X



トップページ将棋・チェス
1002コメント292KB
詰将棋は終盤力の向上に効率的なのか?Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 17:46:15.56
詰将棋は将棋要素を使ったパズルで芸術作品であり
基本的に指し将棋とは別のゲームである

実戦ではまず現れないような曲芸的な詰みも少なくなく
終盤力を向上させたいなら必至問題を解いたり
終盤戦をソフト検討した方がずっと効率的であるとの意見が多い

「詰将棋で終盤力アップ」を唱える棋士が多いのは
詰将棋は初心者でも気軽に遊べて取っ付き易く
将棋の普及や詰将棋本を売るための大人の事情があるのではないか

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1541405575/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0469名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 20:09:57.75
ここは自分が正しいと思い考えを変える奴なんて皆無だな
このスレが一番無意味
0471名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 20:18:10.90
奨励会に入るほど強いやつは小学4年までに短い詰将棋をスラスラ解けるようになっている
いい大人が詰将棋必要かどうかなんて議論するレベルとは違う
息をするように詰将棋が解けるんだよ
0472名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 20:19:54.58
低級抜けるために間違った方法が当たり前のように流布されているから
それを意味がないあるいは非効率的というのがこのスレの意義
0473名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 20:20:27.16
とりあえず論じるやつは棋力書いてくんね?
まあ雑魚レベルじゃそうだわなってレスが多すぎて反応に困るんだわ
0474名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 20:21:06.93
肯定派「関西弁雑魚すぎ、否定派のレベルはやっぱりこんなもんだよな」
否定派「関西弁が特別雑魚なだけ、詰め将棋いみないのは変わらん」
0475名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 20:21:17.19
>>465
いや、言ってるんだよ
棋力全体どころか終盤力にビタ一文関係ないとまで言ってる
0476(《{|}》)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:26:33.97
>>475
それは言い過ぎやな
初中級のうちは大事な基礎でっさかいな
0477名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 20:27:47.22
>>476
うむ、そういうキチガイが立てたスレだから、否定的なことを言うと同類扱いされてしまうという流れだ
0478名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 20:31:09.38
棋力がわからない匿名掲示板で議論なんか無理まさに便所の落書き
偉そうな態度で低級とかいるからな
まだtiwitterで棋力書いてる人とかリアル実績ある人のほうが参考にはなるわな
0479(《{|}》)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:31:14.25
なるほどなるほど
普通に話の出来る詰将棋派の方はありがたいですわ
棋力も高そうで
0480(《{|}》)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:33:59.54
>>478
棋力とか知能が低いから偉そうにするんちゃう?
能ある鷹は何とやら、て言うやん
0482(《{|}》)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:37:53.95
アマチュア2級ですわ
よろしゅうお願いします
0483名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 21:19:02.63
いい人そうだから言っとくと

21竜83銀に先に12竜(詰めろ)同香73歩成(詰めろ)で
先手の勝ちやねんw
69飛は詰まんしね
0484名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 21:24:41.19
じゃあ俺はプロ9段です、これからは俺の言うことをすべて聞くように
0485名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 21:26:49.50
この議論に関しては棋力は関係ない
0486(《{|}》)
垢版 |
2018/11/15(木) 21:44:08.84
>>483
なるほど確かに
ええ人の手順前後でしたわ
次からはちゃんと考えますわ
0487(《{|}》)
垢版 |
2018/11/15(木) 21:47:39.11
>>484
ロートルの、でっしゃろ?
現タイトルホルダーくらいやないと全ては聞けまへんな
0488名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 21:50:28.43
いやいや九段とか雑魚だろ
1239段とかいるくらいだしな
0489(《{|}》)
垢版 |
2018/11/15(木) 21:52:33.63
凄い人もおるもんや
天国への階段みたいな人やな
0491名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 22:42:39.40
>>401
こんなんカッコよく寄せなくても72金から54角でええやん
0492名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 22:46:47.16
今日初段と戦ったんだけどさ
何手差開いてるかわからないくらい大差でこちら優勢の状況でさ
最後のお願いに来るんじゃなくてせっかく持ってた角打って飛車を狙いに来たんだよ
もちろんその局面は相手の玉は2手スキだったので詰めろかけたんだけど
その詰めろすら読めなかったのか飛車狙った自分が恥ずかしかったのか結局簡単な詰み形になるまで指してた
詰将棋やらなきゃこんな恥ずかしい棋譜晒し続けることになるんだって思ってなんか悲しくなった
0493名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 22:47:30.54
>>401
72金から54角で負ける要素が全くないな
72金から得するだけ得したら68金と引いてもいいし
相手の攻めは51竜を決めなければ77歩ぐらいだが
桂を入手出来ればさらに簡単に寄せれる
さらには55の銀もどっかで抜けそうだし余りにも大差
まぁ72金から普通に押せ押せで行けそうではあるけど
0494名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 22:49:01.14
>>490
10分考えてやっと解けたwめちゃ難しいやんけ
0495名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 23:27:18.34
>>490
7手詰めにしか見えないんだが…
0496名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 23:31:12.68
見えたわ。自己解決
0497名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 00:21:56.54
>>482
弱すぎ
24の初段未満は黙ってて欲しい
0498名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 01:19:31.86
>>490
左で駒の動きを教えて
相手陣地でパワーアップ!と書いたすぐ横に9手詰という
そうたスパルタ仕様
0499名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 01:56:57.03
>>283
意味が分からないんだが
詰将棋否定派はガイジで確定
0500名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 02:16:42.87
名人戦13連覇の大山先生クラスになると

将棋は一手先が正確に読めればいいそうだ

深いよね www
0501(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 03:17:50.74
ほんなら無茶苦茶強い>>497クンに問題をひとつ
次の一手は割と簡単な手やけど、凄い手でもあるんよな
一体何が凄いんでしょうか?

https://i.imgur.com/jUduZjE.png
0502名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 04:13:11.01
▲84歩、△同歩、▲83歩、△92玉、▲84飛、△72金打ち、▲65角って感じかな
0503名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 05:17:36.88
正解は>>502じゃないか?
74銀うっても同歩83金同飛成同玉73歩成で11の馬もあるから楽に詰んでるし
83歩同玉なら45香が84飛からの詰めろと飛車とりになって受けにくいしわかりやすい

84歩同歩45香は
83銀とか受ければ少し長引きそうだが相手脅威排除してまあ勝ちそう。浅い読みで優勢判断できる分早指しならこっち選ぶ可能性もあるな。
0504名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 07:25:19.61
>>501
84歩同歩45香
取れば飛車走って切って詰み
一目だね
0505名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 07:29:36.38
大差の局面を問題に出すとかアホだろ
0506名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 07:42:03.74
マジで級は黙っててくれないかな〜...
アホクサ
0507(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 07:43:46.88
ええ線行ってるけど正解はもっと明快やねん
どの変化ももっとスッキリ割りきれてるんやけどな
一応、84歩に72銀やと?て質問しとくわ
0508(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 07:57:11.84
>>505
勝ち切れの問題に64桂打、82玉が入っただけやがな
ちゅうか、完全にどの変化も読み切ったら凄すぎるけどな
0509名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 08:03:29.36
>>507
83歩成
同銀に45香が飛車切りを見た詰めろ
0510(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 08:07:49.91
もっとスッキリ割りきれてるんやわ
惜しい
0511名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 08:11:17.63
>>510
では>>507の正解は?
0512(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 08:18:14.56
84歩同歩に83歩も正解とは言えんし、83歩成同銀に45香も正解とは言えんねん
ヒント出しとくわ
ここは詰将棋スレてことや
0513名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 08:22:43.11
まあ実戦なら
84歩に45香に備えて36金と拠点作っといてから
45香同飛(王手)46歩の時75飛(詰めよ逃れ)を用意しとくんやけどな
素直にいきましょ。84歩に同歩か72銀やね
0514(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 08:30:03.65
84歩に72金の変化も一応
実戦終盤のトレーニング問題としてはええ問題やと思うで
0515(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 08:58:49.56
>まあ実戦なら
84歩に45香に備えて36金と拠点作っといてから

36金に対して28玉か38玉と逃げたらその筋はアカンな
おっとろしいことに、84歩突かれて後手玉はもはや受け無しなんや
高段の方は各自御検討あれ
0516名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 09:05:50.82
72銀なら
83歩成同銀に平凡に84歩72銀に52桂成。詰めろなんで52を取る一手
52同金なら83金以下詰みっぽい。
52同飛なら45香で83歩成の詰めろか。まあ詰めよじゃなくても52飛45香じゃねえ
0518名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 09:16:34.64
72銀はざっとなんで詳細な詰め手順を補足してくださいw

72金は簡単
83歩成同金同飛成同玉に84歩同玉85歩で
75玉に66馬ひきがあるんで詰みか
0519(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 09:24:03.39
完璧な正解は、84歩同歩には同飛以下詰み
84歩72銀にも83歩成同銀同飛成以下詰み、83歩成に71玉と逃げても72と以下詰み
84歩72金も83歩成以下同様に詰み、ちゅう超難問でした
0520名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 09:36:37.58
確かに難問やな
72銀83歩成同銀同飛成同玉84歩85歩83玉でだめかと思ったが
65角があって合駒が悪い。食いちぎって詰みか
なるほど
0521(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 09:39:55.27
84歩同歩同飛、83歩に同飛成で詰みアリとはひと目思わんやろ?
そこが絶対詰みまっせと言われて解く詰将棋との違いよな
0522(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 09:42:34.57
合駒が角以外は詰むんちゃうかな
桂でも95桂〜94玉〜84金〜77馬の筋で
0523(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 09:52:47.95
この作意と終盤の奥深さが見えへんレベルの知力棋力やと、>>505-506みたいに恥かいてまうから気い付けてや
アマ2級以下確定てことやしな(《{}》)プシャシャシャ
0524名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 09:52:48.38
実戦派でも85歩に不利感があるんでよう打てんやろ
84同歩も同飛で同じ筋で71銀の邪魔駒があるから詰みやね
0525(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 09:55:37.12
よう出来た問題よな
藤井クンやったらどれくらいのスピードで読み切るんやろなァ
また問題考えとくわ
0527名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 10:17:39.85
>>526
分からんな
とりあえず先手玉が詰めろじゃないから、24飛車と走っとけば勝ちなのでは?
0528名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 10:47:45.41
>>527
先手玉の安全度も見極めて指し将棋としては最善手に近い手をあげているといっていいが
強い人だとここに手が行くという手の答えは別

24飛も勝ち筋であることに間違いはない
0529名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 11:09:46.72
>>526
61角打って狭くしたいな
つぎ43角打ちがある
0530名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 11:19:40.47
受けにくい詰めろかける手はありそうだけどこういう聞かれ方すると分からん
0531名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 11:22:31.21
強い人は自玉の安全しか考えないと思う
0532名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 11:25:35.42
>>526
アニ豚きっしょ
0533(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:26:26.58
そやなァ
たしかに24飛とか52銀とかで受けづらそうやけど
仮に52銀42金やと43角〜51角〜23金みたいな筋で寄りそうやし
0534名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 11:35:17.39
強い人は24飛と指すよ
それが一番分かりやすいし、確実
盤上の駒を使うのが筋がいい
考えなくても受けがないって分かるしね
0535(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:40:18.00
もしかしたら21角から詰みまであるんかと思たな
0536名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 11:42:07.23
21角とか?
とれば24飛車に合駒からの44飛車、41飛車が厳しい
上に逃げれば詰み
横に逃げても簡単に詰めろかけられる
0537名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 11:43:47.59
角渡すと86角生じてトン死しない?
0538名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 11:46:09.29
角渡すとバラして86角打って金金持ってるから詰むぞ
0539名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 11:51:16.93
>>526の答えと捕捉

52銀もしくは52角
実戦は52角(61角は42金打から41銀と打てないためもう少し粘られる)

プロ的にはここに手が行くと解説
わかりやすく玉を包囲し、時間のない終盤で決め手としてわかりやすい手

題材 銀河戦 屋敷・広瀬より
https://www.igoshogi.net/shogi/ginga/kifu.html?kifu=g24K0301
90手目の局面
好局なので並べてみてください
0541名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 11:54:06.04
>>526
24飛が明快だな。21角からの詰めろ、自玉に詰みなし。
0542名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 11:57:34.49
52角に42金とされたらほんの数秒考えてしまう
どう考えても24飛の方が分かりやすい
0543(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:58:38.12
52角でもええんか
角やと仮に42金とされた時、43銀同金41角の時に42玉で難しいかなと思てんけどな
0544名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 12:02:50.08
42金には23銀から24飛が明快
43や41から駒を打つのは考えない
0545名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 12:06:03.69
24飛車に43玉と逃げられたらどうするのが明快なのか
0548名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 12:12:05.06
>>543
その変化は42玉のときに34に桂を打つ筋がある
同金なら43歩でいいし、33玉なら23金から簡単に寄る
どれもそこそこ手数はあるけど実際になれば簡単な王手をするだけなので
詰将棋的な難しさは必要ない
0550名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 12:14:03.02
54まで玉を追い詰めても、64の桂馬が王手で跳ね出して逃げ道開けたりして
将棋は何が起こるか分からないからな
そう考えると43に逃がさない52角がいい手に思えてきた
0551(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:15:13.88
ああ、51に潜られても61金があるからか
確かにそうやな
0552名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 12:16:08.16
>>550
これを指したのは終盤力最強レベルの広瀬さんだからな
説得力はある
0553(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:20:08.57
むしろ受けがないやろ
アマ2級のワシでも見えるわ
0554名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 12:29:20.11
>>544
飛車切って桂打ちあるな
0555名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 12:36:44.08
>>534
持ち駒打つと何で筋悪いの?
0556マン屁マン(《{}》)プシュー
垢版 |
2018/11/16(金) 12:40:30.19
挟撃で寄せるのは普通やけどな
ちゅうか、誰が誰か分からんからコテつけてーなホンマ
ちなみにワシはマン屁マンや(《{}》)プシュー
0557名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 13:25:44.56
見てきたように終盤力は詰める力だけでなくもろもろの力が必要とされる
詰将棋をメインに終盤力を強化するのは非効率的である
0558名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 14:10:21.94
52銀または52角は玉は包むようによせよだね
以下の詰み筋と
42金打たれた時どういう詰み筋かわからないと打てない
詰み力は絶対必要。必死の場合も
それが詰将棋か終盤次の一手か実戦かいずれかで習得でいいんじゃない
0559(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 14:49:22.77
自分より強いやつとバンバン数こなす方がええんちゃうの
ちなみにワシの先生はガラケーのアプリに入れてた携帯激指師匠やねん
局面の急所とか寄せの感覚を磨いていただいた気がするわ
0560名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 14:55:50.02
>>559
自分より強いやつと指しまくって、そのあといろいろ教わる
ソフト検討でも感想戦でもいい。これこそが最高だよね
ただいろいろ制約があるから通勤通学途中とかは無理なので
空き時間には詰将棋や必死次の一手などでいい
でもメインは実戦にしないとダメ
0561(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 15:04:23.39
一局の中で自分では思い付かんような手を何手も指しはるからな、師匠は
それが勉強になるんよな、「こんな手があるんか」「なるほどこう指すもんかァ」て
0562名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 15:48:41.78
プロ棋戦の観戦はいいトレーニングだな
まとまった時間が必要だから限られた人間しか取り組めないのが難点
0563名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 15:57:01.84
61角打って42金なら飛車走りあるかな
23歩なら切って34角打って詰みだろ
0564名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 15:59:02.60
昔全国に出たことがあるが終盤が鬼の連中には歯が立たなかった
彼らは詰む詰まないを完全に読み切って指していた
だいたい寄りじゃだめ。部分強化も必要だと思ったなw
0565名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 16:27:24.69
>>563
その順もOK
少し粘る手順があるというだけで61角も包囲するから似た意味

いろんな寄せ筋が発生しているからいろいろ覚えて手筋的に学ぶといいかもしれない
ほとんどが指し将棋の達人の自然な手だし
0566名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 16:56:22.54
ソフト的に52角が最善手だけど
52角は42金うたれても41銀から詰むとか24飛車はしって確実によると読み切りが必要。
角当たりになるのでよりを読み切らないとあせって変な手を指して負ける。終盤力とか詰将棋力が低いと52角みたいな手で自爆する可能性がある。
自信ない場合は61角とか24飛という選択になるだろうな。そっちでも詰めろ継続して追い詰めるのは比較的容易
0567名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 17:01:37.27
大差の局面を問題に出すなよ
0568名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 17:21:58.39
>>566
そんなことゴチャゴチャ考える時間で52角で必至なことくらい分かるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況