X



トップページ将棋・チェス
1002コメント234KB

[徹底議論] 振り飛車って指さなくてもよくね? 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/12/19(水) 15:12:36.30
飛車なんて振らずに元々飛車のある筋の歩を突いて
弱い角頭を攻める居飛車が自然だし
対抗型も居飛車の方が勝率高いし、
振り飛車で勝てるって人は居飛車を指すともっと勝てるし

もうみんな居飛車党でよくね?

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1544198002/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0538名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 18:27:55.51
>>536
すまん、大流行してるように俺が感じてるだけっぽい。
一昔前はコーヤンと小倉ぐらいしか積極的に使う人いないイメージだった。
最近は佐藤和俊や杉本や宮本が結構採用してたり、長い間ノマ三の本って下町とxpで止まってたのに凄い勢いで棋書が出てるから何があったんだろう?と思ったんだ。
0539名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 18:28:10.04
居飛車党で嫌だなと感じてる振り飛車はノマ四間とKKS久保型だろ。
0540名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 18:29:14.94
>>535
やっぱり佐藤和俊がノマ三で勝ちまくって棋書も出したのが要因かな
ノマ三とノマ四も若手を中心に優秀性が見直されてる
0541名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 18:30:11.98
ノマ四間は知識の差が諸に結果にでるし、KKS久保型は完全なる力戦で知識とか
そんなもんで戦ってない。
0542名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 18:38:49.02
ガリ勉したいならダントツでノマ四間お勧め。勉強すればするほど結果がついてくる。
ゴキ中とかKKSは定跡あるけど、それよりも力が重要。力が弱いと中々勝てない。
0543名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 18:42:31.77
ゴキって見るとどうしてもゴキブリ連想する
0544名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 18:46:48.78
>>542
そうだな
ゴキ中をやめてから、四間の定跡とプロの棋譜を山ほど勉強したらレーティングが200上がったわ
序盤の勉強だけで200上がるってけっこう大きいと思うな
0545名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 19:38:03.00
>>540
そっかぁ、アマの流行はやっぱソフトじゃなくて人間が先導してるんだね。ありがとう
0546名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 20:15:47.37
>>542
淡路システムみたいな形で後手が待機してる時にどうやって打開するか教えてくれ
端から無理矢理ガリガリ行ってるが
0547名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 20:25:42.52
>>546
素直に千日手にして指し直しにすればいい。最近は淡路システムみてないけど。
0548名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 20:31:32.74
アマの対局は大会でもないと先後入れ替えて指し直しはしないだろう
0549名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 20:47:32.22
>>546
うろ覚えですまんが、確か、▲6九飛〜▲5五歩△同歩▲5九飛で打開できたと思う
ソフトがどう考えるかは知らんけど、人間同士なら打開はできたはずだけどね
なぜかネットでは絶対できないようなことを言う人がいるが、対局したプロ棋士本人が次やれば打開できると言ってたはずだが?
0550名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 20:56:08.23
先手で横歩受けてる人って大体後手の仕掛け勉強してるの?
0551名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 22:04:03.49
>>547
あーそういう手もあるか
淡路システムの話じゃないけど藤井だったかな
そのようなことを言ってたかも

>>549
サンクス
調べてみよう
0552名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 22:22:13.22
>>550
45角と44角と41玉は勉強した
33角打とかはやられたことないから勉強してない
0553名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 22:25:35.48
横歩を取ると後手がハメ手を狙ってきそうなのは
・4五角
・4四角
・4一玉
・3三桂
・3三角打
・相横歩
こんなもんかね
0554名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 22:26:41.54
4一玉ってどんな狙いがあるんだ?
適当に指してもハメられたことないんだけど
0555名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 22:45:50.97
現在のプロの後手横歩は大体33角型らしいけどやっぱりこれが一番優秀ってことでいいの?
0556名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 22:47:27.81
>>555
初心者は初心者スレへ
0558名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 22:52:29.11
ノマ四:ミレニアム
角道オープン四間:あっくん新手や豊島新手
0559名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 23:03:32.30
大体どころか9割5分くらいは33角だし調べれば分かるし
0560名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 00:53:56.99
>>448
なんか相振りだと角道開けっ放しの方が勝率高いんだよなぁ

レベルが上がれば気にならなくなるもんなんですか?
0561名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 01:04:52.26
三間藤井システムの本を買うか真剣に検討してるんだけど………

持ってる人居ない?
どんな感じ?

相掛かりと角換わりのオススメも欲しい
0562名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 01:09:26.51
>>560
角道止めるんなら、上の方にある森内の棋譜みたいな対抗形のほうが戦いやすいやろ
0563名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 01:19:46.03
三間馬鹿が連日暴れるせいで三間のイメージ悪くなってきた
0564名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 01:47:46.76
>>561
内容は全て43銀型三間飛車で読者の評価は高い。一番ページを割かれてる久保システムは慣れてくれば勝ちやすい戦法。
ただし個人的には有段者向けだと思う。
級位者ならもっと簡単な三間飛車の本を買って理解してからの方がいいかも
0565名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 06:46:07.57
三間スレにはこんなキチガイ居なかった気がするんだがなぁ
0566名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 09:52:33.02
>>562
今までは開けっ放しだったから感覚が不思議なんよね

参考にするよ
0567名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 09:59:38.88
>>564
ありがとう!!
買ってみる!!!

ウォーズで申し訳無いが、一応段位持ってるよ

ゴキ中と石田流、矢倉は真剣に昔やった事があって…………
今は適当に振ったり振らんかったりしてるんやけど
矢倉の勝率が少し落ちたし、矢倉以外の居飛車を勉強しようと思ったの

ノマ三は相手にすると面倒だったから使ってみたくなった
0568名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 14:21:33.78
なんだニキ爺こんなところで自演してたのかw
不利飛車党宗教は悲惨だなw
0569名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 14:27:15.48
ノマ三が流行ってる?
ノマ四が流行ってる?
タイトル戦の棋譜見てこいよw
0570名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 14:28:46.60
不利飛車は誤魔化して誤魔化してマクるインチキ戦法。
0573名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 14:31:37.54
>>568
そのニキ爺って誰やねん
この言葉使うやつって例の三間キチガイだけじゃねえの?
0574名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 14:44:02.90
ニキ爺とは?

ユキというアカウントの蔑称。
strategy研の統合思念体という厨二設定らしい。
一時期、ユキは現役奨励会員というデマを5chで拡散していた。
ユキシステム(ユキ式スイッチシステム、99玉システム)の創始者。
なお、後手四間飛車は居飛車にキッチリと対応されると不利になるため、ユキ式システムは欠陥戦法である。
ソフト指しとキシン連打の常習犯であることがバレて、Twitterアカウントをコロコロと転生しながら宗教復興の機会を伺っている。
ちなみにsuimonと対立し続けている。
0575名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 14:45:41.81
>>572
プロ棋士でも対不利飛車勝率100%とはいかないからね。
アマチュアの将棋なんて誤魔化し合戦だよ。
0576名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 14:51:24.67
>>574
なお、99玉システムは谷川浩司が指していたことが発覚し、谷川式藤井システムであることが一部の界隈では有名である。

世間的には藤井システムとしか認識されていない。

◯藤井システム
×99玉システム
0578名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:02:50.85
先手四間飛車ならユキ式は有力なのかな
後手四間飛車に対するユキ式は、アレンジしたもの(すでにユキ式とは言えないものになってるが)が高段の将棋でちらほら見るようになってきた
0579名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:07:52.06
>>578
誤魔化して指す戦法は有力とは言わないんだよなw
0581名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:10:53.35
世の中の四間飛車の定跡は▲2五歩△8五歩を決めるのが早すぎるから全部前提が間違ってるよ。
その間違った定跡でも先手四間飛車が若干不利なんだから四間飛車がいかにオワコンかが分かる。
0582名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:12:17.79
オワコンなのは三間と矢倉だろ
0585名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:14:39.75
>>583
プロ間ではすでに終わってるのに何言ってるんだこいつw
低級乙w
0587名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:16:33.35
角換わり以外ゴミでしょ
横歩は時代遅れで矢倉は原始人
0588名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:17:27.57
プロ間で終わってしまってほとんど指されなくなった戦法
横歩取りの後手番と矢倉
この二つはほんとに終わっちまったな
0591名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:22:31.08
羽生さんが矢倉で勝ったのに角換わりと横歩取りで負けた。
羽生さんリスペクトだから矢倉指すわ。
0592名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:28:27.15
羽生さんって、わざわざ横歩後手とか矢倉とか、他のプロ棋士が避ける戦法を連続で繰り出してきたが、無理しすぎてる感があるな
0594名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:35:24.84
竜王戦は大熱戦だったな。
振り飛車党の最後の砦である久保王将は粘りがすごい。
やっぱり振り飛車って粘って粘って粘って勝つ戦法なんだね。
0595名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:36:55.01
3手目▲75歩の石田流って全滅したの?
滅多に遭遇しなくなったんだが?
0596名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:37:57.24
>>592

>>593

羽生前竜王が第5局で先手矢倉で勝利した現実から目を逸らすな。
0598名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:41:27.09
>>596
わかってないな
勝率が50%を大きく下回ると、プロ棋士の大半が避けるようになり、それは終わった戦法として認識されるんだ
羽生が勝ったのはたまたまなだけだ、勝率0%じゃないのだから。
現に竜王位を落としただろ
矢倉や横歩取りを選択した結果、全体の勝率を落としてしまったってことだ
0600名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:44:56.95
勝率5割切ってタイトル戦で避けられてるのは振り飛車じゃんw
菅井は飛車を振り続けて失冠。
このイメージは大きい。
0601名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:45:24.05
>>598
低級にマジレスしても意味ないぞ
棋界の矢倉採用率を知らない奴に何を言っても無駄だ
三間馬鹿同様に暴れるかもしれん
0602名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:48:31.98
アマチュアが自分の棋風にあった戦法を選ぶのは自由なのに

ソフトがープロの採用率がーとかアホか

自分が指したい将棋を指せよ
アヒルだって構わんぞ?
0603名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:48:44.41
高見叡王のタイトル奪取の原動力となった矢倉。
このイメージは大きい。
0604名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:51:06.32
>>602
プロ棋界の話をしてるのであって、アマレベルの話じゃない
話の流れもわからんアホなのか

アマレベルで何を指そうがそんなもの自由に決まってるだろ
おれは振り飛車も指すし横歩取りも指すぞ
0605名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:51:45.56
奪取ではないな。失礼。

高見叡王のタイトル獲得の原動力となった矢倉。
このイメージは大きい。
0606名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:52:11.68
矢倉は初心者向けの皮を被ったオオカミだからな

俺も昔は矢倉から入って

将棋難し過ぎるだろ!?ってなったわ

今になると、全ての駒を活用する感覚とか、急戦対策とか色々と勉強になったと思う
0607名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:55:01.93
>>604
じゃあツイッターやってるプロ多いんだから不利飛車は損だって議論して来ればいいじゃん
アマチュアしかいないこのスレでプロ語ってもしょうがないだろ
0608名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:56:00.26
高見叡王って愛嬌があって、トークも面白くてファンから人気があるよな。
よーし!オイラも高見叡王見習って矢倉の勉強しちゃうぞ!
えいえいおー!
0609名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:56:46.15
>>607
こいつ一人だけ明後日の方角を向いて喋ってるw
0610名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:57:07.87
>>604
いつからプロ話しになったの?

突然、矢倉と三間はオワコンとか言い出した奴がいて
矢倉は有力だーーからー

プロではーだろ?

勝手に終わってろよ
0611名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:59:05.78
そもそも、振り飛車を不利飛車って呼んだり

矢倉とか横歩バカにして自分を慰める勢は成長が無いだろな
0613名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 15:59:41.03
矢倉や角換わりの中終盤の経験値は相振り飛車にも生きてくるよ。
0616名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:01:24.48
>>611
外野からすまんが、すごい強いんだよね?
僕に一局教えてよ
0618名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:03:18.74
俺も教えて下さい!!

好きな戦法はエルモです!!
多分、居飛車指します
0620名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:03:45.06
>>616
アマチュアはそういう輩がいるから将棋ファンが増えないんだよな。
地味で目立たないアマチュア大会しか暴れる場がないからって、ネット将棋のライトユーザーや観る将棋ファンにハラスメントするのはいい加減やめようよ。
いったい何monなんだい?
0621名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:04:33.48
色んな奴のソフトがアップを始めてるw

本当のオワコンはネット将棋かもな
0622名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:06:18.53
>>621
一人だよ。ID無しをいいことに自演し放題
そいつ振り飛車に喧嘩売って実戦で見事にボコボコにされた低級
0623名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:06:29.17
ソフト使いが上から目線で戦法批判………

便所の落書きらしくて大変宜しい
0624名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:06:46.35
おw
elmo囲い人気だなw
あれは楽しいからなw
将棋はノビノビ楽しく指そうぜ!
0625名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:08:55.44
>>622
プロとソフト公認の居飛車党であることしか誇り無いからな

負ければ不利飛車とか言いたくなる気持ちは分かるよ
0626名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:09:49.56
>>622
このレス以外は、ほとんど1対1の自演だなw
0627名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:10:23.68
40coreのDualXeonがアップを始めましたw
0629名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:11:27.18
とりあえず指してあとで棋譜貼って解析すりゃいいんじゃね?
ソフトに負けても恥じゃねーしさ
0630名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:13:46.94
最低4人はいるだろw

四間飛車推し
三間飛車推し
矢倉推し
戦法厨痛すぎワロタ
0631名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:16:28.63
suimon粘着もいるぞ
0632名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:17:00.43
正直、戦法厨は本当に痛い

自分の戦法が好きなのは分かるけど、他の戦法をバカにするのとイコールになる人格が痛い
0633名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:17:14.70
自演してるのはソフト使いの矢倉()推し
0634名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:17:37.70
おもしれえスレだなw
でもさ、戦法厨の話は別として、普通に対局して楽しもうぜ
おれはよえ〜けど、対局は好きだぞ
0635名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 16:18:53.58
昨日まで振り飛車叩いてたのにいつの間にか居飛車叩いてる奴いそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況