X



トップページ将棋・チェス
1002コメント292KB
詰将棋は終盤力の向上に効率的なのか?Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 17:46:15.56
詰将棋は将棋要素を使ったパズルで芸術作品であり
基本的に指し将棋とは別のゲームである

実戦ではまず現れないような曲芸的な詰みも少なくなく
終盤力を向上させたいなら必至問題を解いたり
終盤戦をソフト検討した方がずっと効率的であるとの意見が多い

「詰将棋で終盤力アップ」を唱える棋士が多いのは
詰将棋は初心者でも気軽に遊べて取っ付き易く
将棋の普及や詰将棋本を売るための大人の事情があるのではないか

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1541405575/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0564名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 15:59:02.60
昔全国に出たことがあるが終盤が鬼の連中には歯が立たなかった
彼らは詰む詰まないを完全に読み切って指していた
だいたい寄りじゃだめ。部分強化も必要だと思ったなw
0565名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 16:27:24.69
>>563
その順もOK
少し粘る手順があるというだけで61角も包囲するから似た意味

いろんな寄せ筋が発生しているからいろいろ覚えて手筋的に学ぶといいかもしれない
ほとんどが指し将棋の達人の自然な手だし
0566名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 16:56:22.54
ソフト的に52角が最善手だけど
52角は42金うたれても41銀から詰むとか24飛車はしって確実によると読み切りが必要。
角当たりになるのでよりを読み切らないとあせって変な手を指して負ける。終盤力とか詰将棋力が低いと52角みたいな手で自爆する可能性がある。
自信ない場合は61角とか24飛という選択になるだろうな。そっちでも詰めろ継続して追い詰めるのは比較的容易
0567名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 17:01:37.27
大差の局面を問題に出すなよ
0568名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 17:21:58.39
>>566
そんなことゴチャゴチャ考える時間で52角で必至なことくらい分かるだろ
0569名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 17:32:26.08
大差すぎ普通に24飛も正解だろ。こっちからの詰めろも振りほどくのは厳しい
0570502
垢版 |
2018/11/16(金) 18:11:51.81
>>507
一応粘れそうな順を選びました
83同玉は詰みは無いけど将棋としては終わってるし
72銀は詰みなので省きました
0571名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 18:25:40.86
>>501
>>502
>>570

正解は84歩と突いて同飛以下詰み
84歩同歩同飛83歩同飛成同玉84歩同玉
85歩83玉65角以下詰み
でしたね
0573名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 18:32:54.76
スレ違い気味になるから最後

対抗型の終盤の難解な局面
詰ますか詰めろをかけるか受けるか、早逃げか
有力な手はいくつかあるが速度計算が難しい局面だ
勝ちに近づく手を選びたい

http://fast-uploader.com/file/7097915930305/
0574名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 18:38:33.42
3手詰めって何パターンあるの?
0575名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 18:44:56.49
>>572
そうなんです
>>519
>>520
>>524
コメでは省略しましたが
65角以下
82玉は83金
65角に合駒しても同角から84から合駒(飛銀等)打って詰み
74歩は同角94玉84金95玉77馬86合96歩

なお戻って85歩に75玉なら66馬以下で詰みですね
0576(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:07:10.67
>>572
詰んでまんねん
>>572
それが詰んでまんねん
意外でっしゃろ
>>572
どの変化も詰んでまんねん、意外にも

>>573
生飛車では埒があかん、ゆえに直感で51飛成やな
0577(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:11:27.04
一応、自陣にも利いてるから駒効率が良さそうてだけやけど
難しすぎるんちゃうの
0578名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 19:11:55.92
84同歩以下の詰み、これは読めないですね
72銀と対処されれば読みの延長で詰みは見えますが
恐れ入りました
0579(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:14:39.27
超難問でっさかいな
お疲れはんでした
0580名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 19:28:21.38
44銀打ってつぎの飛車切りを狙うかな
同玉13桂に寄れば42金、上がれば33金
0581名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 19:32:36.12
いや王手で駒使わされると詰まなくなるな
0582(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:37:17.50
44銀か
68飛成で一枚使わされへん?
0583(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:38:36.74
ゴメンゴメン
接客してから書き込んだらかぶってしもたわ
0584(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:54:20.72
これは実戦の終盤なんかな
要するに68飛成で金銀一枚使わされるから、51飛車成を入れとくことで58歩で受かるとか、そうゆう出題の意図があるんちゃうの?と推理しとこ
0585名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 20:04:08.79
>>584
実戦の終盤
ファイル名がヒントになっている結構有名な一局の分水嶺の部分

出題意図は詰将棋だけでは学べない終盤の難しさ
0586名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 20:07:40.64
「〜だけでは勝てない」から「〜はいらない」が結論になる知能の低さよ
0587名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 20:33:58.16
21竜かな
同玉は33銀で銀1枚余りの必至
同角は34金、33飛には44桂22玉31銀がピッタリだし53飛は普通に45桂
43に逃げるくらいだけど、そこで51竜なら単に51竜よりお得
0589名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 20:50:47.18
解ったどの筋飛車打ってきても33銀捨てから44桂31銀
0590名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 20:53:47.76
44銀のあと43金入れてから切れば足りそうだが42歩受けられて切れてそうなんだよね
先に切って同角なら34銀でどうか
0591名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 20:55:16.67
いや違う王手効かされたら駒たらんわ…・
0592(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 20:55:55.36
21龍て、そんな手があんの
同角34金に42玉やと?
0593名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 21:03:04.26
51飛成じゃないか?
52飛成からの詰めろと68飛成に対して58歩と省エネで受けられる
0594(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:06:37.55
場合によっては52龍から42合駒43銀以下角抜いて王手飛車の筋もあるやろ?
ひと目は51飛成やけどな
0595名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 21:18:18.86
>>573の答えと捕捉

正解 51飛成 実戦やプロの将棋ではたまにあるが本などではなかなか見かけない手
68飛成の王手には58歩がある。39となら52飛成から手順は長いが俗手で詰む(この実戦詰将棋はお勧め)
58歩に39とでなく受けた場合は49のと金を払ってはっきり先手よし

44銀もあるが68飛成のときに一枚使わされて42銀とか受けられると次の手が難しい。
形勢は難解なので悪手とはいえない。

21飛成は同角で続かない

これはNHK杯香川vs熊坂戦で香川女流が31金としてここで形勢が逆転した
解説の中村修九段がミニスカで登場した弟子をさしおいて取れ熊坂ーと叫び、相手を応援した有名な一局
0596(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:25:41.46
ほら来た
マン屁マン2連覇、歓喜のマン屁をこかさしてもらうわ(《{}》)プシュー
0597(《{}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:28:06.42
31金て
ものすごい筋悪やな、思い付かんわ
0598名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 21:34:25.84
>>595の正解以下にある詰む将棋(駒余り等のため詰将棋とは言わない)
http://fast-uploader.com/file/7097926841155/


手数は長いが俗手で詰む一例で答え
43銀打 23玉 34金打 13玉 22銀打 同玉 42龍 13玉 12龍 同玉 23金打
0599名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 21:36:58.38
>>597
局面が難解だし、NHK杯は30秒だから仕方がない
中盤から大熱戦の素晴らしい将棋だったよ

熊坂5段の引退もかかっていたし
0600(《{|}》)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:40:33.09
むしろ時間がないから51飛成て感じやけどな
これで負けたらしゃあないわ、みたいな
0601名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 07:11:48.13
>>598
では
43銀に33玉と指したらどう詰ます?

簡単かもしれないが俺も盲点に入った
(《{|}》)さんともう一人51竜を正解した以外の人に
0602名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 07:42:18.28
32金として寄れば34金、上がれば55金
0603名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 09:22:31.55
俺肯定派だけど、このスレID無しで良かったわ。
自演も含めて激しくお互いを罵りあう書き込みのなかから参考になる意見が多数あった。
IDありなら議論はこんなに活発にならなかったと思うわ。
0604名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 09:24:23.68
>>601
出題者なので正解書いておく

32金打
@ 23玉 34金打 13玉 22銀打
A 44玉 55銀打 45玉 46金打 (55は金でもほぼ同じで最後が26か36銀打)

出題局面の時点で最後まで読むのは大変かもしれないが
駒を打つだけで難しい手はないのでその局面になれば級位者でも詰ますのはそう難しくなさそう 
0606(《{|}》)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:28:14.00
これはマン屁マンの持論やねんけど、色んな人とやるよりは無茶苦茶強い師匠一本に絞った方がええと思うねんな
師匠のエッセンス、思考の核の部分を感じ取れるようになって自分のスタイルが出来上がって行くちゅうか
たまに違うソフトとやると将棋のニュアンスが違うから「あれ?」みたいになって感覚が狂うねん
自分を鍛えてもらうコーチはひとりでもええんちゃうか
カス・ダマトがマイクタイソンを作り上げたみたいなもんや(《{|}》)モワーン
0608名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 10:13:57.25
詰将棋をやっても詰将棋が解けるようになるだけで本将棋の終盤戦が分かるようになるわけではない
0609名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 10:28:24.61
>>608
その通り
0610名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 10:33:30.03
>>606
ワテも激指師匠に弟子入りしようかな
0611名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 10:35:56.79
ネット人間って多くが馬鹿だから、すぐ二元論にしたがるんだよね。
すごく役に立つとは言いにくいけど、全く役に立たないはずもない。

適当な考察で言い切っても威勢がいいだけで実際的には無意味がない、
便所の落書きレベル。
0612(《{|}》)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:41:17.82
基礎としては必須やけどな
単語と文法を机上でナンボ勉強しても英会話が出来ひんみたいなもんで
とりあえず喋らな相手の言葉も聞き取れんで、てことやな
昔はNHK杯の感想戦とか見てもチンプンカンプンやったからな
今やソラで検討してるプロの会話聞いても、どの局面のどの手順の話か普通に分かるようになったけど
0613名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 10:45:23.12
>>605
速度計算のため詰将棋は有効。
必死がかかったあとの即詰みを読むのにハンドブックは適切な問題が並んでる。
9手以上はそういう意味でも需要が少ない。
実戦では複雑な詰め手筋を使わない簡単な即詰みが多い。
必死問題集の必死がかかったあとの即詰みは簡単なのが多い。
詰め将棋やらずに実戦中心でも学生名人になっちゃっうひともいる。
実戦だけで詰手筋マスターできる人もいる。
詰手筋はある程度実力がつくとコスパが悪くなり、その他の勉強法が優先順位が高くなる。

自分の結論→ハンドブックマスターしたら基本詰将棋の勉強はハンドブックの周回だけにしてどんどん他の勉強やる。
0614名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 10:47:47.81
そのマスターとかいう基準が曖昧なんだよ
0615(《{|}》)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:58:13.63
詰将棋は将棋の樹で言うたら枝葉の部分やしな
将棋の本質を理解して樹の幹を太くしていかな、成長は厳しいんちゃいまっか、と
0616名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 11:06:58.06
羽生ですら将棋そのものを本質的にはわかっていないと言ってるのに立派なもんだ
0617名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 11:08:21.76
基礎の英単語が弱く会話で困ってる人がいる
それでコツコツ英単語の勉強するのだがそれを見てイライラする人がいる
その人のやり方でいいんじゃないのかなあ。イライラしなくても。
親身になってアドバイスしてるように見えんけどね
0618名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 11:10:44.51
>>613
別の視点の意見を聞いて納得のいく結論がでたのなら
このスレの1も役に立ったってことだねw
0619(《{|}》)
垢版 |
2018/11/17(土) 11:15:43.86
>>610
携帯激指師匠の良かったとこは、前回と同じ手を指したら師匠も同じ手を指してくれるとこ
こっから悪なったかな?と思う局面にして何回も勝てるまでやんねん
自然とええ感覚が身についてくるで、多分
0620名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 11:16:32.24
>>617
(《{|}》)さんのことじゃないよ
親身になってアドバイスしてるよ
0621名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 11:17:44.24
>>619
おおやってみるか
0622(《{|}》)
垢版 |
2018/11/17(土) 11:18:49.28
>>616
本質的には形の認識やと思てるけど
ちゃうの?
0623(《{|}》)
垢版 |
2018/11/17(土) 11:22:35.39
羽生もたしか藤井クンの事を形の認識度が非常に高い、みたいに言うてたけどな
さもありなん、と思たで
0624(《{|}》)
垢版 |
2018/11/17(土) 11:41:28.07
形の認識度が高いから、直感だけでも急所に手が行くんやと思うで
ワシの51飛成も完全に直感やし
で、直感で浮かんだ手を読み進めて確認して行く作業が将棋でいう読みの部分、とマン屁マンは思てまん屁(《{}》)プシュー
0625(《{|}》)
垢版 |
2018/11/17(土) 12:02:34.89
延々ひとりで喋って申し訳ないけど、詰将棋も一緒で詰将棋慣れしてる人間ほど配置をパッと見て最終形が浮かぶやろ
ワシ、短手数やないとほとんど浮かばんからな
それも詰将棋の宇宙における形の認識ちゃうか
0626名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 12:42:35.96
おらは詰将棋が好きで詰将棋を解いてるんだが、指し将棋は全然強くならないな
将棋実況者のクロノさんとの詰将棋対決の動画では9勝0敗だったが、おらがクロノさんより終盤力があるかと言われると絶対に違う
詰みがあると分かっている局面で詰み筋を見つける事と頭の中で駒を動かす事に関してはそれなりに上達したが、実戦は複雑すぎて見落としも多々あるし、詰将棋以外のトレーニングもしなきゃ指し将棋の上達は見込めないな
0627名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 12:49:34.85
詰将棋をやってて良かったと思うこと
・詰将棋をそれなりに解けるようになった
0628名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 12:57:15.62
>>626
まず自分の棋譜を覚えておいて感想も書いとく
自分の棋譜をソフトに解析させて終盤の悪手や疑問手だけを見る
自分が迷った手があったらそれもソフトで評価を見る
プロの実戦譜を実際に盤に並べる。寄せの手の方向がわかってくる
かなあ
0629名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 13:01:02.12
途中だった
・詰将棋がそれなりに解けるようになった
・詰将棋を解くスピードが上がった
・頭の中で駒を動かせるようになった
頭の中にそっくりそのままの将棋盤を映し出せる訳では無いが、盤面の4分の1くらいの範囲なら駒の配置が感覚的に分かるようになってきた

1番目2番目に関しては実戦で効果を実感することがあまり無いが、3番目に関してはそれなりに効果を実感してるな
盤面の範囲をもう少し広く出来るようになれば、形勢判断の正確さが上がったりミスが減るかもしれん
0630名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 13:02:00.35
>>628
全く同じだわ
自分が書いたのかと思うくらいだw
俺の場合はその上で納得のいく手にするってことくらいかな
評価値や好手とされていても納得できない手は次の対局で活かせないから無視する
ソフト的には正しくても人間には無理だろみたいな局面ね
0631名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 13:05:58.62
>>628
ありがとう
時間があれば実践してみるよ
0632名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 13:12:39.24
>>630
628だけど
なるほど
人間には無理な手があるから
ソフトを活用するが吸収活用出来るとこだけ吸収し鵜呑みにしないですね

ソフトが無い時代は自分側を逆にして並べて
弱気すぎとか、強気すぎ無鉄砲とか見てたなw
0633名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 13:24:47.01
>>632
自分が指す将棋は時間制限があるから
どんなに特訓してもその時間では無理だわって感じのするソフトの手は吸収できないからね

他には20手先に詰むけど間違えると逆転する局面とか
わかりやすく優勢にできそうなのに難しい手順で勝勢に持ち込む手順とかは
ソフト的に最善でも自分的には活用に困るからね
0634名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 13:40:14.67
ですね
0635名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 13:49:44.85
>>614
確かに曖昧だね。
マスターじゃなく九九みたく覚えるのを目標にするって感じでやってまふ。
自分は7手詰ハンド1問を変化を含めて20秒以内で解けるのを目標にしてる。
3手ハンドは6秒、5手ハンドは12秒でそれぞれ上の手数へ行った。目標クリアしたハンドブックは周回に入ってるけど1日合計10分までって決めてる。
7手までクリアしたら今度は詰将棋否定派の勉強法もガンガンやっていきたい。
0636名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 14:19:36.41
>>629
詰め将棋(短手数)やる時は私も図面をちらっと見てあとは頭の中で解くようにしてる
脳内でのイメージ訓練にはなる。
結果、終盤で考えている時、別途マルチで勝手に詰み筋が進む時がある。それは助かるなw
0637名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 14:30:49.51
その前に自分の王様詰まされるのがヘボ将棋だろ

王様は二つないとね
0639名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 15:01:25.07
寄りそうな気配がないから28金から飛車を狙って裏からゆっくりやるのがよさそうにみえる
0640(《{|}》)
垢版 |
2018/11/17(土) 15:16:54.23
千日手にしてまうかな
雁字搦めやしな
0641(《{|}》)
垢版 |
2018/11/17(土) 15:19:26.51
あ、王手やから負けか(《{}》)プシャシャシャ
0643(《{|}》)
垢版 |
2018/11/17(土) 15:41:18.40
やっぱりアカンな
却下
0645名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 16:11:35.00
28金同飛同馬なら35金打やな
0646名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 16:13:17.99
次の63歩成が55金狙いの詰めよか
0647名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 16:17:09.90
じゃあ先手勝ちか
後手何かありそうだけどな
0648名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 16:19:03.10
>>608
>>609
本将棋の終盤の分かる方頼むわ
0649名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 17:05:47.43
詰将棋に効果があると宣伝しないと詰将棋の本が売れないだろ
本当は効果がないのはプロなら誰でもわかってるんだが
0650名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 17:16:24.01
またこのガイジか、お前もういらんから消えていいよ
0651名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 17:16:36.70
>>637
ひとつあれば攻めも受けも両方体験できるよ。必死の双玉だと速度計算のこととか渡してよい駒の事考えなきゃだけど。
0652名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 17:17:34.03
>>649
詰将棋の本出してる棋士なんて一割にも満たないやろ。
どや顔でなにいってるんだか
0654名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 17:36:30.48
>>653
考える気にはならんけどこれぞ実戦って感じやね
0655(《{|}》)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:41:05.42
>>644
これ、後手に勝ちあんの?
あるとしたら83銀〜55銀かな
同金同玉は53角で35に合駒しても同歩が34桂の詰めろ、的な
0656名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 17:42:06.32
>>653
31角打12玉13銀打同桂21銀同玉13角成
が本線か。
まあ51金と人られて詰まんけどな
0657(《{|}》)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:43:54.86
ひと目は31馬から清算して43桂以下やな
絶対違うやろけど(《{}》)プシシシ
0658名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 17:44:40.96
46金が攻防の急所の駒だから
ポロっと先手で外せればなあ
0659(《{}》)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:53:07.42
まァしかし55銀には35銀同歩同金と出てくるわな
難しいのう
0660名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 17:58:53.99
28金が駄目だと詰めろは28馬くらいか
同飛と取られるか
なんかありそうだけどな
0661(《{}》)
垢版 |
2018/11/17(土) 18:00:18.66
いや、35銀は取らんと54に寄って空中遊泳するんかな
難しいのう
0662名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 18:12:42.10
31馬は同金同飛成に13玉と逃げられるな。46角は35に合駒打たれる

31角打12玉13歩同桂
ここまでは必然だろう。ここでどうするかだな
13角成りか22角成か24桂か
12香の形になれば11銀で詰むから...うむむ
0663名無し名人
垢版 |
2018/11/17(土) 18:13:07.10
5手詰は九九のようなもんだって意見には賛成だけど、ハンドブックの400問回してるだけじゃ足りないよ
最低1500は瞬時に解けるようにしないと九九をマスターしたことにはならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況