X



トップページ将棋・チェス
1002コメント212KB

[対局] みんなでウォーズ初段を目指すスレ6 [雑談]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジジ (ワッチョイ 7f8c-5c9i)
垢版 |
2019/03/17(日) 23:55:21.10ID:bPgr0D6H0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ウォーズ初段を目指す級位者メインですが、段位の人もウェルカムです 。
友達対局が盛んなスレです。


http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1547221179/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
[対局] みんなでウォーズ初段を目指すスレ5 [雑談]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1549622941/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0517名無し名人 (ワッチョイ 3f01-GfSz)
垢版 |
2019/07/24(水) 07:46:21.62ID:LL3oF6hC0
いや年齢も関係あるから一概に勉強すればとも言えない
ジジは結構いい年だろ
もうここが打ち止めよ
0518名無し名人 (オッペケ Sra3-p8mk)
垢版 |
2019/07/24(水) 08:27:21.39ID:hEkT6KvNr
>>515
1,3,5手詰めをたくさんやろう
人目で答えが分かるようになるまでひたすら解き続けるのだ

1手詰め 一冊
3手詰め 三冊
5手詰め 二冊

を完璧に読み解けるようになるころには初段か二段行ってるよ
0523名無し名人 (スップ Sddf-dSCJ)
垢版 |
2019/07/24(水) 12:43:53.74ID:/nzJqw/Yd
まあ詰め将棋やってなかったら確実にやった方がいいよね
無料のアプリとかでも結構いいのあるから
0524ジジ (ワッチョイ 3f8c-fqOJ)
垢版 |
2019/07/24(水) 21:31:12.31ID:raly3FH/0
詰将棋は一応三手詰めを三周したなあ、一冊だけど
高橋道雄先生のやつ
棋書をさ、読めるだけの棋力がないんだよ…
まだ内藤先生の初段最短コース読めないわけ
0525名無し名人 (ワッチョイ 0fa6-1i1r)
垢版 |
2019/07/24(水) 21:36:08.20ID:L3cjRZ2E0
指しこなす本みたいに一手ずつ進んでく本なら読めるやろ
0526名無し名人 (アウアウウー Sad3-msqt)
垢版 |
2019/07/24(水) 21:38:55.74ID:CmwryQCya
詰将棋やっても強くなんかならないわな
ありゃ筋トレみたいなもん
筋トレしかしてないのに野球が初心者からや有段レベルになるかよw
0527名無し名人 (アウアウウー Sad3-msqt)
垢版 |
2019/07/24(水) 21:42:18.51ID:CmwryQCya
>>524
棋力じゃなくて脳みその間違いだろ
棋力つけるために読むんだから
でも大丈夫
人の何倍もやって死ぬ気で暗記すれば理解した人には勝てなくてもそれなりのレベルにはなれる
やる気がないだけ
0528名無し名人 (ワキゲー MM8f-Sgfz)
垢版 |
2019/07/24(水) 22:40:07.96ID:5vFp3g4+M
棋書は初段前後無いとまあ読めんわな
そもそも符号読んで脳内で盤面動かせないからついていけない
優しいのでも七手ぐらいは符号で勧めるしな
三級だとその時点で相当しんどいだろ
0532名無し名人 (アウアウウー Sad3-msqt)
垢版 |
2019/07/24(水) 22:54:11.91ID:CmwryQCya
棋譜並べはしたろ?
定跡書も盤使ってたぞ俺は
脳内で無理してやってもいみないね
視覚でガッツリ記憶しないと
勉強の基礎だろ将棋に限らず
0534名無し名人 (アウアウウー Sad3-msqt)
垢版 |
2019/07/24(水) 23:23:06.85ID:CmwryQCya
はあマウント?
普通のこと言ってるだけだろ
お前らが詰将棋だけで上達できるとか棋書は脳内で並べるとか勉強はYouTubeとか可哀想なこと言ってるからw
0536名無し名人 (アウアウウー Sad3-msqt)
垢版 |
2019/07/24(水) 23:27:57.97ID:CmwryQCya
そう
だから頭悪くてやる気もないから上達は無理
どんまい
他に得意なことあるだろ
時間無駄にしてないで他のことやりなよ
がんばれよ
0542名無し名人 (ワッチョイ 5301-/LTu)
垢版 |
2019/07/25(木) 00:22:33.49ID:oT/l3ZB60
>>537
趣味なんだから強い弱い以前に楽しめればいいよね

マウントおじいちゃんはいろんなスレであーだこーだいちゃもんつけては将棋やめさせようとする迷惑な奴だからね…自称五段だったかなw
とりあえず、こいつの言うことは気にしない方がいいよ!!

最初の内は次の一手形式のが分かりやすいかな
Kindleに昔の将棋世界の付録が100円くらいで売ってて、次の一手形式だからこれでもいいかもね

慣れてきたら色んな戦法の棋書読むのも面白いよ〜
0543ジジ (ワッチョイ 8a8c-Q1yL)
垢版 |
2019/07/25(木) 00:47:17.11ID:VCb4nweZ0
実際、自分に才能ないのもわかるしね
でも将棋の考え方って面白いよ
手の主張とか、あとはやっぱ詰めろかな
勝負事強い人はこういう思考をしてるんだって一端に触れられたのは、やっぱ嬉しいよね
今日も飛車を可愛がって一級に負けたぜ!くっそお…
0544ジジ (ワッチョイ 8a8c-Q1yL)
垢版 |
2019/07/25(木) 00:51:46.63ID:VCb4nweZ0
いやね、将棋って素晴らしいなと思うんですよ
この盤の上では老いも若いも男も女も関係なく、誰もが公平な戦士になれる
しかも誰も肉体的に傷つけることもないし、純粋に勝負事を楽しむことができる
もうね、みんな将棋したら良いのよ
0546名無し名人 (スッップ Sdaa-ywd4)
垢版 |
2019/07/25(木) 01:39:15.64ID:qjCGQguYd
じゃあ自分は寄せの公式おすすめしておく
もう中古本しかないけどアマゾンで600円くらいで買えるから
寄せの入門書としてかなり分かりやすいと思うよ
0547名無し名人 (アウアウウー Sacf-sCR2)
垢版 |
2019/07/25(木) 06:05:59.38ID:QVO31XA6a
そうだな
一切上達を諦めてやるならまた話は別だわな
あわよくば上達と変な希望を持ってダラダラ指すより上達は無理とはっきり理解したほうがいいから言ってやったw
まあ完全に時間の無駄で一ミリも実力が動かないのに楽しめるんならいいんじゃないか?
他に成長を楽しめるものをやったほうがいいと思うが
まあ無いんだろうなあw
0548名無し名人 (アウアウウー Sacf-sCR2)
垢版 |
2019/07/25(木) 06:17:38.24ID:QVO31XA6a
麻雀とかも楽しいだろ
試してみたらいいじゃない色々
雑魚で何一つわかってないのに将棋さすよりかは楽しいものが見つけられるだろ
>>543>>544
とかなんか言おうとして将棋わかってないから何も言えねえって感じで可哀想だわ
0549名無し名人 (ブーイモ MMb6-cwNW)
垢版 |
2019/07/25(木) 07:49:49.71ID:ZCSHcSlsM
は た ら け
0552名無し名人 (ワッチョイ abb3-ZVB1)
垢版 |
2019/07/25(木) 13:15:18.60ID:QuX4tWjI0
ふと思ったんだが級位者って

・詰ませる手順がよくわからないから適当に攻め駒を取りに行く
・受ける手順がよくわからないから無理攻めして通ればラッキー

のミックスなんじゃないだろうか(どっちが多いとかは問題じゃないのでよそに置いておく)
0553名無し名人 (ワッチョイ 87da-tP4r)
垢版 |
2019/07/25(木) 15:25:52.32ID:hd5p+vGg0
>>552

他にもいろいろあるね

一生懸命攻めているつもりでも駒損してるだけ
(守りの銀1枚剥がすのに、銀桂渡してるとか)

3手の読みをせず目についた手を指してるだけで
結果的に無駄な手や1手パスになっている
(飛車とりとしたら急所の位置に飛車を移動されてしまったとか)
0555ジジ (ワッチョイ 8a8c-Q1yL)
垢版 |
2019/07/25(木) 21:50:24.23ID:VCb4nweZ0
詰まないから詰めろ掛けて勝ちと思って詰めろっぽいの掛けて、いざ王手されたらあっ詰んでるやんけと思って投げたら詰んでなかった
0556名無し名人 (ワッチョイ 5301-ywd4)
垢版 |
2019/07/25(木) 22:33:46.84ID:ndENleVb0
道場で自信マンマンで指してから読み抜けで詰んでないことに気付いたけど、相手が投了してくれたことはある
自信マンマンで指したのが良かったと思うw
0557さすぞう (ワッチョイ de02-seyn)
垢版 |
2019/07/25(木) 22:40:51.00ID:eYmXHCOm0
やりませんか?
0558名無し名人 (ワッチョイ 8a17-SSGV)
垢版 |
2019/07/25(木) 23:00:17.39ID:KDNqQOvR0
将棋が嫌になってきた。将棋始めて1年くらいで、ずっと初段目指してきたけど、居飛車は覚えること多くて断念。
振り飛車は、四間飛車は居飛車側の対策が多すぎて断念。三間飛車は、石田流に組めればいいけど後手番だとまた変わってくるし、ノーマルにしたって相振りにされたら角道止まって不利。
中飛車も勉強したけど相手が早めに銀繰り出してきた時に左に銀使わないといけなくて、そこから何したらいいかわからない。こんな俺なんすけど初段なるにはどーしたらいいかな
0560名無し名人 (ワッチョイ 5301-/LTu)
垢版 |
2019/07/25(木) 23:12:03.42ID:oT/l3ZB60
>>558
うーん、とりあえずプロに不利って言われてても、級のレベルだとそんな気にしなくていいと思うよ

石田が好感触みたいだし、対振りも対居飛車も全て三間に絞って頑張ってみればいいんじゃないかな

いろんな戦法齧るよりも、初段までは戦法絞った方がいいと思うし、別に三間でなくてもいいから『これ』って戦法をとりあえず決めて頑張ってみよう!!!


あ、>>559は無視していいからね
0561名無し名人 (アウアウウー Sacf-sCR2)
垢版 |
2019/07/25(木) 23:12:39.36ID:gVpbe3Mya
将棋が好きでだから調べたり勉強したくなるもんじゃないのかね
その過程があって強くなって上が見えてくるもんでしょう
あなたはまず初段になりたいというのがあって
でもあれは嫌だこれは嫌だもっと楽したい
将棋ってさ初段になるってさそんな強制的な物じゃないのよ
どマイナーの将棋をわざわざ自分で選んだ理由がわかりませんね
0562名無し名人 (アウアウウー Sacf-sCR2)
垢版 |
2019/07/25(木) 23:15:29.99ID:gVpbe3Mya
将棋の遊び方間違えてるんだよなあ
人に強くなる方法聞く暇があるなら
自分がどんなふうに将棋に接したら楽しいか考えなよ
そのうえで全く強くならなかったとしても
それはそれで構わないだろうが
0563名無し名人 (ワッチョイ 87da-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:30:06.23ID:HFMXRsz00
>>558

>>初段なるにはどーしたらいいかな
考え方が戦法に偏り過ぎている
この戦法は〜〜だからと戦法のせいにしてはいけません
あなたが初段になれないのは戦法が原因なのではなく
棋力が低いからなのです
まずそのことをしっかり認識しましょう
0564名無し名人 (ワッチョイ 5301-dYNW)
垢版 |
2019/07/26(金) 05:55:07.71ID:x4ycSCun0
1972teru新アバターで勝利!
0565名無し名人 (ワッチョイ 8a17-SSGV)
垢版 |
2019/07/26(金) 07:49:26.60ID:DoxSGC1M0
>>558
0566名無し名人 (ワッチョイ 8a17-SSGV)
垢版 |
2019/07/26(金) 07:51:30.53ID:DoxSGC1M0
>>563
そうですね。自分でも棋力が低いのは分かってます。確かに自分の棋力が低いのを戦法のせいにするのは良くないですね。将棋系youtuberの方達がみんな、初段になるには詰将棋。とおっしゃっていたので、とりあえず5手詰めまではできるようになりました。ただ、一向に
棋力が上がっている気がしません。気づいたら飛車角が取られてたり、穴熊にされたりして、作戦負けにされることも多いです。どうやって棋力を上げていったらいいですか。詰将棋をもっと解くべきですか。序盤で作戦負けしないような方法とか無いですかね(わがまま。
0568名無し名人 (オッペケ Sr23-/LTu)
垢版 |
2019/07/26(金) 10:06:55.86ID:LToVOfHGr
>>566
とりあえず直近の負け棋譜を3つくらいあげてみて、相手のレートも分かるような形でさ
どれくらいの棋力なのか分かった方が他の人もアドバイスしやすいと思うよ
0569名無し名人 (ワッチョイ abb3-ZVB1)
垢版 |
2019/07/26(金) 12:25:49.03ID:zxVqTCQI0
「強くなれないのは弱いからなのでまずそのことをしっかり認識しましょう」
って面白すぎる意見だな

別に実戦指さなくても棋力は上がるので次の一手とか手筋とか詰将棋とか
その辺ちまちまやってくだけでなんとかなるんじゃないのという気はする
5手詰め行けるなら7手9手ぐらいまで棋書あるし変わり種で詰めろ将棋とか逃れ将棋なんて本も

いまいち成果が出なくて腐ってるだけっぽいし気分転換に将棋から離れてみるのも悪くはないと思う
初段になるにはみたいな本でゼロから始めて初段になるの早くて1年平均3年程度とか書いてたし
まだまだ焦る段階じゃないでしょ

あと作戦負けしたところで相手がポカすれば逆転できるんだし腐らず崩しに行こう
作戦負け以上に気合負けしてたらお話にならないからね
その辺の底力込みで棋力なんだと思う
0570名無し名人 (アウアウウー Sacf-sCR2)
垢版 |
2019/07/26(金) 12:35:14.50ID:CpE8hTuva
棋力あげるとかいって詰将棋やるのはアホだなあ
序盤中盤終盤全てひっくるめて棋力だろ
読みを鍛えれば全てに通ずるとか言ってる馬鹿がいるが
将棋の手を決定する上で読みなんてのは二割程度の役割しかない
ほとんどが経験や知識からくるパターンや映像記憶による直感的判断に基づいている
だからこそディープラーニングが成功するわけで
まあ初段になるために3年でも5年でもかけるつもりなんならいいんじゃね?
俺が教えてたやつは半分くらいは半年でなってたけど
0571名無し名人 (アウアウウー Sacf-sCR2)
垢版 |
2019/07/26(金) 12:39:45.92ID:CpE8hTuva
そいつらは角交換振り飛車や中飛車など攻勢を取りやすい戦型をがんばって勉強してたなあ
まあ俺がそう言ったからだけど
しかし対局欲を抑えるとか対局をそもそも目的のためにしないってやつは駄目だね
だから強くならないやつは一目でわかる 
将棋に対して受け身なやつは教えても上達しないw
やる気になるまで放置が最善
0572名無し名人 (ワッチョイ abb3-ZVB1)
垢版 |
2019/07/26(金) 13:48:49.98ID:zxVqTCQI0
最近問題視されてるパターンマッチング教育ってやつか
「初段になるだけなら振り飛車だけやっていればいいがその後伸び悩む」って昔から言われてるやつだな
まあ初段になりたいだけなら全然アリだと思う
0573名無し名人 (ワッチョイ 8f5f-wm0+)
垢版 |
2019/07/26(金) 14:06:59.12ID:RxSTkIwS0
詰将棋を否定する人の根拠ってなんだろう
ポピュラーなので否定してかかる、みたいなショボい話は問題外として
詰将棋をほとんどやらずに上達する人がいないとは言わないし、逆に詰将棋しかやらないっては問題がある

プロでも一部否定派はいるけど、概ねどの世代の棋士も勧めているんだからこれに勝る証拠はないと思うのだが
詰将棋の本を売るため、とか言い出したら棋書全部当てはまる話だし
0574名無し名人 (スップ Sd4a-ywd4)
垢版 |
2019/07/26(金) 14:28:33.15ID:p7rKt2dwd
詰め将棋は好きだからやってる
長手数のやつをずーと考えまくって解けたスッキリするし、単手数のやつをさくさくやるのも好き
0575オンブ (ブーイモ MMb6-cwNW)
垢版 |
2019/07/26(金) 15:09:51.78ID:Uc+g6U9UM
だれかささんか
0576名無し名人 (ワッチョイ 8a17-SSGV)
垢版 |
2019/07/26(金) 16:01:11.04ID:DoxSGC1M0
皆さん貴重な意見ありがとうございます。
棋譜を見返したんですが、僕は振り飛車で、相手からは攻めてこなくて、僕もどこから攻めていいのかわからなくて、玉の往復運動をお互いにするような感じで、動かないと勝てないと思い、突っかけた(恐らく無理筋)ら、反撃されて負けると言った感じでした。
0577名無し名人 (ワッチョイ 8a17-SSGV)
垢版 |
2019/07/26(金) 16:02:08.96ID:DoxSGC1M0
昔は楽しかった将棋が、今ではとてもつまらないです。
昔祖父から教えてもらい、戦って負けたのが悔しくて、ネットで鬼ごろし、棒銀を勉強して、何回も何回も戦って、初めて勝てたのが嬉しすぎて、快感で、未だに将棋を続けていますが、将棋ってこんなにつまらない遊びでしたっけって思ってしまいました。
こんな将棋が続くようであれば、僕は将棋を辞めたいと思います。
ですが、本心は続けたいです。それは、
本当は将棋が楽しいことを知ってるからです。辞めたいけど続けたいなんてわがままですよね。分かってます。
僕は将棋を楽しく指したいです。勝ちたいです。勝てなくても、正々堂々ぶつかり合って、お互いバチバチに戦える将棋が指したいです。
わがままですみません。
将棋が楽しくさせるにはどうしたら良いと思いますか。
みなさんの意見を聞かせてください
0578名無し名人 (アウアウウー Sacf-sCR2)
垢版 |
2019/07/26(金) 17:15:38.52ID:n4kMjULSa
それ将棋じゃなくて将棋を通してコミュニケーションするのが楽しいんだろ
初段になってもそこに楽しさはないだろ
ネット将棋で黙々とやるんだからさ
ほら俺の言ったとおりやないか
0579名無し名人 (アウアウカー Saeb-7atp)
垢版 |
2019/07/26(金) 17:18:32.14ID:ze5uq8f+a
三段なので完全にスレチだが、お役に立てればと思うのでレスしてみる。
初段になるために必要なことは、
@戦法を1つに絞り棋書を読む。俺はKKS勉強した。
Aその戦法で戦いづらい戦型が出てくるから、そこにメタを張った勉強をする。KKSの場合、相手が角道閉じると出来ない→右四間を勉強。
B羽生の法則で手筋の勉強
C詰将棋は5手詰を1問40秒くらいで解けるようにする。
こんなもん。余裕があれば、寄せが見える本を読むくらい。何かの参考になれば…ならんかったらすまん。
0580名無し名人 (アウアウウー Sacf-sCR2)
垢版 |
2019/07/26(金) 17:20:07.66ID:n4kMjULSa
>>573
初心者のうちは詰み形を理解できない=ゲームが終わらないという深刻な問題があるがそこから脱出して級から段へとなると途端にやることが増える
定跡や手筋がその大部分を占める 
一種の有段になるための義務教育みたいなもので
それを差し引いて確実に経験値や知識として強くなる保障がない詰将棋に時間を割く必要はない
まあ定跡手筋6実戦3詰将棋1ならちょうどいいんじゃないかね
若いうちは定跡3定跡6でいいがね
0581名無し名人 (アウアウウー Sacf-sCR2)
垢版 |
2019/07/26(金) 17:21:42.09ID:n4kMjULSa
定跡3実戦6なw
実戦を控えようとか言ってるの見るとそれ本当に趣味か?って思うね
実戦を我慢できるような級がいるようならそいつは見込みがないね
0582名無し名人 (ワッチョイ 87da-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 17:45:03.16ID:HFMXRsz00
>>577

あなたのレスを読む限りでは
じっくりとした将棋を指すより
急戦型で激しい展開で攻めあう将棋のほうが
楽しいと感じるように思われます
居飛車にしてそのような将棋を指したらどうでしょう

はじめは居飛車でやってたけど覚えることが多くて断念と
書いてましたが別に無理に定跡を覚えようとしなくてもいいんですよ
常に力戦ばかり指してても初段ぐらいなれますから
0584名無し名人 (ワッチョイ abb3-ZVB1)
垢版 |
2019/07/26(金) 18:07:35.50ID:zxVqTCQI0
まとめると初段になりたいとか棋力向上がどうこうみたいな話じゃなくて、
相持久戦模様がしんどいから自分から開戦できるようになりたい、という話だったぽい

……どうなんだろ、実戦で慣れるしかない気がするなあ
0585名無し名人 (ワッチョイ 8f5f-wm0+)
垢版 |
2019/07/26(金) 18:28:05.80ID:RxSTkIwS0
>580
そういう棋力のバランスを考えた上で詰将棋を語るなら納得できますね
ただ一部、詰将棋不要論に近い主張をする人を見かけるので、さすがにそれは違うよねと

詰将棋を筋トレに例えている人がいる
確かに筋トレばかりじゃ技術は身につかないけど、体が出来てないければ技術を体現できないし、上手い例えだなと思ってる
0586名無し名人 (アウアウウー Sacf-sCR2)
垢版 |
2019/07/26(金) 19:04:04.20ID:8e0QoHEqa
詰パターンの学習を次の一手やら手筋でまかなうのは可能だから不要としても不思議ではない
しかし高い学習能力がいるだろう
詰将棋のほうが反復しやすい
0590ジジ (ワッチョイ 8a8c-Q1yL)
垢版 |
2019/07/26(金) 19:57:34.45ID:+iyoOgx30
いやもうね、アウアウの言うこと分かりすぎて辛いのよ
一時期二週間くらい対局絶って、対局に当ててた時間を詰将棋に当てたんだけど、まあイライラしたよね
別に詰将棋が悪いわけじゃないし、3手詰めだからそりゃ解けるのよ
だけど、対局やりたいじゃん!っていう

でも詰将棋はめっちゃタメになりました
0591ジジ (ワッチョイ 8a8c-Q1yL)
垢版 |
2019/07/26(金) 20:01:45.33ID:+iyoOgx30
俺は美濃に囲うのが飽きて居飛車にしたぞ
居飛車はいいぞ〜、囲いが沢山ある
囲えない急戦はノーサンキューで
0592ジジ (ワッチョイ 8a8c-Q1yL)
垢版 |
2019/07/26(金) 20:06:05.56ID:+iyoOgx30
でもあれだな、負けたからつまらないってのは感じたことないな
何なら負けたときが一番高まるまである
0594名無し名人 (ワッチョイ 87da-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 20:36:08.79ID:HFMXRsz00
ジジは急戦いやがってるから
原始棒銀で粉砕してやれw
0595ジジ (ワッチョイ 8a8c-Q1yL)
垢版 |
2019/07/26(金) 20:58:43.04ID:+iyoOgx30
やっぱマイナー戦法よ
将棋はこれやっとけばオッケー、を目指した英春流かまいたち戦法やろう
対振りでも対居飛車でも関係なしやぞ
0599ジジ (ワッチョイ 8a8c-Q1yL)
垢版 |
2019/07/26(金) 21:28:31.71ID:+iyoOgx30
低級のうちは戦法大事やと思うやでしかし
俺もミレニアム覚えなかったら二級なれてないと思うし
戦法覚えながら手筋学んでる、みたいな

ま勝率五割なんだけどね
0602オンブ (ブーイモ MMb6-cwNW)
垢版 |
2019/07/26(金) 21:51:45.45ID:V20pAwefM
俺と指せ
0605オンブ (ブーイモ MMc7-cwNW)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:04:50.13ID:dGpu/UB/M
誰でもいいから俺と指せ
0607オンブ (ブーイモ MMc7-cwNW)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:12:11.82ID:dGpu/UB/M
もぐる
力をみせてみろ
0609さすぞう (ワッチョイ de02-seyn)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:18:23.59ID:dKzJY8uC0
やりませんか
0610オンブ (ブーイモ MMc7-cwNW)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:22:01.24ID:dGpu/UB/M
もっかい
0612さすぞう (ワッチョイ de02-seyn)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:23:09.96ID:dKzJY8uC0
久々にジジと勝負したいな
0616オンブ (ブーイモ MMc7-cwNW)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:24:11.28ID:dGpu/UB/M
いや二段レベルや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況