X



トップページ将棋・チェス
1002コメント332KB

将棋 フリークラス制度廃止嘆願書

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/10/04(木) 07:18:36.16ID:yZss3Pgy
フリークラス制度の廃止を求める
現在の制度は能力のなくなった棋士が年金を貰う為の大甘なリーグとなりそこにいる者は女流に連敗して何とも思わない棋士として存在価値のないクソ以下の存在である。
棋士としての矜持のない連中にはご退場願うと同時にフリークラス制度の廃止を強く願いたい。
同時に満50歳以下でC級1組以下にいる棋士は強制引退(タイトル経験者は除外)にする制度にしてもらいたい。
能力の衰えた棋士がいつまでも居座るリーグはレベル低下と競争力そのものが損なわれる。
何の抵抗もなく女流に連戦連敗してゆく醜態はもう将棋ファンとしてもう見ていられないのだ。彼等に維持や矜持というものがあるのだろうか?あるとすれば安っぽいプライドと金をせびるあこぎな精神のみだ。彼等をプロと私は認めない。
素人以下だ。女流に負ける事が棋士にとって最も屈辱的な事だという認識のない者は棋界から即刻退場して頂きたい。
0446名無し名人
垢版 |
2018/10/23(火) 23:42:34.05ID:SPnjeUqU
で、嘆願書は出したの?
0447名無し名人
垢版 |
2018/10/24(水) 00:23:06.86ID:cOj+B2Fb
>>444
プロスポーツである競艇や競輪・オートに60代選手はいますが何か?
それらに比べたら将棋なんて歳とってもやっていけるだろ
0448名無し名人
垢版 |
2018/10/24(水) 00:34:03.53ID:Mxj2k/u/
カズが50歳現役とかあくまでそういうのは例外だからね。
将棋界で言えばカズはタイトル50期くらい取った棋士以上なんだからそういうのはあくまで例外。
タイトル争いなどからは縁のない棋士達の事を言っているのであってそれだけで50人以上は削減できるから
予算の面でも大きい。でも何より一番大事なのは棋士の質。この向上なくして質の向上はあり得ない。
0449名無し名人
垢版 |
2018/10/24(水) 00:46:41.12ID:scskLFgL
フリークラス制度廃止という意見は賛成だなぁ
どうか穏便な形でそういう方向になってほしいわ
0450名無し名人
垢版 |
2018/10/24(水) 00:46:52.38ID:cOj+B2Fb
仮にお前の言うとおり50人削減したら 残った棋士の収入も大幅減になるけどな
それが無くても スポンサーである新聞社が潰れる(or撤退)のは遠くないうちにあるだろう
そのときに新規スポンサーが見つかるとは思えん
0451名無し名人
垢版 |
2018/10/24(水) 00:53:15.02ID:7op71gZc
フリークラス廃止ではなく、拡大を言いたい。
今将棋ブームといっても、人口減という市場縮小が改善された訳ではない、新聞メディア
の斜陽においてはさらにそう。
Cクラスを廃止し、フリークラスとすべき。大山改革案を実施する必要がある。
低位プロのため兼業を前提とべきであると思う。
0452名無し名人
垢版 |
2018/10/24(水) 01:01:08.97ID:cOj+B2Fb
>>451
CだけじゃなくBもいらんと思う
名人挑戦者決定リーグ(現A級)だけ残せばいい
あとはリーグ入替え3(or4)枠をめぐって残りの棋士でトーナメント

降級点は女流のように 全タイトル戦の勝ち数で決定
降級点3(65歳以上は降級点1)で引退
0453名無し名人
垢版 |
2018/10/24(水) 01:08:34.80ID:Mxj2k/u/
450
何故?無駄な棋士が50人削減されればそれだけ人件費やその他諸費用も軽減できる。
その分上位棋士達に対局料や賞金を還元できる。弱肉強食のこれこそがプロの世界です。
452
あまり極端にやり過ぎるとそれはそれで問題で現状ではフリークラス廃止+満50歳C1、
満40歳C2は強制引退。ただし10年以内にタイトル獲得棋士は5年延命される。
これで棋士を52人削減できる。全体の総数からすると丁度良いバランスです。
そして女流棋士は半分に減らすべき。
0454名無し名人
垢版 |
2018/10/24(水) 01:09:26.17ID:VPKHJX6N
真面目に議論してる人達もいるけど、このスレたてた人って女流を罵倒することが目的な気がする
最近、女性にみじめな思いさせられて逆恨みしてるのかも
0455名無し名人
垢版 |
2018/10/24(水) 01:15:46.77ID:Mxj2k/u/
その発想そのものが被害妄想、女流脳なんだよね。
0456名無し名人
垢版 |
2018/10/24(水) 01:23:14.65ID:VPKHJX6N
女流脳?やっぱり女流にこだわるんだねー
今まで相当辛い思いしてきたんですね
お気の毒です

で、嘆願書出したら教えてね
0457名無し名人
垢版 |
2018/10/24(水) 02:21:49.93ID:awA/HXHO
プロは何人残すのが適切で、その人数の理論的な根拠は何?
これに答えられないうちは誰も賛同できんぞ
0458名無し名人
垢版 |
2018/10/24(水) 02:40:39.52ID:7op71gZc
合理的根拠なぞありえんだろw
一千万でも一億でももっともらしい理屈をつけることは可能だ。

自分は平均的強豪(先崎学、鈴木大介あたり基準)が一財産築けるくらいが
いいのではないかと思う。後身の励みになるし、棋士を目指そうと思うだろう。
Aに五年いれば二億くらい稼げるがいいんでないか?
これを実現するために下位はリストラ、兼業前提ないし無報酬。
0459名無し名人
垢版 |
2018/10/24(水) 03:02:29.00ID:Mxj2k/u/
そうなんだよね。上に行くほど夢があるシステムじゃないと魅力がないし本当のプロとは言えない。
例えば野球のメジャーリーグもメジャーとマイナーでは雲泥の待遇の差がある。
日本でも芸能界、吉本なんかは下はタダ同然の給与でトップは数十億。
要は繁栄してなおかつ競争力もある世界というのは上限がないような世界。上と下の待遇に天地の差がある。
若い子達には夢を追ってトーナメントプロになってもらいたい。勿論金が全てではないがそういう土台がある社会はいろんな意味で強いというのは
これらの前例を見れば明らかだ。本当のプロの社会って競争の激しい世界で上と下の待遇に天地の差がある世界。だから這い上がろうとする方も落ちまいとする方もそりゃあ必死になる。
両者共に常に必死。超マジモードだから見る方も楽しくなる。自然とファンも増える。
棋士は50人以上減らし女流は半分以上減らすのが筋だと思う。
0460名無し名人
垢版 |
2018/10/24(水) 03:07:32.92ID:o39yocXK
こんなクソスレ100いかずに落ちると思ってたのにまだやってんのか
とりあえずごちゃごちゃ理屈こねてないでさっさと嘆願書出してから物いえや
0461名無し名人
垢版 |
2018/10/24(水) 19:30:58.52ID:Mxj2k/u/
提出
0462名無し名人
垢版 |
2018/10/24(水) 19:41:07.12ID:JkPJBnAo
>448 451

将棋が勝ち負けを競うものなのだから、負けこむだけでやめろ言い出したら、最後には羽生さんも
杉本少年もやめることになる。プロ同士で戦うのだから、勝つのも負けるのもプロ

むしろ、負け役になる人には対局料しか入らなくて、同じ時間の労働への対価がはるかに安い
し、固定給がほぼないのだから、別にフリクラを廃止する必要はないと思うぞ
むしろ万座の前で若い女流棋士に「負けました」と頭を下げさせるのはSMプレイ並みの屈辱だと思うが
0463名無し名人
垢版 |
2018/10/25(木) 00:22:30.64ID:y4CgrOAT
だから言ってるじゃん。タイトル取った棋士だけは特例だよと。
彼等を簡単に辞めさせてはそれは将棋界にとって損失。排除しなければならないのは
タイトルとは縁のないフリークラスと40オーバーのC2、50オーバーのC1。
これだけで十分な説得力でしょ。何の問題があるの?って自分達の保身の為に若手やこれから棋士になる
少年達の邪魔になっているだけじゃなく連盟に重く負担をかけているんだよ。
百害あって一利なしの連中です。おまけに女流に負けても何とも感じなくヘラヘラしておまえら本当消えろって話でしょ。
いらないんだよそんな奴等は。あえて「奴等」って言わせてもらうよ。
0464名無し名人
垢版 |
2018/10/25(木) 01:10:26.53ID:j2WjOcD9
毎日・朝日「順位戦参加人数(≒対局数)が2/3になるなら 出す金も2/3な」

単価が低い(弱い)棋士がいるから上の待遇が維持できてるんだよなぁ・・・
0465名無し名人
垢版 |
2018/10/25(木) 03:45:36.28ID:y4CgrOAT
逆だよ逆。新聞社やスポンサーは対局数が減って人気棋士や実力者の対局が多くなれば
金額を増やせる。無駄な対局に金を出す必要がない。いい加減保身は見苦しいよね。
0466名無し名人
垢版 |
2018/10/25(木) 11:46:45.58ID:XZJEDdEK
引退した棋士に年金的なのあげるの?
いくら?その金のでどころは?
棋士数が減ってもスポンサーが同じだけの金額を出すという保証は?
0467名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 08:04:06.61ID:S8M6lPYi
中学生あたりが考えた机上の空論
0468名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 15:52:19.85ID:WZlmQtWG
割り込み集団 女流棋士
自己保身集団 女流棋士
食い逃げ集団 女流棋士
0469名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 16:08:28.15ID:7OQY2bLp
タナトラが番組の解説で、対局料をいちばん要するのがトーナメントの予選で、
予選をエントリー制にして対局料なしにするよう棋士総会で提案したら
却下されたと言っていた。
予選の下の方でも対局料はそこそこの金額なのでは。
0470名無し名人
垢版 |
2018/10/27(土) 20:43:32.44ID:0wbK1FRg
負ける人がいるから勝つ人がいる
0471名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 23:36:06.91ID:6gkbEba5
仮にその52人をクビにできれば賞金や棋士の対局料を大幅に引き上げる事が可能。
もっと少数精鋭にして残った棋士の社会的、金銭的地位を上げる事の方が重要だろう。
0472名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 23:40:55.40ID:6gkbEba5
棋士はもっと短命にあるべきなんです。
プロスポーツ選手だって平均10年くらいしかプロとして稼げないんだから。
棋士だって歳を重ねて結果がでれなければサッカー野球と同じように戦力外通告になってしかるべき。
その代わり現役でやっているうちは魅力的な稼ぎであるべき。
プロって本来そういうものでしょ。トップの本当に少ない枠の中で超一流だけが巨万の富を稼いでいくって世界。
金融の世界もスポーツの世界もみんなそうだよ。
0473名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 23:42:45.72ID:k7iIz4X6
バカがプロとは、みたいなこと語ってるのじゃないよ。
0474名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 23:48:23.57ID:6gkbEba5
タイトル7冠制覇、永世7冠制覇、そしてタイトル100期
これだけの二度と破られる事のないような偉大な棋士の年間対局料が1億円程度って
それだけ夢のない世界なんだって思う。
羽生さんのやってきた事はそれこそプライスレスでお金の価値で出せないレベルで彼は最低
年間10億は貰わなければいけない男です。
将棋だけでなく日本社会の悪い所なのだが妙な平等社会で上と下を分け隔て無く扱ってしまう。
本当に優秀な人間はそれに見合ったサラリーを出すべきでそうでない人間にはそれなりのサラリーにすべきなのに
それをやらない。
原因は日本という国、そして日本人そのものが嫉妬の文化なんだよね。
0475名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 23:50:44.66ID:6gkbEba5
タイトル7冠制覇、永世7冠制覇、そしてタイトル100期
これだけの二度と破られる事のないような偉大な棋士の年間対局料が1億円程度って
どれだけ夢のない世界なんだって思う。
羽生さんのやってきた事はそれこそプライスレスでお金の価値で出せないレベルで彼は最低
年間10億は貰わなければいけない男です。
将棋だけでなく日本社会の悪い所なのだが妙な平等社会で上と下を分け隔て無く扱ってしまう。
本当に優秀な人間にはそれに見合ったサラリーを出すべきでそうでない人間にはそれなりのサラリーにすべきなのに
それをやらない。
原因は日本という国、そして日本人そのものが嫉妬の文化なんだよね。
0476名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 23:51:47.03ID:bfLV2ttY
>>474
フリクラ全廃しても羽生が年収10億になったりはしない。
羽生でも1億なのは将棋界のパイが小さいからってそれだけ。

一番契約金高いクラスの棋戦でも棋士160人を年3-4億で働かせられる
選手一人にそれ以上出すプロ野球と比べてみろw
0477名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 23:56:00.11ID:lJY4EmIQ
>>474
そう思うならお前が残りの9億を出してやれ
0478名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 00:38:06.71ID:Wh+KPIhZ
要は生産コストの問題だ。女流だとかフリークラスだとかに無駄なコストをかけるならば順位戦の
上のクラスの棋士達の待遇をもっとよくするべきなんだ。
これは橋本八段も言っていた事だが将棋界は上は厳しい世界でやっているが下のクラスは甘すぎる。
特に女流は甘やかされ過ぎている、と。
この連中に支払っているコストを上位棋士達に還元すれば将棋界はもっと質の高い世界となる。
0479名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 00:40:06.45ID:mMhwl24l
机上の空論並べ立ててオナニーするの楽しい?
0480名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 01:02:50.86ID:XcUFSgVe
こんなところでいくら書き立てても何の意味のない自己満足でしかないのに、そんなことにも気付かないヤツが論陣張ってるつもりとか、お笑い以外の何物でもない。
0481名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 01:30:32.13ID:Wh+KPIhZ
どの世界でも自分達の利権を守ろうとする奴等は必死やなあ
クズどもが
0482名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 02:29:50.50ID:mMhwl24l
>>481
こんなとこでイキリ散らしてないでとっとと嘆願書でもなんでも出してこいよゴミ
それとも連盟に訴える根性もないのか?
0483名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 03:31:01.98ID:Wh+KPIhZ
女流棋士と同じく自己保身集団は爪弾きにした方がいい
0484名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 12:58:02.32ID:uHFNf84T
フリークラス棋士のみの棋戦 最弱王決定戦を開き
勝った者が抜けて行き負けると上がっていく逆トーナメントで
際弱王になったら即クビになる
当然理由なく不戦勝を続けると勝ち上がるから出場せざる得ない

功労賞的に永世称号資格者、ほっといても老い先短い60歳以上の棋士(そもそも引退規定)
理事会役職に就いてる棋士、普及活動が優秀な者、弟子を多く育てている者
病気の棋士は出場免除される


くらいの事はせんと雑魚は不要
0485名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 13:42:29.96ID:Jw5282pW
>>496
そりゃ全棋士参加なら予選に要する対局料は相当だろう。対局料はアンパンと言う訳にいかない。
0486名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 13:44:50.00ID:Jw5282pW
囲碁は引退ないそうだけど、どうやって棋戦参加棋士を選定してんの?
全棋士参加って訳じゃないでしょ?
0487名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 16:38:00.24ID:ZGXO5Nno
例えばトップクラス年収1億以上、
通常棋士年収1000万
棋士寿命10年
というのと
トップクラス年収3000万以上
通常棋士600万
棋士寿命30年
というのでどちらを取るべきか
後者になってしまうのは仕方ないだろ
棋士引退したら金稼ぐ術ないんだし、アスリートみたいに体力があるわけでなく、将棋脳があるだけ
0488名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 16:48:34.47ID:myWf75gD
連盟が受け入れてる以上個人の自由。
悔しかったら嘆願書出してフリークラス廃止させてみな。
0489名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 19:31:37.72ID:Wh+KPIhZ
487
475で言った通り将棋界も上と下ではっきり格差を出さないと駄目。
優秀な者とそうでない者とが同じレベルのサラリーではそれこそアンフェア。
将棋界は頂点に君臨する者には最低10億から15億は出して欲しい。
トップクラス、例えばタイトル保持者やA級在位者、これらは3億くらい。
これはあくまでも年間対局料のみでの話。給与やアベマ収入、スポンサー収入は勿論別。
これを実現する為には下にいる勝てない人達を排除するしかない。
勿論これら人件費削減と同時にスポンサーの獲得にもっと色気を出してもらいたい。
これらが実現できればこれらの棋士の給与体系も十分可能だと思っている。
更にC1C2とB2以上はメジャーリーグとマイナーリーグくらいの格差を出してもいいと思っている。
天国と地獄の環境を作って熾烈な競争が自然とできあがる。
将棋界に今必要なのは上と下のグループで明確な格差を出すこと。
0490名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 19:43:25.78ID:Wh+KPIhZ
フリークラスは勿論廃止。
C1C2に関してはマイナーリーグのセミプロのような扱いにして給与と対局料合わせて月20万くらいで十分で
B2に上がればメジャー契約と同じで年収が一気に3000万くらいまで上がりますよというシステムにすれば
これは棋士達は目の色変わりますよ。完全に。順位戦のクラスとその中での順位ごとに給与と対局料が決まるシステムにすれば分かり易い。
例えばB2で昨年順位10位だった場合対局料と給与合わせて3000万。B1まで上がるとこれが8000万まで上がる。
B1で4位以上なれば1億円プレイヤーの仲間入り。夢があるよね。棋士達の目の色も当然変わるでしょう。
それこそインチキばかりの女流が入る隙なんて全くなくなります。
やはり本物の世界が見たいというのと将棋指しという職業の地位の向上。これに尽きます。
0492名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 19:57:07.92ID:Wh+KPIhZ
それは今言った通りフリークラスと下のクラスの勝てないベテランを切って浮いたコストにスポンサーを新規で獲得する事で補う。
その為には連盟の中に営業のプロがいないと駄目だね。そういう人を外部から雇って営業活動に
力を入れないとね。そういう意味では女流の力も必要かもしれない。
0493名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 20:18:05.05ID:hfD/vb2i
フリークラス廃止トップ10億でもええがな、だが本気でカンニングするヤツ出てくるぞ
0494名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 20:54:53.11ID:Wh+KPIhZ
腕のある棋士は稼げる。駄目な棋士は切られる。分かり易い世界。
カンニング対策は対局中は対局室外へ出ること自体を禁ずる。トイレの場合は同性の監視委員を付ける。
0495名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 21:01:38.78ID:31NdMaBr
生活できない棋士が大半なら棋士になろうと思う人がいなくなって将棋が廃れてしまうな
残念
0496名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 21:09:00.26ID:4npHre65
じゃあ早くスポンサー探してきてよ
各A級棋士それぞれに数億払えるくらいスポンサーが見つかるんでしょ?
将棋界の英雄になれるぞ
0497名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 21:24:40.43ID:Wh+KPIhZ
495
その程度の志の棋士なんてその程度のもんなんだよ。その程度の志の者ではどのみち上には行けない。
そしてその程度の事で廃れるならその程度の世界って事。
その訳ないでしょ?将棋が?
目的が一攫千金であっても構わないんですよ。強い奴が勝つ。勝つ奴が稼ぐ。
それが本当のプロの世界。
0498名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 21:39:33.88ID:hfD/vb2i
>>494
今やってないのに出来ると思ってんの?

金額大きくなるから厳しく対策します、ってんなら今のスポンサーをバカにしてるな
0499名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 21:41:21.90ID:4npHre65
その程度で廃れるその程度の世界だぞ
会社に例えると独占事業にも関わらず老築化した自社も建て替えられない零細事業、零細会社なのが将棋界
0501名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 23:09:11.03ID:Jw5282pW
連盟の最高決定機関は総会で総会は棋士全員に平等な投票権があたえられる。
要は、中下位棋士の意向が反映される仕組み。
フリークラス廃止なぞ無理に決まってんだろw
0502名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 23:46:12.59ID:hfD/vb2i
>>ID:Wh+KPIhZ

↑ の訴えるプロシステムになったと仮定して
今のトップ、羽生将棋の内容に10億円以上の価値があるのかね?

サッカーや他のスポーツのように海外で活躍出来る場があるのなら多少わかるが
国内限定、いや村限定の将棋では1億円でいいんじゃね?
本当に価値があるなら10億以上になってる

これは俺が決めたわけじゃない、村やスポンサーが決めたことだ
0503名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 23:49:21.85ID:Jw5282pW
羽生の天彦との名人戦第一局は、このために連盟、プロ将棋があると思わせる一局だった。

これだけは断言できる。
0504名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 23:59:02.24ID:pvhz0E3d
棋士を目指す人が減って先細るに決まってるね!
0505名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 23:59:29.70ID:hfD/vb2i
まあ金にならなきゃ将棋なんて誰もが趣味程度ってことだろ

スポンサーがいるだけでもありがたいと思うがね
0506名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 01:42:59.53ID:BbRvKP0n
フリークラスの騎士は普段は他の職を持ってるのですか?どうやって生計を立てているの?
0507名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 03:04:44.88ID:d691fnMg
日本将棋連盟 新規定

其の壱 フリークラス制度は廃止とする
其の弐 女流棋士の人員を現在の3分の1とする(3分の2削減)
其の参 C級2組の基本給+対局料を月10万円、C級1組の基本給+対局料の合計を月20万円とする
其の四 B級2組の基本給+対局料を年2500万円〜3500万円とする(順位による完全出来高制)
其の五 B級1組の基本給+対局料を年5000万〜1億円とする(順位による完全出来高制)
其の六 A級の基本給+対局料を年1億5千万〜3億円とする(順位による完全出来高制)
其の七 満50歳に達した時点でC級1組以下となった場合強制引退となる(ただし10年以内にタイトル経験者は5年免除)
其の八 満40歳に達した時点でC級2に在籍していた場合強制引退となる(ただし10年以内にタイトル経験者は5年免除)
其の九 竜王戦の賞金は1億円とする(スポンサー六千万、連盟4千万 仮条件)
其の十 名人戦の賞金は1億五千万とする(スポンサー1億、連盟5千万 仮条件)

尚、昇級、降級に関するルールは現在と同じものとする。名人戦、竜王戦以外の棋戦の賞金も上げる。
0508名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 03:33:50.78ID:LCF9Mv05
>>499
麻雀よりはましだけどな
選手を喰わしていく事が出来ず(麻雀プロの「プロ」はプロフェッショナルではなくプロパーの略)タレント活動の斡旋をするのが団体の主な仕事
プロの多くは、雀荘経営してる(将棋に例えれば、真剣師から寺銭取って、時として自らも真剣指して生活してるようなもの)
団体の政治力も権力も弱く、プロレスのごとく団体の分裂と乱立があり、それらが束になっても馬場裕一のような無所属の著名フリーランスプロから仕事を奪えないというね
0509名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 04:22:10.49ID:aXFJG4V+
ただの主観でしかないんだよな
なんら説得力がない
0510名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 04:56:46.06ID:hluvkq50
むしろフリークラスは将来のプロ棋士の形としてあってよい。むしろ順位戦のCクラスの維持が厳しい。
0511名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 05:01:23.36ID:hluvkq50
他の棋戦もA,Bクラス棋士はシード、Cは廃止ですべてフリークラスとして登録制とする。
フリークラスの棋戦参加は希望者のみ予選からで予選に関しては参戦料を支払う。
こうすればどうか?
0512名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 05:48:30.70ID:d691fnMg
511
それもありかも。コストカットとしては合理的。成績の出ていない者の戦力外通告と要は上と下ではっきりとした格差ができていればいいのであって。
上と下で天地の格差がある本当の意味で夢のある社会にしないとこれこそがプロだよ。
0513名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 07:23:56.32ID:Y5H5iYYj
話の論点を少し変えるが
人数減らしたらそんなに潤うものなの?
スポンサー収入は1万歩譲って変わらないとしたら
0514名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 07:47:48.06ID:SjEuMrmK
今後将棋に興味持つ女性も増えるだろうに
女流減らせは見当違い。自分勝手な願望を押し付けたいだけ。
0515名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 12:24:03.35ID:d691fnMg
514
相変わらず女流とその取り巻きは自己保身集団だな。皆身銭をきって責任を取ろうとしているのに
てめえらは自己保身のみ。ホント腐った輩どもだ。
0516名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 12:30:19.35ID:d691fnMg
女流という生き物は何より自分達が一番かわいい。自分達の為なら他の男達は全て犠牲にになるのが
当たり前と考えているフシがある。一番最初に排除されなければいけないのがまずこの一番図々しい連中でその次がフリークラスだ。
自己保身のみだからとにかくムカっ腹が立つね。
0517名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 12:37:43.93ID:d691fnMg
513
当然かなり収益は変わる。ただそれだけでは上位棋士への給与+対局料や棋戦の賞金は出せない。
そこは外部から営業のプロを雇ってスポンサー確保の活動に専念する部署をつくる。
企業には理念を深く説明して土台無理な話ではなく十分現実的な話だと思う。
0518名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 12:44:28.61ID:BWyRGbnb
>>507読んでなかったが、読んだらひどいな
100万コストカットしたら1000万収入が増える
みたいな収入増がないと無理じゃん
0519名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 12:47:14.97ID:BWyRGbnb
>>517
収入増やすのがそんなに現実的なら
何故現在のトップ棋士が1億プレーヤーが1人しかいないんだよ
企業に理念を説明するだけで収入増えるならとっくに5億円プレーヤーがでてきてるわ
0520名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 12:54:46.56ID:d691fnMg
まずフリークラス廃止による恩恵は人件費だけじゃないからね。それに付随する費用もなくなる。
何より棋界の浄化とレベルアップに直結するのは間違いない。
その人数を52人として1億3千万くらいはコストカットできる。

507に挙げた給与体系や賞金は厳しくてもそれに近い妥協した金額になら努力をすれば可能な筈。
カギはやはりスポンサー。羽生さんには年10億は貰ってもらわないと駄目ですよ。
将棋界の顔というか将棋そのものの箔が立たない。お金というのは貰うべき人はきちんと貰うべきなんです。
0521名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 12:55:19.51ID:h9hx5dLa
フリクラの中で最弱を決める最弱王トーナメントをabemaでやれよ
0522名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 13:42:50.95ID:VK6fNYAC
>>511
それやるなら、トップの賞金は桁違いに上げないと麻雀プロみたいなただのろくでなしの集まりになるよ

麻雀の女流なんて、「雀歴1ヶ月」なんてのが容姿端麗なだけでまかり通る名実ともに麻雀コンパニオンだからね
下手したら枕営業担当まであるかも

ソレに比べたら、「将棋コンパニオン」なんて揶揄されてても、(実態はそうかもしれないが)女流棋士はまだまとも
0523名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 18:49:27.24ID:BWyRGbnb
>>520
>>507を読んだら?
52人カットして1億3千万してもA級1人も養えんぞ
で、羽生さんが10億集める?
できるできないは置いといてそれで棋界の浄化とレベルアップ?
10億集めながらレベルアップできんだろ
それに10億でも足りんしな
0524名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 18:56:01.68ID:ReEva7KG
みんな優しいなこんなアホにつきあってあげててさ
前からずっと言ってるけどフリークラスを問題にしてるのにフリクラ棋士の戦績もろくに出してこない時点でもうね
0525名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 19:33:30.33ID:d691fnMg
金額は上記でなくてもいいんだよ。c1とc2は基本給+対局料10万
B2は最低年俸1500万保証。落ちない限りは1500万保証しますよということ。
B2は1500万〜2500万 B1は3000万〜5000万 A級は8000万〜2億
竜王戦は6000万、名人戦は8000万。フリークラスとC級の人件費削減分と優秀な営業をかければこれくらいなら十分可能な範疇だ。
0526名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 19:35:11.15ID:d691fnMg
524
その戦績を公開していないのが将棋連盟なのだよ。アホはおまえさ。
0527名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 20:08:02.54ID:EPJ2+Htl
>>526
別に連盟サイトじゃなくても棋士別の成績とかまとめてるサイトあるじゃん
そういうところから持ってこいよ。本当に廃止させたいならそれくらい調べる熱意はあるでしょ?
0528名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 22:03:59.72ID:lzKaLU5y
>>525
急に夢がなくなった金額だな
1億プレーヤーが現行の1人から3,4人になる程度なら意味ねーよ
それに優秀な営業がいればという妄想からすげーよ
そんなに優秀なのがいるんなら今の制度でも優秀な営業が入れば棋戦優勝の額は倍になるだろう
そしたらレベルアップするんじゃないか
制度変える必要がなくなるな
0529名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 23:13:43.20ID:d691fnMg
暫定だよ暫定あくまで基本は507
少なくとA級に上がれば1億円プレイヤーは保証されないと駄目。A級の最低ラインが1億。
B1の最低ラインが5000万。
0530名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 23:19:47.24ID:0yYcGmRb
保証とかいらん
WSOP(世界ポーカー選手権)メインイベントが優勝賞金だいたい9億ぐらいだし、アマチュアや低段者は参加費100万払えば参加する事が出来るようにして優勝賞金を同レベルに確保したオールオアナッシングでいいだろ
勝てなかった奴は指導棋士とか真剣師とかやりながら普及頑張ればいい
0531名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 00:16:46.92ID:olHnq4vg
とりあえずスポンサー探してきたら?
毎年数十億集められる算段があるんでしょ?
すぐに取り掛かるべきだよ
0532名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 02:33:56.00ID:ABoDdZzE
営業のプロ()を連れて来れば解決する話かよ
おめでたいね
0533名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 04:27:18.34ID:WYOfihB7
数十億集めれたら、新団体つくれるな。
0534名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 08:40:05.67ID:5sMuyju9
何故民主党が潰れたかよくわかるな
予算のあてもなく願望だけで走るとどうなるかわかるわ
0535名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 10:24:31.45ID:WYOfihB7
ぶっちゃけ連盟は棋士のモノ。社団法人として公金が一億ほどは毎年入るから、有権者、国民の一人
として嘆願くらいは受け付けてくれるだろうが、決定は総会である以上、棋士に反感買う改編案は実質通らない
無意味。

これなら、別団体設立をファン層に提案し、その樹立にむけて運動した方がはるかに実現可能性が
あるというもんだ。
0536名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 11:12:43.75ID:W78r45eY
伊藤三段の弁護士の親父みたいに
費用対効果の効率厨はすぐこういうこと言うけど
こういう棋界中央からは外れたムダ飯食らいが将棋文化を支え
ピラミッドの底辺を支えてんだからさ
一度になくせみたいなのは現実を無視したネオリベの妄言だよ

段階的にC2の定員を減らすとか降級点厳しくするとか
フリクラの定年短縮とかはありえるだろうがな
0537名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 11:28:12.35ID:WYOfihB7
1の妄想なら、俺も妄想書くぞw
現アマ団体を新たな職業将棋選手団体とする。連盟との違いはアマと互換性ある、延長線上に
位置するプロ団体を想定。
んーあとは思いつかん(´・ω・`)
0538名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 12:00:38.06ID:W78r45eY
>>536に追記

ピラミッドの底辺を削ったら新しい底辺が生まれるだけだからな
それをどこまで続けるの?という話
羽生とそれにどうしても勝てない3人組しか棋士がいないあたりまで続けるか?

「羽生スゴイ」「藤井スゴイ」ができる、成り立つのは大量の底辺棋士に禄を食ませてるからなんだよ

多すぎるなと思ったら段階的減少はありえてもバッサリ裁断はありえない

伊藤パパもこのへんは理解すべきだな
0539名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 17:49:16.76ID:kVWpOjZX
自己保身集団がウジャウジャいて気持ち悪いな
0540名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 17:55:46.99ID:5sMuyju9
そりゃー
紙で作ったジェット飛行機と普通の新幹線
どちらに乗りますか?
と聞かれたら保身に走って新幹線と答えるだろう
到着時間が早いですよと言われても誰も信じないよ
0541名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 18:09:57.96ID:BeCZWZBb
海外ならともかく
国内のプロ競技で年間10億円以上の人っているのか?
0542名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 19:08:34.81ID:eJ1bGH+T
むしろ増やすべきだな

奨励会の年齢制限でプロになれなかった人が
もっと簡単にフリクラ入りしやすくするべき
アマタイトル2こくらい取れば即プロ入り可能なくらいでいいだろ

プロが増えれば分前がへるので
プロ資格だけじゃ食えない程度には収入が落ちるかもしれんけど
他の競技プロなんて大抵そうだから問題あるまい

ピアノ講師くらいの感覚で全国どこにもレッスンプロがいるくらいのほうが
将棋の普及には役立つはず
0543名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 19:08:58.57ID:kVWpOjZX
自己保身集団は女流棋士だけで十分だ。
ま、ともかく人員削減+夢のある制度にしないとそれこそ将棋の普及とレベルアップには繋がらない。
少年達が将来夢を持って挑戦できる制度にしないとこの業界未来はない。
0544名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 19:14:31.82ID:kVWpOjZX
542
それをやっちゃうと奨励会の意味そのものがなくなる。
絶対やっちゃいけないこと。
現行の編入制度だって本来やめるべきで女流にばかり有利な条件だからね。
要は男性アマは女流と同じ頻度でプロと対局できない。これは明らかにアンフェア。
プロ入りの規定は現行より更に厳しくしてもいいくらい、というより厳しくすべき。
3段リーグのリーグ戦を総当たり年一回のリーグにして昇段できるのを年間2人にした方が
よりいいだろうね。
0545名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 19:33:55.87ID:lwF4u8r6
>>542
今に近い感覚で人数増やすなら
奨励会初段でプロ入りという手もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況