X



トップページ将棋・チェス
1002コメント276KB

第77期順位戦 Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/11/21(水) 22:15:10.62
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
次スレの本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい。
(一行は見えなくなるため)

対戦表
A.  http://www.shogi.or.jp/match/junni/2018/77a/index.html
B1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2018/77b1/index.html
B2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2018/77b2/index.html
C1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2018/77c1/index.html
C2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2018/77c2/index.html

★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料) http://www.meijinsen.jp/
 ・千日手[持将棋]局・指し直し局 の切り替え場所は、中継画面下部の
  「 >> Kifu for JAVA (Flash) で観戦する 」のすぐ上にあります

朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
毎日新聞社将棋欄 http://mainichi.jp/feature/shougi/

前スレ
第77期順位戦 Part56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1542790584/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0715名無し名人 (ワイモマー MM1f-mkPp)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:02:54.21ID:38QP9Ok5M
>>692
ここからさらに505局は大変だよなぁって話だが、
還暦間近の58歳で2000局達成して、
そこから505局延ばしてるんだよな、ひふみんは。
0716名無し名人 (ワッチョイ 73be-VfG3)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:03:29.09ID:thK/ZTq+0
順位戦はB1が一番楽だったって言ってたのは森内だったっけ
組み合わせ運に左右されなくなるぶん実力があれば逆にやりやすいのかもしれない
0717名無し名人 (ワッチョイ d38a-8Db0)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:03:30.23ID:dY0G+AXC0
>>686 いい言葉だね あっくんより勇気に読んでもらいたい
0718名無し名人 (ワッチョイ bf7e-Mrn5)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:04:39.34ID:H0Fr12eu0
??「三回降級しても四回目でA級に定着できた自分には敵わないだろ。」
0719名無し名人 (ワッチョイ c3eb-qSu8)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:05:07.45ID:WgNpZvFI0
鷹取君が藤井君をあっという間に追い抜いてトップに君臨するデジャヴ的な展開もあり得る
彼、指導対局とはいえ最近まで26歳で現役タイトルホルダーだった菅井を平手で破ってるらしいし
小5で
0720名無し名人 (ワッチョイ b39e-mr54)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:05:08.42ID:fS9uYspV0
>>712
とはいえ羽生はいわゆる羽生世代とはアマ時代から指してたんだし
藤井聡の同年代の奨励会員に有望なのがいるっていっても
交流の密度は違うだろ
日頃から交流ある子なんて三重の久保門下の子くらいじゃないの
0721名無し名人 (ワッチョイ 6f9f-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:05:45.41ID:NUTXANdt0
>>688
いうても不利な場面でのマイナス分はちょっとの差で
有利な場面でのプラス分は結構なアドバンテージがあった。

デビュー以来の勝率みれば当時の羽生を大幅に超えてるのは間違いないよ。
まあどこまで伸びるのかというのはまた別の話ではあるが。
対局数あたりの成長曲線だと羽生は中原を途中から逆転してるということもあるから
重要なのは成長力ということになるだろうけど
0724名無し名人 (ワッチョイ e3b3-XWbl)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:08:11.39ID:tvjiTQxJ0
>>719
鷹取君は豊島タイプかも
一つ上の岩村君のほうが有望そう
0726名無し名人 (ワッチョイ c32b-qSu8)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:08:54.71ID:wp1LL9uK0
これで、豊島、羽生、広瀬は残留決定?
0727名無し名人 (ワッチョイ 5363-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:09:00.30ID:QAnYl9lH0
若手でタイトル獲るなら羽生と森内が落ちてきた、藤井聡太が完全体になるまでの数年前から後1,2年だろうな
この間にタイトル獲れなかったらタイトルに無縁のまま棋士人生を終えそう
糸谷、太地、菅井、高見、サイタロー辺りがギリギリ間に合った感じ
0728名無し名人 (ワッチョイ cf81-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:09:03.58ID:2tvhL++w0
>>713
谷川はスーパースターの地位を確立したばかりなのに下からバケモノが出てきて気の毒だった
三谷幸喜はトイ・ストーリーを観た時、ウッディと谷川の立場が重なって見えて泣けたと言ってた
0729名無し名人 (ワッチョイ d323-1/pj)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:09:07.53ID:0NIJYjtv0
こうなったら阿久津には記録を作ってほしい
A級の連敗記録ってどんなもんだろうか

藤井くんの順位戦連勝とどっちが先に途切れるかな
0732名無し名人 (ワッチョイ cf9f-Zaba)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:11:03.14ID:NaKwQ/cl0
羽生世代は会長を主人公にすると面白い
羽生 ライバルであり目標(タイトル戦も21回やってる)
森内 奨励会からのお互いにライバル関係
村山 一方的に目の敵にされたりして意識されまくり
まあ羽生世代ら全員主人公っぽいんだけど
0734名無し名人 (ワッチョイ b365-XUXG)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:11:47.94ID:pnoAQTE20
ちょっと前の菅井も>>445のランキングで2位とか3位だった
B1上がってタイトルとってから一気に落ちていったとこをみると上のほうは相当厳しい環境なんだろうな
0735名無し名人 (アウアウウー Sa27-grBW)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:11:56.88ID:6k7JUyCpa
>>719
プロにはなれると思うが、昇級ペースが同じ年齢で入会した豊島より遅くて藤井くんの倍近くかかってるからライバルになれるかは微妙な気がする。
0739名無し名人 (ワッチョイ c3eb-qSu8)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:13:33.60ID:WgNpZvFI0
>>721
うん、そのアドバンテージは相手の大半がC級棋士やフリクラだからね
それを差し引いて考えるとどっこいどっこいじゃないかな
まあこれから次第ですな
0740名無し名人 (ワッチョイ 6fed-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:14:01.12ID:AcBqxybz0
>>716
たとえば>>461みたいな面子だったとして、全勝はむりかもしれんがこれで藤井くんが上がれないってのは想像できないからなあ
少なくとも、今年のC1や来年以降のB2一年目で1敗して頭ハネ食らう可能性よりはだいぶ低そう
0741名無し名人 (ワッチョイ 2385-+PTm)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:14:01.53ID:3t4UUNMY0
>>719
伊藤匠三段(高1)
上野裕寿三段(中3)
吉池隆真初段(中2)
岩村凛太朗1級(小6)
鷹取尚弥2級(小5)

とりあえずこの辺はおさえとけ
0744名無し名人 (ワッチョイ 7fab-Phow)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:16:09.24ID:Rj2utJpL0
>>719
鷹取君には期待してるけど、絶対的な強みが見えないのが気になるかな。
藤井は詰将棋お化けで奨励会は終盤力の暴力で押し切った節があるし。

菅井がソフト漬けの子供が多くなってることを危惧してたけど、
100%ソフトをなぞることは不可能だし、ソフトネイティブはそこまで強くならないかなと思う。
ソフトの示した答えに自分なりの理由を結びつけないと応用が利かないしな。
0746名無し名人 (ワイモマー MM1f-mkPp)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:17:17.34ID:38QP9Ok5M
システムの藤井が奨励会に入ったのが16歳だから、
まだ誰も知らない若手が一気に伸びてくるかもしれんしな
0747名無し名人 (ワッチョイ 2385-+PTm)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:17:39.73ID:3t4UUNMY0
小学生初段は今まで豊島と藤井聡太だけ
まずそこが目安になる
0748名無し名人 (ワッチョイ f3c3-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:17:59.43ID:vQPqdVyr0
>>743
自分が無理攻めで勝った将棋の相手持って
悪くないことを確認

手合い違いレベルの内容だったのは広瀬の方もだしな
まあ久々の長時間棋戦だったからスパーリングには丁度良かっただろう
0752名無し名人 (ワッチョイ c3eb-qSu8)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:21:05.87ID:WgNpZvFI0
昇級ペースで考えるなら小6で入会してわずか1年で初段に上がった羽生は藤井を軽く超える化け物という事になっちゃうから(藤井は1年9か月)
鷹取君も何とも言えないかな
0754名無し名人 (ワッチョイ e3b3-XWbl)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:22:46.97ID:tvjiTQxJ0
>>751
でも小学生名人とかも甲子園優勝と同じであてにならないからなあ
0756名無し名人 (アウアウウー Sa27-nfAC)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:24:23.62ID:MLqETFF6a
>>741
藤井世代が出現するのか。
0758名無し名人 (ワッチョイ 2385-+PTm)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:24:55.46ID:3t4UUNMY0
伊藤匠や上野裕寿が三段リーグで苦戦してるのを見ると1期抜けした藤井のヤバさがわかる
0759名無し名人 (ワッチョイ f3c3-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:24:58.84ID:vQPqdVyr0
藤井は既に完成されているってよく言われているのが気になるな
粗削りって裏を返せば伸びしろがあるだからね
成長曲線はイマイチという可能性も否定できない
0760名無し名人 (ワッチョイ e323-RHT+)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:26:00.65ID:WXFwoH7T0
すぐ忘れる人いるけど藤井聡太はそこじゃないだろ
小6の時点で詰将棋解答選手権を全問正解で優勝しただろう?
0762名無し名人 (ワッチョイ 2385-+PTm)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:26:40.15ID:3t4UUNMY0
>>759
いやまだ序中盤はトップ棋士と比べたら明らかに荒いだろ
0763名無し名人 (ワッチョイ ff81-ylOc)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:26:44.10ID:kQ5APsqz0
>>747
そう考えると豊島は伸び悩んだな
二冠は凄いんだけど、初タイトルを28歳まで待つとは思わなかった
藤井は伸び悩まないことを祈る
0764名無し名人 (ワイモマー MM1f-mkPp)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:26:45.16ID:38QP9Ok5M
>>751
中3で奨励会試験に落ちた人が竜王3連覇してるから
バケモノも色々よ
竜王3連覇の人はタイトル獲得数は少ないけど、
将棋界に与えた影響ではバケモノなんで
0765名無し名人 (ワッチョイ cf81-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:27:00.98ID:2tvhL++w0
屋敷の若い頃って知らないけど勝率はそんなでもないんだよな
タイトルを取れたのは相当ラッキーがあったと思うのだが本当に騒がれたのか?
0766名無し名人 (ワッチョイ ff54-8hbo)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:27:20.78ID:t2ef//AO0
藤井くんの将棋は全盛期中原と谷川をミックスしたような感じ
大山とか升田、羽生の要素はそれほど感じない
あくまで私見だけど
0767名無し名人 (ワッチョイ ff81-ylOc)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:29:16.26ID:kQ5APsqz0
>>759
羽生は谷川より完成されてたから芹沢は評価してなかったが
圧倒的な実績を残したのは羽生
一概には言えないよ
0768名無し名人 (ワッチョイ e3b3-XWbl)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:29:17.99ID:tvjiTQxJ0
>>759
完成度が高いとは言われるが、序盤中盤はトップ層に比べて粗削りだと思う
終盤の勝ち方は見事すぎるくらいだが
0771名無し名人 (ワッチョイ f3c3-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:30:16.46ID:vQPqdVyr0
まあ序盤はともかく中盤はトップ棋士とやると粗い感じはするな藤井
中盤は読みの精度よりどちらかというと大局観が求められるから経験浅いとね
0772名無し名人 (ワッチョイ c3eb-qSu8)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:30:53.36ID:WgNpZvFI0
>>759
それも気になるが菅井の叡王戦インタビューで最近の小学生は早い段階でステップアップしていくとか言ってたのも気になる
藤井もそうだがネット将棋やソフト研究で幼いころから棋力を早く上げられる環境が豊富にあるから
昔の「10代後半は棋力が伸びやすい」という常識は通用しないかもしれない
羽生が小さい頃は山奥に住んでた上にネット将棋もソフトも無かったからデビュー時は赤ん坊みたいな状態だったが藤井君はもう成人してる印象を受ける
0775名無し名人 (ワッチョイ cfcc-j6l8)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:31:34.76ID:uogejd680
>>765
しらんけど羽生7冠のとき以外将棋界の外まで届いてないんじゃね
0777名無し名人 (ワッチョイ e3b3-XWbl)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:32:03.38ID:tvjiTQxJ0
>>766
わかる
0779名無し名人 (ワッチョイ 2385-+PTm)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:33:50.08ID:3t4UUNMY0
最近の三段リーグの上位陣20代ばかりなんだよな
0785名無し名人 (ワッチョイ b39e-mr54)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:37:10.42ID:fS9uYspV0
>>744
菅井は倉敷で子ども教室やって実際に教えてるから想像だけじゃなくてリアルに子どもの実態みた上でいってるんだと思うんだよね
0787名無し名人 (ワッチョイ cf11-8Db0)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:39:44.17ID:qnJqIxLc0
屋敷とか南は短命の天才なのかな
0789名無し名人 (ワッチョイ 6f9f-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:40:20.00ID:NUTXANdt0
まあタイトル挑戦は運もあるからな。藤井も叡王戦はもったいなかった。
深浦にほぼ勝ちの場面で大悪手で互角になって泥仕合の末にまけ
0792名無し名人 (アウアウウー Sa27-nfAC)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:41:29.11ID:MLqETFF6a
>>766
藤井蔵書に中原関係の本はなかったんだよな。大山の棋譜集やらあったけど。
大山棋譜集を介して中原の棋風が浸透したのか。
0794名無し名人 (ワッチョイ 2385-+PTm)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:42:15.34ID:3t4UUNMY0
三段までたどり着いてもそこから長いわ
伊藤も上野もまだまだ四段昇段には時間がかかりそう
ちょっと今の三段リーグはすぐ抜けるの難しいわ
藤井みたいな圧倒的な力がないと
0797名無し名人 (ワッチョイ 6326-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:43:04.90ID:UOWDmEA60
>>789
あれは悪くなってからの深浦が上手かった
紛れの手で追い上げてたのは評価値しか見てなくてもわかることだったと思うが
0798名無し名人 (ワッチョイ b39e-mr54)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:44:05.58ID:fS9uYspV0
>>792
紹介されていた藤井ノートの初期が羽生藤井の朝日オープン五番勝負の棋譜の写し書きだった
有名所の将棋は並べてたみたいだから、中原の現役最後にはまにあってるんじゃないかな
0800名無し名人 (ワッチョイ ff81-ylOc)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:44:25.29ID:kQ5APsqz0
>>765
羽生は言わずもがなだけど、他にも
20歳で王位に挑戦し、谷川王位をあと一歩まで追い詰めた佐藤五段
18歳のとき谷川名人を2勝1敗で破って全日本プロで優勝した森内四段
がいたから最近の若手は強いなと思われたくらいだったんじゃない?
その後21歳の郷田四段が王位を獲るし
0801名無し名人 (ワッチョイ 6f17-2GDt)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:46:51.09ID:uB1gpTbs0
>>434
今日は甘彦との殴り合いがすごかったで
陰惨というより凄惨だったわ
0802名無し名人 (ワッチョイ 6fed-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:47:27.83ID:AcBqxybz0
>>753
あのころはB1のレベルが例外的に糞高かったんだろう
渡辺も屋敷と同じくB1抜けるのに3年かかってるし
その前に、羽生、森下、森内、佐藤、井上、丸山、郷田、先崎、藤井+三浦が毎年B1一期で抜けてって、
さらに久保、深浦、行方、木村が加わったところに渡辺、屋敷なんだから
と今見てて気づいたけど、そのころ渡辺と一緒にB1上がったのが杉本師匠なんだな
そりゃA級に上がれなくてもしかたないわなあ
0805名無し名人 (ワッチョイ 6ff7-HX6B)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:48:42.56ID:1T0fTWiB0
>>772
羽生は山奥に住んでたのか?((( ;゚Д゚))))
0806名無し名人 (ワッチョイ b39e-mr54)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:49:02.14ID:fS9uYspV0
文藝春秋(月刊のほうね)にチャイルドブランドの記事が出るくらいには
一般の話題になっていた
一般といってもおっさんの間だけどな
男女問わずというのは羽生七冠のときがはじめてだろう
0807名無し名人 (ワッチョイ e3b3-XWbl)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:49:14.05ID:tvjiTQxJ0
>>804
藤井でも5敗したリーグだし・・・
勿論今の藤井ではないけども
0808名無し名人 (ワッチョイ b39e-mr54)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:50:30.83ID:fS9uYspV0
>>805
誇張が過ぎるよ
将棋覚えたての頃は親に連れてきてもらわないといけないから道場週一てなもんだったようだが
奨励会入る前からあちこちの大会に出てるわけだし
0810名無し名人 (ワッチョイ 2385-+PTm)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:50:41.92ID:3t4UUNMY0
>>804
西山もきついよな
上がるとしても年齢制限ギリギリだろうな
0811名無し名人 (ワッチョイ ff54-8hbo)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:51:01.14ID:t2ef//AO0
みんな、将棋って楽しいな
人類が生み出した最強の遊戯の一つだよな
俺はそう感じつつ今ロゼワインを飲んでいる
ハッピーだ
0813名無し名人 (アウアウウー Sa27-nfAC)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:52:37.33ID:MLqETFF6a
>>811
金沢か、飲み過ぎだぞ(´・ω・`)
0814名無し名人 (ワッチョイ c3eb-qSu8)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:53:20.47ID:WgNpZvFI0
>>805
駅から車で40分かかる所で団地以外は何もない場所だったらしい
勝負師と冒険家とかいう書籍で対談で羽生自身が語ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況