X



トップページ将棋・チェス
1002コメント276KB

第77期順位戦 Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/11/21(水) 22:15:10.62
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
次スレの本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい。
(一行は見えなくなるため)

対戦表
A.  http://www.shogi.or.jp/match/junni/2018/77a/index.html
B1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2018/77b1/index.html
B2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2018/77b2/index.html
C1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2018/77c1/index.html
C2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2018/77c2/index.html

★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料) http://www.meijinsen.jp/
 ・千日手[持将棋]局・指し直し局 の切り替え場所は、中継画面下部の
  「 >> Kifu for JAVA (Flash) で観戦する 」のすぐ上にあります

朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
毎日新聞社将棋欄 http://mainichi.jp/feature/shougi/

前スレ
第77期順位戦 Part56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1542790584/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0630名無し名人 (アウアウウー Sa91-ABD/)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:26:47.87ID:cQb+8k4za
>>526
Aから落ちてもフリクラ宣言しない?
0632名無し名人 (アウアウウー Sa91-ABD/)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:28:11.47ID:cQb+8k4za
>>628
地力じゃなくて研究勝ちでロートルまで手が回らないってことなのかな?
0633名無し名人 (ワッチョイ 95eb-io5V)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:28:20.27ID:Y8+9A/tU0
>>626
問題は藤井が上がってこれるかだね
仮に羽生が今期何とか竜王を死守出来たとしても藤井が来期の竜王戦で予選敗退でもしたら羽生はまた来年防衛のために頑張らないといけなくなるから
0635名無し名人 (ワッチョイ dd6c-m07K)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:29:11.31ID:R7u2Ed2W0
羽生さんが竜王戦以降もどれくらいタイトル戦に絡んでこれるかわからんな
また復調して3冠ぐらいになるかもしれんし一気に無冠になってタイトル戦から離れることもありそう
0636名無し名人 (ワッチョイ 2163-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:29:15.73ID:qBxiRhvL0
あっくんはあっくんと戦えないから不利すぎるw
どうせすぐ出戻りするなら山ちゃんに上がらせてあげても良かったろうに
0638名無し名人 (ワッチョイ ddfb-wk3l)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:29:33.71ID:VCOvkDdl0
62手目の2四同銀が同歩ならまだまだ難しかったらしいけど
40分長考して3四桂の隙を作ってまで指した同銀なのに
その時の阿久津の読み筋は何で、どこに誤算があったんだろう
0639名無し名人 (アウアウウー Sa91-ABD/)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:30:27.94ID:cQb+8k4za
>>637
そうあってほしい。A落ちたら即引退か、フリクラ宣言せずにC2まで指し続ける
のが羽生さんらしい。
中途半端なフリクラは止めて欲しいね。
0643名無し名人 (ワッチョイ dd93-sNvt)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:31:57.72ID:VaICx59f0
>>637
現役にこだわって指し続ける大ベテランたちの姿勢を見て
燃え尽き症候群から脱した経験からも
生涯現役にこだわりそうだよね
0650名無し名人 (ワッチョイ 15d2-Wc+1)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:33:13.85ID:pZWgBwKO0
変な話かも知らんが羽生さんは80になっても90になってもC2になっても
それこそひふみんのように現役在位が許される限り最後の最後まで指し続けてほしいな。
0656名無し名人 (ワッチョイ 1a2c-bHrI)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:34:56.75ID:k+Xb1Thd0
>>645
ああ、将棋チャンネルのワンデーで見られるのか、500円の勝ちあるよね、
囲碁将棋チャンネルだと部分的にしかやらんのかなぁー、やっぱ500円払うか
0658名無し名人 (ワッチョイ 8681-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:36:51.41ID:tuvbETll0
ナベみたいに将棋を仕事としてこなしてる人は一生将棋の研究やってろって言われてたらウゲってなるだろうけど
羽生さんは違うよな
0660名無し名人 (ササクッテロ Sp6d-ApiK)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:37:37.13ID:pXrUW1Q6p
2000局やって勝率7割ってことは
羽生にとって将棋は普通にやってれば7割は勝てるゲームってことだからな
もう対局に臨む余裕からして違いそう
0664名無し名人 (ワッチョイ dae7-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:41:05.45ID:eFkcfJHe0
>>659 昔はそう思っていたけれど、負けていた相手に勝ち越すようになる現象をみていると、
単に最善手を読み進める能力が高いのではなく、相手の手の内を読むのが上手いのではないかと思うようになった。
羽生が戦っているのは脳内羽生でなく、仮想相手棋士そのものなのではないか。
言い方を変えれば、羽生の手は羽生の独裁で考えているのでなく、仮想棋士総合の議会制の手なのだ。
0668名無し名人 (スプッッ Sdca-LAZo)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:41:56.18ID:wQDkA7cLd
その羽生以上の勝率で快進撃を続ける聡太はどんだけバケモンなんや・・・
0669名無し名人 (ワイモマー MMea-OwUI)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:44:02.50ID:HWJPSqnMM
羽生のA級昇級は1993/4/1で、永世棋王は1995/3/10だから、
Aに上がったときには既に永世位持ちってのは違うんじゃないかな
玲瓏の年表を見た感じだと
見間違ってたらごめん
0670名無し名人 (アウアウカー Sa85-cZip)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:44:04.64ID:iiBpGlMXa
数字で見る限りトップ勢とずっとやってきてこの数字の羽生の方がバケモンだろ
藤井はまだまだこれからに期待する棋士やん
0672名無し名人 (ワッチョイ 59c3-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:44:39.13ID:5keiWyKp0
>>668
羽生は最初100勝の時よりそこから200勝の時の方が
相手も強くなってるのに勝率が高い
羽生に並ぶ棋士になるならばむしろこれから
中堅以下に安定勝ちじゃなくてトップ棋士に安定勝ちが求められるからな
0673名無し名人 (ワッチョイ 3ec7-2AkZ)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:44:43.49ID:fFi1wSeU0
>>668
2年目の棋士と30年以上の棋士比べてもね
羽生の場合最初より途中のほうが勝率いいし
藤井の場合は育っていくのを見守る状態
0675名無し名人 (ワッチョイ 1a7e-J0Db)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:45:52.83ID:d3o4cifL0
>>671
天彦、永瀬「はーい」
0679名無し名人 (ワッチョイ 39be-w2rE)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:47:27.31ID:uYe2yXzm0
羽生以外の40代はいつまでA級に残っていられるだろうか
三浦はなんだかんだ20期乗せるまではいくと思ってるんだが
0682名無し名人 (ワッチョイ 15d2-Wc+1)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:49:03.80ID:pZWgBwKO0
聡太はまだまだこっから
大物の片鱗は充分すぎるほどに見せてくれたからこのまま維持して欲しいな

>>445 見て思ったのは大橋もよくがんばってるなあって
千田、永瀬、誠也はわりと順当な勝率って感じがする
0683名無し名人 (ワッチョイ feed-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:49:24.59ID:8nDOODCP0
>>664
将棋は相手の思考を読んだり誘導したりする勝負でもあるからね
プロレベルだとそういう勝負にはなりにくいけど、トッププロ同士だと一回りして
やっぱりそういう面がでてきたりもするようにみえる
0685名無し名人 (ワッチョイ 59c3-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:49:45.80ID:5keiWyKp0
>>675
天彦も多いと言えないが永瀬は10局もやってないし少なすぎる
おまけに番勝負で負けたのが最後だからキラーとはとても言い難い
菅井も同じくね
NHK杯では負けたようだしな
0686名無し名人 (ワッチョイ a5b3-ApiK)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:50:33.55ID:o88uUltB0
昔青野が
「どこまでいくかは才能の差、どこまでもつかは修行の差」ってことを言ってた
三浦はしぶとくA級に残りそうなイメージがある
0688名無し名人 (ワッチョイ 95eb-io5V)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:51:27.97ID:Y8+9A/tU0
>>668
藤井君は自分が有利な局面では中学生棋士の中で最も強いが
逆に自分が不利な局面では中学生棋士の中で最も弱い
そのため菅井や斎藤や山崎などの上位棋士相手に不利になると何もできずにそのまま負ける
羽生は10代の頃は格下相手に取りこぼす事はあったが上位棋士相手に終盤で不利な状況をひっくり返す勝利が多かった
デビュー後数年は格下との対戦が圧倒的に多いから相対的に藤井君の勝率が高くなってるだけ
といっても羽生は2年目で勝率0.82で対局数61局で50勝と、勝率を除けば藤井君を軽く超える成績なんだけど
0690名無し名人 (ワッチョイ dd51-GybE)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:51:53.86ID:KU5mmqUR0
>>668
羽生さんの場合、A級棋士とかタイトル挑戦者レベルとばかり戦ってこの勝率だから現状藤井以上の化け物と言える
藤井は今後を見ていかないとなんとも言えない
0691名無し名人 (ワッチョイ 8681-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:52:20.56ID:tuvbETll0
藤井が大物になることにはまったく疑いがないが
羽生がバケモノすぎるのでそれを超えるかどうかはまたべつの話だよな
0692名無し名人 (ワッチョイ c63f-V/79)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:52:44.08ID:QPkqImha0
還暦頃に2505局超えるかな。今48歳で、最近は年間50局くらい。
でもどんどん衰えてるから還暦に2505は間に合わない可能性高いな。
0695名無し名人 (ワッチョイ dd85-nJwT)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:55:22.54ID:4turL6H20
藤井はまあB1に上がって相手が強いのばかりになってからが勝負だろ
B2までは勝ちまくるよ
0696名無し名人 (ガラプー KKd5-5vhh)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:55:47.18ID:sY/SFORAK
>>677
こういうパターンも理論上、ありえますぞ。

フリクラで10月デビュー
→そのまま棋王予選本戦を勝ち上がり、デビュー1年半後の3月に棋王奪取
→その6月からC2、毎年順位戦昇級
→五期連続棋王でA級昇級決定前に永世棋王
0702名無し名人 (ワッチョイ 098a-tbKQ)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:58:07.77ID:kef+/fWZ0
羽生さんの場合ちょい上の世代でライバル的な存在って少ないと思う
藤井君は上の世代にしっかり強い棋士が揃ってる
状況的に羽生さん程の数字は残せないと思う
0706名無し名人 (ワッチョイ c3eb-qSu8)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:00:28.04ID:WgNpZvFI0
>>702
8歳年上に最年少名人で四冠王になった中学生棋士の谷川が居る
同世代も化け物ばっか
56歳の谷川がいまだに斎藤や菅井や勇気に圧勝してる所を見ても羽生の若い頃の層の厚さは今とは比べ物にならない
0708名無し名人 (ワッチョイ 2385-+PTm)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:01:52.75ID:3t4UUNMY0
>>702
谷川と55年組いたけど全員蹴散らしました
0709名無し名人 (アウアウカー Sa87-TETZ)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:01:58.42ID:biJ3mQlma
藤井くんは同世代がショボすぎるのが吉と出るか凶と出るか
0712名無し名人 (ワッチョイ e3b3-XWbl)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:02:35.27ID:tvjiTQxJ0
>>702
藤井は下の世代のライバルにも恵まれそうだけどな
中学生棋士候補が何人もいるし
それでも藤井が君臨しそうだが・・・
0713名無し名人 (ワッチョイ b39e-mr54)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:02:40.18ID:fS9uYspV0
二十代の羽生のライバルは谷川だよな
後から来た人には印象薄いだろうけど、二十代の羽生のタイトル戦番勝負って半分くらい谷川だろ
0715名無し名人 (ワイモマー MM1f-mkPp)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:02:54.21ID:38QP9Ok5M
>>692
ここからさらに505局は大変だよなぁって話だが、
還暦間近の58歳で2000局達成して、
そこから505局延ばしてるんだよな、ひふみんは。
0716名無し名人 (ワッチョイ 73be-VfG3)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:03:29.09ID:thK/ZTq+0
順位戦はB1が一番楽だったって言ってたのは森内だったっけ
組み合わせ運に左右されなくなるぶん実力があれば逆にやりやすいのかもしれない
0717名無し名人 (ワッチョイ d38a-8Db0)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:03:30.23ID:dY0G+AXC0
>>686 いい言葉だね あっくんより勇気に読んでもらいたい
0718名無し名人 (ワッチョイ bf7e-Mrn5)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:04:39.34ID:H0Fr12eu0
??「三回降級しても四回目でA級に定着できた自分には敵わないだろ。」
0719名無し名人 (ワッチョイ c3eb-qSu8)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:05:07.45ID:WgNpZvFI0
鷹取君が藤井君をあっという間に追い抜いてトップに君臨するデジャヴ的な展開もあり得る
彼、指導対局とはいえ最近まで26歳で現役タイトルホルダーだった菅井を平手で破ってるらしいし
小5で
0720名無し名人 (ワッチョイ b39e-mr54)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:05:08.42ID:fS9uYspV0
>>712
とはいえ羽生はいわゆる羽生世代とはアマ時代から指してたんだし
藤井聡の同年代の奨励会員に有望なのがいるっていっても
交流の密度は違うだろ
日頃から交流ある子なんて三重の久保門下の子くらいじゃないの
0721名無し名人 (ワッチョイ 6f9f-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:05:45.41ID:NUTXANdt0
>>688
いうても不利な場面でのマイナス分はちょっとの差で
有利な場面でのプラス分は結構なアドバンテージがあった。

デビュー以来の勝率みれば当時の羽生を大幅に超えてるのは間違いないよ。
まあどこまで伸びるのかというのはまた別の話ではあるが。
対局数あたりの成長曲線だと羽生は中原を途中から逆転してるということもあるから
重要なのは成長力ということになるだろうけど
0724名無し名人 (ワッチョイ e3b3-XWbl)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:08:11.39ID:tvjiTQxJ0
>>719
鷹取君は豊島タイプかも
一つ上の岩村君のほうが有望そう
0726名無し名人 (ワッチョイ c32b-qSu8)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:08:54.71ID:wp1LL9uK0
これで、豊島、羽生、広瀬は残留決定?
0727名無し名人 (ワッチョイ 5363-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:09:00.30ID:QAnYl9lH0
若手でタイトル獲るなら羽生と森内が落ちてきた、藤井聡太が完全体になるまでの数年前から後1,2年だろうな
この間にタイトル獲れなかったらタイトルに無縁のまま棋士人生を終えそう
糸谷、太地、菅井、高見、サイタロー辺りがギリギリ間に合った感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況