レーティングはアテにならない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 19:59:08.83ID:PlwpYuPJ
あんなの個人サイトが勝手にやってるだけじゃん。
猫も杓子もレートレートって、
おまえらバカなんじゃないの?
0204名無し名人
垢版 |
2018/09/09(日) 10:36:21.81ID:mtpCZOL9
森内はオワコンになったからレートもアマレベルまでになった(まだ貯金で誤魔化してるかもしれないが)
羽生竜王は衰えたからレートも他のプロと同じかそれより低い位置まで落ちてきた
豊島は1位か2位で棋聖奪取に王位挑戦
0205名無し名人
垢版 |
2018/09/09(日) 17:38:09.03ID:tcyNMALK
レーティングってのは、それはそれとして独立したポイントシステムみたいなものってことでいいんじゃないの?
何かのアテになるかどうかってものではないかと
何のアテになるのかってところがあやふやなままだし
酒の肴みたいな意味で「話のアテ」にはなっているようだけど
0206名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 08:17:49.47ID:ppmohogi
ないない
バカがレーティングの期待値に沿った結果が出たときだけ、ドヤ顔でレーティング通りの結果だなとかアホ抜かしに来るぐらいで誰もこんな数字気にしてねぇから
0207名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 12:44:08.02ID:XPib2fH+
レーティングは後付けで来年の予測はできないって言うが賞金ランキングも後付けで来年の予測は出来ないよな?
0208名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 13:10:00.96ID:PFRhMUs4
今誰が強いかなら、現タイトルホルダーと各棋戦(A級順位戦も)の4強を押さえていれば十分だからね
これらに一致したときだけレーティングを持ち上げるなら、はじめから各棋戦の上位者が強い棋士という話で終わってる
0210名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 14:26:17.56ID:r/4Rw9pl
ふるいにかけるならB1以上とか、叡王戦除外とか見方はいろいろあって、レーティングを参照する必要はないな
一致するときだけこれ見よがしにレーティングを見よというのはアホじゃないかと
0211名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 14:28:06.18ID:XPib2fH+
レーティングを参考にしない理由もないわ
0212名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 14:29:49.68ID:XPib2fH+
つーかB1以上とか叡王戦除外とか一致しないときだけこれ見よがしに無視してて草
0213名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 14:31:45.65ID:XPib2fH+
あかん混ざったわ
あからさまに無視な
0214名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 15:00:45.22ID:r/4Rw9pl
>>211
参考にするのは勝手だが、一々対局成績を入れないと計算できないのは非効率だよ
なんのためにタイトル戦や順位戦、竜王戦ランキングがあるのか、棋士紹介にレーティングがないのか、考えてみたほうがいい
0215名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 15:06:22.47ID:bAcbJC2C
一説に依ると、順位戦の順位は勝敗の情報抜きで決まるそうです
アホか
0216名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 15:52:55.62ID:r/4Rw9pl
レート信者は何かにつけレートが相対値に過ぎないのを忘れて、豊島は1年前はレートが1930のときがあったとかいいだす
今の1860の豊島が当時無冠の豊島より弱くなったわけではない
同日のレートでないレートに意味がないのも知らないらしい

プロ棋士の信頼できるレーティングを得るには対局数が絶対的に少なすぎるし、対局相手の偏在も避けられない
レート差から得られる期待勝率を個々の棋士に適用するには誤差がありすぎるし、予定の対局数が少なくて検証のしようもない
レーティングで今何位かより、せっかく順位戦やランキング戦などのタイトル戦があるのだから、そっちのほうに関心を向けろうよ
0217名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 20:32:19.29ID:XPib2fH+
>>214
いくらなんでも頭悪すぎひん?
普通こんなこと言えへんやろ
0218名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 21:40:07.50ID:UppML9mF
>>216
つくづく将棋レーティングはクソ
その一言に尽きるな
0219名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 21:05:34.09ID:sl/XKMZ2
アホが何を言おうがレーティングは棋士の強さを最も正確に表してるよ
0220名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 21:05:56.90ID:sl/XKMZ2
理解できない人は自分の頭の悪さを呪ってください
0221名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 21:33:22.39ID:DzzSVDt+
ポイント制のランキングがないから
レーティングがその代わりなんだろうな
現在の大凡の実力とか
大きな上がり下がりを見るのは
観戦する方としては面白い材料
0222名無し名人
垢版 |
2018/09/12(水) 13:00:53.50ID:0BbA1yrg
>>221
テニスみたいなポイント制に賛成
棋戦毎のランク付けが難しいかもしれないけど
0223名無し名人
垢版 |
2018/09/12(水) 15:38:00.92ID:zDaA3iFy
みんな序列つけるの好きなんだな
0224名無し名人
垢版 |
2018/09/12(水) 17:55:45.32ID:HD3lgiaQ
何の基準もないとどっちの棋士が強いかって議論は不毛な言い争いにしかならん
レーティングは量るのが難しい棋士の強さというものに一定の基準を与えてくれる
不毛な言い争いは無くなりはしないが減らすことはできているだろう
0225名無し名人
垢版 |
2018/09/12(水) 18:30:56.29ID:0ou+5gd9
段位は序列の権化だが
別の物差しも欲しいからな
0226名無し名人
垢版 |
2018/09/12(水) 18:36:43.29ID:3F4/1B3Z
7局指して4局勝った方が強いとかホザく時代よりよっぽど信頼できる
0227名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 16:14:35.26ID:QxZH5ce7
>>226
バカじゃないの
年に7局も直接対戦があるデータのほうが、同じ棋士と年に1回しか当たらないようなレート計算より信頼できるだろ
1年の間に弱くなる棋士もいれば、強くなる棋士もいるんだから、1年前のデータなんて宛にならない
かといって直近の対局は1局もないような棋士のレート計算なんてやるだけアホだね
0228名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 16:25:11.41ID:cIShlxDw
年に七局指したならそれも含めてレート計算すりゃええねん
0229名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 17:42:12.85ID:CXgLAlda
>>228
7局も直接対戦しているのなら
レート計算するまでもなく4勝したほうが強いで終わりだよ
ショボイ数しか対局がないのならレート計算の意味ないし
どっちにしてもレーティングは流行らないね
0230名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 18:45:13.29ID:A5MZu8H3
7局じゃ足りないな500局は欲しいね
n=全棋士数
n(n-1)/2*500局組めるなら
レーティングは不要
0231名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 19:05:21.55ID:0q8lRJB5
あてになる、ならないって目的はなんだろう?
勝敗で賭けでもしてるの?
勝敗を予言してほしいの?
0232名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 20:31:38.79ID:cIShlxDw
7局が当てになってレーティングが当てにならないは草
0233名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 22:32:36.26ID:0YIbuxQe
レーティングは糞の役にも立たない
王座戦の挑戦者は斎藤で竜王戦の挑戦者は広瀬に決まった
この二人なかなかやるな
この程度の情報のほうが役立つよ
0234名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 22:42:53.11ID:R/yov3Wj
棋士だってレーティングなんかお飾りくらいにしか思ってないから
順位戦で順位を上げることが一番の関心事だよ
0235名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 23:04:31.61ID:gaZmc83X
53名無しさん@恐縮です2018/08/29(水) 11:11:19.61ID:RKFNdvtN0

福崎とか浦野とか面白い饒舌な棋士には強いのか
豊川にも勝てるな
0236名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 23:08:04.00ID:gaZmc83X
54名無しさん@恐縮です2018/08/29(水) 11:12:14.82ID:aqbn40Vl0

A級棋士になれとは言わんが 競技人口が9:1にせよ
これまでただの一人もプロになった人間すらいないというのは適性の問題だろ
0237名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 23:08:26.91ID:gaZmc83X
55名無しさん@恐縮です2018/08/29(水) 11:12:35.29ID:rZe1F3qv0

椅子問題はどうなったの
もう掘りごたつでいいじゃない
0238名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 23:08:45.43ID:gaZmc83X
56名無しさん@恐縮です2018/08/29(水) 11:14:11.33ID:CipqmQL90

普通に奨励会を突破する女性が出て来て欲しい
正直この人も奨励会突破出来なかった人と見てしまう
0239名無し名人
垢版 |
2018/09/13(木) 23:09:05.28ID:gaZmc83X
57名無しさん@恐縮です2018/08/29(水) 11:15:07.80ID:qMBlGMOO0

ベラルーシで将棋を授業に取り入れて、結果的に算数の成績が伸びたって事だし
日本も授業に入れちゃえば良いんだよ
教養枠に音楽があって楽器を習うのだから将棋もありだろ
そしたら女流棋士も増えるだろ
0240名無し名人
垢版 |
2018/09/14(金) 05:53:02.09ID:SQdigHNJ
58名無しさん@恐縮です2018/08/29(水) 11:15:29.90ID:jzGJU3uJ0

妹の画像が無い
0241名無し名人
垢版 |
2018/09/14(金) 05:53:23.12ID:SQdigHNJ
60名無しさん@恐縮です2018/08/29(水) 11:15:38.13ID:xXar1TAU0

詰将棋強くても負けるのか
0242名無し名人
垢版 |
2018/09/14(金) 05:53:49.38ID:SQdigHNJ
61名無しさん@恐縮です2018/08/29(水) 11:16:24.88ID:mz1UbxYr0

奨励会の連中がいかに強いかが解るな
0243名無し名人
垢版 |
2018/09/14(金) 05:54:11.92ID:SQdigHNJ
64名無しさん@恐縮です2018/08/29(水) 11:18:21.19ID:5SHe9H/s0

3段リーグ猛者たちよりも
衰えたプロ棋士の方が弱いからな
0244名無し名人
垢版 |
2018/09/15(土) 10:26:38.76ID:Q9vzRgzG
藤井聡太高すぎだからあてにならんね。
0245七星名人
垢版 |
2018/09/15(土) 10:43:29.02ID:aURe/hLR
ここの理系に弱い奴賭けやったらそこそこ稼げそうな気がする。
前年の状態(載冠者不利のR設定の対局)で無名な強豪に賭け率2.5倍くらいつけて1.7倍前後の賭けに乗ってきた奴喰いまくれば
年間で100局程度の賭けでも10本は取り分が残る。
1戦1000円X人数なら年間1万円X平均参加人数分残る。
0246名無し名人
垢版 |
2018/09/15(土) 17:10:26.75ID:VyH1lMXK
ゲームでいうところの内部レート駄々下がりの羽生竜王狩りでレート稼ぎするのが上位でも数名いますね
0247七星名人
垢版 |
2018/09/16(日) 00:40:34.32ID:tTan2LpN
>>246
対局が付いた段階で1点加算程度にしか感じない。
7番勝負なら5点加算以上になる場合もあるがそんなに変わらん。
0248名無し名人
垢版 |
2018/09/18(火) 21:46:26.27ID:DDNJtcXf
あてになるもなにもただの統計だし。
そして勝敗に対する予想もあくまで統計による確率だし。
君はなにかね、勝率が64%のところ負けたらアテにならないと言うのかね?
君の頭脳ほどアテにならないものはないと思うがどうだろう?
0249名無し名人
垢版 |
2018/09/18(火) 22:45:26.68ID:ydsWXwK3
まあアテという概念がアテにならんわな
0250名無し名人
垢版 |
2018/09/19(水) 23:37:26.99ID:OjxDvUCT
アテにならないという話題のアテになる
0254名無し名人
垢版 |
2018/09/22(土) 14:31:47.65ID:uJqbLWcK
>>244
藤井聡太のレートは今後もっと高くなっていき、いずれ必ず断トツ頂点になるから、気長に待ってなさい
0255名無し名人
垢版 |
2018/09/22(土) 14:34:43.71ID:KcY/la/6
>>244
人によって対局相手が違うのにレーティングなんて意味ないよ。
藤井みたいにザコ狩りしてポイント貯めた棋士と猛者同士でポイント取り合いしてる棋士と同じベクトルで考えてはいけない。
0256名無し名人
垢版 |
2018/09/22(土) 15:11:06.25ID:Lry+w2NQ
>>103
豊島のレート1位は去年の夏くらいからだよ
その強さのお陰でタイトル挑戦してタイトル取れたんだから豊島はシッカリRatingが反映されてる例
0257名無し名人
垢版 |
2018/09/22(土) 17:58:59.70ID:dGE4Oh3C
最近まで10位以内に入れてなかったから、アテにならないってか
0258名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 09:15:26.25ID:PVRkq0cH
>>256
去年の夏の話をすると広瀬は12位1779から100以上あげて現在1位
レーティングは全然アテになっていないな
レーティングは最近の調子だけの結果論で、1年後の成績はわからない
5年とか10年とか年度末のレート平均のレーティングを併用したほうがアテになるんじゃないか?
藤井七段のレートを見て、「豊島の10年平均よりもう上なのか」というほうが強さを実感できるよ
平均より現在レートが下なら衰えが明らかになった棋士という見方もできるしね
0259名無し名人
垢版 |
2018/09/23(日) 18:52:06.46ID:J5tLAnYx
>>256
でも豊島って前からずっと2位か3位だっただろう
それなのにA級にも上がれず、無冠だった。

A級に上がりタイトルも取っても今は2位なわけだし
0261名無し名人
垢版 |
2018/09/27(木) 10:27:54.70ID:stOrFxON
結局レーティングという指標をどう捉えますか?という話に過ぎないと思うけど。算出方式を考えれば将来の強さを示すものではないので、最近の調子だけの結果論という批判はちょっと論点がズレてると思うんですよね。
あくまでレーティングは自分以外の全棋士に対する相対的な強さの目安を表すマクロな指標であり、個別の相性などまで加味した絶対的な指標ではない訳で。

あくまで棋士の強さを示す指標の一つとして捉えればいいんじゃないですかね。もちろんタイトル数とかA級かどうかとかも指標の一つでしょうし。経済指標だって一つじゃないですよ。様々な指標を総合的に捉えて評価するものだと思いますが。
0262名無し名人
垢版 |
2018/10/02(火) 16:04:37.48ID:X0MbOInK
2018年9月26日のレーティングトップ10(レート脇数字はトップとの差)

将棋棋士成績DB(1953年〜)
01 広瀬章人 1950
02 豊島将之 1926 -24
03 佐藤天彦 1921 -29
04 羽生善治 1890 -60
05 永瀬拓矢 1883 -67
06 三浦弘行 1876 -74
07 渡辺_明 1874 -76
08 斎藤慎太 1872 -78
09 藤井聡太 1869 -81
10 久保利明 1867 -83

将棋連盟棋士別成績一覧(2000年〜)
01 広瀬章人 1888
02 豊島将之 1865 -23
03 佐藤天彦 1860 -28
04 羽生善治 1828 -60
05 藤井聡太 1826 -62
06 永瀬拓矢 1819 -69
07 斎藤慎太 1818 -70
08 三浦弘行 1815 -73
09 渡辺 明 1815 -73
10 久保利明 1806 -82

47年間の集計期間の差により、デビューから6年半の斎藤で10弱、2年のふじいで20弱の差があり
収束への時間差となっている。デビュー9年目の永瀬でほぼ差がないため、収束まではデビューから8年程度かかるか。
0263名無し名人
垢版 |
2018/10/03(水) 02:28:52.29ID:Cqsr4Y1/
>>255
そう言や24でレーティング稼ぐときも下位狩りしたわ(笑)
0264名無し名人
垢版 |
2018/10/04(木) 09:23:11.36ID:XHJtDbnc
15年くらい前のヤフゲの将棋やチェスで、仮レートや低レートばかりをテーブルに招待して、対局寸前に1分切れ負けに設定変更してレート上げするようなガキがたくさんいたなあ
勝っても1とかしか上がらないんだけどね

それに今のネット将棋でも、レートがあなり伸びない人が複数垢を持ったり、過去の垢消して新規垢作れば、それだけでそこの平均レートは上がるわけだし
棋士のレートにしても、毎年4〜6くらいは平均レートが上がるわけだし
って思ってるけど、実際に算出システムがどこまで調整されているのか知らないので知らんけど
0265名無し名人
垢版 |
2018/10/05(金) 19:19:53.68ID:6WJSFRuk
>>264
イロレーティングは引退棋士のレーティングが初期値1500以上であれば平均は上がっていく仕組みだね。
なんで時代が違う棋士の絶対値の比較は意味ない。あくまでのその時点の相対的なものなんだよね。
0266名無し名人
垢版 |
2018/10/06(土) 08:37:59.05ID:cpD+fyzM
>>265
1500未満の場合では
レーティングも補正すれば良いのに
0267名無し名人
垢版 |
2018/10/06(土) 11:29:44.79ID:Vz9raxKX
そもそも新人四段をいくつで投入するんだよ
里見やら女流は?

ホント適当過ぎて笑える
0268名無し名人
垢版 |
2018/10/17(水) 14:05:14.29ID:TKT15pHe
>>265-266
そのへんの疑問には将棋連盟棋士別成績一覧の管理人さんが
サイトの掲示板で回答してくれている
0269名無し名人
垢版 |
2018/10/17(水) 14:13:37.59ID:TKT15pHe
2018年10月15日のレーティングトップ10(レート脇数字はトップとの差)

将棋棋士成績DB(1953年〜)
01 広瀬章人 1945
02 豊島将之 1934 -11
03 佐藤天彦 1907 -38
04 羽生善治 1899 -46
05 永瀬拓矢 1888 -57
06 渡辺_明 1874 -71
07 三浦弘行 1870 -75
08 久保利明 1870 -75
09 藤井聡太 1869 -76
10 斎藤慎太 1853 -92

将棋連盟棋士別成績一覧(2000年〜)
01 広瀬章人 1883
02 豊島将之 1873 -10
03 佐藤天彦 1846 -37
04 羽生善治 1837 -46
05 永瀬拓矢 1830 -53
06 藤井聡太 1828 -55
07 渡辺_明 1814 -69
08 久保利明 1809 -74
09 三浦弘行 1809 -74
10 斎藤慎太 1798 -95
0270名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 18:25:19.52ID:nx8PnCv6
アテにならない。
0271名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 23:56:44.09ID:7VCGXO0v
もともと全員の平均が1500なんだからインフレしないように
年度末に平均が1500になるように調整したらダメなの?
0273名無し名人
垢版 |
2018/11/08(木) 21:47:50.07ID:fYpLdmk/
アテにならない。
0274名無し名人
垢版 |
2018/11/10(土) 13:32:04.22ID:LBA8RSdT
レーティングより俺の判断のほうが正しいからね
1位 佐藤天彦
2位 藤井聡太
3位 永瀬拓也
4位 渡辺明
5位 豊島将之
6位 羽生善治
7位 広瀬章人

広瀬は強かった頃の郷田真隆よりレベルは下だよ
0275名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 02:35:07.15ID:ZAEVNcSO
将棋の里見香奈女流四冠(26)が11月15日、王座戦一次予選3回戦で長沼洋七段(53)に94手で勝利した。
今期から「女流枠」で男性棋戦に復帰した里見女流四冠は、これで男性棋士相手に今期6勝目。通算11局で6勝5敗と、勝率.545と5割超えも果たした。
後手番だった里見女流四冠は、大駒を次々に相手に渡しながらも積極的な攻めを続け、粘る長沼七段を寄せ切る快勝。

里見女流四冠は、同予選の1回戦で浦野真彦八段(54)、2回戦で島本亮五段(38)に勝利。今回の対局に勝利したことで、次回は一次予選準決勝で増田裕司六段(47)と対戦。
一次予選突破まであと2勝に迫った。女流棋戦では保持する4つのタイトル戦での防衛戦が続いており、安定してトップ女流の実力を発揮し続けている。
また天才棋士・藤井聡太七段との対局でも中盤まで優勢に進めるなど、その実力を男性棋戦でも見せている。
0276名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 02:35:33.40ID:ZAEVNcSO
3名無しさん@恐縮です2018/11/15(木) 20:56:40.15ID:ufvmZTj00
予選の関西ロートル枠だから意外でもない
0277名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 02:36:09.61ID:ZAEVNcSO
4名無しさん@恐縮です2018/11/15(木) 20:56:41.28ID:CQ/MVYHX0
里見>長沼>ブーハー
0278名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 02:36:45.25ID:ZAEVNcSO
12名無しさん@恐縮です2018/11/15(木) 21:00:53.13ID:JqRt+pHM0
ジジイのプロでは里見には勝てない
次も勝つんじゃないか
0279名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 02:39:35.47ID:ZAEVNcSO
15名無しさん@恐縮です2018/11/15(木) 21:02:33.09ID:GsNmbfVw0
もうプロでええやん
0280名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 02:40:30.50ID:ZAEVNcSO
16名無しさん@恐縮です2018/11/15(木) 21:03:33.99ID:6o1x1JgT0
この里見さんでも三段リーグでは平均以下なんだからね
厳しいリーグだよね
プロになるのは大変
0281名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 02:41:43.20ID:ZAEVNcSO
17名無しさん@恐縮です2018/11/15(木) 21:03:40.54ID:p4vBkhF60
もう特例でプロ棋士にしちまえばいいじゃん
将棋ブームの勢いがあるうちにドンドン仕掛けなきゃな
0282名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 02:58:53.67ID:ZAEVNcSO
23名無しさん@恐縮です2018/11/15(木) 21:04:24.37ID:SFSzjHKX0
最近まで三段リーグにいたんだから、アマ以下のロートルに勝つのは当たり前
0283名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 03:01:18.30ID:ZAEVNcSO
27名無しさん@恐縮です2018/11/15(木) 21:05:15.37ID:SqRceIQx0
正直奨励会の若手の方が下位プロより強いからな。これくらいの勝率があってもおかしくない。
0284名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 10:35:50.87ID:ZAEVNcSO
62名無しさん@恐縮です2018/11/15(木) 21:28:38.65ID:eoF3eQNo0
3段リーグと下位棋士との入れ替え戦しろよ
0285名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 10:36:11.77ID:ZAEVNcSO
70名無しさん@恐縮です2018/11/15(木) 21:36:37.41ID:1O5sZwKa0
3段リーグ>>>>>里見>底辺男子プロ ってことか
3段リーグの子でプロになれないまま終わる人結構いるんだよね
0286名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 10:36:28.71ID:ZAEVNcSO
84名無しさん@恐縮です2018/11/15(木) 21:50:12.60ID:sMNZIfKk0
里見の三段リーグ5期通算の勝率が.378なのにプロ棋士相手に.545は問題だな
弱いプロは早めに引退になるようにルールを見直すべきだわ
0287名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 10:37:08.24ID:ZAEVNcSO
106名無しさん@恐縮です2018/11/15(木) 22:03:29.30ID:4cfIapk60
三段リーグ>>>>>ロートルプロ棋士
0288名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 10:37:29.44ID:ZAEVNcSO
120名無しさん@恐縮です2018/11/15(木) 22:24:03.77ID:Ee2o42EO0
今の将棋界を簡単に表すと……
プロ上位>>プロ中位>>奨励会三段、トップアマ>プロ底辺
人数だけ多くて実際に「プロ」として誇れる実力はプロの半分程度までしかいないのであった…
0289名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 10:38:27.95ID:ZAEVNcSO
121名無しさん@恐縮です2018/11/15(木) 22:24:29.21ID:V3xavfArO
三段はロートルより強いことの証明だな
0290名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 23:58:21.19ID:ZAEVNcSO
138名無しさん@恐縮です2018/11/15(木) 23:00:09.97ID:HL4MhNCo0
里見>長沼>羽生
0291名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 23:58:37.30ID:ZAEVNcSO
149名無しさん@恐縮です2018/11/15(木) 23:28:22.98ID:XBFBdD770
三段リーグでそこそこやれたんだから当然でしょ
他の三段の奨励会員でもそれくらいできるよ
0292名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 23:58:56.00ID:ZAEVNcSO
168名無しさん@恐縮です2018/11/16(金) 00:07:45.20ID:aWyzvFVm0
50過ぎの爺さんじゃ奨励会より弱い、実質級位者レベルだし。
0293名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 23:59:12.50ID:ZAEVNcSO
187名無しさん@恐縮です2018/11/16(金) 01:18:40.18ID:5k6yghyg0>>188
50代のロートルじゃん
アマチュア強豪より弱いでしょ
他の世界のプロと違って将棋は一旦プロになってしまえばその後は甘くて身分的にはかなり安泰だから
0294名無し名人
垢版 |
2018/11/18(日) 23:59:29.31ID:ZAEVNcSO
192名無しさん@恐縮です2018/11/16(金) 01:30:16.44ID:WLnAYGFs0
ロートルと三段リーグなら三段のほうがはるかに強いもの
0295名無し名人
垢版 |
2018/11/27(火) 16:41:59.02ID:YOyz3tVT
2018年11月23日のレーティングトップ10(レート脇数字はトップとの差)

将棋棋士成績DB(1953年〜)
01 広瀬章人 1968
02 豊島将之 1949 -19
03 佐藤天彦 1919 -49
04 永瀬拓矢 1908 -60
05 渡辺_明 1905 -63
06 羽生善治 1904 -64
07 斎藤慎太 1888 -80
08 藤井聡太 1879 -89
09 千田翔太 1861 -107
10 三浦弘行 1852 -116

将棋連盟棋士別成績一覧(2000年〜)
01 広瀬章人 1906
02 豊島将之 1888 -18
03 佐藤天彦 1858 -48
04 永瀬拓矢 1849 -57
05 藤井聡太 1847 -59
06 渡辺_明 1846 -60
07 羽生善治 1842 -64
08 斎藤慎太 1826 -80
09 千田翔太 1810 -96
10 三浦弘行 1791 -115

千田の数字のズレの大きさはデビューからの期間の短さ以上な気がする
0296名無し名人
垢版 |
2018/11/27(火) 16:49:29.96ID:YOyz3tVT
修正 2018年11月23日のレーティングトップ10(レート脇数字はトップとの差)

将棋棋士成績DB(1953年〜)
01 広瀬章人 1968
02 豊島将之 1949 -19
03 佐藤天彦 1919 -49
04 永瀬拓矢 1908 -60
05 渡辺_明 1905 -63
06 羽生善治 1904 -64
07 斎藤慎太 1888 -80
08 藤井聡太 1879 -89
09 千田翔太 1861 -107
10 三浦弘行 1852 -116

将棋連盟棋士別成績一覧(2000年〜)
01 広瀬章人 1906
02 豊島将之 1888 -18
03 佐藤天彦 1858 -48
04 永瀬拓矢 1849 -57
05 渡辺_明 1846 -60
06 羽生善治 1842 -64
07 藤井聡太 1839 -67
08 斎藤慎太 1834 -72
09 千田翔太 1810 -96
10 三浦弘行 1791 -115

多分こうだ
0297名無し名人
垢版 |
2018/12/05(水) 22:36:19.89ID:vlUj+qfp
レーティングはアテにならない。
0298名無し名人
垢版 |
2018/12/11(火) 18:58:11.97ID:5gewp2iI
アテにならない。
0299名無し名人
垢版 |
2018/12/14(金) 22:53:52.74ID:LfN5rGBg
ならない
0300名無し名人
垢版 |
2018/12/19(水) 02:30:53.94ID:N03bFU+s
300ゲッツ
0301名無し名人
垢版 |
2018/12/19(水) 03:00:20.59ID:TE9xOPLE
今日のアテは焼豚
0302名無し名人
垢版 |
2018/12/19(水) 03:45:46.13ID:5zb6yh24
レーティング表を見ながら酒を飲む
ささやかな幸せ
0303名無し名人
垢版 |
2018/12/19(水) 04:00:25.06ID:XHBQC9+p
レーティングは正しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況