X



四間飛車 総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/03/06(水) 22:29:27.18ID:WAvOIiYh
攻防共にバランスが取れてる将棋の王道四間飛車を語ろう
0367名無し名人
垢版 |
2020/10/28(水) 00:23:37.05ID:1Dv67kUW
名人経験者の戦法を糞呼ばわりしなくてもいいだろう
「廃れた戦法」で十分な気がする
そもそも、この局面に持ち込める加藤流を糞呼ばわりできるほど簡単に撃破できるのか?
どうやって撃破するんだ?
https://i.imgur.com/9BR4MbU.png
0368名無し名人
垢版 |
2020/10/28(水) 21:15:20.88ID:EE8Sa6y5
これ系は大体
「理屈では互角だけど実戦的には美濃の硬さで振り飛車側が指しやすい」
って言っとけば何とかなる(適当)
0369名無し名人
垢版 |
2020/10/28(水) 21:37:57.77ID:KKjs93AN
アマ四段レベルでも加藤流棒銀を指してくる人がいるから、けっこうやっかいな戦法なのは間違いない
0370名無し名人
垢版 |
2020/10/28(水) 21:44:17.68ID:/yEiuI9l
>>367
四間飛車の急所3を参照。
0371名無し名人
垢版 |
2020/10/28(水) 21:56:36.51ID:ibruevMo
>>370
それ実戦では本のようにはいかない
0372名無し名人
垢版 |
2020/10/28(水) 22:07:25.62ID:KKjs93AN
>>370
棋書に載ってる▲4四歩も十分な研究が必要だが、実戦ではもっと厄介な手がある
この局面は十分な経験がないと戦えない
棋書だけじゃどうにもならない難しさがある
0373名無し名人
垢版 |
2020/10/28(水) 23:58:27.13ID:3MnytAQt
>>370
その本1冊で解決できるほど簡単ではない
44歩or33角成or21龍などの応手に対して、どれも深い研究が必要になる
その本を読んだだけでは、加藤流銀捨てを撃破することはできない
0374名無し名人
垢版 |
2020/11/08(日) 03:23:25.32ID:jcRCxjyJ
A rising tide lifts all boats.
0375名無し名人
垢版 |
2020/11/08(日) 04:53:18.66ID:9eFdSdM9
耀龍四間ってどうなの?
0376名無し名人
垢版 |
2020/11/08(日) 05:00:15.85ID:Rk+H1sO7
不利飛車!
0377名無し名人
垢版 |
2020/11/08(日) 05:09:52.49ID:+wPw15XS
>>366
対四間に勝率50%の戦法であっても他に51%の戦法があれば使われない
0378名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 12:08:46.52ID:7bht4K7U
今月号の将棋世界付録の「桃子とGo To! ▲5七銀左急戦の旅へ」がよくできていると思う。居飛車目線だが四間飛車から見ても対策に使える。
0379名無し名人
垢版 |
2020/11/15(日) 13:08:10.94ID:5on0wSlS
居飛車側の視点からで悪いが相手が藤井システムの構えを見せてきたらどうすればいい?
急戦?ミレニアム?左美濃系?穴熊で真っ向勝負?
急戦するにしても囲いはどうするかどこから仕掛ければいいのかよくわからん
0380名無し名人
垢版 |
2020/11/18(水) 01:54:52.80ID:bU7hjMsp
Mejiro Lambada
0381名無し名人
垢版 |
2020/11/18(水) 03:47:55.48ID:UjzpCluF
>>379
四間飛車からすると穴熊にされるのが1番嫌だ
藤井システムで穴熊を攻め倒すのは無理攻めだから
普通に居飛車穴熊に組めば良い
ちなみにミレニアムが1番雑魚だと思う
0382名無し名人
垢版 |
2020/11/18(水) 10:57:21.90ID:kNKWinrH
>>379
先手を居飛車側とすると一直線に穴熊組むのは危険
早めに5七銀3六歩の形を作って相手の居玉を牽制する(急戦を匂わせる)
居玉だと3五歩や4六銀からの角頭を狙った仕掛けで居飛車良しとなる
相手が6ニ玉7一玉と玉を囲わせてから穴熊を目指す
とソフトがおっしゃってました…
0383名無し名人
垢版 |
2020/11/18(水) 12:25:07.71ID:kNKWinrH
それと藤井システムの攻めは確かに綺麗な穴熊には囲えなくなるけど多少無理攻めで居飛車が正しく受け切った暁には形勢は居飛車有利になる
もちろん相手の攻めが切れる最後まで1回も間違わず正しく受け切ったらの話だが…
0384名無し名人
垢版 |
2020/11/18(水) 20:01:28.94ID:TY8OGCyY
プロでもそれ難しいからな
ソフト居飛車600よしぐらいの前例が振り飛車6-0とかだったはず
0385名無し名人
垢版 |
2020/11/18(水) 23:16:15.07ID:zhbJmM9O
>>379
まずは、左美濃に組むことを考える
で、相手が仕掛けて来るようならこちらもそれに応じて戦う
相手が様子見やさらに自玉を固める動きを見せるなら
更に、銀冠→銀冠穴熊までのルートを考える
要は、相手からどこで仕掛けられてきても対応できるような駒の動かし方を念頭に置く
0386名無し名人
垢版 |
2020/11/19(木) 16:25:17.75ID:esjh5zlH
ウォーズで勝てないから雑魚が多そうなSDINでボコろうと思ったら松尾流穴熊に組まれて何もできずに負けた俺が通りますよっと
0387名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 03:38:52.36ID:jIomOqZG
Primo Scene
0388名無し名人
垢版 |
2020/12/09(水) 12:31:24.05ID:45tCwAgY
不利飛車?
0389名無し名人
垢版 |
2020/12/10(木) 17:22:52.92ID:S1DA6CqC
居飛車は勉強時間多いから振り飛車初める人多いけど、
結局勝てなくて居飛車指すようになる。
だから最初から居飛車やった方が勉強時間は少ないし楽。
0390名無し名人
垢版 |
2020/12/10(木) 22:00:33.30ID:ISujmfOF
プロレベルでも振り飛車はいるし好みの問題
勉強も戦法より詰将棋の方が大事だし
今角換わり必修で大変なのはどっちも同じだし

勉強量ではゴキゲン中飛車がコスパよさそう
0391名無し名人
垢版 |
2020/12/10(木) 22:31:20.56ID:sMdKcXi7
>>390
詰将棋が大事ってw
詰将棋に騙されてる初心者さんですか?
0392名無し名人
垢版 |
2020/12/10(木) 22:40:11.56ID:rZCb+yk6
なんだ煽りたいだけで自分で指したことのない観る将か
0393名無し名人
垢版 |
2020/12/12(土) 07:42:54.78ID:UqdfoV2x
>>391にとっては藤井聡太は初心者なんだろう
0394名無し名人
垢版 |
2020/12/12(土) 13:25:47.71ID:eQI3hC7i
藤井聡太も詰将棋を解いても将棋は強くなれないって言ってたな
ただ自分の将棋の形成には役に立ったみたいなフォローはしてた
0395名無し名人
垢版 |
2020/12/13(日) 01:28:34.49ID:0jtHWSFL
聡太がウンウン考えて解くような複雑&マニアックな詰め将棋は意味無いわな
プロなんてのは実戦的且つ基本的なものは見えて当たり前の人種なんだから
0396名無し名人
垢版 |
2020/12/14(月) 17:11:53.88ID:7CmqB2xO
プロの考える詰将棋と素人の考える詰将棋にかなりの隔たりがありそう

藤井聡太「(21手とかの)詰将棋は意味ない」

だったりして

7手詰を解けないプロとかいるのだろうか
0397名無し名人
垢版 |
2020/12/14(月) 18:20:00.59ID:Snstld22
>>396
斉藤明日斗は短手数でも詰将棋ぜんぜん解けないことで有名
羽生世代も昔の棋士と比べるとみんな詰将棋が苦手
永瀬や渡辺も詰将棋が嫌いで詰将棋かなり苦手らしい
たしか渡辺は嫁より詰将棋が解けないと言ってたはずw
だいたい詰将棋が得意な棋士は将棋が弱い傾向にあるな
伊藤果や浦野真彦など詰将棋作家として有名な棋士は弱い
0398名無し名人
垢版 |
2020/12/14(月) 19:34:06.11ID:fwIwHDI0
そこまでいくとさすがに話を盛り過ぎでつまらん
0399名無し名人
垢版 |
2020/12/15(火) 02:49:08.39ID:M/I/3HCq
詰将棋は手数よりも内容の方が重要
三手詰でも聡太が間違えたとか何とか言われてる難問があるくらいだし
七手詰でも最難関クラスだったらトッププロでも手こずるだろう
0400名無し名人
垢版 |
2020/12/15(火) 07:21:57.75ID:zqW0uMHT
角交換四間の方がいいですか?
0402名無し名人
垢版 |
2020/12/15(火) 11:52:38.54ID:M/I/3HCq
プロ棋士の連中にとっては
「詰将棋が苦手」
=「詰将棋が得意な先生方(内藤中原谷川藤井聡等々)と比べると得意じゃない」
って意味だろw

仮にナベが「自分詰将棋あんまり得意じゃないんすよね(苦笑)」とか言ってたからって
「じゃあ俺も詰将棋できなくてもいいんだ!」とかアマ如きが間違っても思うなよw
0403名無し名人
垢版 |
2020/12/15(火) 16:47:19.91ID:Uq5UNKDK
>>400
今は角交換四間が下火でノーマルのほうがまだ目がある感じ
でもアマならレグスペみたいな分かりやすいのも全然ありだと思う
0405名無し名人
垢版 |
2020/12/16(水) 00:05:59.18ID:wilarAZO
一時期はもはや角交換型が基本でノーマル(笑)みたいな扱いだったのに
流行り廃りがぐるぐる回りすぎや
0406名無し名人
垢版 |
2020/12/16(水) 02:27:21.22ID:U2OBN666
角交換四間は藤井てんてーが流行らないって言ってたな
わりと早い時期から欠陥戦法でダメだって結論が出てたみたい
プロ同士の対局でも流行ってた時期あったけど勝率が悪い
0407名無し名人
垢版 |
2020/12/16(水) 04:16:06.10ID:hMZKP8HG
>>405
雁木もすぐ対策されて矢倉が復権してるな
プロは同意したかのように一直線に相矢倉組むけど訳わからん
0408名無し名人
垢版 |
2020/12/28(月) 20:39:39.26ID:+tuiSNt3
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E9%A0%AD%E9%8A%80

↑玉頭銀のwikipediaに載ってる変化で
▲5六銀と戻り、以下△7五歩には▲6七銀△7六歩▲同銀△7二飛▲7五歩△6四銀▲6五歩△7七角成▲同桂△7五銀▲同銀△同飛▲6六角△7一飛▲1一角成△2二銀▲3四香
を並べてみたんですが棋譜が間違っているみたいで途中で動けない駒が出てきます
正しい棋譜を知ってる方がいたら訂正版を教えて貰えませんか
0409名無し名人
垢版 |
2021/01/01(金) 01:28:52.59ID:PLU7yDCU
ブラストワンピース
0410名無し名人
垢版 |
2021/01/13(水) 01:25:43.43ID:Y5Wj9oAG
You're never too old to learn.
0411名無し名人
垢版 |
2021/01/19(火) 03:32:02.96ID:vOj4RbdQ
Mountain Stone
0412名無し名人
垢版 |
2021/01/19(火) 07:37:22.48ID:kQ3/w+vV
2021年は四間飛車ミレニアム!
0413名無し名人
垢版 |
2021/01/23(土) 18:45:10.28ID:mDr606Uk
プロで四間飛車が急増してる。
ソフト時代を生き残ったのは
ゴキ中でも石田でも角交換振り飛車でもなく、
ノーマル三間でもなく、
ノーマル四間っていうのが意外だよな
0414名無し名人
垢版 |
2021/01/25(月) 12:08:12.66ID:lunav25N
三間も多いし、先手はゴキ中はいまだ多い
角交換四間飛車も好きな人は好き
ダイレクト向かい飛車は最近少し増えてる
向かい飛車は少ない、ノーマル中飛車はレア
0415名無し名人
垢版 |
2021/01/28(木) 03:06:50.55ID:fOTp/dlz
スターマン
0416名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 10:13:07.55ID:KFe5bxqG
はく式四間飛車ってどうなんでしょうか?
初見相手にしか通用しない?
0417名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 18:06:35.01ID:YC8niS7p
ソフトははく式には一旦金と銀1枚の矢倉にさっさと囲って4筋受けましょうって言ってる
0418名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 18:10:15.44ID:MGBnQ+RM
はく式は角交換四間飛車という認識でいいの?
0419名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 20:11:41.48ID:K0Al4Jg7
後手四間飛車の全て難しい
エルモも穴熊も左美濃も居飛車の方が指しやすく感じるけど、井出のファンだから勉強してる。
0420名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 23:05:03.42ID:tSZfPhP1
実際四間飛車でエルモ相手どうしたらいい?
0421名無し名人
垢版 |
2021/02/04(木) 01:09:17.74ID:Aac2Stec
エルモやってる側から言わせてもらえるなら…43銀型、32銀型四間に対してはエルモ囲い使ってる人ならガチガチに勉強してるからお勧めしない

全然当たらなくて対応うろ覚えの32金型とかすぐに玉頭銀で積極的に動いてくるタイプとかは結構嫌
エルモには金美濃有力だと言われてるけど当たった経験がないからよく解らない
0422名無し名人
垢版 |
2021/02/04(木) 07:44:46.52ID:9gB/Lu1G
どの棋力帯で指しているかにもよるのかな
自分が指している棋力帯では4三銀型でもほぼ互角になってる
0423名無し名人
垢版 |
2021/02/04(木) 15:17:31.23ID:M4DH6glF
ありがとう やっぱきついんですかね。
といってもウォーズ1級です…石田流のがいいのかな
0424名無し名人
垢版 |
2021/02/04(木) 15:26:38.70ID:9gB/Lu1G
>>423
きついかな?
具体的にどの手順がきついのか知りたいな
少なくとも自分はきついと思ったことがない
0425名無し名人
垢版 |
2021/02/04(木) 18:06:44.67ID:Q7QkBvog
後手四間飛車のすべての第1章が対エルモ
0427名無し名人
垢版 |
2021/02/05(金) 00:51:43.54ID:8JTK6+Pg
>>416
以前クロノがソフト解析したら
居飛車のエンジンの評価値だと案の定−400くらいになるんだけど
振り飛車のエンジンにしたらほぼ互角って出てて驚いてたな

少なくとも居飛車側が何の対策もせず普通に指してる分には結構戦えるんじゃね
最近藤森が興味を持ってるらしいからいつか実況でやってくれると密かに期待してるw

>>418
せやね
一応プロの実戦例も(はく式とかいう以前の遥か昔に)あったらしい

つーかハム将棋と死闘を繰り広げてた頃の俺でさえ自力で思い付いてやってたほどだから
発想的にはぶっちゃけ誰でも一度は考える戦法だと思う
実際真面目にやり続けるかどうかは別として
0428名無し名人
垢版 |
2021/02/05(金) 07:52:02.67ID:sEx8RE1G
振り飛車ミレニアム!
0429名無し名人
垢版 |
2021/02/09(火) 12:31:24.55ID:j/il/n0o
>>412四間飛車の救世主はミレニアム!
0430名無し名人
垢版 |
2021/02/14(日) 22:06:57.25ID:hQ++LvEF
God of Chance
0431名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 10:59:48.52ID:vIiwvEuC
English majors do it with an accent.
0432名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 01:30:37.00ID:K9IWAX3c
Historical
0433名無し名人
垢版 |
2021/03/01(月) 03:35:54.10ID:AQg4MGgV
Worrying never did anyone any good
0434名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 17:37:40.43ID:/47Swwr0
四間飛車オワコン?
0435名無し名人
垢版 |
2021/03/10(水) 15:47:52.17ID:v+gNf7ub
>>434
1回終わって戻ってきて今そこそこ
歴史的には4回ぐらいオワっては戻ってきた?
0436名無し名人
垢版 |
2021/03/18(木) 19:51:53.10ID:UjMrWT/Z
きたね
0437名無し名人
垢版 |
2021/03/19(金) 06:43:04.60ID:Ao3LBrWX
最も古い振り飛車がノーマル四間飛車
500年経ち、現代のソフト時代をほぼ唯一生き残り、
今プロ間で最も有力とされているのがノーマル四間飛車
0438名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 16:22:18.93ID:01UDxNH/
開発者にまで欠陥戦法だと言われても
やっぱり角交換四間が好きだなあ
強引に大技かけてる感がある
0439名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 22:24:17.47ID:M8eUHV8n
将棋ウォーズ1級〜初段の四間飛車党の方々は居飛車穴熊にどう対応してますか?
藤井システムで仕掛けるか銀冠とかで囲いあうのか
0440名無し名人
垢版 |
2021/03/22(月) 12:48:07.85ID:KlLIeL4N
そのレベルだと当たること少なくて全然対策してないや
0441名無し名人
垢版 |
2021/03/22(月) 15:01:58.12ID:rcKDqyfv
同じく
原始棒銀、中飛車、嬉野、右四間腰掛銀の相手ばっかりで辟易してる
0442名無し名人
垢版 |
2021/03/22(月) 17:54:26.95ID:cl6VJB9l
右四間エルモが増えすぎでこれが厄介
0444名無し名人
垢版 |
2021/03/22(月) 23:42:21.28ID:r+S0rB8P
>>402
塚田泰明はガチで詰将棋苦手
0445名無し名人
垢版 |
2021/03/22(月) 23:57:47.38ID:7OJVLgVH
最近急に初手68飛や2手目42飛に多く遭遇するんだが、流行ってんの?
0446名無し名人
垢版 |
2021/03/29(月) 17:46:37.96ID:TpntdVmE
>>441
しかしまあ統計を見ると
一番多いのはぶっちぎりで四間飛車なので
むしろ辟易させてる側なのだろうなあ

もしかしたら最大は居飛車(戦法出ず)かもだが
エフェクトが出ないと集計に乗らないので謎
0447名無し名人
垢版 |
2021/03/31(水) 20:12:32.00ID:FMDtasss
>>446
矢倉も角換わりも相掛かりもエフェクトが出る筈なので
それらと比べても多いのでは

只、四間飛車のエフェクトが出るときは、大抵は相手が居飛車じゃないのかな?
0448名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 00:47:11.84ID:3h5iMnEc
エルモ囲いは山囲い
耀龍四間は室岡流

先駆者は忘れ去られる運命
0449名無し名人
垢版 |
2021/04/06(火) 09:31:46.94ID:hZ450dW1
>>448
エルモ囲いは、中原先生も五筋位取りの時にやっていたのでは
0450名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 23:53:30.17ID:N022UAFx
振り飛車エルモ囲いはダメかな?
0451名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 05:22:52.10ID:zcjpofdH
>>450
結構やる人と対戦するけど、意味が無いだろう
美濃の方がエルモより固いだろ
0452名無し名人
垢版 |
2021/04/29(木) 08:58:19.53ID:gDSkQNtu
やはり四間飛車は振り飛車の王道
0453名無し名人
垢版 |
2021/05/07(金) 21:48:58.31ID:+6R2veOc
対エルモの勝率が悪い
0454名無し名人
垢版 |
2021/05/07(金) 22:46:14.52ID:7RWwpaBJ
>>453
エルモ囲いは、まだ出始めだもん。まだ、有効な対抗策でていないだろ
楽観的に言うとその内、藤井先生あたりが対抗策を書くんじゃない?
0455名無し名人
垢版 |
2021/05/08(土) 00:52:50.32ID:k9eDTINI
エルモは4筋を歩で攻めるのがいいっててんてー言ってた
0456名無し名人
垢版 |
2021/05/08(土) 00:52:50.32ID:k9eDTINI
エルモは4筋を歩で攻めるのがいいっててんてー言ってた
0457名無し名人
垢版 |
2021/05/09(日) 13:52:12.69ID:AIUnas24
しかも自分が居飛車エルモだとと金つくられて瞬殺される
0458名無し名人
垢版 |
2021/05/10(月) 00:55:01.61ID:YxXHTHao
私(居飛車党)が嫌味と思う振り飛車のエルモ囲い攻め
居飛車78玉、68銀、79金、59金の形とする
振り飛車側は桂を手に入れて84桂と打って76桂と跳ねる
これは振り飛車の何時もの攻め、
しかし次に68桂成で同金右と取った形が酷すぎる

これ嫌なんだけどな、やって来る相手があまりいない。何故?
0459名無し名人
垢版 |
2021/05/10(月) 01:49:47.78ID:wCd1jjJb
控えの桂って打つ時不安なんよ。大体なんか受けあるし
0460名無し名人
垢版 |
2021/05/10(月) 08:56:13.57ID:G2fGIzal
どの囲いでもそうだが特に美濃は相手に桂渡すとマジで反撃が怖いから…
振り飛車の囲いも美濃以外のが見直されてきてるしな
0461名無し名人
垢版 |
2021/05/10(月) 15:45:02.67ID:jmzIeLkI
エルモ右四間飛車UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
自分が弱いだけですハイ orz
0462名無し名人
垢版 |
2021/05/10(月) 16:13:27.55ID:SC4Hoats
>>461
角交換四間っぽくなるのが嫌いじゃないなら、いきなり6五歩突いちゃえばいいよ。相手にとっては予定を阻止されるだけでも嫌なもんだよ、きっと。
0463名無し名人
垢版 |
2021/05/10(月) 16:28:04.32ID:k5t4TP+5
>>460
桂馬くん「(3筋から)こんにちは〜」
香車ちゃん「(2筋から)こんにちは〜」
飛車(龍)さま「(下段から)よぉ〜」
角さん「ずっと君(玉)を見てるよ」
2四(4四)桂&3六桂「訪問に来ました〜」
5八金「あ、ご主人様が死んじゃった、俺何もできなかった・・」
0464名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 13:50:49.61ID:K97Ea+gn
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △9四歩
▲6八玉 △9五歩

このように四間側が序盤早々端の位を取る指し方って持久戦になれば位が活きるけど
急戦で来られるたら端に二手掛けて陣形整備が遅れてるから危険って事はないの?
0465名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 16:01:10.44ID:oQBySAkf
振り飛車自体が奇襲戦法な時代だな
0466名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 18:59:11.21ID:UuKAAmQq
デフォルトで飛車角が同じ方向睨んでて攻めやすく、角頭という盤上で一番の弱点を飛車が睨んでるのにわざわざ一手使って飛車移動させるアホまだおる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況