X



トップページ将棋・チェス
1002コメント323KB
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part134
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ abb3-okpm)
垢版 |
2018/09/14(金) 15:26:29.64ID:cASOBjwG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
第63回三段リーグ:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/63/index.html
関東奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishi.a.la9.jp/
三段リーグ レーティング表:http://kishi.a.la9.jp/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html

※前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1535879990/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0738名無し名人 (ワッチョイ 57d2-EEMN)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:32:45.85ID:rkl401Ci0
>>727
明日香さんの場合、銀河戦の記録読み上げや囲碁将棋チャンネルの聞き手もあるか
とすると稽古をみっちり詰めなくても3桁行くかも
0739名無し名人 (ラクッペ MM0b-FYpg)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:56:57.35ID:1XV1+Go4M
レッスンや教室なんてせいぜい2、3時間なんだから忙しい、忙しい言ってるんだから1日2,3本ハシゴしてんじゃないの?
0740名無し名人 (ワッチョイ d7b3-Umms)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:20:03.24ID:xTAuBHYP0
>>727の金額は連盟を通した場合の額だよね。
何段の棋士を派遣ってことだから、棋士の指名は出来なかった気がする。

特定の棋士に直接交渉して派遣してもらう場合(連盟にマージン取られるが)はそれより高い額になるんじゃないかな。
0741名無し名人 (ワッチョイ 7fe3-73zE)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:48:05.98ID:kXxWXRZK0
>>740
藤井くんなら週1で100万に達しそうだなw

イベントに出させないためにあえて20万円以上に価格設定しているらしいし。
0742名無し名人 (ワッチョイ 779e-9Ye2)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:21:44.44ID:FAbVw5410
実力八段じゃなくて推薦八段でしょ
基本的に県支部連合会会長とかやってる名士がもらうもの
免状自体も高額だがそれまでに相当な額を将棋界につっこんだご褒美みたいなもん
0744名無し名人 (ラクッペ MM0b-FYpg)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:39:03.53ID:1XV1+Go4M
>>742
そういう名士でも金さえ出せば免状貰える、ってなんていったらつまらなく思う人も多い
そこで適度な課題を与えてそれをクリアすることによって「遂にやりましたね、じゃあ免状申請しましょう」って顧客満足度を上げるのがビジネス
0745名無し名人 (ワッチョイ 9fec-RfxW)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:51:26.67ID:XisScE0W0
つまりは女流棋士でも指導できるな
0747名無し名人 (スフッ Sdbf-0aN9)
垢版 |
2018/09/29(土) 15:29:02.45ID:9qvIqhVvd
>>746
自己満足なんだから別にいいだろ
それで周りに自慢しまくるとかなら痛々しいけど
名人がサインしてくれるんだろ?俺も欲しいわ
0751名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-u6y2)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:35:40.00ID:baE8tJm/0
奨励会に最速で入会したのって市岡?
0753名無し名人 (ワッチョイ ffc7-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:58:16.20ID:drPMqNA80
ここで教えてもらったリボーンの棋士1巻買って読んだ。
1巻だからかもだけど話の進みが遅いな。
2巻が12月に出るらしいのでそこからかな。

帯が羽生竜王なのは豪華だけど、お話的には
瀬川五段や今泉四段のが良さそうと思ったw
0754名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-u6y2)
垢版 |
2018/09/29(土) 21:00:29.78ID:baE8tJm/0
>>752
奨励会入会の最年少記録ってだれ?
0755名無し名人 (ワッチョイ d7b3-tsV1)
垢版 |
2018/09/29(土) 21:25:26.45ID:J6h1vNQ40
長嶋監督が五段(棋力は3級)
吉永小百合が初段(棋力は10級)なんだろ
0756名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 21:30:59.66ID:4s0NqoWe0
>>753
読んでるけどそんなに遅いかね?
まあ結構キャラクターは掘り下げる方なのでそのせいでそう見えるかもしれないね
ちなみに初日の売れ行きはそれなりだったので全3巻とかの即死はしないと思う
0758名無し名人 (ワッチョイ 378a-G9Ql)
垢版 |
2018/09/29(土) 21:53:24.53ID:m650meNG0
前は総理大臣になると自動的に初段が送られた(時期があった)
今は本人が希望すればに変ってるはず
皇族の方は将棋に興味があれば初段送られたはず
ただ天皇さんには初段を送ろうとして断られたことがあったはず
断ったのは本人じゃあないんだろうけどね
送る方もよく初段にしようと思ったもんだw
0761名無し名人 (アウアウカー Saab-ZPE1)
垢版 |
2018/09/29(土) 22:28:01.17ID:OzHk2/OEa
>>760
明日香でも初心者向けの指導は出来るんじゃないか?
元奨三段クラスだけを揃えた大会特化型の企業将棋部だけとは限らないし。
0762名無し名人 (ワッチョイ 9fec-RfxW)
垢版 |
2018/09/29(土) 22:30:33.81ID:XisScE0W0
むしろ羽生さんの指導とか
逆にちんぷんかんぷんになりそうな気がする
0766名無し名人 (ワッチョイ 575d-MpkT)
垢版 |
2018/09/30(日) 03:04:57.80ID:NIlCRGhG0
>>721
ただ現状だと難易度がプロになる>>プロで長くやる
になってるからちょっと微妙かと

大抵はプロになる以上にプロで十年十五年やることが難しく、プロ歴二十年となると一流の風格が出てくるけど、
将棋の場合よっぽどひどくない限り二十年三十年は出来るわけで、そのせいで奨励会初段レベルに公式戦で負ける棋士までいる始末で……

せめて衰えても奨励会二段以下には確実に勝てる棋力は維持してほしい気はする。
0769名無し名人 (ワッチョイ 9fec-RfxW)
垢版 |
2018/09/30(日) 07:35:52.64ID:SdsiVAxk0
A級でも女流に負けることすらある
0774名無し名人 (スップ Sd3f-aG0k)
垢版 |
2018/09/30(日) 08:44:59.34ID:inzfmNw2d
ぶっちゃけ、初心者〜中級者くらいに教えるのならアマニ〜三段で十分な気はするよな
そのレベルだと、むしろ教え方の巧さや人柄の方が重要そうだ
0775名無し名人 (スフッ Sdbf-b9Jc)
垢版 |
2018/09/30(日) 08:48:50.32ID:RlvIEVxad
>>774
そうそう。
棋力以外の技術と人柄がいるぶん、「プロ棋士になれなかった人」が
誰でもなれるわけじゃない。
0776名無し名人 (スップ Sd3f-aG0k)
垢版 |
2018/09/30(日) 08:51:57.35ID:inzfmNw2d
あと、女性や小さな子供だと男性に教わることに抵抗を感じる人もわりといるし、その意味でも女性の指導者は需要あると思う
0777名無し名人 (ワッチョイ 579b-G60S)
垢版 |
2018/09/30(日) 09:23:42.56ID:zocfkKKw0
レートサイトの三段リーグ昇段予想の計算方法って、間違ってないですか?

@開幕前の初期値で勝敗確立を全て計算していて、レートの肝である 一局毎の勝敗で レート値が増減する事を まったく考慮に入れて無い。
 時間的な実力の変化を 完全に無視している。

 ⇒ 開幕時レートの低い三段の昇段率が 異常に低い。
   開幕時レートの高い三段の昇段率が 高めになる。

A対局数の少ない1〜2期目の三段のレートは、信頼性低い。誤差が 非常に大きい。 
0778名無し名人 (ササクッテロ Sp4b-gLs5)
垢版 |
2018/09/30(日) 09:38:05.33ID:kVXycDBOp
まレートが高いやつが昇段します レートが低いやつは昇段しづらいですって言ってるだけだよな
まぁ個人の意見以上のものでも無いな

しかし一期目の上野の強さなんて予測不能だよなw
年齢的にもどんどん強くなって行く時期だし
0779名無し名人 (ワッチョイ 17b3-S4i9)
垢版 |
2018/09/30(日) 09:54:57.65ID:BZrUwF9l0
>>778
> まレートが高いやつが昇段します レートが低いやつは昇段しづらいですって言ってるだけだよな
それプラス
レートが低いやつと対戦が多いと昇段しやすく レートが高いやつと対戦が多いと昇段しづらいです
だな
0781名無し名人 (ササクッテロ Sp4b-gLs5)
垢版 |
2018/09/30(日) 10:03:09.55ID:kVXycDBOp
大昔に取った悪い成績に引っ張られすぎなんだよね
前期勝ち越してる西山がまだレート初期値以下の雑魚扱いだし
そのときで成長してるのが反映されない

>開幕時レートの低い三段の昇段率が 異常に低い

それなw 今期一番極端な例だと勝ち越し経験のある三田の昇段率0%というw
0783名無し名人 (ワッチョイ 978a-Zcdg)
垢版 |
2018/09/30(日) 10:23:37.39ID:nUYDIWuh0
正直、仮にVSも含めたすべての記録がとれたとしてもイロレーティングじゃなくて
グリコレーティングであるべきとかシステム自体の欠陥だってある(これは三段リーグじゃなくてプロのほうに強く言える)

ただ、これ以上に優秀な指標の提唱がされてないし建設的な反対意見がないからこれを当てにする人が多いだけ
0784名無し名人 (ワッチョイ f7c3-2BxS)
垢版 |
2018/09/30(日) 10:31:29.77ID:6Gy98o650
レーティング信奉者は段位や順位戦クラスなんか直近の実力を反映してないからダメだと言うけど
レーティングも全く同じ欠陥を抱えてるっていうね
だから個人的には信用してない
0786名無し名人 (ワッチョイ 9f9b-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 11:11:42.12ID:Yeaq25bw0
>>784

まあ正直言えば、8段と9段は勝ち星昇段はなし
(タイトル獲得かA級以外ではなれない)とかだと、棋士の格がよくわかるんだけどな。
0788名無し名人 (ワッチョイ 1f7e-HO++)
垢版 |
2018/09/30(日) 12:10:22.35ID:adu6ZA8j0
>>786
将棋栄誉敢闘賞(通算800勝)取るような人は別に勝ち星九段でもいいぞ。
勝ち星昇段だけだともう少し上だし。
0789名無し名人 (バッミングク MM6b-M0yR)
垢版 |
2018/09/30(日) 12:24:37.01ID:gABzffJkM
>>784
比較の話では
少なくともレーティングは勝ち負けに即時追随していくから段位よりはあてになる
ただ時間軸での重み付けがないので直近の印象とは異なるかもしれない
0790名無し名人 (ワッチョイ bfc9-S4i9)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:07:28.04ID:UxGFVZV70
最後の拠り所だった無冠の豊島が二冠になったんだから諦めろよ
上村や星野がタイトル挑戦したら「レーティングはデタラメだ」と好きなだけ叫んでいいから
0794名無し名人 (ワッチョイ 575d-MpkT)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:59:13.54ID:NIlCRGhG0
>>786
八段はともかく、九段に無冠のA級未経験者いたっけ?

最低でも棋戦優勝かタイトル挑戦、B1以上のどれかはやってるし、九段は格あると思うけど
0797名無し名人 (アウアウウー Sadb-Ow5j)
垢版 |
2018/09/30(日) 22:46:08.08ID:K1BtScn9a
勝ち星昇段で九段までいくには810勝必要。タイトル獲得がないまま将棋栄誉敢闘賞800勝まできたのっていまのところ森下九段だけで
勝ち星昇段を続けてる阿部八段が栄誉賞まで残り20勝ぐらいで2人目というくらい難易度が高いから勝ち星昇段規定は現状で問題ないと思うわ。
0798名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 23:10:27.38ID:a4B7ariQ0
一応7段まではわりとサクサク上がればあと9段までは440勝なんで
魁秀先生も659勝しかしてない
まあ特に厳しくしろとも思ってないけど
0799名無し名人 (ワッチョイ 77fe-Mykq)
垢版 |
2018/09/30(日) 23:20:32.06ID:ws4xuejK0
弱いのは早くに引退させられるので、今後C2止まりの九段が出てきてもそれなりに評価はできると思うよ
年取るまで一定の棋力を保ち続けたということだから
相撲でも平幕で勝利数上位の力士がいたがかなり評価されていた
0800名無し名人 (スフッ Sdbf-4nyy)
垢版 |
2018/09/30(日) 23:24:17.74ID:psyxeqO2d
阿部って勝ち星昇段だけで八段って事ですよね?
西の若大将のイメージあったから意外です
0802名無し名人 (スフッ Sdbf-4nyy)
垢版 |
2018/09/30(日) 23:58:56.54ID:psyxeqO2d
もっと成績を残してるのかとw
0804名無し名人 (ワッチョイ 57ab-aemA)
垢版 |
2018/10/01(月) 00:28:24.87ID:srIs96iH0
対局数と昇段規定は前より増えてるだろうし今後もっと微妙な九段も出たりするのかしら
七段にあがるタイミングが重要っぽいな
0805名無し名人 (アウアウウー Sadb-Rctb)
垢版 |
2018/10/01(月) 01:02:31.77ID:A8QnmoEma
>>799
和俊だけど、呼んだ?
0806名無し名人 (ワッチョイ 779e-9Ye2)
垢版 |
2018/10/01(月) 01:40:17.12ID:+rYFBgD00
>>800
七段は勝数でなく竜王戦の連続昇級だったと思う
竜王挑戦もしA級にも上ったのに、どちらも昇段に絡んでないという稀有な人
0809名無し名人 (スフッ Sdbf-Mykq)
垢版 |
2018/10/01(月) 06:13:49.93ID:QkxlU5G/d
>>804
二十代で七段になるのが九段になる必須条件の感じ
竜王戦をうまく絡めれば二十代七段は可能だから、今後C級止まりの九段は出てきそう
0810名無し名人 (ワッチョイ 3798-Ie2Q)
垢版 |
2018/10/01(月) 06:57:31.09ID:FwPtgPgu0
>>806
阿部隆は昇段全部が勝数だ
0816名無し名人 (オッペケ Sr4b-n5kM)
垢版 |
2018/10/01(月) 09:31:42.34ID:ig8Zc3wsr
800勝とかできる棋士はなんだかんだ言って全盛期のうちC級は抜けてしまうと思うな。
そして50代でB2やC1を維持しつつ勝ち星九段達成。
0820名無し名人 (スプッッ Sd3f-h/5h)
垢版 |
2018/10/01(月) 10:53:29.68ID:DC1NWt+hd
C2止まり最強クラスの矢倉でも40歳で七段、今44歳で通算410勝くらい
まあ行っても600勝だろう
八段になれるか微妙なところ
0822名無し名人 (ブーイモ MM7b-4NR1)
垢版 |
2018/10/01(月) 12:59:46.97ID:zooQcgkpM
各ABCの昇降級の人数増やして
流動性を高めるべきだな
0824名無し名人 (ワッチョイ 1f7e-FYpg)
垢版 |
2018/10/01(月) 13:07:00.12ID:56h16jwZ0
竜王戦に強くて若いうちに1組七段になればその後パッとしなくても勝ち星規定で九段になれるんじゃね?
ハゲシンとかC2のまま1組上がりかけたし
0826名無し名人 (ワッチョイ 37a8-ClIk)
垢版 |
2018/10/01(月) 13:55:14.11ID:gShHa4it0
藤井君は、勝ち星だけで九段になれそうだな
0827名無し名人 (ワッチョイ 9f23-S4i9)
垢版 |
2018/10/01(月) 14:13:50.86ID:mPvj6h2Y0
>>730-731
アマ八段は連盟主催の通信制筆記試験があって、2000年から2016年で44人がアマ八段を認定されてる
去年一年間はネット試験もあって、免状代さえ用立てられればほぼ誰でもアマ八段になれた
まあ、実力が伴わないのに八段免状もらっても、人に披露できるもんじゃないけどなw
0829名無し名人 (ワッチョイ 9f23-S4i9)
垢版 |
2018/10/01(月) 14:15:55.22ID:mPvj6h2Y0
>>777-778
そりゃ見るほうがそういうもんだと知ってて見るものだからな
ちなみに、当たりの良い悪いがあるから

> レートが高いやつが昇段します レートが低いやつは昇段しづらいですって言ってるだけ

ではない。
0830名無し名人 (ワッチョイ f77f-Mykq)
垢版 |
2018/10/01(月) 14:29:35.55ID:11RR37YZ0
高見はC2七段だから、C2止まり九段の有力候補だな
八代や三枚堂もなんとか二十代のうちに七段に上がればなんとかなる
0831名無し名人 (ワッチョイ 373c-/YFy)
垢版 |
2018/10/01(月) 14:35:43.00ID:3RkGl16f0
すべて勝数昇段の八段
阿部隆、中田宏樹、中川大輔、日浦市郎、泉正樹、神崎健二

すべて順位戦で昇段した八段はたぶん丸山が最後
今はみんな竜王戦で昇段してしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況