X



トップページ将棋・チェス
1002コメント334KB
【現在の】3強を決める Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 16:45:56.90ID:R4sF9ukG
現在にこだわれ
過去や未来の実績ではない
現在(いま)強い3強を決めろ
0055名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 08:11:17.77ID:3C1ehcUs
>>46
藤井オタは消えろよ
0056名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 09:38:43.09ID:7jmp6pT9
単純に棋聖王位の豊島
竜王獲得、棋王挑戦の広瀬
棋王で王将挑戦の渡辺に比べると
名人戦だけの天彦は物足りない
0057名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 09:42:05.45ID:ORbyzKeM
名人戦の天彦が最強
第一局はキレッキレの羽生×名人戦の天彦という最高の組み合わせが生み出した名局
0058名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 09:47:51.11ID:qHNb2WhB
天彦なんて名人戦のためだけにソフトぶん回して研究ストックしてるイメージしかない

ソフトがあるから今のタイトル戦の防衛の価値は下がった
防衛する側は研究用意して待ち受ければいいだけだからな
今年の名人戦なんて挑戦者側は研究用意する時間もなかったし
実際、今年の名人戦はどこまで研究してたんだよって対局ばっかりだったからな
名人戦は研究発表する場ではないんだがな

地力勝負になる公開対局や非公式戦は負けまくりの天彦が名人では名人の格も下がるわなぁ
0059名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 09:50:50.98ID:5z6vgAq5
広瀬がどうあがいても羽生はもちろんのこと谷川ナベにすら追いつけない
広瀬オタには申し訳ないが森内モテレベルで終わるだろうな
広瀬を過剰に持ち上げても本人は迷惑なだけだぞ
0060名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 09:56:24.95ID:sM0iy6jB
天彦も広瀬も森内康光レベルまで活躍できれば十分過ぎるよ
貶し言葉になってない
0061名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 09:57:39.43ID:tKOhrgxA
>>58
負けまくり(棋王戦挑決、王将リーグで活躍、銀河戦優勝)
0062名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 09:59:19.66ID:tKOhrgxA
>>59
森内と康光レベルってこの二人は全盛期羽生を相手にしてタイトル2桁獲得してるやばい奴らだぞ
0063名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 10:06:03.11ID:7jmp6pT9
広瀬が現在の最強だと思ってるけど
久保よりタイトル取れないと思ってるよ
0064名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 10:10:27.85ID:XptUlXVY
順位戦、名人戦の結果で評価が決まりそう。
広瀬や豊島が取れば抜きん出たと言えるし、
羽生が取ったり、天彦が防衛となれば、無視できない存在になる。4強の一角くらいにはなる。
渡辺はA級上位の格を示しきったと思う。
0065名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 10:10:54.57ID:tKOhrgxA
今のタイトル獲得数が一桁もしくはない棋士で将来的に2桁獲得までいけそうなのは豊島と聡太くらいな気がする
0066名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 10:25:39.66ID:8u5frgH/
羽生は万が一名人とったとしても4強には入らんだろw
0067名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 10:27:05.44ID:qHNb2WhB
>>65
でも羽生さんの時代が終わるってことは羽生さんが今まで持ち続けてきたタイトルが誰かの手に行くということだからね
タイトルホルダーがポコポコ生まれてタイトルの価値が下がりながらも、その中で相対的に強い棋士が複数冠保持して10期20期と保持数積み重ねていくんだと思う。
0068名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 10:39:55.45ID:AJ4Qg9N7
豊島はともかく広瀬に関しては、及川みたいな危うさを感じる
0069名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 10:44:02.86ID:tKOhrgxA
>>67
羽生さんポジが生まれるかで変わってくるよねタイトル獲得できる棋士の数はさ
聡太がそうなるかその後からくる棋士がそうなるかもしかしたら生まれない可能性もある
0070名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 10:47:45.91ID:Tf2oDyOv
>>67
タイトルホルダーだけが凄いんだみたいの好きじゃないから
そっちのほうがいいわ
0071名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 12:02:56.10ID:tre5N6G6
年功序列のタイトル戦でタイトルを現在もっているかどうかなんてあまり意味はない

わかりやすくいえば竜王戦トーナメントのような形になっているんだね
羽生ら一部のトップや元トップは1組1位〜4位から
藤井名人ら実力者でも優遇されてないと6組から
そういう違いがある

藤井名人は中学生にして朝日杯で下から優勝した
王座戦は下からベスト4まで

その一方でタイトル保持者優遇措置を受けながら(上で説明したように圧倒的に有利)挑戦にかすりもしない奴らが多すぎる

現在の3強はそうした不平等な中にあることも考慮した上で
藤井名人
豊島二冠
羽生九段
こうなる
0072名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 12:06:07.37ID:npahtSrr
>>71
こついう馬鹿は豊島の後手番勝率まったく知らないのだろう
0073名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 12:44:17.03ID:Op5xoHyr
豊島二冠にケチつける俺
0074名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 12:45:43.91ID:75V9CZ9S
渡辺広瀬は鉄板だろ
豊島羽生らは残り1枠
0076名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 12:51:06.80ID:sM0iy6jB
>>71
その理屈で若藤井を入れるのはまだわかるが、羽生を入れる理由が分からん
若藤井も将来の最強候補なのは分かるが、上位者との勝率を見ると、現時点ではまだそこまでではない(むしろ去年の方が強かったかも?)
0077名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 12:53:02.33ID:q55B3pKh
>>71
聡太は間違いなくトップだろうが羽生は論外、10強位なら入るかもしれんがね。
0078名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 12:54:56.18ID:ORbyzKeM
3強は渡辺、天彦、豊島、広瀬の中の3人でしょ
斎藤、久保、菅井、羽生はその下
更にその下が永瀬、高見、聡太あたりか
0079名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 12:58:11.88ID:ORbyzKeM
B1に1勝4敗で今期4つの期戦で初戦敗退しててトップなら、トップだらけになっちゃうよ
20強の内には入るぐらいでしょ
0080名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 12:58:27.28ID:Tf2oDyOv
2018年3強推移

1〜3月 羽生 豊島? 久保?永瀬?
4〜6月 豊島 羽生? 天彦?
7〜9月 豊島 天彦 羽生or広瀬 
10〜12月 豊島 広瀬 渡辺 天彦? 
0081名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 13:04:49.21ID:UFDffro4
羽生とかいう雑魚はこのスレとは関係が無いよ
0083名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 13:19:28.83ID:tKOhrgxA
渡辺、広瀬、豊島、天彦、羽生の5人は実力的には大差なく拮抗してる
そこで最近の実績とかでランク付けをすると豊島=渡辺=広瀬=≧天彦≧羽生くらいな気がする
0084名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 13:22:42.30ID:hk0AgBpi
中村倒しただけの斎藤も叡王取れば3強入り候補になるな
王座戦で藤井聡・渡辺と倒しているのはかなり評価高いポイントだし
叡王しだいだな 渡辺明が叡王取った場合は特に変わらず
0085名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 13:49:43.37ID:tQF2ao53
年功序列のタイトル戦wwww
藤井くんはA級1組スタートだったらとっくにタイトル挑戦してたんですか?
0086名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 14:24:03.98ID:tQF2ao53
タイトル関係ないなら
藤井聡太 羽生善治 渡辺明の3強でよくね?
0087名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 14:41:14.59ID:yHIsFDnM
タイトルもない、勝率も低い、レーティングも6位、どこを取っても羽生の3強は無い
0088名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 15:09:06.39ID:ORbyzKeM
タイトルが関係無くてもB1にフルボッコの聡太はどう考えても場違い
何で名前が出てくるんだろ
0089名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 15:12:02.94ID:tKOhrgxA
聡太は10強には入ってるんじゃないの(適当)
0090名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 15:17:57.09ID:7a7BxZjQ
今月の将棋世界の広瀬の話面白いな
序盤がおおらかというか、いい加減というか
現代将棋でこの広瀬がレーティングトップなんだもんな面白いわ
0091名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 15:27:40.78ID:Sz/j1RZP
>>4
実績では天彦がナンバーワン
天彦の名人戦三連覇を超える実績は他の三人にはない
0092名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 15:29:20.64ID:tKOhrgxA
>>91
さすがにナベの竜王9連覇より上だとは思えないけどな
0093名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 15:33:20.44ID:qHNb2WhB
>>91
>>58
0094名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 15:36:03.93ID:EU0eoZw5
ナベと広瀬の棋王戦が始まれば3強の格付けができるから楽しみ
広瀬がナベを倒して二冠となると広瀬の強さは本物だわ

ついでに豊島を抜いて名人挑戦から名人となって三冠

そうなれば広瀬最強で文句なくなるな
広瀬の強さが危ういとか言ってる奴も黙るだろう
0095名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 15:56:09.58ID:DDj0KPMQ
棋王防衛 王将防衛 豊島渡辺広瀬
棋王防衛 王将奪取 渡辺豊島広瀬
棋王奪取 王将防衛 広瀬豊島天彦
棋王奪取 王将奪取 広瀬豊島渡辺
0096名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 16:09:36.43ID:5z6vgAq5
深浦が言うにはタイトルを取るだけなら勢いがあればなんとかなるが防衛が大変だと言ってた
羽生からタイトルとっても翌年また来るから防衛してようやくタイトルホルダーとしての実感が湧くらしい
広瀬と豊島が本物か否かは来年のタイトル戦で羽生を倒せるか次第だな
0097名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 16:12:12.09ID:mUGBHHzn
本物の強さとか未来の話はよそでやれ
0098名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 16:15:12.76ID:hk0AgBpi
普通に勝つと思うよ というか来年の挑戦者は羽生じゃないと思うけど
0099名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 16:20:17.28ID:SXTx20Mz
藤井ちょん太
広瀬劉王
豊島2巻
0100名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 16:27:50.77ID:3C1ehcUs
次は藤井オタかよ
0101名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 16:50:01.29ID:ORbyzKeM
防衛側はその時一番強くて絶好調で勢いがある棋士を相手にしないといけないからね
菅井も去年の王位戦の頃は今の広瀬みたく絶好調で勢いがあって最強だった
防衛して初めて一人前
広瀬も豊島も防衛はまだ出来てない
来年にならんと分からんよ
0102名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 17:06:26.35ID:5z6vgAq5
>>101
来年はどのタイトルで羽生の100期が決まるかが話題になるからな
天彦は羽生だけには来てもらいたくないだろうね
勝っても負けても羽生に話題を持ってかれる
冬島ガンバレだろうな
0103名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 17:17:36.55ID:UFDffro4
頭の弱い雑魚羽生オタまだ生きてるのか?
0104名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 17:28:35.39ID:Mz6iy0xj
現在最強の広瀬豊島がフルセットでやっとタイトルとれたのが羽生だからな
特に広瀬は●●●●●○(先)○(先)
羽生おじいちゃんは将棋界ではまだトップクラス
最近のソフトの時代で、暗記だけで1/8タイトル戦を乗りきろうが最強と呼べるはずがない
あぁ、1冠1棋戦のためだけに10ヵ月かけてるんだね。最強だね(失笑)
これが今の時代だよなぁ
0105名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 17:29:57.21ID:qHNb2WhB
>>96
そりゃぁ昔はソフトもないし羽生がいたからなw

今はソフトで事前研究ストックしやすくなったし、絶対王者がいない
0106名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 17:31:53.16ID:EU0eoZw5
ソフトがなければいまの豊島も藤井くんもいない
未だに羽生が強いと思うんだよな

ソフトの出現で羽生の神通力が消えた
0107名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 18:17:45.12ID:GgLmtjV+
羽生、藤井、ボナンザ
0108名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 18:23:12.93ID:5z6vgAq5
ディープマインドが羽生との番勝負を仕掛けてきそうなんだよな
羽生がアルファゼロの棋譜を解説していたからね
羽生が負けたら将棋界がお通夜みたいになるし
5戦して1勝しかできないとかになりそう
0109名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 18:26:06.07ID:yHIsFDnM
何言ってんの?
もう人間なんて何回やっても勝てないぞ次元が違う
0110名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 18:29:45.83ID:qHNb2WhB
ニコ生の解説みてるけど、やっぱりナベ>>>永瀬、糸谷なんだな
まぁエキシビションだし、連戦だしで対局者も実力だし切れてはないだろうけど、ナベだって解説だから実力出し切ってるわけじゃないしな
0111名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 18:31:57.34ID:5z6vgAq5
ナベは早く名人にならないとな
藤井が来るまでに名人になっておかないと後がつらくなる
0112名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 18:32:41.14ID:qHNb2WhB
>>111
これだけ強いナベを抑えこんでた羽生世代恐るべきだわw
0113名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 18:37:16.24ID:P5Om2WJP
>>110
実力だけでなく渡辺はその二人にめちゃくちゃ相性良いし
0114名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 19:25:10.05ID:ORbyzKeM
>>102
挑戦を受ける側は大変だろうけど
豊島とか斎藤とかは全盛期の羽生がきっかけで将棋を始めたようなもんだから気合入りそうな
0115名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 20:49:27.62ID:tKOhrgxA
非公式戦だからあてになるかは分からないけど九番勝負を見てる限り糸谷と永瀬はほぼ互角の実力な感じ
0116名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 21:12:25.05ID:BkFHxJFd
>>115
解説だから適当かもしれないけどナベはあの二人よりも早見えなんだなあと思った
0117名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 21:38:18.00ID:Av7emsLv
>>116
久保が言ってたなあ
手は誰でも差がなく読める
問題は形勢の判断能力
0118名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 21:57:47.20ID:UFDffro4
名人戦対戦結果


谷川17世名人     1勝0敗       羽生19世名人

森内18世名人     5勝4敗       羽生19世名人

佐藤20世名人      2勝0敗      羽生19世名人


歴代最弱永世名人  は羽生善治に確定 www
0120名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 22:05:46.57ID:ORbyzKeM
平成時代の小タイトル>層の極めて薄い時代に盤外も駆使して稼いだ名人位

必死な大山信者以外はみんな分かってる当たり前の事実
0121名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 22:09:45.45ID:ORbyzKeM
>>119
VSスレで羽生オタに負けてここに来たとかでしょ(適当)
0122名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 00:40:20.14ID:VWXFWpys
皆様、あけましておめでとうございます!
今年も loserの将棋ブログを何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
今年も将棋を楽しんでいきましょう( ´ ▽ ` )
0123名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 01:55:46.14ID:gGKg79DU
申し訳ないけど広瀬の名人奪取は絶対にない
まだ二冠のほうが可能性あるわ
0124名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 01:58:48.97ID:eBbc/PNr
>>121
他スレでも羽生オタはいつもと同じく逃げ回ってたよ(笑)



羽生雑魚ハル


           r‐‐- 、
          r‐'⌒,   \
         / r''巛     'ヽ
        /  i´  ヽ      ヽ
        l   |   ゞヾ ミ、   リ
        i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |
        l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
       'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i
        ゙マ.l `""  ~ ′   ij
          ヽ.  ,r ⌒',ゝ  i <あ、一流頂上対決に全て負け越している雑魚ですが、何か?
          i,,    ~   /
           l へ,,   イ
0125名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 02:01:30.04ID:gGKg79DU
名人三連覇
棋王六連覇
新竜王

天彦>渡辺>広瀬
0126名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 02:03:57.96ID:gGKg79DU
谷川の言う通りポテンシャルを秘めてるのはやっぱり天彦 渡辺なんだよな
で豊島も二冠と活躍している 3強はこの3人だよ

もし広瀬が名人挑戦するか棋王戦で2勝以上できたら広瀬が3強でいいよ
0127名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 02:04:25.52ID:EdJIYGDb
>>125
連覇はあくまで過去の実績。このスレは「現在の」がテーマ。
そんなん言い出したら竜王九連覇の方が上。
0128名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 02:07:50.95ID:eBbc/PNr
名人戦

1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○


同じ年の奴に 名人戦で負け越したのは痛いな www

て このウンコは谷川さんにも天彦様にも負け越してるけどな www
0129名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 02:09:45.75ID:LTGnhe6S
案の定、場違いな七段の名が挙がってるな
0130名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 02:14:12.26ID:gGKg79DU
>>127
そうは言うけど過去2連続で防衛してる名人と
まだ防衛戦はやったことない竜王と(当該棋戦において)
どっちが強そうって前者のが奪取するの難しそうじゃん
0131名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 02:44:21.71ID:sPoysnRt
渡辺は三浦事件のあとは落ちぶれてたのに、復活してきたな。
0132名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 03:01:56.92ID:Zj+dCplL
3強・・・広瀬、豊島、渡辺
四天王・・佐藤天
若手追走・・斎藤慎、永瀬、藤井聡(7強)
2番手強豪グループ・・羽生、稲葉、久保、糸谷(11強)
若手奮起組・・・千田、菅井(13強)
ベテラン強豪・・三浦、佐藤康、深浦、木村、郷田(18強)
若手新鋭・・・近藤誠、増田康、三枚堂(21強)
中堅・・・山崎、松尾(23強)
0133名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 03:04:27.66ID:e7c/o6vj
>>130
強かったら他の棋戦に挑戦してみろよって話をみんなしてるわけよ
他の棋戦で勝ちあがる実力がないのが天彦
藤井君がまだまだって言われてるのも棋戦で勝ち上がって挑戦できてないから

今の実力は3強がはっきりしてる
豊島、広瀬、ナベ
3馬身か4馬身差くらいつけて、2番手グループに斎藤、天彦、藤井、永瀬くらいだと思う
0135名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 03:10:33.12ID:e7c/o6vj
天彦ファンがいうような防衛のほうが難しくて挑戦のほうが簡単だというのなら天彦自らそれを証明してみろよって話なんだよ

現実の天彦は挑戦できるタイトルは7つもあるのに一つも挑戦できやしない
挑戦は全棋士とタイトル挑戦権を掛けて争うけど、防衛は待ち受けて一人の棋士を倒せばいいだけだからな
防衛のほうが難易度が楽なのは当たり前
しかも今はソフト研究ができるから対局数を調整してとっておきのストックを作ったほうが有利
特にタイトル戦なんて〇〇シリーズになることが多いから研究ストック溜めやすいから防衛が圧倒的に有利なんだよな
0136名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 06:44:23.01ID:I30DfXtK
つうても、この1年で防衛成功したのは王将、棋王、名人の三つのみで
いうほど防衛が楽とは思えんけどね
まして三連覇以上はかなり少ない
0137名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 07:35:37.78ID:PKy8GLo9
非公式戦で公開対局だから手の内は見せてないにしても九番勝負の結果からして永瀬は実力的にはA級と遜色ないレベルみたいだな
0138名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 08:20:11.24ID:PKy8GLo9
天彦名人は3強には入ってないけど4強なら入ってるでしょ
0139名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 08:27:40.56ID:DthvD/aH
大山信者って何でこんなに必死なの?
羽生が今年1434勝達成して大山を完全に越しちゃうから?
案の定スルーされてるけど
0142名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 17:41:33.48ID:z7XRR/9K
序列3位が全くあがらないなんてニコニコ惨めだな?あれだけ将棋界に貢献してきたのに
0143名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 20:08:38.18ID:2BlED+Ow
>>135
まだ研究ストックとか馬鹿げたこと言ってるにわかがいるのか
今のアホみたいに流行が変わる将棋界でストックなんか成り立たないって散々指摘されてるのに
将棋板から消えろゴミ
0144名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 20:34:24.53ID:eBbc/PNr
>>139
圧倒的有利な条件の中で99期しか獲れなかった羽生九段(笑)

大山 永世5冠
名人 13連覇 18期
九十 10連覇 14期 (27歳から)
王将 9連覇 20期 (28歳から)
王位 12連覇 12期 (37歳から)
棋聖 7連覇 16期 (39歳から)
棋王 0連覇 0期 (52歳から)
王座 0連覇 0期 (60歳から)

中原 永世5冠
名人 9連覇 15期 
十段 6連覇 11期
王将 6連覇 7期
王位 6連覇 8期
棋聖 5連覇 16期
棋王 0連覇 1期 (28歳から)
王座 4連覇 6期 (36歳から)

羽生 永世7冠
名人 3連覇 9期
竜王 2連覇 7期
王将 6連覇 12期
王位 9連覇 18期
棋聖 10連覇中 16期
棋王 12連覇 13期
王座 19連覇 24期
叡王 0連覇 0期 (47歳から)

雑魚タイトルで水増ししても肝心の名人戦・竜王戦でこの弱さ(笑)
0145名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 20:50:12.77ID:vkCS0qb8
ほんとそれしか言うこと無いからワンパターンになってしまうな…羽生の凄さを語るなら色々言えるんだが
0146名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 20:55:27.89ID:VJLq/cMb
>>144
それ、他がその「雑魚棋戦」すら安定して取れなかった程度とか言われるからやめた方がいいと思うよ
0147名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 21:38:18.61ID:e7c/o6vj
>>143
研究ストックしとるから、タイトル戦で解説者も研究の範囲内ですねって言葉が連発するんだろーが、あほがw
ナベとかが言ってるのは自分の研究をさく裂できるかどうかが研究ストックの数によるってだけで研究ストックなければ研究局面に持こめれる確率が下がるってだけの話だよ
しかもナベからしたら自らの手の内を素直の晒すわけがねーってのw

だけど昨今の〇〇シリーズは研究ストック溜めやすいから、研究局面に持ち込んれる確率が格段に上がる
勿論、相手も研究局面かもしれないからリスクゼロではないけど、それを言ったら研究してない局面なんてもっと危険だからな
(相手が研究局面、こっちは研究してない局面という可能性もあるわけだから)

ナベの場合は棋王や竜王防衛用に研究手をストックしつつ、他の棋戦に挑戦したり活躍みせてるから良いけど天彦はあかんわ
防衛するのに手一杯の棋士が名人になっちゃいかんよ、完全に実力不足
0148名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 21:43:21.32ID:e7c/o6vj
>>144
大山、中原、羽生と全盛期被ってる棋士が割を食ってるのは可哀想だよな
谷間の世代と比べるとタイトル奪取のハードルが段違いだもん

55年組の頃はよく知らんけど、今の30歳前後の世代と同じ感じなのかな
これから藤井君が出てくるし
0149名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 21:50:27.48ID:6//JqhhU
大山信者はホント去年の永世七冠達成のときから言う事が全く変わってないな
名人ガー
独占率ガー
昔ハタイトル数ガー
年長記録ガー
壊れた機械みたく同じ事を何度も何度も
誰かが指摘していたが、羽生>大山を自分自身が認めてしまってる事に気付いてないのかな
君のやってる事は大山をこれ以上ないくらい貶しているだけだから、もう止めておけ
0150名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 22:01:08.40ID:NynvYdGI
今日の新人王特別戦で
先手藤井くん>後手豊島が決まった
0151名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 22:03:45.86ID:OrwOnHJ9
>>147
日本語が不自由すぎる。
何言ってるのかわからない。

もっと端的に、ちゃんとした言葉の順番で、主語と目的語を明確化した文章で頼むわ。
0152名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 22:23:32.90ID:zNfXeB2C
わかりやすく言うと暗記名人はよ将棋界に名人返さんかゴルァってとこだな

俺もソフト暗記名人なんて嫌だな
森内といい、名人がすごい→1年を全力で名人戦だけにしよう
こういう短絡的なのには嫌気がさす

当たり前で今さら言うことでも無いけどタイトル数とか挑戦や奪取や防衛全ての観点から見て
佐藤棋聖>>>>森内名人

名人5期取ったんで俺すごいんだけど?
こういうのは時代遅れね
1000年前に威張ってくださいと
もうそういう時代なんですね
0153名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 22:32:52.95ID:zNfXeB2C
でも森内は一応竜王名人やってるからな
一時期は同い年の羽生がいたのに三冠まで達した

しかし今はどうだろう
全ての局面で評価値を出してくれて、流行りがあればそれが大半を占めるワンパターンの将棋界
そこで挑戦にすら、かすりもしない
名人戦という将棋大会の決勝からスタートするだけ

伝統があるとする名人を、将棋界の特権を使って決勝から始めて事前にソフト暗記するだけ
名人に限らず1冠を維持することの価値は昔ほどでは無くなっている

記念タイトルホルダーならそれでも何も問題ないだろう
ただそんなんで永世称号とか本当にいいの?
0154名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 22:52:56.11ID:e7c/o6vj
>>152
わかる
森内さんは一応、他の棋戦もたくさん挑戦してるから名人としての矜持は持っていたと思う
ナベもしかり、他の棋戦に挑戦たくさん挑戦してるから竜王の格を高めようと努めていたと思う

仮に歴代名人が他の棋戦に挑戦せずに防衛してるだけの名人だったら今のような格はなかっただろうね
0155名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 22:56:46.49ID:2BlED+Ow
んで、こないだの名人戦で天彦の研究手ってどんだけあった?
全部羽生が作戦決めてただが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況