>>238
やるなら手筋と詰将棋でしょうね
手筋は部分定跡みたいなもので攻めと受けの基本的な方法で戦型問わず使えるものです(ボクシングでいうストレートやジャブのコンビネーションの繰り出し方ですね)
歩の手筋(垂らしの歩・継ぎ歩・叩きの歩・焦点の歩・底歩等)は特に基本になるのでこれらを検索して確認しておいてくださいね
定跡とは四間飛車対棒銀みたいに特定の戦型になった場合に序盤から一手一手最善を尽くした場合にどうなるか?といったものの集積です
序盤から数十手くらいのプロが研究した最善手の応酬くらいの意識で問題ないです