X



トップページ将棋・チェス
1002コメント342KB

▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ140冊目▽

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/07/12(木) 13:30:53.74
■将棋関連の出版社■
日本将棋連盟出版物のご案内
http://www.shogi.or.jp/publish/index.html
日本将棋連盟発行書籍一覧
http://www.shogi.or.jp/publish/book.html
マイナビ(旧:毎日コミュニケーション)
http://book.mycom.co.jp/
http://book.mycom.co.jp/user/digipub/shogi.shtml#e4489
浅川書房
http://www.asakawashobo.co.jp/
河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/
創元社
http://www.sogensha.co.jp/
木本書店
http://www.kimotoshoten.co.jp/
池田書店
http://www.ikedashoten.co.jp/

※前スレ ▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ139冊目▽
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1524059006/


次スレを立てるときは本文一行目を『!extend:checked:vvvvv:1000:512』としてください。『』は不要
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0319名無し名人 (ワッチョイ e323-r0Mq)
垢版 |
2018/07/30(月) 11:07:13.69ID:YU434k6r0
去年までは横歩取りと角換わりが人気だったけど
横歩取り青野流が猛威を振るって後手が避ける
矢倉は相変わらず下火
雁木もそこまでなのと先手勝率が良くない
相掛かりも近年先手の勝率が良くないので先手が避ける

結果消去法で角換わりが人気になった
0321名無し名人 (ワッチョイ 1681-GswJ)
垢版 |
2018/07/30(月) 12:45:30.47ID:5zAQlqyz0
一手損角換わりなんていう超消極的打法すら流行ったくらいだからな
いくら分が悪い戦法でも△7四歩〜△7三桂(銀)が指しにくいなんて居飛車党としては死にたい
最新戦法の解説書もある程度のニーズはあると思う(極一部の高段者を除き、役には立たない)
0322名無し名人 (ワッチョイ 7f82-r0Mq)
垢版 |
2018/07/30(月) 13:30:59.11ID:vBNb9zDU0
今の▲4八金(△6二金)型角換わりも一時の流行でしかないでしょ
今までだって一年〜半年位の周期でこの戦型しか見ないなと何度も辟易した
近いうちに矢倉系、勇気流、▲4八金(△6二金)型以外の角換わりも復活するだろうね
(スレ違兄貴が湧きそうだからこれくらいにしておこ)
0323名無し名人 (ワッチョイ 1681-GswJ)
垢版 |
2018/07/30(月) 13:38:50.41ID:5zAQlqyz0
>>322
その1年程度の大流行をいちいち書籍化するのさ、もちろんプロの解説付きで。
俺は買うで。実戦で使える局面なんてでないけど、相居飛車党歓喜の実戦集。
売れないだろうなー
0325名無し名人 (ワッチョイ 469e-2QVD)
垢版 |
2018/07/30(月) 17:22:30.06ID:xBi2Zl170
ウォーズやクエストの切れ負け戦で多い筋違い角+棒銀や
筋違い角+向かい飛車を居飛車で迎撃する棋書はある?
「奇襲破り事典」にはその形は載ってなかった

俺は正統派居飛車党だから相居飛車の最新型の研究で忙しいのに
筋違い角を使うアマは自分は慣れてて相手は不慣れな形の力戦を強要して
切れ勝ちやポカを期待する姑息な三下根性だから気に入らないな
0331名無し名人 (ワッチョイ e323-r0Mq)
垢版 |
2018/07/30(月) 21:00:46.01ID:YU434k6r0
基本的には定跡ができないか奇襲系を恐れているかのどっちかだろう
角道閉じておけば奇襲はしにくいから
0333名無し名人 (ワッチョイ 7f82-r0Mq)
垢版 |
2018/07/30(月) 21:31:35.64ID:vBNb9zDU0
今まで何度も話題になった筋違い角や他の棋書が無いと言っても過言ではない戦法は結局のところ腕力をつけるしかないよ
0334名無し名人 (ワッチョイ 1681-GswJ)
垢版 |
2018/07/30(月) 21:40:56.39ID:5zAQlqyz0
オレ奇襲系が嫌だから相手の戦型が安定するまでは角道開けないよ
飛車先決めちゃうことが多いんで戦法が狭くなる。
せめて先手のときくらいはと勇気を出して3手目▲7六歩を指すようにした。
当然勝率も下がってRも猛烈に下落したが、たまに横歩取りになったりもする。
角交換振り飛車や早石田、ゴキ中、筋違い角などの対策は何も勉強してない。
どうやら蔵書にあるようだけど、やっぱり読む気がしない。
0340名無し名人 (アウアウカー Saef-Afk7)
垢版 |
2018/07/30(月) 22:19:50.26ID:uxvL+RR+a
奇襲系は「米長の将棋」にある巻が良くないかな?
0346名無し名人 (ワッチョイ 7f82-r0Mq)
垢版 |
2018/07/31(火) 14:36:42.06ID:Qa+yyEcu0
良い対策が発見されたわけではないが角換わり異常流行の影響もあって雁木は一定の人しか指してない
こういうことになるから定跡本出しにくい時代になってしまった
とはいえ現代将棋変遷の一つとして本棚にしまっておきたい
0347名無し名人 (ワッチョイ 27b3-1uVo)
垢版 |
2018/07/31(火) 17:03:52.84ID:GbbMkZNw0
▲6六歩を早めに突く雁木は、右四間の餌食になっている、というのが私の見立て。
雁木の本か、右四間か分からない内容になってしまうんだと思う。
右四間と攻めの速さを競うなら「引き角雁木」しかないんで、これは、これから登場してくるはず。
0349名無し名人 (ワッチョイ e323-r0Mq)
垢版 |
2018/07/31(火) 18:26:41.41ID:39xtDMS+0
雁木は力戦調込の先手勝率が45%とかいう産廃みたいな統計が出てたような
どちらにせよ雁木・力戦系は先手の利がないから
皆以前のように定跡系に回帰した
0351名無し名人 (ワッチョイ 1681-GswJ)
垢版 |
2018/07/31(火) 19:01:00.82ID:a8w2tdCm0
>>348
右四間には角の効きで受けたいよねえ、
雁木は2筋(8筋)が手薄なのに右四間飛車が特効薬というのも変な話だと思う。
やっぱり雁木でガンガンみたいなココセ含みの本しか書けないのかもね
0354名無し名人 (ワッチョイ e323-r0Mq)
垢版 |
2018/07/31(火) 20:10:29.38ID:39xtDMS+0
>>353
矢倉は終わったと増田が発言したのが去年5月
雁木も終わったと発言したのが今年6月
一年で流行が終わっただけ
実際先手勝率低いしこのままだとまた消える
0356名無し名人 (ワッチョイ 92af-53i4)
垢版 |
2018/07/31(火) 20:47:07.34ID:6NwMQ6z80
今は横歩取りの後手番が終わってるって言われてるからね
ちょっと前までは、角換わりの後手番が終わってて、みんな横歩ばかり指してたのに
まあアマレベルには関係ない話だけど
0362名無し名人 (ワッチョイ 1676-/FWu)
垢版 |
2018/07/31(火) 21:55:13.46ID:1Gk/AbCs0
売れる本は売れるが売れない本は売れない

誰が書くかも大事かもしれないが、結局のところテーマが一番大事
0363名無し名人 (ワッチョイ b39f-2QVD)
垢版 |
2018/07/31(火) 22:18:47.19ID:ZDT8huhu0
人気棋士の本はすぐに売れるだろ
0369名無し名人 (ワッチョイ b7e5-9+WD)
垢版 |
2018/08/01(水) 00:59:54.62ID:lnFOcKzV0
自分は相掛かりと横歩が出来ないので、こっちが飛車先ついて相手が受けてこないと、雁木にしてるんですよねぇ。
以前は一手損にしてたが、雁木の方が勝率いい。

そういうアマは結構居るんじゃないかなぁ。
0372名無し名人 (スッップ Sd32-a2T0)
垢版 |
2018/08/01(水) 07:39:22.07ID:s0EuIjiud
一回は増刷かかる本の方が多いけどな

最近ではサトシンの極限が3回ほど増刷かかってヒットした
0376名無し名人 (ワッチョイ e323-r0Mq)
垢版 |
2018/08/01(水) 12:28:01.08ID:Fo4OB3ce0
横歩取りは段位以降なら普通だとは思うけどな
ただ絶対数として級位者が絶対多数だから級位者が指さない戦型は売れにくい
0379名無し名人 (ワッチョイ e357-GNMc)
垢版 |
2018/08/01(水) 12:56:01.16ID:Muhdj/An0
>>373
昨日買ったけどまだ読んでない
ノーマル、メリケン、角道オープン&交換だったかな
だから一つ一つはそこまで深くはない感じはしたけど今から覚える人向けじゃないか
まだ読んでないからあれだけど
0380名無し名人 (ワッチョイ 1681-GswJ)
垢版 |
2018/08/01(水) 13:29:12.28ID:IbrG5E3X0
>>379
万人向けなら買うかも
安用寺さん自身は振り飛車党だけど、居飛車視点でも書いてくれると期待して。
もろに振り飛車視点ならいらん
0381名無し名人 (ブーイモ MMe3-1+E0)
垢版 |
2018/08/01(水) 13:47:20.24ID:L+RSa8mSM
安用寺の相振り本買ったけど先手目線なのね
後手目線の本が欲しいんだけど
▲7六歩△3四歩▲6六歩△3二飛の出だしで
0382名無し名人 (ワッチョイ 92c1-Afk7)
垢版 |
2018/08/01(水) 13:47:38.02ID:BkWE9xSd0
飛車先から突いていく指し方なので、2五歩とした時に向かい飛車にされて困る。
遭遇頻度は高くないが、定跡を知っている人には対策を用意しておかないとまず勝てない。
0383名無し名人 (ワッチョイ 5e8f-53i4)
垢版 |
2018/08/01(水) 13:51:38.54ID:Nsa1Zueg0
>>381
その出だしだと戸辺のなんでも三間飛車が良書

全体的な相振り本ではないので希望とは違うかもしれないが
戦法自体は超優秀だからマスターすれば勝率アップ間違いなしw
0387名無し名人 (アウアウウー Sa43-aWSO)
垢版 |
2018/08/01(水) 15:19:25.44ID:aPbvVJ38a
>>373
あの本、居飛車側が25歩決めて33角で向飛車となる形で書いてる感じでしょ(試し読み部分から判断)

居飛車の向飛車対策ってまず飛車先を決めないことだから需要がない。
0388名無し名人 (アウアウウー Sa43-aWSO)
垢版 |
2018/08/01(水) 15:21:09.43ID:aPbvVJ38a
おーかぶった。
0392名無し名人 (ワッチョイ 92c1-Afk7)
垢版 |
2018/08/01(水) 15:55:43.98ID:BkWE9xSd0
相手が居飛車でも振り飛車でも2五歩から棒銀に行くことが多いので、向かい飛車にされると勝率が悪い。
他に類書も無いようだし、安用寺本買おうかな。
0393名無し名人 (ワッチョイ 92c1-Afk7)
垢版 |
2018/08/01(水) 16:06:36.55ID:BkWE9xSd0
対四間飛車の急戦では2五歩を決めるのが定跡となっている。
対中飛車超速でも2五歩を決めるのが定跡じゃね?
0396名無し名人 (ワッチョイ 3781-GswJ)
垢版 |
2018/08/01(水) 16:22:29.44ID:TYHj427r0
今年でた「居飛車vs振り飛車の重要テーマ」(上村亘)が今日からアンリミなったよ
ちょろっと目を通したけどテーマ図の選定に難があるようなw
0397名無し名人 (ワッチョイ 92c1-Afk7)
垢版 |
2018/08/01(水) 16:23:36.81ID:BkWE9xSd0
先に2五歩を決める指し方もあるけど、渡辺NHK本では四間飛車に振ってから2五歩を突いてるね。
初手2六歩から2五歩として相手が居飛車なら原始棒銀、振り飛車なら対振り急戦にする指し方なので、安用寺本は合ってるのかも。
そもそも先に2五歩を決めたり、何でも棒銀に行く指し方が良くないのかもしれないがw
0398名無し名人 (ワッチョイ e323-r0Mq)
垢版 |
2018/08/01(水) 16:38:24.65ID:Fo4OB3ce0
そもそも25歩は基本的に価値の低い手で将来的に25桂とかの筋とかも消しているから特に理由が無ければ後回しにする
定跡で2五歩を決めるのが遅いのもこれが理由
2五歩より価値の高い手から指していったほうが定跡から外れて急に仕掛けられても対応しやすいから
0399名無し名人 (ワッチョイ e357-GNMc)
垢版 |
2018/08/01(水) 16:49:41.83ID:Muhdj/An0
ま、買っていいんじゃない
26歩34歩25歩みたいな指し方多用してるなら
どうせ何かで勉強しなきゃいけない
一冊でノーマルやオープンからメリケン角豆腐のユニーク戦法までまとまっ
る本は他にないから
書籍で勉強するつもりなら選択の余地はないだろう
まぁ一つ一つの変化や量は正直物足りないかもしれないけど初級向けの本ではないし十分だろう
ぱらっと見た感じ居飛車も玉固めて受け止めて堅さ負けしないようにして戦う指し方みたいだから実戦的なんじゃない
0400名無し名人 (ワッチョイ e323-r0Mq)
垢版 |
2018/08/01(水) 16:50:45.89ID:Fo4OB3ce0
近年プロでも2五歩早決めは出てくるようにはなったけど
やっぱり勝率が良くないからまた消えつつあるね
正直相手の研究外し位しか今のところ利点はないと思う
0401名無し名人 (ワッチョイ 469e-2QVD)
垢版 |
2018/08/01(水) 16:59:38.61ID:/RsvwAPV0
▲26歩△34歩▲25歩は横歩やゴキ中など、相手の得意戦法を避けたり
仕事で忙しくて色々な戦法の対策時間が取れないアマ向けだけど
ネットでは▲2五歩早決めに都成流をしてくる人もそこそこいるから対策しておいた方がいいぞ
0402名無し名人 (ワッチョイ 92af-53i4)
垢版 |
2018/08/01(水) 17:02:38.49ID:twRj7sAA0
プロ同士の場合、飛車振ってくるか、居飛車党なのか大体分かるからなあ
居飛車党に向飛車にさせたら、それはそれで良しみたいにも思ってるんだろうし
0403名無し名人 (ワッチョイ e323-r0Mq)
垢版 |
2018/08/01(水) 17:03:27.62ID:Fo4OB3ce0
2五歩早決めしてもゴキゲン中飛車は防げないはず
最近だと豊島久保の対局で久保が中飛車にしてる
角交換して妨害はできるけどそうすると負担の角が捌けて振り飛車良しになる
0404名無し名人 (ワッチョイ e323-r0Mq)
垢版 |
2018/08/01(水) 17:06:02.83ID:Fo4OB3ce0
>>402
向かい飛車は感覚的には居飛車に近いと言われているからどうだろう
別に2五歩早決めに対して居飛車で対応しても後手に不満はない上に飛車先不突きで選択肢が広いのも気になる
0405名無し名人 (ワッチョイ 92c1-Afk7)
垢版 |
2018/08/01(水) 17:09:00.45ID:BkWE9xSd0
なかなか棋書を読む時間も取れないので、結局棒銀になってしまうというw
横歩も取らないので都成流は食らったことないけど、勉強になったよ。
とりあえず買ってみて、暇な時に読んでみるよ。
0406名無し名人 (アウアウウー Sa43-aWSO)
垢版 |
2018/08/01(水) 17:10:04.40ID:aPbvVJ38a
居飛車党だと遭遇率高い戦法から定跡やっていくので手一杯なところもあってなかなか遭遇しない向飛車の本まで買わなくてもというところはある。
25歩決めずに向飛車回避
後手86歩で石田流回避

遭遇率高い四間と中飛車だけ対策する

相居飛車は矢倉も角換わりも横歩も相掛かりも全部避けないんで、どこかでバランスとらないと
0407名無し名人 (ワッチョイ 3781-GswJ)
垢版 |
2018/08/01(水) 17:12:07.03ID:TYHj427r0
向かい飛車なんて筋違い角を自陣に打って丁寧に受ければせいぜい互角でしょ
25歩を早く突くデメリットは右桂の活用くらいじゃないの?
0408名無し名人 (ワッチョイ e323-r0Mq)
垢版 |
2018/08/01(水) 17:47:08.30ID:Fo4OB3ce0
>>407
致命的なデメリットがあるってわけではないけど
相居飛車だと角換わりになった時の先手の利が無くなるのと雁木・力戦系になった時の勝率が良くないのがデメリット
対振り飛車だと角交換四間飛車と4→3戦法は防げるけど代わりに向かい飛車が生じているのが微妙

基本的には勝率的に先手の利が無くなるのがデメリット
アマの将棋ならともかくプロだと先手番後手番にシビアだから評価が低い
普通に横歩取りとかの定跡系を受けてたった方が先手としては勝ちやすいからわざわざ力戦にするメリットがない
0409名無し名人 (ワッチョイ 3781-GswJ)
垢版 |
2018/08/01(水) 17:59:02.45ID:TYHj427r0
>>408
なるほどねー85歩決めるとプロ間での勝率良くないってのは偶然な気もするけど、ソフト間(フラットゲート)だとどうなんだろう
まぁ85歩決めても受けてくれない時に横歩とるか迷うし、定跡の方がミスしづらいからそうするべきなのかな
0411名無し名人 (ワッチョイ 469e-2QVD)
垢版 |
2018/08/01(水) 18:02:42.04ID:/RsvwAPV0
アマの将棋(切れ負けや10秒)なんかでは厳密には無理筋っぽい戦法でも、
相手を自分の得意な土俵に引き込めば圧倒的に勝ちやすいんだよね

筋違い角とよく当たるからうざくて対策のヒントを知りたいから自分でも何局も使ってみたけど
一段上の相手には勝ちやすかったし、二段上の相手にもそこそこ通用した
流石に三段上の相手には全く通用せずにボコボコにされたが勉強になった
0412名無し名人 (ワッチョイ e323-r0Mq)
垢版 |
2018/08/01(水) 18:03:27.81ID:Fo4OB3ce0
>>409
一応プロでは長年2五歩早決めは勝ちにくいから損だとされてほとんど指されなかったけど
森内が名人戦で指してからもしかしたら悪くないんじゃないかと再評価されて指されるようになった
ただやっぱり勝率が良くないからまた消えそうという

ソフトも一時期多用して検討していたようだけど結局元の定跡系に
0414名無し名人 (ワッチョイ 4b81-ArSp)
垢版 |
2018/08/01(水) 18:10:59.71ID:2XuxqVt90
向かい飛車ウェルカムだわ
25歩は絶対すぐ決める
向かい飛車には糸谷流で対応するんで
0415名無し名人 (アウアウウー Sa43-joyB)
垢版 |
2018/08/01(水) 18:12:19.12ID:70o0PEb7a
>>412
> 森内が名人戦で指してからもしかしたら
名人戦で森内名人が指した。相手は羽生さん
しかも森内さんが勝ったんだよね
なのでアマチュアレベルでは十分に有力だと思う
0416名無し名人 (ワッチョイ 92af-53i4)
垢版 |
2018/08/01(水) 18:36:56.00ID:twRj7sAA0
今は雁木の牽制にも早めに突き越すから、常識は変わるわな
森内流以前は、
「志が低い」(谷川)とか「他の棋士は笑っている」(渡辺)などと散々な言われよう
0417名無し名人 (ワッチョイ 92af-53i4)
垢版 |
2018/08/01(水) 18:51:37.99ID:twRj7sAA0
ちょっとスレチ気味になってるので、『イメージと読みの将棋観』より
▲2六歩△3四歩▲2五歩について

羽生:やる気がしない
谷川:志が低い
渡辺:恥ずかしい、若手棋士は笑っている
森内:プロとして長く活躍するのは難しい、指す気はしない←←←←←←←←←←←←
佐藤康:消極的
久保:ゴキゲン対策がなければある作戦。向かい飛車にできるので怖くはない
藤井:後ろめたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況