あの時は9連勝じゃなくて8連勝で良かったのだろうか
0617名無し名人 (ワッチョイ ff81-xBp1)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:42:31.22ID:6EZVyHTw0
>>615
1974〜1976年度 8連勝・12勝(4敗以下)
1977〜1987年度 9連勝・13勝(4敗以下)・12勝4敗と12勝(4敗以下)・12勝3敗と8連勝・15勝5敗(12勝4敗後●○○○)
0619名無し名人 (ワッチョイ ff81-xBp1)
垢版 |
2018/06/23(土) 20:01:20.05ID:6EZVyHTw0
三段以下で師匠が亡くなった時の預かり [師匠] (預かり)

杉本昌 [板谷進] (板谷四?小林健?)
真田圭 [松田茂] (加瀬純)
行方尚 [大山康] (有吉道)
川上猛・岡崎洋 [平野広] (所司和)
深浦康・窪田義 [花村元] (野本虎)
木村一・中座真 [佐瀬勇] (沼春雄)
山本真 [北村文] (小林健)
杉本和 [米長邦] (伊藤能、中川大)

木下晃 [村上真] (?)
森安秀・森安正・小阪昇・淡路仁・酒井順 [藤内金] (?)
青木清 [熊谷達] (?)
小野修 [建部和] (?)
児玉孝 [岡崎史] (?)
浦野真 [中井捨] (?)
石川陽 [高田丈] (?)
神崎健 [灘蓮照] (?)
飯塚祐 [松下力] (?)
0621名無し名人 (ワッチョイ 9f78-29Ed)
垢版 |
2018/06/23(土) 20:31:16.78ID:EwTXpEQE0
>>620
だね
ひるおびに出演していたコバケンが、杉本七段の師匠代わりをプロになるまでしていたから
藤井少年は孫弟子みたいなものですって言ってた
0623名無し名人 (ガラプー KK63-XPiK)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:11:44.33ID:qxUjNvZFK
三段時代の成績といえば……
先日、将棋世界の付録を立ち読みした時に、ほとんどの期で負け越してた棋士が爆発して昇級したのを見て、少し感動したなー。
負け越しといっても8勝10敗がメインだけど、誰だっけ?ギタシンだったっけ?

弟子といえば……
わりと若いのに弟子をもってる棋士がいたら教えてほしいなー。
門倉に弟子がいると去年か一昨年に知って驚いた記憶がある。
0625名無し名人 (ワッチョイ ff81-xBp1)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:23:28.51ID:6EZVyHTw0
>>623
40歳以下の師匠
山崎・佐藤慎・戸辺・広瀬・高崎・及川・門倉・菅井
0626名無し名人 (ワッチョイ 9f79-PPD2)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:24:08.74ID:1rh62Hvt0
杉本師匠の本によると>>622にあるように登録上は他の兄弟子と一緒に四郎先生預りで、当時大阪に住んでいたから小林健が師匠代だそう
0628名無し名人 (ワッチョイ 1f9b-fJsd)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:26:58.79ID:6nDwNE2N0
>>590
このスレの評価は、高かっただろww
0631名無し名人 (ガラプー KK53-UBi/)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:39:22.06ID:eyJpGqWpK
島本は完全な実力。
0632名無し名人 (ワッチョイ 1f9b-fJsd)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:50:23.73ID:6nDwNE2N0
>>631
正解。

当たり前だけど、強くなったから 三段リーグを勝てるようになっただけだよな。
0633名無し名人 (ワッチョイ ff81-xBp1)
垢版 |
2018/06/23(土) 23:11:40.05ID:6EZVyHTw0
32回リーグの展開 島本は前期迄29勝61敗

島本途中迄1不戦勝含む3勝5敗のほぼ圏外
9局迄 村山慈明全勝、佐藤天彦1敗で決定ムード
そこから村山・佐藤ら上位勢総崩れ、島本も上位に勝ち続ける等昇段ラインが落ちまくり
途中4勝6敗だった広瀬章人にも最後昇段チャンスが出る大混戦の戦いに
結果 6敗島本 7敗西尾が昇段のドラマ 島本の6敗相手に後のプロはいない
結果通算41勝67敗で四段に
前期迄の状況・このリーグでも低空スタートで他の目標にされず、最終局も他力だった
よって彼の昇段は最強運
0635名無し名人 (ワッチョイ 1f9b-fJsd)
垢版 |
2018/06/23(土) 23:24:46.24ID:6nDwNE2N0
>>633
島本に限らず、途中から急に強くなる奴 居るだろ。

三段リーグは、将棋が強くなければ勝ち抜けるわけないじゃんww

もしかして 島本は、三段リーグ運だけで 勝ち抜けたとでも思ってるの?
0636名無し名人 (ワッチョイ 1f23-DJU/)
垢版 |
2018/06/23(土) 23:31:26.72ID:/z8akjaN0
途中から急に強くなったのならプロでもっと勝ってなきゃおかしい
それとも四段になったあとまた急に弱くなったのかな
0637名無し名人 (ワッチョイ 1f9b-fJsd)
垢版 |
2018/06/23(土) 23:48:33.39ID:6nDwNE2N0
>>636
あなたの考えの方が、おかしいだろ。
もしかして、不正でもあったと言いたいの?

島本以外の三段が途中で崩れたのも実力だし。
島本が しっかり勝ち抜いたのも実力。


実力が無い人間が三段リーグを勝ち抜けるロジックを、教えてくれよww
0638名無し名人 (ワッチョイ 1fb3-bzBG)
垢版 |
2018/06/24(日) 00:02:01.31ID:/wQNtlQl0
他の三段も実力が無ければ、実力が無い人間が三段リーグを勝ち抜けるわな。
逆にみんな藤井レベルの三段なら、藤井レベルでも奨励会退会する羽目になる。
0639名無し名人 (ガラプー KK63-XPiK)
垢版 |
2018/06/24(日) 00:35:01.14ID:KvgaBYRCK
個別にアンカー引かないけど、教えてくださった方々、ありがとう。
島本のワンチャンは前から知ってたけど、誰かの言葉にもあるように、三段になった時点で誰もが四段になれる実力はあると思ってる。
若い師匠、その面々ならほとんど知ってたw
やっぱ門倉師匠はレアケなんですね。ってかイトシンも弟子いるのかー。
お習字の弟子じゃないよね。凄いなー。
0641名無し名人 (ササクッテロ Spf3-15D3)
垢版 |
2018/06/24(日) 00:57:20.51ID:Rsfw4q09p
わけわかんないのが湧いて来たな・・

C2で沈んでる島本はプロの中では実力がない

はい終わり
0642名無し名人 (ワッチョイ ff9f-ltCm)
垢版 |
2018/06/24(日) 01:47:33.58ID:DmKYkfDc0
四段になることが目標だと考えていた者。
四段になることが始まりと考えていた者。
この違いはプロ入りしてからの成績に現れる。
0644名無し名人 (アウアウカー Sa93-oXQl)
垢版 |
2018/06/24(日) 07:00:08.06ID:i+SFUc2ya
>>643
人数多いから兄弟子の若松先生も関わってたかもしれないね。
将棋ジャーナリズムは両先生がお元気なうちにしっかり聞いておくべきだと思う。
0645名無し名人 (ワッチョイ ff81-xBp1)
垢版 |
2018/06/24(日) 10:21:57.50ID:GP0k9CX30
>>643-644
三段以下だと登録師匠が師匠か師匠代なのか分からない人もいそう
登録上1人しか名前が出ないが内々では役割をしてた人もいそう
最近だと杉本和は米長→伊藤→中川と変わってるが、弟子の多い門下だから実際はどうだったろうか

藤内門下は死去から最後の酒井が四段になるまで8年あるから
師匠代が時期で変わったり個別になっていた可能性もありそう
弟弟子の星田、弟子の高島・内藤・若松…
弟子の多くがまた弟子をとって勢力を拡大している一門だから
0648名無し名人 (アウウィフ FFe3-ltCm)
垢版 |
2018/06/24(日) 13:21:00.39ID:GJ5N9IwfF
中学生や高校生の頃なら自分の可能性を無限に考えていて、「いずれ名人を越す!」と真剣に思っているだろう。
24、5歳になってくると自分の限界を自覚して、「なんとか三段リーグを抜けたい」だけが目標となるのでは?
0649名無し名人 (ワッチョイ 7f40-qOAW)
垢版 |
2018/06/24(日) 13:38:00.77ID:Jq1AMxud0
>>648
>中学生や高校生の頃なら自分の可能性を無限に
全国トップレベルで競技する連中は、どんなスポーツでも
自分は全国**番目かぁと小学校高学年ぐらいから意識するものだぜ。
U12で県や関東地方合宿に呼ばれない、全国のU12メンバーに選ばれない、でだいたい決まる。(メジャースポーツでプロ人口が多い場合はまだ可能性が残るね)
0652名無し名人 (ワッチョイ 1ffb-2Io7)
垢版 |
2018/06/24(日) 16:31:59.11ID:OnScHKFt0
島本はフリークラスから復帰したからC2レベルの実力はあるし
あのシーズンでは三段リーグで2番目に強かったは
覆しようがない事実
0653名無し名人 (ワッチョイ 1fd2-2LZ3)
垢版 |
2018/06/24(日) 16:40:24.13ID:9x5P2DkO0
3段は記録係対局選べるって聞いたけど、やる・やらないの選択までできるのか?
0660名無し名人 (ササクッテロ Spf3-Cm6z)
垢版 |
2018/06/24(日) 19:45:27.92ID:A1wZ37L9p
そりゃ年間4人に棋士になれる人数を固定しちゃったらレベルの上下が出てくるわな

かと言って三段リーグ以前の棋士の方がレベルが高かったかというとそうでもないところが不思議
0662名無し名人 (ワッチョイ 7f9e-VMNq)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:50:02.41ID:sw8YCnKe0
>>644
協議の結果、若松先生がみてたかも
手元においてないから記憶があやふやだ
ご主張についてはおっしゃるとおりと思う、先生方お元気なうちにいろいろ残しておいてほしいよね
0663名無し名人 (ワッチョイ 7f9e-VMNq)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:51:17.56ID:sw8YCnKe0
>>656
十代のうちに上がった先崎でさえ将棋指しに誕生日が嬉しいという感情はない
奨励会入って、誕生日来るたびに首がしまる気がしたとかいってるのに、まして
0664名無し名人 (ワッチョイ 7f9e-VMNq)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:54:14.43ID:sw8YCnKe0
>>645
杉本和は訊いたら割とフランクに話してくれそうな気がするがそのまんまなんじゃないか?
一門内の順序でいったら、能さんの次は先崎だもの
先崎越して破門同然だった中川にいったってことは実質的にも中川なんだろうと思ってる
その下は太地とか長岡とか、杉本と歳が近すぎて味が悪そう
0666名無し名人 (ワッチョイ 1fb3-lC4z)
垢版 |
2018/06/24(日) 22:57:32.85ID:VhZFdS/O0
弟子をたくさんとる師匠と、ほとんど(まったく)とらない師匠がいるのは、わかる。
弟子をとって棋士になれる「率」の高い師匠というのは、だれだろうか。「数」ではなく。
0667名無し名人 (ワッチョイ 7f7e-YfQQ)
垢版 |
2018/06/24(日) 23:09:41.97ID:u+NywRaU0
谷川 100%(1/1)
0668名無し名人 (スププ Sd9f-dCNG)
垢版 |
2018/06/24(日) 23:10:09.36ID:3ey/xEadd
>>643
それって谷川さんを弟子に取らず悔やんだ話しの号ですか?
0669名無し名人 (ワッチョイ 7fe3-WDJb)
垢版 |
2018/06/24(日) 23:16:28.39ID:q9g/QlrL0
今将棋の強い子供を預けるとすれば東の飯塚、西の井上だな
弟子同士の切磋琢磨がすごくて最終的に他門下より3階級くらい上乗せしてきそう
深浦門下は最近ブーストかかってて今年限定でおすすめ
0674名無し名人 (ワッチョイ 1ffb-2Io7)
垢版 |
2018/06/25(月) 09:28:33.93ID:N5kOakGk0
三段リーグは6割の人は抜けれるはずなのに
いざやってみるとそんな机上上の計算は役に立たないぐらい三段リーグは厳しいな
0677名無し名人 (オッペケ Srf3-x/kp)
垢版 |
2018/06/25(月) 12:09:00.65ID:1osL7oUwr
【第63回奨励会三段リーグ戦】 (9回戦終了、敗数→勝数→順位基準)
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/63/index.html

7-1 37齊藤
7-2 08谷合 11渡辺 19岡部
6-2 01服部 04冨田 07山本 12桝田 15井田 25本田
5-3 14出口 24西山 31横山 35伊藤
5-4 18石川 30三浦
4-4 05坂井 27黒川 29古賀 33徳田
4-5 02黒田 16山川 21秋山
3-5 03甲斐 06貫島 09関矢 20荒田 26古田 34相川
3-6 28岡井
2-6 13柵木 22小高 32川村 36宮田
1-7 17慶田
1-8 23小山
0-8 10三田

7/01(日)関東10・11回戦 7/07(土)関西10・11回戦
7/15(日)関東12・13回戦 7/21(土)関西12・13回戦
8/01(水)関東14・15回戦 8/03(金)関西14・15回戦
8/16(木)16・17回戦
9/02(日)18・19回戦
0678名無し名人 (スッップ Sd9f-L8nU)
垢版 |
2018/06/25(月) 12:17:06.23ID:GfeNgwY+d
>>624
島本
0681名無し名人 (ワッチョイ 7f9d-1Ki3)
垢版 |
2018/06/25(月) 15:25:20.03ID:YyhIPyqg0
https://i.imgur.com/UYZcCNK.jpg
左が岡本詢也くん、右が上野裕寿くん(2人とも現在奨励会二段)
昔、何かの記事で岡本くんは同じ加古川将棋倶楽部に通う上野くんをライバルと語っていたはず(記憶違いでなければ)

若い2人が来期三段リーグに参戦したら面白いね
0686名無し名人 (ワッチョイ 1f1a-AfZA)
垢版 |
2018/06/25(月) 16:39:37.90ID:hVK79pLQ0
役に立たないガラプーキチガイって何で犬猫と一緒に処分されないの?
0690名無し名人 (ワッチョイ 1f9b-fJsd)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:36:22.15ID:ntmKXDJF0
今井絢さんって、初段まで行けるかな?

芽が出てきたんだね。
0691名無し名人 (ワッチョイ 1fdf-UkVK)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:46:30.94ID:cJVb1Gr10
市岡慎くんは?市岡慎吾くん知らないなんてモグリ
0692名無し名人 (ワッチョイ 1fbd-UTUS)
垢版 |
2018/06/25(月) 19:09:20.79ID:YB0c35ls0
まぐれで上がっても、生涯C2のまま、NHK杯で女流相手に頓死して生き恥を晒し、さらにろくに手も読めないくせに、生活費のために藤井七段戦の解説を引き受けてさらに恥の上塗りをしているのもいるからなあ
誰とは言わんが
0693名無し名人 (ササクッテロル Spf3-1Ki3)
垢版 |
2018/06/25(月) 19:22:42.63ID:UrYRtbZpp
磯谷7級3連敗で1-6
あと1-2で退会のピンチ
6級に戻ったら女流棋士に転向できるんだっけ?
0694名無し名人 (ワッチョイ ff7a-GwbS)
垢版 |
2018/06/25(月) 19:27:48.86ID:ugbMY6wx0
>>674
そら1回だけで見たら厳しいのは当たり前

ほとんどメンツが変わらずに次の三段ーグになるから、相応の実力とある程度の運があれば何度かやってるうちに昇段の順番が回ってくる
0696名無し名人 (ワッチョイ 1f9b-fJsd)
垢版 |
2018/06/25(月) 19:38:10.71ID:ntmKXDJF0
三段リーグ 1敗1名、2敗9名とか・・

今期も14勝
0698名無し名人 (ワッチョイ 1f23-DJU/)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:30:55.40ID:yd5N4t/D0
東大にしろ京大にしろ試験は一日で済むからな
三段リーグが半年間も緊張感もって挑まなければならない
0699名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 20:33:34.08
逆に言えば何度もチャンスがある。東大はその日一敗でもしたら終わり
0701名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 20:36:33.29
プロになるのは東大より価値があるけど
三段のままのやつは犬より価値がない。みじめにパスタ屋でアルバイトでもしてろ
0702名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 20:37:10.88
>>700
三段リーグも何回も一応挑戦できるし、1日だけの勝負と、半年間ゆるゆるの戦いの違いも分からないのか
0703名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 20:38:39.77
東大は年1回しか試験がない。三段リーグは年に40戦くらいするゆるゆるの試験
しかも5回はミスっても良い、

ぶっちゃけゆるゆるのゴミリーグが三段リーグだわ
0704名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 20:39:04.61
プロになればければ、元三段とかはまじで廃棄物レベルの粗大ごみなわけだしw
0705名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 20:39:23.32
東大は落ちるくらいなら総計くらいは行けるからなw
0706名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 20:41:29.26
てか、三段(笑)なんかより東大医学部でクイズ強くてテレビでてるやつのが価値があるし
東大生なら早大の紅のま〇ことかもなめられるだろうしw
0707名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 20:54:44.58
三段はゴミ。四段になれないなら何ら価値のないゴミ屑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況