>レートと勝率は比例
その通り
「相対評価で実力を表すために使われる指標」なので、勝率確率を出すためのものだとも言い換えられる
R1800のA氏がR1600の人に対しての勝率は高いが、R1500のB氏に対しては勝率が低い、なんてことが起きるのは相対評価だからだわな
まぁ人数が少ないし全体の対局数が少ないのでそういうケースがよくある

それを「絶対評価での実力」と勘違いしている人がいて、前提が共有できていないので「アテになるかならないか」だけでは何の結論も出ない
上記のA氏とB氏の例えで、たまたま1年間で10局の手合いがあったとしてB氏が10勝だったとしたら、R差が300低くてもB氏の方が勝率が高いだろう
なので、アテ(参考指標)にはなるが絶対ではないということの最低限の理解は必要だわな