X



トップページ将棋・チェス
1002コメント357KB

▲コンピュータ将棋スレッド139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 7feb-EqDK)
垢版 |
2018/06/11(月) 12:25:44.96ID:Wo3YjENm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン(ワッチョイ)を表示するコマンドです

第28回世界コンピュータ将棋選手権 参加チーム
https://www.apply.computer-shogi.org/wcsc28/team.html
詰将棋メモ コンピュータ将棋2018
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2018/01/post-0205.html
世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/soft/softlink.htm
floodgate 最新2週間レーティング
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/LATEST/players-floodgate14.html
コンピュータ将棋協会
http://www.computer-shogi.org/
コンピュータ将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B0%86%E6%A3%8B
将棋フリーソフト rating on single machines(各ソフトのレーティング評価)
http://www.uuunuuun.com/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1527659069/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0472名無し名人 (ワッチョイ ff96-igBW)
垢版 |
2018/06/22(金) 15:25:59.49ID:UqVv1SbK0
人間(プロ)とソフトでは、読みの量の差がどれくらいならいい勝負なんだろう?
同じだったら人間が勝つだろうけど、実際は1000万倍以上でソフトが勝つ
NPS10万で10秒将棋だったらいい勝負かな?
0474名無し名人 (ブーイモ MM0f-BKZv)
垢版 |
2018/06/22(金) 16:16:15.79ID:b8SDOIN9M
人間の読みの量とか手数とソフトのノード数を同一視して公平だの、まだ同じ手数(量の読み)なら人間のほうが優れてるだのとかいう全く無意味な比較論が定期的に持ち上がるけどさ…
人間は意識の表に出ては来ないけど、省略してるようで読んでるんだよ
それをコンピュータは律儀に一手、1ノードと数えてるだけ
だからこの比較は全く意味がない

これは簡単な仮定ですぐに理解できる
例えば駒の動きが今の将棋と全く違う新しい将棋を作ったとして(桂馬が横にも後にも一マス動けるとか、香車が斜め前2方向にニマスだけ動けるとか)
それで人間に考えさせると物凄く読むのに時間かかるだろ
それは長年やってきて無意識のうちに省略出来る読みが全くなくなるから
初期配置の桂馬は5三に行けるとか、そういうのはルール覚えたてではパッとは出てこないだろ
盤面見て、頭の中で一生懸命動かしてようやく分かる
でも表に出てこないだけで、実際には3七、4五、5三と飛んでる、あるいは記憶してるんだよ
こういうところを無視して、人間は読みを省略できるからすごいとか大局観がどうのとか言っても全然説得力がない
本当に省略出来るなら新ルールの将棋でやってみろよ
ポナンザの山本でさえ(わざとなのか知らんが)、ドワンゴの詭弁に乗って一秒間に読める量を揃えたらどうのとか阿呆なこと言ってるが、なんとかまだ人間側の方がやれるとかいうハンデの口実を探すためのトンデモ理論に過ぎない
0476名無し名人 (ワッチョイ 1fb3-8x5H)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:08:26.58ID:qdqTrQSj0
>>471
なるほど、サンクス
0477名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-XQuB)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:16:37.98ID:1n345bEZ0
将棋ソフトはソフトとハード一体で成り立っており、ハード制限する必要がないのなら
スペックの高いパソコンを使えば持ち時間にもよるがノード数は一手何十億でも可能なので
ソフトと人間がっていう話は自動車と陸上選手が競争するようなもので違和感しかないが
0478名無し名人 (ワッチョイ ff33-poE5)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:35:28.00ID:b9hn93Ic0
>>477
人間の脳みそって所詮そんなものなのか
0479名無し名人 (ブーイモ MM43-c68V)
垢版 |
2018/06/22(金) 18:22:40.29ID:FmoOTgYNM
陸上選手「コースは断崖絶壁の壁を行くボルダリングコースデス。自動車に通過できるかな?」
自動車「ハードの力で自動車数万台かしらんが崖に突入させれば崖が埋まって自動車の橋の上を通過できるだろう」
みたいな価値観の差に思う
0480名無し名人 (ワッチョイ ff96-igBW)
垢版 |
2018/06/22(金) 18:25:37.23ID:UqVv1SbK0
>>473
ちなみに10万ノードのNNUEだと24六段の俺でも勝てるよ
NPSが40kほどしかないスマホで、1手3秒でたまにやるくらいだけど

>>474
ソフトが無駄な手を読んでるなら人間みたいに枝刈りすればいいと思いますよ!
0482名無し名人 (ワッチョイ 1f61-gomQ)
垢版 |
2018/06/22(金) 18:48:56.65ID:nIonf8Sa0
技術的チャレンジとしてノード制限やらなんやらやるのはそれなりに面白いと思うよ
しかしその結果を持ってきてプロ棋士は云々とか言い出すと痛い
0483名無し名人 (ワッチョイ 7fa0-BKZv)
垢版 |
2018/06/22(金) 18:52:38.96ID:WFLnj/NB0
>>480
いやだから
人間は無駄な手を読まなくていい、枝刈り出来てるってのはあんたの錯覚って話なんだが
新しいルールの将棋で読まずに直感で手が見えると思うか?
表層的に上ってくる手だけの手数を数えて、人間は無駄な手を読まなくて済んでるから素晴らしい、とか何時になったらその勘違いを認識できるのか
ま、そんな錯覚起こしてしまうくらい人間の経験則は凄い、とも言えるけどね
それじゃあ(現在の)コンピュータサイエンスを理解したりましてやどうやって人間のマネをしてるかなんて分からないんだろうな
0487名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-XQuB)
垢版 |
2018/06/22(金) 19:26:06.70ID:1n345bEZ0
電王戦でプロ棋士代表で叡王の山崎八段、佐藤名人がPonanzaに何も出来ず惨敗したのを見て、もうソフトと人間を
比較する時代ではないわな、今の強豪ソフト(例えばNNUEkai+GW3で)は佐藤戦のPonanzaに勝率80%(R+240)程度はあるだろう
0489名無し名人 (スプッッ Sd1f-5Tpg)
垢版 |
2018/06/22(金) 20:36:09.21ID:DFkKtJOHd
>>485
その意見には問題点が二つあるな。

ロクな学習をしなくても(評価関数がイマサンくらいでも)読みの力が圧倒的なので
、感覚と経験で対抗してきた人間は大変だろということが一つ。

昔は人間がチマチマ手作業で評価関数を弄っていたから時間稼ぎが出来たが、今だとあっという間に人間を置いてきぼりにして学習してオワタになるぞというのが二つ目
0491名無し名人 (ワッチョイ 1fb3-bS1i)
垢版 |
2018/06/22(金) 21:38:15.10ID:WDquXy0F0
>>474 べつに人間すげーじゃなくて単純な知的好奇心から出た話題だと思うけど

あと読みの省略とかいうのは局面評価の問題では。
0492名無し名人 (ワッチョイ 1fb3-bS1i)
垢版 |
2018/06/22(金) 21:45:29.80ID:WDquXy0F0
で、3駒に比べれば人間のほうが局面を正確に枝刈りできて、よりすくない手数で正確な結論を出せるというわけで

DL関連の技術で最近そういうところも人間に迫っているわけで、そのうち追い抜くかもしれんが
0493名無し名人 (ワッチョイ ff9f-Mf9B)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:02:12.59ID:rELWi15h0
>>492
正確に枝刈りできてないし、正確な結論でもないから人間は勝てないんだよ
0495名無し名人 (マクド FF93-BGOr)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:16:43.97ID:Oq++746jF
違う将棋に対応できないから人間は雑魚、は草
前スレのアマ7級を連呼してた人と同じ臭いがする
0496名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-XQuB)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:17:47.17ID:1n345bEZ0
ソフトより圧倒的に弱い人間の枝刈りがどうだこうだどうでもいいんだが
0497名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-iWnv)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:24:37.88ID:ru/toVc80
まあ終盤もそのうち置き去りにされるだろう
パターン認識と木探索でコンピュータと張り合うとか愚の骨頂だ
ゲームは楽しめればそれでいい
0498名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-XQuB)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:30:04.22ID:1n345bEZ0
ソフトに対して弱い存在の人間の優れていると思う部分を出してソフトを下げても
説得力はないわな、将棋は玉を詰まさないと意味ないし
0499名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-XQuB)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:52:23.81ID:1n345bEZ0
NNUEkai+GW3を相手に平手で8スレ以上Ponderありで持ち時間30分切れ負けで人間が一度でも勝ったら
人間の言うことも少しは説得力があると思うんだが
0500名無し名人 (ワッチョイ 1fb3-8x5H)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:53:16.49ID:qdqTrQSj0
ハードの進化が無限に続いたら、Alpha Go Zero級の学習もApple Watchみたいな端末で瞬間的に出来るようになる。となると、コンピュータ将棋の開発競争はハードの進化をいかに早くキャッチアップするかという形になるのかな。
0502名無し名人 (ワッチョイ 1fb3-bS1i)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:34:33.76ID:WDquXy0F0
探索なしの局面単位の話で、3駒だとコンピュータは粗い評価を数の暴力まわして全体で人間を上回っている、って意図だった

評価と探索の区別なんて人間の場合曖昧だけどさ
0503名無し名人 (ワッチョイ ff9f-Mf9B)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:59:48.97ID:rELWi15h0
>>502
探索と局面評価を分ける意味がない
0504名無し名人 (ワッチョイ 1f9f-qn6i)
垢版 |
2018/06/23(土) 01:01:16.93ID:nHEGfYFZ0
すいません教えてください
ShogiGUIで、柿木将棋みたいな「しおり機能」ってありますか?

研究してて、いったん終わらせたあとその局面から始めたい、っていう時に結構探すの大変なんです
0507名無し名人 (ワッチョイ 1f91-Np2N)
垢版 |
2018/06/23(土) 01:39:13.31ID:FlkxPTfy0
棋譜でもsfenでも保存したら?
0511名無し名人 (ワッチョイ 1fb3-8x5H)
垢版 |
2018/06/23(土) 02:38:02.34ID:KenrLGmA0
>>509
現在将棋ソフトを開発しているプログラマーが何気なく使っているスペックだって、20世紀のスパコンレベルだからなぁ…あんまり規模を皮肉るのはどうかと思う。
0514名無し名人 (ワッチョイ 1fdb-ciTw)
垢版 |
2018/06/23(土) 08:28:17.48ID:lN4oCbWo0
>>504
ツール→オプション→一般、棋譜読み込み後の局面で選択
0515名無し名人 (ワッチョイ 1f9f-qn6i)
垢版 |
2018/06/23(土) 09:03:15.65ID:nHEGfYFZ0
>>505
現在はそうしてるんですが、棋譜を開いたときに初期画面になるので、そこから探すのが大変です
(変化が多いので)

>>507
棋譜は分岐棋譜のまま保存できますし、sfenだと「現在の変化」で保存できますが
再度開いた際にどうやって利用すればよいでしょうか

>>514
オプション変更(「●最終」を「●中断」にした)後、以下の棋譜を入力してみました
一応、やねうら王を開いて(でも指し手は参考にせず手で)入力し、中断ボタンで中断、棋譜を保存しました

先手:
後手:
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩

変化:5手
▲7八金

変化:4手
△4四歩

入力順は、
@▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩
A戻って△4四歩
B戻って進んで▲7八金

最後に入力したのは▲7八金を指した局面なので棋譜を開いたらそこが開いてほしいのですが
棋譜を開くと△8五歩を指した局面が出ます
0516名無し名人 (アウアウカー Sa93-Mf9B)
垢版 |
2018/06/23(土) 09:17:05.58ID:qKWTbchna
>>515
そういう質問や要望は公式サイト行った方がいい
0518名無し名人 (ワッチョイ 1f91-Np2N)
垢版 |
2018/06/23(土) 09:39:36.19ID:FlkxPTfy0
>>515
ツリーダイヤグラムで一番上のが本譜になる

保存する前にツリーダイヤグラムで上位に持っていって保存すればその局面から開くことが出来る

てか上の作業しないでツリーダイヤグラムから目当ての局面探すのが楽な気がするけど
0520名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-80eI)
垢版 |
2018/06/23(土) 10:04:51.71ID:mghmQ6Gd0
URLリンク先貼って欲しいです
NNUEkai+GW3
GW3がどこあるかわかりませんです
0522名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-XQuB)
垢版 |
2018/06/23(土) 10:26:44.70ID:lrD7X4X40
藤井聡太七段VS石田直裕五段【第31期竜王戦】(20180605)
以下はNNUEkai-GW3で168億8千万ノード時の評価値
最善手 7二金  -363
次善手 6三同金 -341
3. 6一金 0
4. 5二金 398
5. 7七歩内 932
0523名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-XQuB)
垢版 |
2018/06/23(土) 10:34:32.49ID:lrD7X4X40
検討開始から0.1秒で最善手 7二金を推奨するソフトが人間より強いのが分かるわ
0524名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-XQuB)
垢版 |
2018/06/23(土) 10:43:52.72ID:lrD7X4X40
後手番68手を記入忘れてた
0525名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-XQuB)
垢版 |
2018/06/23(土) 11:09:03.30ID:lrD7X4X40
藤井聡太が68分も考えた挙句に指した手をソフトは更に超える手を0.1秒で推奨するんだからな
0526名無し名人 (ワッチョイ 7f9d-2zN3)
垢版 |
2018/06/23(土) 11:31:13.95ID:hOxwNIVa0
現在floodgateで最高勝率をあげているGougi-QQR-nnue0603は
やはり評価関数nnue0603を使っているのだろうか
0527名無し名人 (ワッチョイ ff1b-8g2T)
垢版 |
2018/06/23(土) 11:32:23.01ID:qFHei1UV0
NNUEkaとかゴミいらん
承認欲求が強い奴はガイジ
0528名無し名人 (ワッチョイ 7f9d-2zN3)
垢版 |
2018/06/23(土) 11:38:03.91ID:hOxwNIVa0
526の続き
まさかQQRとnnue0603の合議ではないと思うが
0534名無し名人 (ワッチョイ 1f5d-h4MG)
垢版 |
2018/06/23(土) 12:45:04.29ID:E477UG2q0
>>520
>>390
0535名無し名人 (ワッチョイ 1fb3-aHI5)
垢版 |
2018/06/23(土) 13:00:35.39ID:sC87YUHr0
whale3ってparam.hの数値を弄ってある以外の違いってある?
Msys2でビルドしようとしたらlinker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation)が出てビルド出来ないんだけども

詳しい方いたらアドバイス下さい
0537名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-80eI)
垢版 |
2018/06/23(土) 13:11:19.74ID:mghmQ6Gd0
電王戦もなくなるから強いソフト出なくなりますよ
開発者が減っていく
0539名無し名人 (ワッチョイ 9f81-1Ki3)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:01:04.84ID:174KURAV0
>>537
ソフトを強くするのって開発なの?
0541名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-XQuB)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:12:29.23ID:lrD7X4X40
NNUEkai+GW3 vs elmo+Y4.73やったらAlphaZeroと同等以上なのは間違いないな
0543名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-XQuB)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:16:01.64ID:lrD7X4X40
前に検証してた人はレート向上したやつelmo+Y4.79だったからな
0544名無し名人 (ワッチョイ 1feb-vSQm)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:16:15.27ID:0odeTxvg0
nnue kai+whale3とまふさんのNNUE評価関数ってまふさんのやつの方が強くない?

もっと1手2秒じゃなくてもっと時間かけると違う結果になるのかな
0545名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-XQuB)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:18:30.79ID:lrD7X4X40
開発者の自己満足=一般ソフト愛好家も満足だろう
AlphaZeroも終わりだ
0548名無し名人 (ブーイモ MM0f-8x5H)
垢版 |
2018/06/23(土) 15:59:36.98ID:VYLmi04AM
>>542
Rが際限なく上がれば、プロ棋士との不一致率が上がるかも知れないし、そこから新定跡がガンガン採用されれば、棋界の進化に貢献できるから一定度の意味はあるかもしれない。Rは高くて困ること無い。
0549名無し名人 (ワッチョイ ff19-U3qe)
垢版 |
2018/06/23(土) 16:19:00.99ID:lfWRP/Mi0
>>548
もし将棋ソフトが存在しなかったとすれば人間は未だに牧歌的に矢倉を続けていたかもしれない
しかしそれはそれでプロもアマも誰も困る人はいない気がする
所詮はゲームに過ぎない将棋においては進化など実は必要なくて
プロの権威低下やソフト指しという負の面があるのでむしろソフトがなかった方が幸せだった気がする
0550名無し名人 (ワッチョイ 9f8a-P7M3)
垢版 |
2018/06/23(土) 16:39:38.50ID:FEIWnG7H0
>>548
登山家:「そこに山があるから登る」 
登山しても報酬などゼロだが、命がけで山頂を極める登山家が後を絶たない
それどころか命を絶つ登山家も多い

将棋ソフト開発者:「強いソフトを開発してみたいから開発する」
名人に二枚落ちで勝つソフトが開発されても更なる開発が続く
将棋ソフトを開発しても遭難する危険などないのだからw
0551名無し名人 (ワッチョイ 1fb3-aHI5)
垢版 |
2018/06/23(土) 16:41:32.09ID:sC87YUHr0
雁木が復活したりソフトはいい影響を及ぼしてると思うけどな、ソフト指しとかは人間側の問題だし
ただ振り飛車が減ってるのはちょっと残念だから頑張って振り飛車でも強い評価関数を作らないと
0552名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-XQuB)
垢版 |
2018/06/23(土) 17:12:44.47ID:lrD7X4X40
ソフトのレートが上がると困る人は大体このような人たちじゃないか
ソフトのレートが上がると困る人=ソフトの指してを研究するのはソフトの真似をすることになりプライドが許せない(ソフトがあまり指さない振り飛車を主に指す人やソフトに否定的な個性派の棋風の人たち)
ソフトのレートが上がると嬉しい人=ソフトの指し手を研究してライバルに差をつけたい人、将棋を仕事にしていない一般ソフト愛好家
0553名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-XQuB)
垢版 |
2018/06/23(土) 17:18:51.52ID:lrD7X4X40
結局ソフトのレートが上がれば嬉しい方が多数を占めているのは間違いないわな
0554名無し名人 (ワッチョイ 1f9f-qn6i)
垢版 |
2018/06/23(土) 17:36:05.98ID:nHEGfYFZ0
>>516-518
ありがとうございます

特に518の手順は知りませんでした
「探す」のは変化が多くなると本当に大変なので、この方法でできればなと思います

午前中に一応要望も出しておきました
柿木将棋だと棋譜に&をつけるだけで対応できてるようなので、実装してくれたらうれしいなぁ
0555名無し名人 (ワッチョイ ff19-U3qe)
垢版 |
2018/06/23(土) 17:40:36.40ID:lfWRP/Mi0
ライバルに差をつけたいというがライバルも同様に研究するのだから差は付かないぞ
自分だけいいソフトいいマシンを独占出来るならソフトの恩恵はあるけども
0556名無し名人 (ブーイモ MM0f-Szc8)
垢版 |
2018/06/23(土) 17:43:34.14ID:8AM/18uPM
中村太地王座はタイトル戦の賞金の使い道がスペックの高いパソコンらしいから
プロ棋士にとって研究用ソフトの実力は相当大事なんだろうねやっぱり
0557名無し名人 (ワッチョイ 9fc3-DJU/)
垢版 |
2018/06/23(土) 17:50:24.99ID:QdxqtTZC0
>>542
俺としてはタイトル戦などの検討用にもっと強いソフトが欲しいな
ソフトがその局面を正確に評価できないことなんて、まだしょっちゅうあるし
0558名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-80eI)
垢版 |
2018/06/23(土) 18:35:51.32ID:mghmQ6Gd0
NNUkai相性問題でQQRには勝率悪いですね
0559名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-XQuB)
垢版 |
2018/06/23(土) 18:44:49.26ID:lrD7X4X40
二枚落ちの銀多伝基本局面からだと今まで局面なしで圧勝していたソフトに惨敗しているので
銀多伝って凄い定跡だな、最新ソフトでもアマ高段者にはたぶん銀多伝で惨敗するわ
0560名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-XQuB)
垢版 |
2018/06/23(土) 18:48:14.00ID:lrD7X4X40
訂正
訂正前 最新ソフトでもアマ高段者にはたぶん銀多伝で惨敗する
訂正後 二枚落ちだと最新ソフトでもアマ高段者にはたぶん銀多伝で惨敗する
0562名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-80eI)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:03:26.05ID:mghmQ6Gd0
NNUEkai+GW3
1秒対戦すると
QQRとほぼ互角
TNK_NNには60%勝ち越します

棋譜も保存設定で自己対戦しています
0563名無し名人 (エムゾネ FF9f-1Ki3)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:12:21.24ID:q7NMr08SF
>>545
deep mindがその気になればまたあっさり
驚異的に強くするだろうがその気になる訳ねえー。
0564名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-5Tpg)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:18:02.20ID:MUCarpnE0
>>559
江戸時代に四筋位取りを発見したのが誰かは伝わっていないが、とにかく凄い天才なのだろう。
もしも自力で見いだしたのなら貴方は天才だとかなんとか先崎が書いていた。

角の睨みと歩が二枚だけで上手は全軍の半数が動きを封じ込まれる。
定跡局面から開戦時には左の金銀桂香の四枚が働かない訳だから、瞬間的には六枚落ちクラスの苦しみを上手は味わうことになる。
0565名無し名人 (ワッチョイ ff8a-8x5H)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:18:51.24ID:vX/4BjMd0
>>549
少なくともソフト指しはヤバイよな。ソフトは単なる道具だから、使い手の脆弱な理性を炙り出しただけとも言えるが…。

>>550
ワロタ
0566名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-5Tpg)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:24:23.65ID:MUCarpnE0
>>549
むしろ人間の狭い視野で戦形が狭められ矢倉のごく一部ばかりにかかりきりとなる始末だった。

自由な棋風で知られる山崎がソフト研究に不貞腐れているのは、ソフトは山崎みたいな棋風だとか、
ソフト研究が流行ってガチガチに囲わない山崎ライクな指し回しが増えたとか、
そんなん自分達の頭で考えてやってくれということ
(ソフトの真似で自分みたいな将棋さすのかよ……という愚痴)
0567名無し名人 (ワッチョイ 1f80-E6HK)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:27:06.72ID:pCZ2D3Cd0
んー clang-7でboltやってみたけどほとんど差が無かった
メッセージも怪しげなのでちゃんと適用されてない予感

Makefile変更点 62行目 -Wl,-s → -Wl,-q (--emit-relocs)
sudo perf record -e cycles:u -o perf.data -- YaneuraOu-by-gcc EvalDir ../build/eval , bench 8192 96 20 , bench 8192 96 20 , quit
# -j は https://github.com/facebookincubator/BOLT/issues/2 に引っかかったので削除
sudo ~/build/bin/perf2bolt -nl -perfdata=perf.data YaneuraOu-by-gcc -o=perf.fdata
sudo ~/build/bin/llvm-bolt YaneuraOu-by-gcc -o YaneuraOu-by-gcc.bolt -data=perf.fdata -reorder-blocks=cache+ -reorder-functions=hfsort+ -split-functions=3 -split-all-cold -split-eh -dyno-stats

bolt average 33,228,377
Nodes/second : 33484467,32757157,32781680,33200452,33712090,32704451,33033105,33290476,33963379,32890538,33694356
original average 33,058,127
Nodes/second : 33055137,33198391,33027287,33255793,33133758,33060044,33449698,33073177,33800889,31711336,32873896
0568名無し名人 (ワッチョイ ff8a-8x5H)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:54:30.33ID:vX/4BjMd0
>>556
800万PCってめちゃワクテカ。
224スレッドのサーバー機も夢じゃない?
https://youtu.be/X_2FdkPBz64

CPUだけでも400万超で予算足りないか。
0571名無し名人 (ワッチョイ ff8a-8x5H)
垢版 |
2018/06/23(土) 20:32:13.27ID:vX/4BjMd0
>>570
しゅごい…
1億ノード/秒とかも夢じゃないな…
Rの伸びはコスパ的にはうまみ少ないかもだが、一応時短にはなるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況