X



羽生さんの肩書 「九段」か「前竜王」有力 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 13:52:01.34ID:LcHJBsQi
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00000064-spnannex-ent

日本将棋連盟によると、
27年ぶりに無冠となった羽生の肩書は「九段」か「前竜王」が有力。
連盟会長の佐藤康光九段が羽生と協議し、
本人の意向を踏まえて連盟から発表される。

竜王と名人は、希望により「前」をつけて名乗ることができる。
羽生は90年に竜王を失冠した直後に前竜王を名乗っており、
段位で呼ばれれば89年の竜王初獲得前の六段時代以来となる。

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1545442482/
0292名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 22:04:29.13ID:jg4rxwgj
>>291
故実読みだよ
前関白と書いてさきのかんぱく等々
水戸黄門だって「さきのふくしょうぐん」でしょ
0293名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 22:16:42.85ID:rFn9flKn
前竜王は験を担ぎたかったと予想
30年前、前竜王になってから破竹のタイトル獲得に繋がったのでその再来を願ったと思った

谷川さんが口外したのは、世間の反応に探りを入れたかったんだと思う
政府や官僚が秘密裏にリークして世間の反応をさぐるのと同じことをしたのだと思う
0294名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 23:21:12.69ID:ax5i94lR
九段か、そうするんだろうな

自分は、レーティング制とかなら、タイトルなくなれば、
それこそ、ただの羽生善治でかまわないと思うが、
単純な強さだけでは決まらない段位制をとっているいなら、
実績加味して、九段の上のなんらかの
称号を名乗るべきだったと思う
0295名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 23:27:51.34ID:8RuUTz4N
九段に決定か
前〇〇なんてしがみつくような呼称は格好悪すぎるのでこれでいい
永世資格コンプリートしてる棋士に全く相応しくない
0296名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 00:04:32.91ID:5rMHoqFy
控え控え〜い この紋所が目に入らぬか!
このお方をどなたと心得る!
畏れ多くも先の副将軍、水戸光圀公にあらせられるぞ!
ご老公の御前である…者ども、頭が高い!
控えおろう! (デーデッデッデー)
0297名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 00:16:58.42ID:y0eKxnFa
振り飛車最強の戦法が三間飛車藤井システムだと判明


世界コンピュータ将棋選手権で8位に入賞した唯一のソフト振り飛車党HoneyWaffleは三間飛車や初手78飛戦法を多用
https://www.thirdfilerook.jp/entry/2018/05/09/221908

どの戦型が一番勝ちやすいのかをソフト同士で自己対局させた結果振り飛車1位は石田流に
http://blog.livedoor.jp/akane_shogi/archives/8858834.html

このサイトでは藤井システムが一番
http://qhapaq.hatenablog.com/entry/2017/02/17/171720

これらを踏まえた結果振り飛車最強戦法は三間飛車藤井システムという結論に達した
0298名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 02:42:21.58ID:QV7zB6it0
先崎と同じ九段になったのか
0299名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 03:08:00.73ID:TQ8XHVrq
羽生1239段一択だろ!
0300名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 04:33:16.89ID:KIONB9vw
やれやれ、読売の記事が本当なら、スレ民は報知の飛ばし記事に踊らされただけじゃん。あほくさ。
自分は「九段」で文句ないけどさ。
0301名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 06:44:12.09ID:jNyPOmGV
報道「呼称は本人の意向で前竜王となる可能性が高い」
将棋ファン「だっさw」
羽生オタ「前竜王を名乗る事は規則。それを個人的な感情で無視した谷川が間違っていた。
羽生さんはスポンサーに気配りして前竜王を名乗るのだ。さすが羽生さん」

連盟「これからは羽生九段です」
羽生オタ「 さ す が 羽 生 さ ん ! ! 」
将棋ファン「」

なんかもう羽生オタ、どこかの野党みたいになってんな


会長「呼称どうします?」
羽生「前竜王がいい、九段なんて嫌だ、会長も薦めてね」

会長「報知さん、羽生さんは前竜王を希望してます」

羽生「会長、何で報知の記者にしゃべっちゃうの?」
会長「まずかった?」
羽生「僕が九段を希望したけど、周囲の薦めで前竜王になったことにしてよ」
会長「ファっ!それはちょっと無理・・・」
羽生「じゃいいよ、しかたないから九段にするよ」
0302名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 08:53:08.91ID:0eYv3BAE
>>266
略称で言うなよ
「名誉NHK杯選手権者」
0303名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 15:22:59.26ID:ix6a4oCb
佐藤会長は同年代同級生だから、前竜王を勧めても言うこと聞かない

大山会長米長会長中原会長なら、九段だけはマズイ…今は前竜王→名誉王座→タイトル奪取たらそのタイトルに強制的にする筈

全てはエビカニが食べれない名人が悪い!
>>22
> かつて名人は連盟の顔として社会活動をする立場だった
> 木村義雄は名人時代に連盟外部に顔を利かせていたという
> ところがその名人位を塚田正夫に奪われる
> まだ九段戦も開催される前の頃でタイトル戦が名人戦しかなかったから木村はいきなり無冠だ
> 一方、塚田は将棋一本の人間で連盟外部での活動はできない
> 塚田の代わりに今まで通り木村が活動することになったが、名人の肩書がないと活動しにくい
> そこで作られたのが「前名人」の称号なんだよ
> 「前名人」の肩書は社会活動用だったというわけだ
> そういう意味では連盟会長の佐藤康光に永世棋聖を認める方が大事かもしれないな
> 九段戦、十段戦時代は前九段、前十段の称号はなかったのに、竜王戦にする際、名人戦より格上に拘った読売が前名人に対抗して作った称号が「前竜王」で、社会活動上の肩書を意識したわけではないし、どの程度の意味がある肩書なのかわからんね
0304名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 15:31:05.37ID:ix6a4oCb
谷川九段の会長バッジ(笑)会長ビーム(笑)

島朗の前竜王ビーム(笑)→先輩の九段より上座だった
初代竜王ビーム(笑)→色紙に書いていた
渡辺明の永世竜王ビーム(笑)→サイン会で肩書き
加藤一二三も元名人ビーム(笑)→サイン会肩書き
前名人ビーム(笑)→谷川米長より上座事件


>>296
> 控え控え〜い この紋所が目に入らぬか!
> このお方をどなたと心得る!
> 畏れ多くも先の副将軍、水戸光圀公にあらせられるぞ!
> ご老公の御前である…者ども、頭が高い!
> 控えおろう! (デーデッデッデー)
0305名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 15:54:10.21ID:/eXXToZZ
ホント谷川はロクなことしない
結局米長レベルの実績しか残してないのに
0306名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 15:58:00.22ID:UiqpyqQL
羽生本人の意向なら九段になるに
決まってるだろ
お前ら羽生の性格をまったく
わかってないんだな
0307名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 16:06:32.20ID:Sk8pVzH1
>>306
>>301
0309名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 22:44:14.41ID:m5xt/Tst
ただの九段になって・・・という論調が
なんか九段を軽くみているみたいでなぁ
0310名無し名人
垢版 |
2018/12/27(木) 00:33:42.88ID:TfcuSt8P
実際軽いんだから仕方ないだろ
0311名無し名人
垢版 |
2018/12/27(木) 01:59:52.01ID:HXzxmy4M0
コバケン、青野、先崎が簡単に九段になれちゃうからな
0312名無し名人
垢版 |
2018/12/27(木) 06:28:08.52ID:sv+SEHC+
田中魁秀先生の悪口はやめろ!
0313名無し名人
垢版 |
2018/12/27(木) 06:30:56.82ID:+CtilZyi
実際20人以上居るんだもんなw
0314名無し名人
垢版 |
2018/12/27(木) 09:35:13.98ID:RCyKvH+H0
九段を量産したのが悪い
0315名無し名人
垢版 |
2018/12/27(木) 11:18:10.81ID:nTdNYt6S
そもそもタイトル失った羽生が悪いんだから
九段に文句言われても
0316名無し名人
垢版 |
2018/12/27(木) 11:47:32.24ID:uJd38jRW
443 名前:名無し名人 (ワッチョイ e304-yB5S [27.98.176.40])[sage] 投稿日:2018/12/27(木) 11:35:03.79 ID:Qr6RT1Yy0 [2/2]
前竜王名乗ってたら
シード権とか色々特典ついてたのかw
初耳だわw
0317名無し名人
垢版 |
2018/12/27(木) 12:30:54.89ID:5rxGarta
下らん話題に管を巻く
九段スレッドもまた件の如し
0318名無し名人
垢版 |
2018/12/27(木) 15:17:32.07ID:Y/OJDHtK
>>316
これ25年前はそうだったからって今後もそうであると決めてかかるのも頭が悪いような
0319名無し名人
垢版 |
2018/12/27(木) 18:59:32.40ID:uJd38jRW
828 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2018/12/26(水) 13:51:00.30 ID:oxk7/M5P
自ら永世称号を名乗る大山の如き胆力もなく
周囲から永世称号を名乗るよう懇願される中原の如き人望もなく
すぐさま九段を名乗った谷川の如き潔さもなく

「前竜王を名乗りたい」と報知に観測気球をあげさせ
世間が否定的な空気だと知るや
今度は読売に「当初より九段を希望していた」と後出しの弁解をさせる

羽生善治という人間がいかに空っぽの人間かよく分かる顛末だった
0320名無し名人
垢版 |
2018/12/27(木) 19:40:57.59ID:2PDuXogZ
角将はこの前、今はプロバID5つ持ってると言ってたよ、自分でアンチ増えたと言ってたけど

だから連続して同じ内容書き込みや、自己同意連続、自己会話のような書き込みあったら
ほぼ角将とみて間違いだろう
0321名無し名人
垢版 |
2018/12/27(木) 23:52:59.92ID:JQYOfhXH
何で、十段という段位を設けないかが分からないな

昔は、九段戦というタイトルがあったぐらいなんだから、
十段をタイトル名から格上げするのもありだろう
0322名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 10:23:59.91ID:7zZlgM2W
羽生という人間の小賢しさと
羽生オタの頭の悪さ、歪んだ心理が
浮き彫りになった騒動だったな
0323名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 10:53:04.81ID:0YdA8Kiq
>>321
アホか
それ、格下げだぞw
0324名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 11:05:25.29ID:hUR5994T
>>322
その通りだった

加えて羽生の人望の無さも目を見張るものがあった
0325名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 14:11:08.11ID:q2qRGKPh
谷川が終わらせて羽生が復活させるのもありかなと思ったけど
今の時代じゃない方が良いって判断かな
0326名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 01:53:40.23ID:xk+E7Tqa
自分が羽生さんの立場だったら前竜王を名乗る

出来る限り下座に座りたくない


予選免除や優遇を受けたい
羽生さん本当は前竜王が良かったんじゃないかな!? 谷川が悪いよ
0327名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 01:58:01.36ID:/Z0qCMug
羽生の中の人が、米長だったら、
永世七冠が自分にはふさわしいと
連盟に談判しそう
0328名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 02:24:57.56ID:WvpWZT5d
>>326
前竜王にするメリットはほどんどない
序列は九段でも谷川より上だから前竜王による変更はない
シードも前竜王を名乗れる1年に限定したらほとんど変わらん
0329名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 07:31:15.84ID:Ruo9QUrI
>>321
なぜ九段をタイトルから「格下げ」したか?
これは当時の囲碁界とバランスを取るため
また、色々昇段規定が追加された結果、九段が量産されてしまった
つまり、少なくとも現時点では十段は必要ない
0330名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 08:32:18.54ID:5oj3IqXv
そもそも九段は名人の段位だった
読売は名人戦に対抗してそれに並ぶものとして九段戦を作った
諸般の事情で名人以外にも九段の段位をやるというのでタイトルは十段戦になったが
本来十段というのは段位ではない
だから段位としての十段はできないよ
過去の名人より位が上だなんてあまりにも不遜で、日本の伝統を押し出している以上そんなことはできない
0331名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 09:29:45.40ID:b2onndnV
話変わるけど
今度新しいタイトル戦ができたらその名称は「百段」がいい
0332名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 09:41:44.88ID:s9C9PQYO
百段は知らんが〜王多すぎだわな
0333名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 12:35:55.44ID:ZT7NdP1J0
羽生と先崎と同じ段位なのはおかしい
先崎レベルまでに衰えたと思うなら仕方ないが
0334名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 13:28:24.22ID:xvHd5JMu
囲碁界とのバランスっていうなら、やはり羽生が永世名乗った方がいいと思うんだがな。
囲碁は連続10期で現役で永世名乗れるわけだし。
0335名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 13:52:50.01ID:ddIJ4aRH
>>330
昇段規定を、並の名人より上になるようにすれば良いだけじゃね?
0336名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 18:07:00.28ID:N+v00xhx
9段+保持する永世位の数の段位でいいんじゃないの。あと、永世位はなくてもタイトル合計数7以上は10段にしてもいいかも。
そうすると、羽生16段。
0337名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 18:33:49.78ID:FZKt24D0
九段が名人の段位なら、永世名人の段位を十段にしても良い気がする。
他のタイトル(というか読売)を無視できないから、その辺も考慮することになるだろうけど。
十段を制定しても結局「昇段は引退後」とかになってあんまり意味無いことになる気もするが。
0338名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 18:36:46.27ID:BhPnkLEP
>>337
仮にそうしたとして、何がどうなるの?
0339名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 05:32:50.97ID:l8crlNUk
竜王なんて、渡辺明事件によってイカサマタイトルになっちまったからな
0340名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 13:09:17.45ID:zWuHRHaa
今の九段が名人の段位にはなってないからな
タイトル三期で九段の時期はまだしも今はタイトルにもA級にもとどかなくても
九段に昇段
(棋界に功労があった人間を、九段待遇にするというのがおかしいといってるんではない)

名人というか、単なるタイトルの問題じゃなく、絶対王者の人間は棋界の顔として、実力も貢献度も抜群なんだから、
十段昇格も考えてもいいと思うけど

ちなみに、女性問題wとか起こしたら、個別に降格処分をさせればいい



そうではなく、実力第一主義というなら、段位を付けず、単に名前だけ
肩書き付けるのは、現タイトル保持者だけという扱いにした方がスッキリする
0341名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 15:34:46.73ID:DAmrOLMR0
絶対王者がタイトル取ってないやつと同じ段位なのはおかしいな
0342名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 17:25:09.71ID:th0UwsDQ
それこそ、勝数昇段は資格取得だけにして実際の昇段は引退後とかにすれば良い。
0343名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 18:50:41.82ID:rb94wLsb0
勝数で九段になれる制度にしたのが悪い
青野、小林健、井上、先崎は八段止まりでいい
0344名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 18:51:18.29ID:FdHydB1Q
バカ嫁の操り人形になってるだけの男が九段を名乗るのもおこがましいわ。
8.5段を名乗れよ、ウサギの糞拾い野郎
0345名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 18:57:11.57ID:wT2iJaJv
正直、今からでも遅くないから有望な女性棋士孕ませて男の子を産んでもらって英才教育して欲しいよ
もちろん男産めなかった今の嫁は離婚な、何億か払って叩き出せばいいよ
0346名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 19:31:06.96ID:Q1It3Gag
>>345
お前気持ち悪いなあ
羽生もお前みたいな奴には言われたくないだろうよ
0347名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 12:08:28.78ID:SbFlEsMH
女性棋士なんて一人もいないぞ
0348名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 13:09:02.88ID:eem33OGS
将棋の才能は遺伝しないしね。
0350名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 15:41:15.22ID:EKQmncrl
>>349
連休明けに発表というのは決まってたんだろ。
0351金介 ◆8BevL/CPiY
垢版 |
2018/12/31(月) 22:40:11.69ID:Fx5ycizr
>>349
さすが羽生さん潔いな
0352名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 22:44:14.73ID:iKiAafGk
前竜王なんてダサくて名乗りたい人なんか一人もいないのに九段選んだだけで評価上がる羽生はさすがだわ
0353名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 22:51:19.82ID:m8PMDJcD
永世称号保持者>前名人・前竜王だから名乗る意味が無い
藤井とか糸谷は名乗っとけば序列が上がって予選とか得するんだけどね
0354名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 23:01:10.64ID:Agra3pOX
名乗るか名乗らないかで序列変わるのか
0355名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 23:15:34.13ID:zaGFqH6r
会長「前竜王か九段かどっちにする?」
羽生「永世七冠がいい」
会長「それはダメだろw」
羽生「だったら九段でいいや(キレ気味)」

本人の意向で九段

こんな感じだったから発表に時間かかったのかも
0356名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 00:42:48.13ID:2pZbDAMg
升田や米長だったら、マジでそんな感じになったかも
0357名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 06:30:09.47ID:5knKezAs
>>354
前竜王&前名人はタイトル保持者に準ずる扱いだから、そりゃただはちよりは上さね
0358名無し名人
垢版 |
2019/01/03(木) 14:35:28.61ID:Wdi4X4fk
振り飛車最強の戦法が三間飛車だと判明


世界コンピュータ将棋選手権で8位に入賞した唯一のソフト振り飛車党HoneyWaffleは三間飛車や初手78飛戦法を多用
https://www.thirdfilerook.jp/entry/2018/05/09/221908
(HoneyWaffleの序盤エンジンを搭載したHefeweizenが将棋倶楽部24で対局しているので棋譜を見たい方はそちらから)

どの戦型が一番勝ちやすいのかをソフト同士で自己対局させた結果振り飛車1位は石田流に
http://blog.livedoor.jp/akane_shogi/archives/8858834.html

プロ間でも三間飛車が流行中

これらを踏まえた結果振り飛車最強戦法は三間飛車という結論に達した
0360名無し名人
垢版 |
2019/01/04(金) 11:42:21.44ID:w61zRn7t
上州屋将棋祭りで羽生棋士と言った
群馬県知事が…
0361名無し名人
垢版 |
2019/01/04(金) 13:19:19.11ID:Ur9QtJv7
九段ですと言われても、かえって、周りが気を使うってw
0363名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 12:28:47.82ID:roEjRYfA
>>361
だから大山や中原には永世を現役で名乗ってもらったんだよな。
その慣例を続けた方がいいかは、今後考えた方がいい。
0364名無し名人
垢版 |
2019/01/08(火) 02:15:43.70ID:jNTBCEE+
谷川や渡辺明あたりが九段ですと言うのと、絶対王者だったものが九段ですというのは
なんか違う

羽生の件は置いといて、この先、過半数タイトルを複数年保持できるような絶対王者が
現れたとき、(5冠を2,3年続けたようなケース)九段という扱いでいいのかは
考えておいてもいいんじゃないの
0365名無し名人
垢版 |
2019/01/08(火) 08:27:02.86ID:MPi/qNqD
引退したら永世称号好きなように名乗ればいい
現在の実力の結果なんだから諦めろ
0366名無し名人
垢版 |
2019/01/08(火) 21:53:25.83ID:jNTBCEE+
段位はレーティングポイントとは違うし、
現在の実力を示すものではないから
ビミョーなんだよ

相撲の番付けみたいなものだったら、
番付け上下するけど、そういうものでもない
0367名無し名人
垢版 |
2019/01/08(火) 22:39:52.62ID:sirxSB++
×現在の実力
○現在の実力の結果
0369名無し名人
垢版 |
2019/01/11(金) 19:26:14.48ID:NOLR/aW8
ヒカルの碁で将棋が囲碁に人材取られてるよな
藤井が突然変異なだけで今の将棋の十代の人材難はヤバい
逆に囲碁の十代は藤井みたいなのが量産されていて菫ちゃんくらいの規格外じゃないと話題にならない
今の十代は親がヒカルの碁で囲碁知った世代で小学校入る前から英才教育施されてるからな
0370名無し名人
垢版 |
2019/01/12(土) 02:11:08.86ID:qDCTuovj
>>340
最初は名人以外のタイトル三期+A級に一年在籍してからだった。
一番損したのは屋敷だな
今の規定なら19歳でC級九段だよ

谷川名人も、初年は名人八段 一年A級完了あと→九段 名人→名人防衛九段になった
へんな例えだが、名人八段→前名人九段も理論上あり得る…
0371名無し名人
垢版 |
2019/01/12(土) 02:20:34.77ID:qDCTuovj
>>357
上座王将>>>下座玉将
本当にあった話
加藤前名人上座王将>>>谷川当時名人下座

加藤前名人無冠>>>>米長十段棋聖王将棋王 四冠下座
前名人前竜王は先輩や棋士番号若い九段より 上座

例えば
島前竜王>>>>内藤九段
(内藤九段>>>島八段なら)

加藤さん図々しいよな…
流石に

中原タイトル?>>>加藤前名人 だったような

加藤前名人>>>>大山15世名人とかあったのかな…
大山さんなら説教か怒るな!
0372名無し名人
垢版 |
2019/01/12(土) 08:13:21.18ID:/WTOrdpW
肩書を取っ払って、タイトル戦以外で、羽生より年下で、上座に座れる度胸のある棋士はいないだろ。
0373名無し名人
垢版 |
2019/01/12(土) 16:25:54.19ID:41flbULZ
そんな升田幸三の生まれ変わりみたいな人間みてみたいw

炎上流とか呼ばれそう
0374名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 10:40:06.94ID:3JGBchHK
>>368
三浦がケツ掘ってるように見えてしまった
0375名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 12:42:56.63ID:4ZfO739t
>>370
谷川名人(八段)は1年縛りじゃなくて
4月1日以外昇段できない縛りあったからかな?
0376名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 19:07:50.79ID:y/oGRqvI
>>375
>>370
将棋の出版本で肩書きや表紙に谷川浩司名人・八段と書いてあるのが有った
0377名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 21:20:17.28ID:JIApb06A
名人一期が九段昇段条件なのに
名人が初タイトルだと八段期間ができる矛盾だから規定変わったのかな。
0378名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 08:17:09.21ID:mzYlrCdL
以前に誰だったか忘れたけどNHK杯で段位も順位も上の若手棋士が
段位も順位も下のベテラン棋士と対戦したときに
駒を並べるときに段位の上の若手棋士が自分で「玉将」の駒を選んで
段位の下のベテラン棋士に「王将」の駒を譲ったことがあったな。
ベテラン棋士が慌てて自分の王将の駒と若手棋士の玉将の駒を
交換しようとしたが若手棋士の方が「どうぞどうぞ」という感じで
ベテラン棋士に王将の駒の方を持たせてベテラン棋士が嬉しそうに
駒を並べていた。
対局結果は玉将を持った段位の上の若手棋士の圧勝した。 
0380名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 11:13:13.16ID:aXM4uAAE
「級」の上に「段」があるように
「段」の上に何か新しい階級を考案すればよい。
例えば「冠」とか。
初級→・・・→3級→2級→1級→初段→二段→三段→
四段→五段→六段→七段→八段→九段→初冠→二冠→三冠→
というように。
0381名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 13:47:57.48ID:fefYvMvX
>>371
私の座る席がないは加藤一が勝手にしでかした話だから、例に引くのは不適当じゃないか?
0382名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 13:56:18.10ID:fefYvMvX
>>377
A級昇格で四月一日八段昇段
名人戦は翌年の四月からなんだから、名人になったときは一年縛りは解けてる
谷川が八段で名人だったとしたら、それは四月一日か十月一日かでないと昇段できない縛りの影響かと
丸山のときは名人戦勝って即日九段だったので、谷川のあと規則がかわった模様
0383名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 14:19:12.82ID:HZHHYt9h
>>354
羽生永世7冠>>>>谷川永世1冠17世名人>>森内佐藤1冠永世 だから、九段でも羽生谷川森内佐藤だよ
もし羽生さんが19世名人1冠永世なら、谷川>>森内>>羽生>>佐藤

島は前竜王なのっ時はかなり得したもん…
もし藤井糸谷も前竜王名乗れば、序列や予選で一年間優遇された
0384名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 14:28:12.27ID:HZHHYt9h
>>363
> >>361
藤沢秀行名誉棋聖→王座奪取→藤沢王座かえってしょぼくなる→王座失冠→藤沢名誉棋聖なんて変なことになる

囲碁では現役中に名乗るよ石田芳夫は石田秀芳24世本因坊
小林光一名誉棋聖名誉名人
趙治勲25世本因坊→名誉名人

しかし五期連続は厳しいわ
武宮は四期連続で途切れたから名誉本因坊になれなかった
0385名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 16:23:04.67ID:m+dmoNhn
囲碁は60歳の還暦または引退後
治勲は特例
0386名無し名人
垢版 |
2019/01/28(月) 18:21:39.55ID:mSUhUwET
ブーハー弱ぇ〜〜〜〜〜!!!
0387名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 15:31:40.96ID:wow3lA8j
羽生
0388名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 09:59:01.96ID:FzLYEVKI
面白そうだから羽生永世七冠、名誉NHK杯って呼べ
0389名無し名人
垢版 |
2019/02/02(土) 07:44:00.01ID:ONit8FnT
389
0390名無し名人
垢版 |
2019/02/05(火) 19:58:23.40ID:YwXlpM3I
羽生鵬
0391名無し名人
垢版 |
2019/02/10(日) 00:42:30.87ID:UaYEQeD8
羽生は羽生
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況